地域活性につながる、「動き」のデータ化 近年、さまざまな業界で取り上げられることの多い「ビッグデータ」。観光業界でもまた、ビッグデータの有用性が注目されている。 なかでも価値が高いと考えられているのが、スマートフォンの位置情報などから分かる膨大な「旅行者の動き」に関するデータだ。提供に同意したユーザーの位置情報は普段から履歴として蓄積されており、それらを抽出・解析することで、特定の地域に足を運んだ人たちの行動パターン(周遊)や旅行の経路、滞在時間などが細やかにデータで可視化できる。旅行者の動きを数値化し、それをもとに観光の打ち手を考えることを可能としたのだ。 リクルートライフスタイルの観光・地域活性の研究機関であるじゃらんリサーチセンターでは、位置情報の履歴から得られるビッグデータの解析を3年前から行ってきた。同センターの主席研究員・加藤史子氏は、「旅行者の動き」が注目される背景をこう話す
![ビッグデータで見る瀬戸内国際芸術祭](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8fbda9f8140bef5c36d5e0d37727a13feb43307a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpresident.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2Fa%2F3%2F1200wm%2Fimg_a38a790e166460161229f90f2d1fd5b635575.jpg)