タグ

経済と酒に関するarigaminのブックマーク (11)

  • アサヒとキリン「自粛ダメージ」の決定的な差(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    アサヒビールの主力商品である「アサヒ スーパードライ」(中央)。左は新ジャンルの「クリアアサヒ」、右は同じく新ジャンルで3月に発売された「アサヒ ザ・リッチ」(記者撮影) 「同情はしないが、今回に関しては運が悪かったというしかない」。哀れみともとれる目をライバルから向けられているのが、ビール大手の一角、アサヒビールだ。 【グラフで見る】アサヒとキリン、ビール依存度が高いのは? 6月10日、ビール大手4社が5月の販売動向を発表した。新型コロナウイルスによる外出自粛を背景に、自宅で気軽に飲める価格の新ジャンルやチューハイが人気となった反面、飲店の営業時間短縮や休業でビールの需要は落ち込んだ。それらがどう数字に反映されるのかが注目されていた。 大手4社におけるビール、発泡酒、新ジャンル(第3のビール)を合わせた「ビール類」の販売数量は、前年同月比13%減となった。4月の同21%減からやや持ち直

    アサヒとキリン「自粛ダメージ」の決定的な差(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 串カツ田中「中止も検討」、プレ金に大きな岐路(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    月末の金曜日に早く退社し、買い物や外を楽しんでもらうことを狙いに2017年2月から始まった「プレミアムフライデー」。ちょうど3年が経とうとする今、その試みが岐路に立っている。 この記事の写真を見る 「続けることに意味があると思い、ここまでやってきたが、効率が悪い」 プレミアムフライデー成功の代表例とされる居酒屋チェーン「串カツ田中」の織田辰矢営業部長はいま、プレミアムフライデーにちなんだキャンペーンの中止を検討している。 ■プレミアムフライデー効果で売り上げ3割増 同社は2017年1月の最終金曜日、136店ある国内全店(当時)で「フライングフライデー」を実施した。通常は午後5時の開店時刻を午後3時に早め、ほとんどが100円を超える串カツ全品を100円(税抜き)に設定した。 「プレミアムフライデーの取り組みを行う企業が多い中で、揚げ物のフライにかけて、『フライング』で実施すれば目につくの

    串カツ田中「中止も検討」、プレ金に大きな岐路(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース

    【独自解説】ロシアの将軍が自軍の戦車にひかれて死亡!? “5月9日勝利宣言”目指す背景に兵士の反乱や厳しい経済事情、「ロシア人には貯金する文化がない」

    Yahoo!ニュース
    arigamin
    arigamin 2020/01/16
    最近めっちゃ飲んでるので残念…と思ったけど月内にはまた飲めるようになるみたいで安心
  • 日高屋「おいしくて安い」の先にある店舗戦略(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    業界において、最強のワードが“コスパ”であろう。高いものがおいしいのは当たり前だが、最近ではまあまあの評価に「フツーにおいしい」と言われることがよくあるように、「おいしいものが安い」ことさえもまた当たり前になりつつある。 この記事の写真を見る そんな“当たり前”を普及させたラーメンチェーンの1つが日高屋だ。同社の特徴として目立つのが何と言っても、1都5県、駅前繁華街の一等地に立地する、店舗展開の戦略だ。 駅を挟んで反対側、はもちろん、道を挟んで向かい側に日高屋が存在する、などという風景も目にする。 ■「おいしくて安い」を支える主要な戦略とは また、ラーメンのほか定、炒め物、おつまみなどのメニューバリエーションが幅広く、ちょい飲み需要にも対応しているところも強みだ。炭水化物抜きダイエットをしている人にラーメンは御法度だが、日高屋ならサイドメニュー中心に選べばロカボ献立を組み立てることが

    日高屋「おいしくて安い」の先にある店舗戦略(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    arigamin
    arigamin 2020/01/16
    野菜たっぷりタンメン好きでよく食ってるけど、売り上げ1位やったんか
  • アルコール、ドリンクに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

  • 串カツ田中が5カ月連続前年割れの変調、全面禁煙が招いた2つの難題(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    串カツに特化した居酒屋チェーン「串カツ田中」が変調だ。既存店売上高が5ヵ月連続で前年割れ。2018年6月に全面禁煙に踏み切りファミリー層の獲得を狙ったものの、サラリーマン層の客離れを招き、客単価が低下。禁煙の反動が現れ始めている。(ダイヤモンド編集部 山興陽) ● 7月の既存店は前年比95.9% とある土曜日の夜、東京都内の居酒屋チェーン「串カツ田中」の店内は家族連れで賑わっていた。子供たちが美味しそうに串カツを頬張る光景を、店外に出た父親がどことなく寂しそうにタバコを吸いながら眺めていた。 業界に先駆けて、串カツ田中が全面禁煙に踏み切ったのは、2018年6月のことだ。当初は業績を不安視する声もあったが、一見好調を維持しているようにも見える。 19年11月期の第2四半期決算では、売上高が約46.8億円、経常利益は約3.8億円といずれも前年同期比で約4割増の増収増益となった。 ところが、全

    串カツ田中が5カ月連続前年割れの変調、全面禁煙が招いた2つの難題(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース

    バーに入店した男女2人→女性のSOSに店主が機転で対応「ご予約承りました」仕事を盾にした悪意から身を守るには?

    Yahoo!ニュース
  • セブン-イレブン:100円生ビールをテスト販売へ | 毎日新聞

    コンビニエンスストア大手のセブン-イレブン・ジャパンは14日、キリンビールと組み、首都圏の数店舗でビールサーバーによる生ビールのテスト販売を始めると明らかにした。Sサイズ100円に設定し、仕事帰りなどの「ちょい飲み」需要を掘り起こす。テスト販売後に売れ行き動向を分析し、今後の展開を検討する。 東京都三鷹市の三鷹牟礼6丁目店や埼玉県…

    セブン-イレブン:100円生ビールをテスト販売へ | 毎日新聞
    arigamin
    arigamin 2018/07/15
    コンビニでインスタントに生ビール買えるようになるのヤバいな
  • 英国風パブ「HUB」が6月から「大幅値下げ」に踏み切る理由

    英国風パブチェーン「HUB」は6月1日からメニューを刷新し、500円以下の商品を拡充する。これまで500円以上で販売していたカクテル・フード類を80~180円程度値下げし、価格を500円以下に抑える。一方、生ビール類は10円ずつ値上げする。英国で人気の炭酸リンゴ酒「ドラフトサイダー」も新たに追加する。 運営元のハブは「商品単価を抑えることで、お酒とおつまみを同時に注文してくれる顧客を増やす狙い。客単価は、メニュー刷新前から大きな変化はないと予測している。来店者増にもつながると考えている」(広報担当者)と説明する。 「人件費増や原価増などの要因で値上げに踏み切る競合他社も多いが、当社は値下げによって競争力を保ちたい。生ビール類の値上げ幅は10円に抑えたが、十分にカバーできるだろう」(同)という。 500円以下のカクテルは26品に これまで500円以下のカクテルは16品だったが、6月以降は26

    英国風パブ「HUB」が6月から「大幅値下げ」に踏み切る理由
    arigamin
    arigamin 2018/05/29
    HUBが神の領域に到達しようとしている
  • 英国風パブ「HUB」、若者の酒離れと無縁なワケ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    若者のアルコール離れが逆風となり、売り上げで苦戦する居酒屋・ビアホール業態。この厳しい環境下で、英国パブをモデルにした「HUB」は、コア顧客と設定する20~30代前半の若い客層を順調に取り込んでいる。 【写真】HUBの主力商品「ジントニック」 HUBは新宿や渋谷など首都圏ターミナル駅近くの繁華街を中心に、全国で100店舗超を構える。既存店売上高は、前2017年2月期まで7期連続で前期超えだった。 ■端境期だったはずの今年度 店頭のテレビモニターでスポーツ放映を常時流しているので、サッカーワールドカップや夏季オリンピックなど若者に人気の世界的なスポーツイベントが開催されれば、客数が大幅に増える。前期は2016年8月に開催されたリオデジャネイロオリンピックの効果があった。 ところが、今2018年2月期はこのような大きなスポーツイベントが少ない”端境期”にもかかわらず、2017年3~12月の累計

    英国風パブ「HUB」、若者の酒離れと無縁なワケ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    arigamin
    arigamin 2018/01/31
    都内のでかい駅の周りに大抵あって、サッと入れて安くて美味しいから、二軒目みたいな「軽く飲みたい」って時には「とりあえずHUB!」ってなるよね
  • 日本コカ・コーラとぐるなび、飲食店の活性化に向け「ビバレージマネジメント」プログラムの提供を開始 - 日本経済新聞

    【プレスリリース】発表日:2017年11月24日日コカ・コーラとぐるなび、飲店の活性化に向け"ビバレージマネジメント"プログラムの提供を開始日コカ・コーラ株式会社(社:東京都渋谷区)と、株式会社ぐるなび(社:東京都千代田区)は、ソフトドリンクを活用したミックスドリンクの導入を通じて飲店の成長を支援する"ビバレージマネジメント"プログラムの提供を開始しました。材、輸送費の高騰や、

    日本コカ・コーラとぐるなび、飲食店の活性化に向け「ビバレージマネジメント」プログラムの提供を開始 - 日本経済新聞
  • 1