タグ

2016年9月5日のブックマーク (22件)

  • 自動車の渋滞を解消できるシンプルな解決策とは?

    By hillman54 見える範囲の自動車が全て停止しているようなひどい渋滞にはまった時は、「前方でめちゃくちゃな事故が起きているのでは」と思ってしまいますが、目に見える事故が発生しなくても渋滞は発生してしまいます。一般道・高速道路を問わずに渋滞が発生する原因をイラスト付きで解説し、渋滞を解決できる「シンプルな解決策」を説明するムービー「The Simple Solution to Traffic」が公開されています。 The Simple Solution to Traffic - YouTube 赤信号で停止している自動車が青で発進したとき…… 最後列にいた自分だけが赤信号につかまってしまうことがあります。 もし全ての自動車が同時に同じタイミングと速度で発車すればこの問題は解決できますが…… 人間の反応速度には限界がある上、常に注意を研ぎ澄ませておくことは不可能です。 人間の能力の限

    自動車の渋滞を解消できるシンプルな解決策とは?
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「「渋滞を解消するシンプルな解決策」とはつまり、「人間が運転しないこと」というわけです。」
  • 集中力を高めるためのボールペンノックやジョイスティックぐりぐりを再現できる「Fidget Cube」

    集中して作業しなければいけないときに、半分無意識で手元にあるものをいじくりまわしてしまうことがあります。そのいろいろな動きを1つでカバーしてくれる「Fidget Cube」というおもちゃが生み出されました。 Fidget Cube: A Vinyl Desk Toy by Matthew and Mark McLachlan — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/2015098713/fidget-cube-a-vinyl-desk-toy ついついボールペンをカチカチとノックしてしまったり…… 貧乏揺すりをしてしまったり…… ペンをくるくる回してしまったり。人によって、集中したとき・するときのクセはいろいろ。 また、梱包材をプチプチし続けるのが好きという人も少なくはないはず。 そこで生まれたのが「Fidget Cube」。

    集中力を高めるためのボールペンノックやジョイスティックぐりぐりを再現できる「Fidget Cube」
  • 知っているようで知らない「人はどのようにして死んでいるのか?」

    科学技術の進歩によって人間の平均余命(平均寿命)はぐんぐんと上昇を続けており、死因も時代と共に変わっています。しかし、「人がどのようにして死んでいるのか?」をデータでひもとくと、意外なことに「人間の死」について実はよく知らないものだということをムービー「How Will You Die?」は教えてくれます。 How Will You Die? - YouTube 誰もが眠るように、気づかないうちに死にたいと願っていますが、眠るように死ねる確率は信じられないほど低いことが分かっています。では、一体、人はどのようにして死んでいるのでしょうか? 人の平均寿命は1901年には31歳でした。それから100年以上たった2016年には平均寿命は71歳まで伸びました。 平均寿命はフランスやカナダなどの先進国では82歳で、発展途上国のルワンダでは64歳となっています。 そんな中でも多くの人が変な形で死を迎え

    知っているようで知らない「人はどのようにして死んでいるのか?」
  • 東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」

    by hans-johnson 日で最も乗降客の多い新宿駅(東京)を起点として、各都道府県で最も乗降客の多い駅まで行くのにどれぐらいの交通費がかかるのか、最安パターンで図示した地図がTumblrで公開されています。 Geodata Visualize - 交通費変形地図(都道府県ver)... http://geodatavisualize.tumblr.com/post/149822189576/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%B2%BB%E5%A4%89%E5%BD%A2%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8Cver 制作したのは地図・地理・位置・空間に関わる作品を作っているGeodata Visualize。かかる交通費については乗換案内サービスのジョルダン、および旅行比較サイトのトラベルコちゃんを用い

    東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」
  • OpenOffice(Apache OpenOffice)が開発者不足のためプロジェクト終了へ→継続決定

    ワープロ、表計算、プレゼンテーション、メールクライアントといった仕事に必要なソフトウェアをひとまとめにしたオフィススイートの1つに、オープンソースの「OpenOffice(Apache OpenOffice)」がありますが、現在、開発者不足のためプロジェクトが終了寸前にあることが明らかになりました。(※その後、継続が決まりました。記事末尾の追記参照) [DISCUSS] What Would OpenOffice Retirement Involve? (long) http://mail-archives.apache.org/mod_mbox/openoffice-dev/201609.mbox/%3C008d01d204a9%24bd37caa0%2437a75fe0%24%40apache.org%3E OpenOffice, after years of neglect, cou

    OpenOffice(Apache OpenOffice)が開発者不足のためプロジェクト終了へ→継続決定
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「潮目が変わったのは2010年。この年の1月、Oracleがサン・マイクロシステムズを買収し、OpenOfficeプロジェクトをOracleが管理することになりました。」
  • 「1日に何度もポルノを見てしまった」若い女性 - BBCニュース

    24歳のベサニー・マクドナルドさんは9歳でたまたまポルノを見てしまって以来、ポルノを見るのが止まらず、普通の恋愛関係をもてなかったとBBCのプレゼンター、ビクトリア・ダービシャーに話した。 臨床心理士のアンジェラ・グレゴリーさんはBBCに、オンライン・ポルノのせいで勃起不全(ED)など性行動に様々な問題を抱える10代後半や20代前半の男性が増えていると話した。

    「1日に何度もポルノを見てしまった」若い女性 - BBCニュース
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「24歳のベサニー・マクドナルドさんは9歳でたまたまポルノを見てしまって以来、ポルノを見るのが止まらず、普通の恋愛関係をもてなかった」
  • アヒル、時々夫 羽生3冠の妻・理恵さんのTwitterがほぼ動物画像BOT状態で話題に (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    棋士・羽生善治さんのである羽生理恵さんのTwitterが、すごい勢いでアヒルの写真を投稿し続けていると話題になっています。羽生3冠情報を目当てにフォローした将棋ファンたちのタイムラインが、圧倒的アヒルツイートの物量に押し流されているもよう。 【羽生3冠の情報はどこだ】  自己紹介文に「老後にコールダック(アヒル)も家族に迎えたいとアヒルの飼育情報収集中」とあり、最初からアヒルの話をするために始めたことがうかがえます。アカウント自体は2013年8月に取得していたようですが、ツイートを始めたのは9月3日からです。 まだツイートを初めて2日しかたっていないにもかかわらず、既にツイート数は550回以上とかなりの量。その大半はアヒルを始めとした、動物画像のリツイートです。リツイートの鬼状態。 また、アヒル画像のリツイート意外にも、飼っている犬やうさぎの写真もたまに投稿しています。全体を通して動

    アヒル、時々夫 羽生3冠の妻・理恵さんのTwitterがほぼ動物画像BOT状態で話題に (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
  • はしか 関西空港従業員以外にも感染 | NHKニュース

    先月以降、関西空港で働く従業員にはしかの感染が相次ぐ中、新たに医療関係者と空港の対岸にある商業施設を訪れた男性1人も感染が確認されました。一連の感染の拡大で、空港の従業員以外の感染が確認されたのは初めてで、大阪府は緊急の会議を開いて対策を検討することにしています。 新たに感染が確認されたのは、関西空港で働く20代の女性従業員1人と、医療関係者2人、それに大阪府内に住む30歳代の男性1人です。 このうち医療関係者は医師と救急隊員で、はしかの感染が確認された従業員の診察や搬送をしたことがあり、30歳代の男性は先月28日に空港の対岸にある大阪・泉佐野市のショッピングセンター「りんくうプレミアム・アウトレット」を訪れたことがあるということです。 大阪府によりますと、先月以降、府内ではしかと診断された人はこれで35人となります。 一連の感染の拡大で、関西空港の従業員以外の感染が確認されたのは今回が初

    はしか 関西空港従業員以外にも感染 | NHKニュース
  • 九電、川内原発「即時停止」応じず 鹿児島県知事に回答書

    九州電力は2016年9月5日、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の即時一時停止を求めていた同県の三反園訓知事に対し、応じないことを伝えた。瓜生道明社長が同日午前に県庁を訪れ、回答書を手渡した。 三反園知事は8月26日、熊地震を受けて県民の不安の声が高まっているなどとして、川内原発の即時一時停止と再点検を要請していた。これに対し、九電は、熊地震発生直後の一斉点検で安全性を確認したと説明。原子力規制委員会からも「科学的・技術的見地から停止する必要はない」との見解が示されたと主張し、10月以降の定期検査まで稼働する方針を正式に伝えた。一方、知事が求める「特別な検査」については定期検査期間中に実施する方針を示した。 三反園知事は回答について「極めて遺憾」とし、「今後改めて機会がるごとに求めていきたい」と述べた。 川内原発の定期検査は10月6日から1号機、12月16日から2号機で行われる予定で、それ

    九電、川内原発「即時停止」応じず 鹿児島県知事に回答書
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「一方、知事が求める「特別な検査」については定期検査期間中に実施する方針を示した。」
  • 心拍数や消費カロリーまで計れるワイヤレスイヤホン | AppBank

    参考:Jabra Elite Sport True Wireless Earbuds 数々のワイヤレスヘッドセットやイヤホンを手がけているJabraからスポーツ向けワイヤレスイヤホンが登場しました。それが、『Jabra Elite Sport』。 デザインは、近年注目を集めている耳栓型のワイヤレスイヤホンですが、Jabra Elite Sportの良さはそれだけではありません。なんと、心拍数や走行距離、消費カロリーなどを記録できるワイヤレスイヤホンなんです。 耳元で運動を記録できる新しいカタチの活動量計と言ってもいいでしょう。 スポーツをする人向けのワイヤレスイヤホン Jabra Elite Sportは活動量計の機能を持ったスポーツ向けワイヤレスイヤホンBluetoothでiOSやAndroidと接続できます。 そして、この小さなイヤホンの中には心拍計と3軸加速度センサを内蔵しており、

    心拍数や消費カロリーまで計れるワイヤレスイヤホン | AppBank
  • 派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目

    東京都内で、一般派遣のPGとして何年か働いてきました。時給は2600円前後の案件が多かったです。(個人的にはもっと上げたいところですが、なかなか叶っていません) いわゆるWeb系が7割、SIer系が3割です。 SIer系(社内SE含む)は総じてクソだという印象を抱いていますので、バイアスがあるかもしれません。 どんな職種や就業形態であれ、何年かやっていると誰でも、「この条件を満たす就業先はアウトだから、ここで働いてはいけないな」という判断基準が自分の中で確立されてくるものだと思います。 自分のそのような判断基準を整理する意味合いも含めて、「就業先(派遣先)との面談の際、これを聞けば良いな」と思う質問項目を書き出してみようと思います。 typoはご容赦ください。 (1)作業に使うPCのメモリ容量とディスプレイの画素数と枚数を教えてください。 メモリ8GB未満→論外。「我々は、たかだか数千円の

    派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目
  • 企業「いきなり提訴」警戒 消費者に代わり認定団体が賠償請求 - 日本経済新聞

    製品の欠陥や契約トラブルなどで多数の消費者に代わり、消費者団体が金銭被害の回復を求めて提訴できるようになる「消費者裁判手続き特例法」の施行が10月1日に迫った。「日版クラスアクション(集団訴訟)」とも呼ばれ、消費者側の期待は大きいが、企業はいきなり提訴されないかと警戒、事前の備えを急いでいる。(編集委員 渋谷高弘、児玉小百合)「『特定適格消費者団体』の認定を10月1日に消費者庁に申請する準備

    企業「いきなり提訴」警戒 消費者に代わり認定団体が賠償請求 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「製品の欠陥や契約トラブルなどで多数の消費者に代わり、消費者団体が金銭被害の回復を求めて提訴できるようになる「消費者裁判手続き特例法」」『特定適格消費者団体』
  • 中高生限定アプリ『ゴルスタ』サービス終了 運営が個人情報書き込みで騒動 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    中高生限定で利用可能なSNSアプリ『ゴルスタ』を運営するスプリックスが5日、同サービスの終了を企業の公式サイトで発表した。 【写真】『ゴルスタ』で講師を務めていた大倉士門  同アプリは「全国の中高生と友達になれる」という触れ込みで2014年10月にサービスを開始。先月、アプリの運営方針を批判した元利用者の名前など個人情報を運営側が公式ツイッター上に書き込むなどし、批判が殺到。先月31日には同じく同社の公式サイト上で、一連の騒動についての「お詫び文」を掲載していた。 同社は、「先般、ユーザー1名さまの情報を一部流出させてしまいましたことは既にご報告申し上げました。それ以降ゴルスタでは新規登録を停止し、運営方針が厳しすぎるのではというご意見に対する検証も含めて、運営管理体制を調査してまいりました」と今回の騒動についての経緯を説明。「その結果、一部運営担当者において、明らかにふさわしくない言動

    中高生限定アプリ『ゴルスタ』サービス終了 運営が個人情報書き込みで騒動 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「『ゴルスタ』を運営するスプリックス」
  • 石破氏「シン・ゴジラは全然、リアルじゃない」

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「『シン・ゴジラ』、私はこう読む」を展開しています。 この映画に対して政治家や官僚の姿などがリアルに描かれているという評価が多いのですが、石破茂議員の意見は全く異なります。8月19日付のブログには「何故ゴジラの襲来に対して自衛隊に防衛出動が下令されるのか、どうにも理解が出来ません」と書いています。 防衛大臣を務め、政界切っての「軍事通」である石破氏の真意は何か。前編・後編に分けて、たっぷりとお伝えします。 (聞き手は坂田 亮太郎) ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 「シン・ゴジラ」が多くの国民から幅広い共感を得た理由を、どう捉えていますか。 石破:日人はみんな、ゴジラが好きなんですね。ゴジラ以外にも戦艦ヤマトとかも、定番キャラとして大好きなんです

    石破氏「シン・ゴジラは全然、リアルじゃない」
  • 小池百合子ブレーン、築地市場移転問題の共産党系東中労委員長のコメントをガセネタと断定(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    arajin
    arajin 2016/09/05
    「例によって上山信一さん(慶応義塾大学総合政策学部教授)がボス風味で会議にて改革メニューの説明をしておられました。彼については岩手県や大阪府で様々なことをやらかして現在に至るわけですが、」
  • 「シン・ゴジラ」英語版タイトルは「Shin Godzilla」 10月に北米440スクリーン超で限定公開

    では大ヒット上映中の映画『シン・ゴジラ』が、いよいよ米国、カナダにも登場する。北中南米の配給権を持つファニメーション・フイルム(FUNimation Films)が、2016年10月11日から18日の北米限定公開を発表した。9月2日には北米版公式サイトもオープンした。 公開スクリーン数は440以上としており、主要都市で鑑賞することができる。各劇場は期間中にスケジュールを合う日程で上映するとみられる。 ファニメーションによる7月の配給権獲得の発表の際には、米国公開は2016年末としていた。当初の予定より繰り上がったかたちだが、これは日での大ヒットを念頭に話題性の高いうちに北米ファンの届けるとの戦略とみられる。前売券は9月9日より発売開始する。 またこれまで英語圏では『Godzilla Resurgence』のタイトルで紹介されることも多かった作だが、英語版タイトルが『Shin God

  • 日本人の「英語下手」は教育を変えても変わらない。その単純な理由(堀井 憲一郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    2020年、この国の教育が劇的に変わる。その理念は「自分で考え、表現する人間を育てる」ことにあるそうだ。 「画一的な詰め込み教育」からの離脱が子どもたちに何をもたらすかを考えた前回に続き、今回は、教育改革のもうひとつの大きな柱である「国際化(英語教育)」問題を考えてみたい。 なぜ日人はいつまでたっても英語が話せるようにならないのか? 答えはこの国の歴史を振り返ればわかるはずだ。 文/堀井憲一郎(コラムニスト) 英語を習っても話せない問題 「自分で考え、表現する人間を育てる」という目標の他に、もうひとつ今回の教育改革がめざしているのは、国際化である。 東京大学や京都大学が、世界の大学ランキングの位置が落ちてきて、あせっている人たちがいるらしい。国の金をつぎこんだ帝国大学、つまり東大がアジアで1位でなくなったことにショックを受けている。気持ちはわからないでもない。 国際基準に合わせて、日

    日本人の「英語下手」は教育を変えても変わらない。その単純な理由(堀井 憲一郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「国内に根深く巣くう土俗的感情が変わらないかぎりは、いつも同じことである。そして、その感情を変えるつもりはない。そこを変えると日本という国がなくなるのではないかという、根源的恐怖を抱いているから」
  • 中国職員「ここはわれわれの国だ」 オバマ米大統領到着時に怒鳴る

    中国・杭州の空港に到着し、米大統領専用機「エアフォースワン」から降りるバラク・オバマ大統領(2016年9月3日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB 【9月4日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は3日、20か国・地域(G20)首脳会議に出席するため、任期中最後の中国訪問で東部・杭州(Hangzhou)に到着したが、その際、滑走路で聞かれた非外交的な怒鳴り声により儀礼的な繊細さが損なわれる一幕があった。 中国当局はG20のために極めて厳重な警備態勢を敷いており、米大統領専用機「エアフォースワン(Air Force One)」が着陸した際、スーザン・ライス(Susan Rice)米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)やホワイトハウス(White House)担当の記者団さえも例外扱いしなかった。 オバマ大統領の外遊時、同行する記者団は通常ならばエアフォースワンの翼の

    中国職員「ここはわれわれの国だ」 オバマ米大統領到着時に怒鳴る
  • 16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果…世界的大発見!

    毎週水曜日に放送されている『ガッテン!』(NHK総合)にて、ものすごい高校生が登場したと話題になっています。 Made. Rai-chan (@rai_chee)さんが、その番組内容をツイート。 ガッテンにすごい高校生が登場。京都の「虫博士」。小学生の時に妹と山へ虫取りに行った時、妹だけが蚊に刺されまくることに疑問を持って蚊の研究を開始。 — Maeda, Rai-chan (@rai_chee) 2016年8月31日 ↓飼育している蚊には自分の腕を差し出して餌にする。飼育箱に妹の持ち物を次々に入れるも、蚊は無反応。ところが「ある物」を入れると蚊たちが大興奮。針を出して刺そうとする、あちこちで交尾を始める。従来、蚊は一生に一度しか交尾をしないと考えられており、これは世界的大発見。 — Maeda, Rai-chan (@rai_chee) 2016年8月31日 その「あるもの」とは… ↓蚊

    16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果…世界的大発見!
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「蚊に刺されやすい人は、足の常在菌の種類が非常に多い」「足首から下をアルコールをつけたティッシュでよく拭いてみたところ、拭かなかった時と比べて刺された数が、なんと1/3にまで減った」
  • ノルマはないけどトウゼンカードの獲得でトウゼン王を目指せ、炎上中のピーシーデポが消化しながら火に油 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ノルマはないけどトウゼンカードの獲得でトウゼン王を目指せ、炎上中のピーシーデポが消化しながら火に油 : 市況かぶ全力2階建
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「PCデポの『トウゼンカード』、当然なものだからノルマではない。」これと同じロジックのブラック企業が多いらしい。
  • 絶対失敗しないコーヒーミルの見分け方 + プロもすすめる7定番

    ['20/5/6更新] 外出自粛で楽しみが減るなか、せめて自宅でおいしいコーヒーくらい味わいたいものですよね。 なのにコーヒーミルの選び方の記事のほとんどが、「それ買っちゃダメでしょ」という商品ありきで作られている事実をご存じでしょうか? コーヒーミルには、コーヒー豆が台無しになるかおいしく挽けるか、決定的な判別法があります。 稿では、科学的においしいコーヒー抽出法を起点に、商品テストもあわせて確認。 失敗しないコーヒーミルの選び方がわかるほか、具体的なおすすめを商品7点を、ロングセラーや新定番から精選してご紹介します。 わたしはある名店のコーヒーに魅了されて以来、自分でもその味を再現したいと試みてきました。 なのにコーヒーミルについてはその重要性に気づかず、ずうっと数千円台のものを使っていたのです。 「とりあえず挽ければいいだろう」程度に思っていたんですね。 でも、どんなに高級な豆を使

    絶対失敗しないコーヒーミルの見分け方 + プロもすすめる7定番
    arajin
    arajin 2016/09/05
    「プロペラ刃式(電動ミキサー式)だけは長所がひとつもなく、まったくおすすめできません。」「カット刃式は、喫茶店やコーヒーショップの多くで使われる業務用と、基本は同じです。」
  • 今日のあれこれ。 島国大和のド畜生

    年老いても、老練になっていくとは限らないのが無念である。 ■切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬 まだ序盤。キャラ紹介中のことろまで。 ■シンゴジラ関連 なんとも凄まじい制作過程のようで。 プリウィズ(ラフな動画)で作り上げつつ、番の映画と差し替えていく、というハリウッドでは当たり前の手法だが。 、日映画ではあんまりやらない、やっても部分的だったりするのを、シンゴジラでは格導入しており。(それはタイトなスケジュールだったからだというが) その成果として、映画が完成する前から完成度や全体の見通しが担保され、撮影前に今日撮影するパートはここですよ、みたいな情報共有も簡易になり。つねに全体を通しての調整や編集が可能になり。 そうなったときに、庵野総監督という、動画を切り刻ませたら天下一品のスキル持ちがおり、さらに偏執的に細部を詰めていく能力があり、それがとんでもなく強権を発動し、ぶん

    arajin
    arajin 2016/09/05
    「人を不幸にする前提でなければ渡れない橋がある。 そこを渡る覚悟、自分もその橋から落ちる覚悟、そういうものから目を切って疾走する力。」「才能とは、結局人を巻きこむ力なのだな。」