タグ

iphoneと仕事術に関するarajinのブックマーク (43)

  • iPhoneユーザーなら使わなきゃ損!標準リマインダーアプリをより便利にする『速Reminder』|タブロイド

    iPhoneには『リマインダー』という超便利機能が付いていることはご存知でしょうか? 例えば明日19時に大切なメールを送らなければいけないとします。そんなときに活躍するのがリマインダーです。 こいつに『明日の19時』『メールを送る』という、日時と内容を登録しておくと、その時間にiPhoneがビーっと鳴って教えてくれるというものです。 こんなに便利なリマインダーアプリですが、そのままだと入力に手間がかかってめんどくさいのです。 それを解消してくれるのが今回紹介する『速Reminder』というわけです。 リマインダーへの入力を超簡単に!アプリを起動すると早速キーボードが現れます。もうやる気満々です。 リマインドしたい内容を入力します。 通知したい日時も一緒に設定しましょう。 書いたら送信ボタンを押して送信すれば完了です。 お手軽ですね。 リマインダーアプリを見るとこんな感じで登録されてます。

    iPhoneユーザーなら使わなきゃ損!標準リマインダーアプリをより便利にする『速Reminder』|タブロイド
  • 日記を「書く」んじゃない、「答える」んだ。質問日記『Grid Diary』は、やってみる価値あり|タブロイド

    日記を付けたくなる! これは素直に、スゴいと思いましたね。 『Grid Diary(グリッド・ダイアリー)』の特徴は、大きく2つあります。 まず、iOSならではのオシャレで使い勝手の良いアプリだという点が1つ。こういうのは、Androidメインの筆者としては、さすがと思わされる部分なんですよね。ちょっと使いたいな、と思わせてくれます。 そして、あらかじめ設定しておいた質問に答えるだけという、シンプルな作りが素晴らしい。 日記を書いておけば、後で読み返したりした時に面白いんだろうな、なんて思いつつ、書いてこなかった人には、強力にプッシュしてみたいですね。 最初に起動すると、毎日聞いてくる質問を選ぶように言われます。 これは、後で変更することもできるので、気軽に選んでみてください。 自分で質問を作ることもできます。 良い選択肢がない場合や、毎日何かの変化を記録しておきたいときなどには、上手く質

    日記を「書く」んじゃない、「答える」んだ。質問日記『Grid Diary』は、やってみる価値あり|タブロイド
  • タスクリスト・チェックリストをブラウザ・iPhone・Androidでシームレスに管理でき複数人での共有も可能な「TickTick」

    ブラウザが利用できる環境であればどのようなPCからでも操作でき、さらにGoogleChrome用の拡張機能があり、加えてiPhone/Android用のアプリも完備、各デバイスでちゃんと同期でき、複数人とのタスク共有も可能、ドラッグ&ドロップで順番を入れ替えたり、サブタスクを作成したり、とにかくタスク管理に必要な機能をこれでもかと詰め込みつつもシンプルな見た目に仕上げているのが「TickTick」です。 TickTick: Todo list, checklist and Task manager app for Android, iPhone and Web. https://ticktick.com ◆ブラウザ版 まずはTickTickのトップページにある「Sign up」をクリックしてアカウントを作成します。 上から、メールアドレス、パスワード、確認のためもう1度パスワードを入力した

    タスクリスト・チェックリストをブラウザ・iPhone・Androidでシームレスに管理でき複数人での共有も可能な「TickTick」
  • Dropboxで同期してTo-Doの共有もできるTo-Do管理iPhoneアプリ「Listacular」

    禁煙するためにもっとも効果的な方法のひとつに、友人に宣言して、その友人とともに禁煙する、というものがあります。一人だけで実現することは困難を極める、周囲の力を貸してもらわねば、大きなことは実現できない、といったことの現れでしょうね。 仕事を先に進めるときもそうです。ゴールに向かって、たったひとりで悪戦苦闘するよりも、周囲のメンバーとともに力を合わせ、能力を最大限に引き出すことで、大きなゴールに達することが可能になります。よほど天才でもない限りはこれに当てはまるはず。 今回ご紹介するのは、Dropboxを介してTo-Doを共有することができるiPhoneアプリです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Dropboxを介してタスクを共有できるiPhoneアプリ「Listacular」 「

    Dropboxで同期してTo-Doの共有もできるTo-Do管理iPhoneアプリ「Listacular」
    arajin
    arajin 2013/06/05
    「リストを4つ以上使うには有料版(250円)にする必要」
  • できることはToDo管理だけじゃない! 「Any.DO」の超便利な裏ワザ機能6選 | ライフハッカー・ジャパン

    『Any.DO』はおすすめのToDoアプリです。機能・柔軟性・見た目の3拍子が揃っています。 ただ、Any.DOが得意なのはToDoの管理だけじゃありません。「あまり知られてないけどとっても便利」な、裏ワザ的機能を紹介します。 1.不在着信への折り返しをリマインド AndroidでAny.DOを使用中に不在着信があると、この機能が自動的にスタートします。これはほかのToDoアプリにはない、とても便利な機能。不在着信後、画面下部にアラートが表示され、折り返しを促してくれるのです。 対応としては、「アラートを消す」「すぐに折り返す」「すでに折り返し済み」「数分後/数時間後/明日もう一度アラートを出す(スヌーズ)」が選択可能。スヌーズを選択すると、あとでアラートが再表示され、そのたびにリマインダーから手軽に電話をかけることができます。また、Androidのステータスバーにもリマインダーが表示され

  • 一連のタスクの流れをタイマーにできるiPhoneアプリ「30/30」

    仕事のペースを作るためにタイマーをかけるのは基ですが、一連の仕事の流れを「メールを5分」「次にカレンダー確認を3分」といったように、それぞれ異なる長さのタイマーを仕掛けておきたくなることがあります。 タイマーがなるたびに新しいタイマーを設定するのではなく、あるタスクが終わるたびに「次! 腹筋5分!」とタイマーが教えてくれる感じです。 以前iPhoneにはまさにこの機能を提供するRoutineというアプリがありましたが、残念なことにいまは入手できません(同名のアプリはあるようですが、違う用途のアプリです)。 そのかわりになるかもしれないのが、先日登場した30/30というアプリです。その機能と日常への組み込み方についてご紹介します。### タスクの流れにペースを生み出す 30/30は、Pomodoro Pro のようなダイヤル型のタイマーに、タスクの流れを付け加えています。タスクにはそれぞれ

    一連のタスクの流れをタイマーにできるiPhoneアプリ「30/30」
  • Todo: タスク管理アプリを一つだけ選ぶならコレ。とにかく優秀。iCloudにも対応。 | AppBank

    Remember The Milk、domo Todo +、2Do・・・。仕事系アプリの中で、カレンダーとToDoは数が多くて選ぶのが大変ですよね。そんな悩めるアナタにオススメしたいのがAppigoの「Todo」です。 まず、機能。オンライン連携やプロジェクト型タスクリストの作成など、必要不可欠な機能が揃っています。日語化もされています。 次に値段。高機能ToDoアプリは値段が高価なものが多いのですが、ToDoは450円の買い切り。機能を考えると安いです。 というわけで、仕事に使えるToDoって何だろう?と、十数個のアプリを比較検討した結果、AppBankのオススメはToDoです。 では、最新版のレビューをお届けします。最新版はiCloudにも対応しましたよ! クイック入力 思いつくままにバシバシToDoを作成できるのがクイック入力機能。 右上にあるボタンをタップし、文字を入力して「改行

    Todo: タスク管理アプリを一つだけ選ぶならコレ。とにかく優秀。iCloudにも対応。 | AppBank
    arajin
    arajin 2011/12/07
    「設定の際は【結合する】を選びましょう。【変換する】にすると、現在アプリに登録しているToDoが全部消えます。」
  • 究極の時間管理ツール! “Toggl” はiPhoneとMacとWebで同期できる!!

    今日の日刊たちにも書いたが、以前から時間管理にはそれなりに気を遣ってきた。 でも、今まで僕は一度も時間管理のiPhoneアプリをこのブログで紹介したことがなかった。 何故か。 理由は簡単。これだっ!という決め手のあるアプリと出会えていなかったからだ。 その間何種類かの時間管理アプリを試しては捨て、試しては捨てしてきた。 そこで、これまでの僕の変遷を簡単に書いたあとで、今回出会えた素晴らしいアプリを紹介することにしよう。 aTimeLogger 1.7.9(¥350) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 現在の価格: ¥350(サイズ: 5.7 MB) 販売元: Sergei Zaplitny – Sergei Zaplitny リリース日: 2010/03/02 現在のバージョンの評価: (2件の評価) 全てのバージョンの評価: (350件の評価) What’s New Changes:

    究極の時間管理ツール! “Toggl” はiPhoneとMacとWebで同期できる!!
  • Timestamp Memo Free: 行動をメモって改行するだけ!超シンプルなタイムトラッカー。無料。 | AppBank

    Timestamp Memo Free: 行動をメモって改行するだけ!超シンプルなタイムトラッカー。無料。 iPhone には様々なタイムロガー・タイムトラッキングアプリがありますが、中でも一際シンプルなのが今回ご紹介するTimestamp Memo Freeです。 一見すると単なるメモ帳のように見えますが、最初に改行するとタスクの経過時間を記録し始め、タスクの内容をキーボードで入力。それからもう一度改行すると記録を終えて、次のタスクの経過時間を計測し始めます。 機能は少ないですが、シンプルな分だけ長く使えるアプリです。ややこしい部分はないので使い方を覚えずに済むのも魅力的ですね。

  • 【レビュー】手書きメモをiPhoneのカメラで撮影してデジタル化する『キングジム ショットノート』

    キングジムから発売された、手書きメモをiPhoneのカメラで取込んで整理するためのノート『キングジム ショットノート 』を購入してみました。 iPhoneには便利なメモアプリがいくつも公開されていますが、アイデアを出したり、思いついたことをどんどん書き留める場合は、タッチパネルやキーボードではなく、やはり紙のノートの方が使いやすいと思う人も多いはずです。 この『ショットノート 』は、紙に書いた手描きのメモを、iPhoneを使って簡単にデジタル化。検索や共有を可能にしてくれるというアイテムです。 この製品の利点をまとめた動画がありますのでご覧ください。 ノートの四隅に特別なマーカーが印刷されており、専用のアプリ『SHOT NOTE 』(無料:iPhone 3G・iPhone 4のみ対応)を使うことで、iPhoneに取込むことができます。 また、各シートの右上には、連番・日付を書き込むOCR用

    【レビュー】手書きメモをiPhoneのカメラで撮影してデジタル化する『キングジム ショットノート』
  • iCal・Outlookとの同期に対応〜美しいデザインのタスク管理アプリ『2Do: Tasks Done in Style』

    iCal・Outlookとの同期に対応〜美しいデザインのタスク管理アプリ『2Do: Tasks Done in Style』
    arajin
    arajin 2011/02/07
    Syncは安定するようになったのだろうか?
  • UIが優れたマルチプラットフォームで動作するタスク管理·wunderlist MOONGIFT

    wunderlistはマルチプラットフォームで動作するオープンソースのタスク管理ソフトウェア。 [/s2If] wunderlistはWindows/Mac OSX/iPhone用のオープンソース・ソフトウェア。タスク管理のソフトウェア、Webサービスは実に多い。毎週新しいものが出てきているのではないかと思えるくらいだ。それだけ決定版がないということだろう。 メイン画面 そもそも決定版など存在しないのかもしれない。とにかく自分に合っているかどうか、それが大事なのだろう。日語化されていて、シンプルに使えて、かつマルチプラットフォームで同期できる、そんなタスク管理が欲しいと考える方はwunderlistを導入してみよう。 wunderlistの特徴をざっとあげよう。どれも上品で高品質な背景画像が変えられる、主な操作にはショートカットキーが用意されている、日語ローカライズされている、リストと

    arajin
    arajin 2011/01/15
    「タスクはもちろんクラウドを使って同期できる。気になるのはプライオリティや期限設定がないことくらいだろうか。」
  • Daytum: ライフログアプリの決定版!1つ1つの行動を簡単に記録してウェブ同期。無料。130 | AppBank

    既にDaytumを利用されていた方には待望の、まだDaytumを利用されていない方にも待望のライフログアプリがリリースされました。その名もDaytumです。 何故ライフログアプリの決定版なのかというと、Daytumだけで行動の記録・分類が行える他、記録を統合してグラフ化できるという、iPhoneだけですべてが完結するという特徴があるからです。しかも全機能の利用が無料!! ライフログを取れば生活習慣を見直すこともできますし、無駄を省くこともできます。 さらに長続きするか不安でも無料なら気軽に試せますよね。 そんなすごいアプリ、Daytumを詳しくご紹介します。

  • 【Daily Deeds】洗練されたデザインのスタイリッシュな習慣継続支援アプリ。

    Daily Deedsは、日々の習慣を記録する事ができるアプリです。 筋トレやブログの更新、雑務など、毎日続ける事が難しい習慣は、このDailyDeedsを使って継続状況をチェックしながらモチベーションを高めていくことができますよ! 使い方はとてもシンプルです。 まず始めに右上のAddボタンから、継続したい習慣を追加します。 追加すると、画面に内容が表示されます。 これを繰り返し、自分が毎日習慣にする内容を登録していきます。 出来た日は、●のところをタップしましょう。 青いチェックが入ります。 続けた成果は一週間毎にチェックが確認でき、 月ごとの一覧画面で表示する事も出来ます。 無駄を省いたシンプルな機能ながら、デザインもシルバーと青をベースに統一されていて、とても洗練されている印象です。 毎日の習慣を支援してくれるDaily Deeds。 こんな格好良いデザインだったら、青いチェックをつ

    【Daily Deeds】洗練されたデザインのスタイリッシュな習慣継続支援アプリ。
  • DOITRACKER: 三日坊主のあなたのためのアプリ登場!3075 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 ハイベロシティのrakeemと申します。 この度、世の中の三日坊主の方のためにiPhoneアプリを開発しました! その名も「DOITRACKER」。 日々の「やった!」「何回やった!」というのをただただ単に記録するためだけのアプリです。しかもTwitterとも連動します! 早速起動すると、、、、当然タスクが空なので登録してみましょう。 基的には、書いてある通りに入れていけば大丈夫です。 唯一特殊なのは「種類」で、これは2つあります。 達成:その日に「やった」ということを記録 回数:「その日に「何回やった」ということを記録 目的に応じて使い分けてください。 そんなわけで登録すると、タスクの一覧でこんな感じで表示されます。 「今日」と「全て」のタブがあります。「今日」だと1日分のタスクが、「全て」とやると、過去、現在、将来のタスクが一覧表示さ

  • OurGroceries: 奥さま!旦那さんと、一つの買い物リストを共有できるアプリがありますよ!無料。2327 | AppBank

    OurGroceries: 奥さま!旦那さんと、一つの買い物リストを共有できるアプリがありますよ!無料。2327 OurGroceriesの3ポイント紹介 ・お買い物リストのアプリ! ・旦那さんと買い物リストを共有できる! ・いつものお買い物レシピを登録できる! 『ええええええーーー!!!あれ、買ってきてって言ったのにぃぃぃぃぃぃ!』から永遠におさらばできる買い物リストアプリ、OurGroceries。 全国の奥様、朗報です。 旦那様「ただいまー、牛乳と片栗粉買ってきたよー」 奥様「ありがとー。あれ、でも小麦粉は?」 旦那様「え。片栗粉ではなくて?」 奥様「電話で小麦粉って言ったじゃん!」 旦那様「ご、ごめん。まちがえた。」 奥様「これじゃあ鳥の唐揚げができないじゃない!」 奥様ご安心下さい。今からご紹介するOurGroceriesがあれば大丈夫! 英語がベースのアプリですが、ご心配なく。

  • Toodledo – To Do List: 本家の作ったiPhone Todoはシンプル。シングルタスクの追求に。488 | AppBank

    注意。今回はウェブサービスとの連携を試さずにアプリのみのご紹介をします。Todoアプリとしても使えると思います。 さて、起動後画面。この画面を知ることからToodleDoの理解は始まる。基は上の3つだ。「全部」、「締め切り」、「大事」と私は覚えた。 All Tasksは自分で設定したTaskが全て並ぶ、並び順は左下の「Sorted By Due Date」から変更。 次にHotList、こちらは自分で締め切りを設定した物が並ぶ。 そして、星マークをつけたタスクのリスト。 ここで気づいていただきたいのが、これらのリストビューの下にあるソート、検索、フィルター、上のHome、New Taskが共通になっていること。複雑だと思っていたUIがぐっと身近に感じるぞ。 でも、Todoは基タスクのチェックと、タスク作成のみなのだから当然か。 それではそれぞれのタスク確認、編集画面へ 上から、タスクの

  • Do it (Tomorrow): モレスキン調デザインがいかす!今日と明日やることのみ書き留めるTo Doアプリ。無料。2196 | AppBank

    Do it (Tomorrow)は、今日または明日中にやること(タスク)を書き留めておくだけの、シンプルなTo Doアプリだ。アイコンや起動画面のデザインがモレスキンの手帳風というのがポイント。 起動画面の後に開くのは今日のページ。「+ add a new task」をタップして、タスクを入力していこう。 画面を左にフリックすると、明日のページが表示される。右下はコーヒーのしみかな? こちらも同様にタスクを入力すればOK。また、タスク右側の「→」をタップすれば、今日のページから明日のページにタスクを移動することもできる。 終了したタスクはタップすれば打ち消し線を入れられる。また、右上の「edit」をタップすれば削除も可能だ。 今日と明日だけに範囲を絞って、シンプルに見通しよくTo Do管理ができる。動作も軽快で安定しているうえ、デザインもおしゃれで遊び心があるのが◎。ただ一点、日語フォン

  • [iPad] Outliner for iPad: 超絶万能!アイデア整理、タスク管理、提案書作成に。箇条書き作成ツール。2110 | AppBank

    画面左がファイル、画面右に箇条書きメモが表示されています。 早速、箇条書きメモを作っていきましょう。 「下向きの矢印+」を3回タップすると、以下のようになります。なんだこの楽さは! 次は「斜め右の矢印+」。こちらを3回タップすると、以下のようになります。た、楽しい。。。 簡単な箇条書きメモを作成してみました。各項目は、チェックができます。 左上のボタンをタップすると、各項目の設定を変えられます。今、ONになっている項目をOFFにすると・・・。 こうなります。チェックができない項目になります。 編集メニュー。テキスト・OPML形式でメールしたり、コピペなどができます。 右上の、二つの三角形ボタンをタップで、項目の「レベル」を変えることが出来ます。(Omnifocusと書かれている項目のレベルを一つ下げました) 各項目には「メモ」を加えることが出来ます。 メモを加えたのがこちら。 さらに、メモ

  • TaskPaperが便利すぎる!シンプルと自由度が決め手のタスク管理アプリ! | ひとぅブログ

    ■ Remember The Milkの素晴らしいところ WindowsでもMacでもiPhoneでも利用可能 動作が軽快 タグ付けができる 他のToDoアプリやウェブサービスにありそうでないこれらの素晴らしい機能が気に入って使っていました。しかし微妙に不満を感じていたんですよね?。それは何か?今回ご紹介する「TaskPaper」を使ってみて、その答えが分かりました。 その答えはズバリ「自由度」です。 ToDoアプリやウェブサービスって「高機能」をウリにしているところが多いのですが、TaskPaperはまさにその真逆。シンプルかつ自由度の高いToDoアプリを目指しています。操作は必要最低限。30分も使えば操作方法をマスタできるでしょう。 後はどんどんタスクを追加してやり残しを忘れないように仕事に専念するだけです。そう、ToDoを入力するのが仕事になってはいけないのです。どうやって入れようか

    TaskPaperが便利すぎる!シンプルと自由度が決め手のタスク管理アプリ! | ひとぅブログ