タグ

災害に関するardarimのブックマーク (833)

  • 約45分で200人分の食事を作れる「野外炊具1号」は、自衛隊が誇る最強のメシ炊きマシーンだ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「メシ通」で以前、自衛隊の隊員堂を紹介する記事を書きました。これです。 www.hotpepper.jp この記事でリポートした事はあくまで屋内(艦内)での事ですから、調理は厨房で行なわれます。 では任務上、どうしても屋外で事しなければならない場合は? 飛行時間の長い航空機の場合はお弁当を持ち込むのですが、地上にいる場合はどうするのでしょう。今回はそのための“飯炊きマシーン”をご紹介します。 演習時に隊員たちの胃袋を支える 自衛隊が誇る飯炊きマシーンとは……これです。 その名も、野外炊具1号! ▲いかにも無骨で「はたらくクルマ」の見のようなルックス ▲側面はこんな感じ 「なんかニュースで見かけたことあるような……」と思った方もいるかもしれません。陸上自衛隊の装備品のひとつがこの牽引式野外調理器材、野外炊具1号なのです。 これがいい仕事するんですよ。約200人分の主と副を同時に

    約45分で200人分の食事を作れる「野外炊具1号」は、自衛隊が誇る最強のメシ炊きマシーンだ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 阿蘇山 ごく小規模な噴火 噴火警戒レベル2火口周辺警報継続 | NHKニュース

    県の阿蘇山で16日夜、ごく小規模な噴火が発生し、噴煙が火口から200メートルの高さまで上がりました。気象庁は噴火警戒レベル2の火口周辺警報を継続し、中岳第一火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。 火山灰が混じった噴煙は30分程度続きましたが、噴石や空振と呼ばれる空気の振動などは確認されず、気象庁はごく小規模な噴火だったとしています。阿蘇山で噴火が発生したのは平成28年10月以来です。 阿蘇山では今月に入ってから、火山性微動の振幅がやや大きくなり火山ガスの放出量も増えるなど活動が高まっていました。 気象庁は噴火警戒レベル2の火口周辺警報を継続し、引き続き火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。 阿蘇山の噴火活動に詳しい京都大学の大倉敬宏教授は「きょうの噴火は小規模なものだが、今後、地下のマグマだまりが膨張す

    阿蘇山 ごく小規模な噴火 噴火警戒レベル2火口周辺警報継続 | NHKニュース
  • 桜田五輪相、震災巡り事実誤認 「国道、交通健全だった」 | 共同通信

    桜田義孝五輪相は24日、千葉県柏市の集会で、東日大震災の津波被害について事実誤認の発言をした。被災した沿岸部の国道や県道は各地で寸断されたのに「まだ国道とか交通、東北自動車道も健全に動いていたから良かったが、もし首都直下型地震が来たら交通渋滞で人や物資の移動が妨げられる」と述べた。 震災当時、内陸部を通る東北道も緊急車両を除いて通行止めとなり、救援物資の輸送は困難を極めた。震災を巡っては、2017年4月に当時の今村雅弘復興相が「まだ東北で良かった」と述べ、被災者を傷つける発言だとして辞任に追い込まれた経緯がある。

    桜田五輪相、震災巡り事実誤認 「国道、交通健全だった」 | 共同通信
    ardarim
    ardarim 2019/03/25
    これが歴史修正主義か…
  • 大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース

    東日大震災からまもなく8年となるのを前にNHKが岩手・宮城・福島の被災者にアンケートを行ったところ、7割余りの人が、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せたほうがいいと回答しました。震災の発生後しばらくは、被害を思い起こす映像を見せない配慮が広がりましたが、今の小学生の中には震災後に生まれた児童もいて、防災教育への意識の変化がうかがえます。 この中で、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せることについて尋ねたところ、「したほうがいい」が35.8%、「どちらかと言えばしたほうがいい」が36.5%で合わせて72.3%に上りました。 一方、「しないほうがいい」が4.3%、「どちらかと言えばしないほうがいい」が11.3%で、合わせて15.6%でした。 また、子どもたちを「震災遺構」に連れて行くことについては、「したほうがいい」が26.1%、「どちらかと言えばしたほ

    大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース
    ardarim
    ardarim 2019/03/06
    あの凄まじさは実際映像を見ないとなかなか伝わらないと思う。
  • デイリーショーはトランプさんの就任式

    茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba ツーソンの学会はいつも周囲を散策するのが楽しみなのだけど、ホテルの敷地から出ていくときに車道を行くのが嫌だなあと思っていた。 今朝、珍しく曇っていて、おっ、これはあまり暑くならないからチャンスだと思った。でも、車道をどうしようと思いながらランニングを始めた。少しぐるぐる回るかと思ってホテルの駐車場を走っていたら、なんと、そこから少し先に「トレイル」があった。 Ventana Canyon trail。このホテルでの学会は3、4回めだと思うけど、これまでこのトレイルの存在を知らなかった。 やったあ! と思って走っていたら、サワロサボテンがだんだん出てきて、しかもホテルの敷地内にあるものよりもかたちも状態も良くって、おお!と思った。 スティッ

    デイリーショーはトランプさんの就任式
    ardarim
    ardarim 2019/02/23
    この人は文章をちゃんと読めないのかな。デマ認定されてるのは根拠もなしに今回の地震の原因をCCSと断定してること。可能性や研究が批判されてるわけではないから、この文章はトンチンカンなことを言ってる。
  • 津波の危険で住宅禁じた区域に外国人実習生の寮 | NHKニュース

    東日大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町で、津波の被害を受ける危険があるとして住宅などの建設を禁じられた災害危険区域に、地元の水産加工会社が外国人技能実習生を生活させていたことが分かりました。町は、高台への移転など、改善を進めるよう会社側に求めました。 町によりますと、寮がある場所は、東日大震災でおよそ14メートルの津波が到達して大きな被害を受け、その後、町が新しい住宅などの建物の建設を禁じる災害危険区域に指定された場所だということです。 町では「外国人技能実習生を危険な地域に住まわせており、会社に対して高台に移転を行うなど改善を求めた」と話しています。 町によりますと、水産加工会社の社長は「早急に高台への移転を検討したい」と話しているということです。

    津波の危険で住宅禁じた区域に外国人実習生の寮 | NHKニュース
  • 人工地震陰謀論について

    北海道での地震を期に「人工地震」陰謀論が活発になりつつある。 そこで今ふたたび人工地震という陰謀論を考えてみよう。 人工地震陰謀論の歴史人工地震という陰謀論は比較的新しい。なぜならば昔は「神」や「悪魔」などの超常現象的なもので説明がついたからだ。 しかし近年になると状況は一変する。陰謀論者の間で「HAARP」というスターが現れたのだ。 HAARPは主に軍が主導する研究で、正式名称は「高周波活性オーロラ調査プログラム」 巨大アンテナから電磁波を放出して電磁波と電離層の関係等を調査する研究プロジェクトだ。 一見すると地震とはなんの関係もなさそうに見えるが、「軍」「電磁波」ここらへんの単語に刺激されたのだろう、アメリカの陰謀論者たちはこの研究プログラムが地震や干ばつ、洪水、ハリケーン、台風、停電、慢性疲労症候群などを引き起こす装置だと断定した。 地震のときにはHAARPは大活躍する。 例えば東日

    人工地震陰謀論について
    ardarim
    ardarim 2019/02/23
    可能性はゼロではない、と言うのは、ギリギリセーフ(被災地の心情的にはアウト)だが、根拠もなく人災だと言い切っている。これがデマでなくてなんだというのか。/ ちなみに人工地震で真っ先に思い出すのがマモー
  • 北海道地震でデマ 道警、警戒呼びかけ「本震が来る」「中国の実験が原因」 鳩山元首相投稿も | 毎日新聞

    21日夜に北海道で最大震度6弱を観測した地震を巡り、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じ「5、6時間後に震が来る」「中国が地震兵器を実験した」「大学の核実験が原因」などの根拠のないデマが流れたとして、道警が警戒を呼びかけている。道警がデマ情報と認定した中には、鳩山由紀夫元首相のツイッターに投稿された内容も含まれていた。 鳩山氏は21日夜の地震直後、自身のツイッターで「(厚真町は)来地震にほとんど見舞われなかった地域。苫小牧での炭酸ガスの地中貯留実験による人災と呼ばざるを得ない」と主張。これに対し、インターネット上で「被災者を不安に陥れる。今すぐ削除すべきだ」「震災デマだ」などと批判が殺到した。

    北海道地震でデマ 道警、警戒呼びかけ「本震が来る」「中国の実験が原因」 鳩山元首相投稿も | 毎日新聞
    ardarim
    ardarim 2019/02/22
    根拠なく人災と断じるのをデマと言うんだよ。可能性の話とは別。まあ、宇宙人には理解できんか…
  • 悲惨な災害を連想させる「ダムカレーは不謹慎だ」との記事に日本ダムカレー協会「多くのダムカレーは、過疎化に悩むダム水源地の方々が考えだしたもの」

    ダムカレー協会 @Jdamcurry 多くのダムカレーは、過疎化に悩むダム水源地の方々が考えだしたものです。ダムカレーで、少しでも活気が取り戻せたらという気持ちから誕生しています。 【ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』】 sekokan-navi.jp/magazine/24272… 2019-02-21 11:39:35 リンク 施工の神様 Powered by 施工管理求人ナビ ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒 不謹慎なダムカレー、ビルカレー 「ダムカレー」と呼ばれる、カレーがあるらしい。 ネット検索してみると、ダムカレーとは、お米をダムのように盛りつけ、カレーを貯水池に見立てたカレーで、どうやら民間企業やレストランがPR活動の一環として作成したメニューのようだ。 また、「ビルカレー」というカレ

    悲惨な災害を連想させる「ダムカレーは不謹慎だ」との記事に日本ダムカレー協会「多くのダムカレーは、過疎化に悩むダム水源地の方々が考えだしたもの」
    ardarim
    ardarim 2019/02/22
    そう言えば忖度弁当はスベりまくってたなあ。高くて売れてなかったみたいだし
  • 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "先ほど北海道厚真町の地震は苫小牧での炭酸ガスの地中貯留実験CCSによるものではないかと書いたばかりの本日、再び厚真町を震源とする震度6の地震が起きてしまった。被災された方々にお見舞いを申し上げると同時に、本来地震に殆ど見舞われなか… https://t.co/QrHRAG2qUM"

    先ほど北海道厚真町の地震は苫小牧での炭酸ガスの地中貯留実験CCSによるものではないかと書いたばかりの日、再び厚真町を震源とする震度6の地震が起きてしまった。被災された方々にお見舞いを申し上げると同時に、来地震に殆ど見舞われなか… https://t.co/QrHRAG2qUM

    鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "先ほど北海道厚真町の地震は苫小牧での炭酸ガスの地中貯留実験CCSによるものではないかと書いたばかりの本日、再び厚真町を震源とする震度6の地震が起きてしまった。被災された方々にお見舞いを申し上げると同時に、本来地震に殆ど見舞われなか… https://t.co/QrHRAG2qUM"
    ardarim
    ardarim 2019/02/22
    これは陰謀論の域を出ないだろ…
  • 猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞

    北海道当別町で男性が凍死した17日、隣接する札幌市でも今季一番の冷え込みとなる氷点下12.3度を記録し、雪の中を足早に歩く人たちが目立った=札幌市中央区で2019年1月17日、竹内幹撮影 17日午後10時25分ごろ、北海道当別町茂平沢の無職、古市栄治さん(66)の自宅玄関の数十センチ手前で古市さんが倒れているのを警察官が見つけた。古市さんは搬送先の病院で死亡が確認され、死因は低体温症による凍死だった。現場付近は当時、吹雪で視界が遮られる「ホワイトアウト」で、古市さんは玄関前にたどりつきながら、力尽きたとみられる。そばには玄関の鍵が落ちていた。 当別町は札幌市の北側にあり、札幌管区気象台によると、当時の当別町内の気温は不明だが、隣接する石狩市は氷点下11.2度にまで冷え込んでいた。

    猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町 | 毎日新聞
    ardarim
    ardarim 2019/01/19
    「玄関前にたどりつきながら、力尽きたとみられる。そばには玄関の鍵が落ちていた」辛すぎる…
  • 直前「胸騒ぎ」で井戸 命つなぐ 神戸の92歳、二つの大地震の経験生かす | 毎日新聞

    阪神大震災の直前、神戸市東灘区の自宅敷地に「胸騒ぎ」を感じて井戸を掘った男性がいる。1944年と46年に相次いだ南海トラフ地震を疎開先の和歌山県で体験した大島太郎さん(92)。家の補強や糧備蓄も怠らず、井戸は当時、断水に見舞われた地域の人を助けた。毎年、地元自治会で講演し、将来の南海トラフ地震について「今できるのは備えです」と呼びかける。 大島さんが備えをする背景には、二つの大地震の体験がある。造船会社が設立した学校の学生だった44年12月7日、大阪から現在の和歌山県古座川町の疎開先に荷物を運んだ帰りの駅で、昭和東南海地震に遭った。翌々年12月21日未明の昭和南海地震も同町の家屋で就寝中だった。近くの古座川を津波が遡上(そじょう)してきたのを鮮明に覚えている。

    直前「胸騒ぎ」で井戸 命つなぐ 神戸の92歳、二つの大地震の経験生かす | 毎日新聞
  • 死者47万人「スーパー南海地震」の発生が秒読み段階(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「2018年12月に入って以降、太平洋南方沖の地震が急速に増えています。過去数十年間で、これほど集中したことはありません。きわめて危ない状況で、異常だといえます」 そう警鐘を鳴らすのは、立命館大学・環太平洋文明研究センターの高橋学教授(災害リスクマネージメント)だ。 上の画像を見てほしい。マップ内の「南海トラフ」に沿って、和歌山県南部の紀伊水道周辺や、四国と九州の間にある豊後水道、日向灘を中心に、2018年12月に入ってから地震が頻発していることがわかる。 南海トラフとは、駿河湾(静岡県)から四国の南の海底に続く約700キロメートル、水深約4000メートルの深い溝のこと。そこから続く、ユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境界に沿った場所を震源とする地震が相次いでいるのだ。 「いずれも震源が深く、南海トラフが直接動いたことによる地震。いつ南海地震が発生してもおかしくない状況になっていま

    死者47万人「スーパー南海地震」の発生が秒読み段階(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    ardarim
    ardarim 2019/01/14
    スーパー○○ってネーミング弱そう。煽りすぎても狼少年になって危機感が鈍るし、さりとて楽観しすぎも良くない。バランスが難しい
  • 本物の家を燃やし「人はなぜ火事から逃げ遅れるのか」本物の土砂崩れを起こし「崩壊の予兆はあるのか」NHKの大がかり実験がためになりすぎる #すごいよ出川さん

    NHK総合 @NHK_GTV NHK 総合 01/05 22:10 すごいよ出川さん!物の火事&土砂崩れ!衝撃映像満載のメガ実験バラエティー #nhkgtv www4.nhk.or.jp/P5435/ 2019-01-05 22:07:01 リンク メガ実験バラエティ~すごいよ出川さん! - NHK メガ実験バラエティ~すごいよ出川さん! - NHK 物の家を丸ごと燃やす!斜面に土砂崩れを起こす!前代未聞のメガ実験に出川哲朗が体当たり!専門化も驚く衝撃映像!ガチンコの危険現場で出川史上最大のピンチ!? 2 users 612

    本物の家を燃やし「人はなぜ火事から逃げ遅れるのか」本物の土砂崩れを起こし「崩壊の予兆はあるのか」NHKの大がかり実験がためになりすぎる #すごいよ出川さん
  • “災害時の避難所には「TKB」” 学会が提言 | NHKニュース

    “災害時の避難所に「TKB」が必要だ”。こうした提言を専門家の学会がまとめました。「トイレ・キッチン・ベッド」の略で、災害関連死を防ぐために避難所の環境改善を進める必要を訴えています。 近年、災害時の避難生活による体調の悪化などで亡くなる「災害関連死」が問題になっていますが、提言では、関連死の主な原因は、不便で不潔なトイレや冷たい事、床での雑魚寝などといった避難所の環境にあるとしています。 こうした状況を改善するため、避難所では快適で十分な数のトイレや温かい事、それに簡易ベッドを提供することを標準とすべきで、そのためにはトイレ・キッチン・ベッド=「TKB」の準備をふだんから進める必要があるとしています。 避難所・避難生活学会の会長で新潟大学の榛沢和彦医師は「避難所の生活をできるだけ日常生活に近づけることが被災者の健康の維持になる。災害関連死を減らすために『TKB』の改善が欠かせない」と

    “災害時の避難所には「TKB」” 学会が提言 | NHKニュース
  • 米アラスカ アンカレジ近くM7.0の地震 空港は閉鎖 | NHKニュース

    アメリカのアラスカ州最大の都市アンカレジ近くで日時間1日未明、マグニチュード7.0の地震があり、アラスカにある津波警報センターは津波のおそれがあるとして警戒を呼びかけていましたが、先ほど、呼びかけを解除しました。 アラスカにある津波警報センターは、この地震で、アンカレジ周辺の海岸に津波が到達するおそれがあるとして警戒を呼びかけていましたが、日時間午前4時前、津波のおそれはなくなったとして、呼びかけを解除しました。 今回の地震で空の便に影響が出ています。 アンカレジ国際空港は、地震から1時間たった、現地時間30日午前9時半に空港を閉鎖したと発表しました。 アメリカのFAA=連邦航空局によりますと、国際便、国内便ともにアンカレジ国際空港からの出発を取りやめているということです。 また、アンカレジ国際空港に向かう航空機については、国際便の着陸は認める一方、国内便については出発空港で待機するよ

    米アラスカ アンカレジ近くM7.0の地震 空港は閉鎖 | NHKニュース
  • 【特集】「津波来ても大丈夫」と聞いていたのに…台風で家も車も浸水被害に(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    関西に大きな被害をもたらした台風21号。兵庫県芦屋市の人工島にある住宅地でも床上浸水など大きな被害が出ました。この場所では10年以上前から住宅の分譲販売が始められたのですが、住民たちは「高潮による被害はない」という説明に安心して住宅を購入したと憤懣しています。 兵庫県芦屋市の南芦屋浜。人工的に造られた島で周囲は海に囲まれています。兵庫県が地域整備事業としてニュータウンを開発していて海に面した眺望が人気の住宅街には現在約2000世帯、5000人が暮らしています。ところが… 防潮提を軽々と超え、住宅地に迫る高潮。関西を縦断した台風21号の影響で床上17件、床下230件という大きな被害が出ました。台風による強い風が引き起こした高潮は防護柵を破るだけではなく、神戸港から流出した複数のコンテナを運んできました。ここに住む夫婦は4年前、念願だった一戸建て住宅を購入しましたが、台風が直撃したとき、自宅周

    【特集】「津波来ても大丈夫」と聞いていたのに…台風で家も車も浸水被害に(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    ardarim
    ardarim 2018/10/14
    100%の安心安全なんてあり得ないんだから、そんな適当な甘い言葉で勧誘する行政側も、信じて買う方もどちらもひどい。「想定外を想定して対策しますというのが、本来の行政の姿」←何言ってんだお前
  • 台風で消えた灯台 約250m離れた海底で発見 鹿児島 奄美大島 | NHKニュース

    先月、鹿児島県の奄美大島で台風24号が接近したあと、根元からなくなっていた灯台が13日、250メートルほど離れた海底に沈んでいるのが見つかり、海上保安部は今後、引き揚げて詳しい原因を調べることにしています。 奄美海上保安部によりますと、12日から音波探知機を使って周辺の海を捜索していたところ、13日の午後、およそ250メートル離れた水深13メートルの海底に灯台が沈んでいるが見つかりました。船の行き来に影響はないということです。 これまでの調査で、灯台を基礎に固定するステンレス製のボルト16が、全部内側からさびていたことがわかっているということで、海上保安部は今後、灯台を引き揚げて詳しい原因を調べることにしています。 この問題を受けて、海上保安庁は全国に400余りあるボルトで固定するタイプの灯台などを、来年3月までに緊急点検することを決めています。

    台風で消えた灯台 約250m離れた海底で発見 鹿児島 奄美大島 | NHKニュース
    ardarim
    ardarim 2018/10/14
    ステンレス製のボルトでも錆びるのか…。過酷な環境なんだな
  • 豪雨3か月も簡易水道復旧せず|NHK 広島のニュース

    ことし7月の豪雨災害から6日で3か月ですが、広島県呉市の被災地では住民が管理する簡易水道の断水が続いています。多額の費用がかかるため復旧の見通しは立っていません。 呉市安浦町の市原地区では、公営水道が一部にしか敷かれていないため、住民が水道施設を管理する簡易水道が使われてきましたが、豪雨で水道管などが被災し23世帯ある住宅では、断水が続いています。 このほかの地区でも一部で簡易水道の断水が続いています。 復旧には多額の費用がかかるため住民は呉市に支援を求めていますが、呉市は、民間の水道の修理に原則として税金は使えないとしていて、復旧の見通しが立っていません。 このため、住宅に被害がなくても避難生活を続けている人や生活再建をあきらめ地区を離れる人も出ていて、地域の復興にも影響が出ています。 市原地区の中村正美自治会長は、「被災した人は、住宅や農地の復旧にも費用がかかる。市が一定の補助をして生

    豪雨3か月も簡易水道復旧せず|NHK 広島のニュース
  • コープ、北海道電力に賠償請求へ 停電で食品廃棄 9億6000万円損害(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    コープさっぽろ(札幌、組合員数170万人)は6日、札幌市内で理事会を開き、胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)で発生した損害の賠償を北海道電力に請求する方針を固めた。品廃棄による損害は9億6千万円に達しており、取引先の企業、団体と連携し、近く北電に賠償請求の書面を送る。道内の流通大手がブラックアウトによる損害賠償請求に動くのは初めてとみられる。 【動画】胆振東部地震から1カ月 余震なお コープは全道に展開する108店舗や物流センター、加工工場で、地震後に停電し、冷蔵・冷凍庫が使用できなくなった。損害は店舗分だけで約9億円に上るという。 北海道新聞の取材に対し、大見英明理事長は「今回の停電は人災ともいえるものだ。その分は、電力会社に責任がある」として、北電への賠償請求が必要だと判断した。地震により損傷した苫東厚真火力発電所(胆振管内厚真町)への電源の偏りを念頭に、「大規模電力を一

    コープ、北海道電力に賠償請求へ 停電で食品廃棄 9億6000万円損害(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    ardarim
    ardarim 2018/10/08
    契約上はどうなってるんだろうね。流石に24時間365日無停止の保証とかはしてないと思うのだけど。とはいえ電力系統がどうなってるは電力側の問題で、コープ側が責任を負えるはずもなく。