タグ

麻雀に関するarumid51のブックマーク (197)

  • 【咲-Saki-謎】 エイスリンの描く「理想の牌譜」とは? - 咲-Saki-ほんだし -

    宮守女子・エイスリンの能力について考えを進めるときが遂にきた! エイちゃんの能力「理想の牌譜」(仮名)は、咲-Saki-ほんだし開設当初からの筆頭考察テーマであったが、あまりの情報の少なさに進展が見込めず一度は降参※。しかしその後もずーっと気になっていたテーマ。 ※咲-Saki-ほんだしが最後に気出した記事とされる【咲-Saki-謎】新道寺・白水哩の能力を考えるの最後の方を参照。 そんな難題であったテーマが、先日放送されたアニメ咲-Saki-全国編第5話において次鋒戦描写が大幅に増えたことから遂に!遂にフェザータッチ可能に!なった…かも?ということで考えてみよう!! 今わかっていること ・エイスリンは自分の夢━理想の牌譜を卓上に描き出す(シロ) ・門前で13巡目までに聴牌することが異常に多い(末原) ・地区大会の和了率は全国一位(末原) ・牌譜は普通。和了に派手さもない(末原) ・まこ

    【咲-Saki-謎】 エイスリンの描く「理想の牌譜」とは? - 咲-Saki-ほんだし -
  • 【麻雀】堀内処分の真相 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    ホーリーの処分について、聞いてくれというニーズがやけに高いみたいなので、連盟の人に聞いてみた。 そしたら、3月の理事会で決められると。 1月の理事会では決まらなかった。 なぜ延期されたのか? 議題として取り上げるのを忘れたから、らしい。 さすがプロ連盟の幹部は大胆だわ。 ネットの評判など気にもしてないのだった( ̄w ̄)プッ ネットを使わない人たちにとっては、ネットの評判なんて存在してないもんね。 あまりにもプロ連盟的すぎる粗暴乱雑な理由にワロタ(≧▽≦) ←聞き込みしたことは誉めてつかわすって人はクリック!

    【麻雀】堀内処分の真相 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
  • 全国編二回戦先鋒戦東一局3本場の攻防からわかること: 麻雀アニメ&麻雀ゲームあれこれ

    ■ 咲-saki- 編(決勝戦)(0) 編(五位決定戦)(25) 編(準決勝)(54) 編(二回戦)(5) 編(考察)(12) 阿知賀編(漫画)(12) 阿知賀編(アニメ)(17) 阿知賀編(考察)(7) 全国編(アニメ)(14) 全国編(考察)(7) シノハユ(2) 怜-toki-(1) 特殊能力、打ち筋の分析(11) 百合百合探検隊(3) 話題、情報、その他(11) ちょこっとネタ、思いつき(18) ハズレ分析(3) 同人ゲーム紹介(2) 動画、イラスト、サイト紹介(12) ■ 麻雀関連 脱衣麻雀PCwindows)(24) 脱衣麻雀同人二次創作)(14) 脱衣麻雀(コンシューマ系)(4) スーパーリアル麻雀(8) スーチーパイ(6) ファイナルロマンス(4) ホットギミック(2) 聖白薔薇学園 プチ☆MAHJONG(4) 脱衣花札・脱衣ゲーム(4) その他いろいろ(

    全国編二回戦先鋒戦東一局3本場の攻防からわかること: 麻雀アニメ&麻雀ゲームあれこれ
  • ゲーム紹介:能力紹介 | 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A Portable

    阿知賀女子学院 松実 玄:すべてのドラが集まる。※赤五も含む。松実 宥:赤い色の牌が集まりやすい。 新子 憧:ポンやチーなど鳴くと次のツモで有効牌を引く。 鷺森 灼:テンパイ時に特定の筒子待ちになった場合に一発ツモ。 高鴨 穏乃:①12個目の捨牌で相手の不要牌引き率が上がる。局が進むたびに不要牌引き率上昇。②咲の嶺上・衣の海底は常時無効化できる。 ◯鷺森灼一発ツモのパターン一覧◯グリークチャーチ・ビッグフォー・バケット・ワッシャー・ダブルウッド・シンシナティ・ダイムストア ページの上に戻る 千里山女子高校 園城寺 怜:①次にツモる牌がわかる②トップとの点数差が12000点以上だと2巡先まで見える。③トップとの点数差が32000点以上だと3巡先まで見える。/江口 セーラ:有効牌を引きやすい。/清水谷 竜華:偶数局時の積み込みが発生する。 ページの上に戻る 白糸台高校 宮永 照:和了ると積み込

  • H氏空切り

  • 【考察】準決勝先鋒戦オーラス、松実玄は何を切るべきか? : 麻雀雑記あれこれ

    2013年11月18日00:00 【考察】準決勝先鋒戦オーラス、松実玄は何を切るべきか? カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(3)Trackback(0) 準決勝先鋒戦オーラスの玄ちゃんの打牌について考えてみます。 上の画像はオーラスの照の立直の捨て牌です。この立直のあと、すばら先輩の1筒切り⇒怜の白切り⇒すばら先輩が白をポンして1索切り⇒3巡先を見た怜が5索切りと続きます。そしてその際の玄ちゃんの手牌がコチラ。ドラは3筒です。 さてここから何を切りますか?現物は4筒と3索。2索は立直の後スジです。 ①3筒切り 3筒はドラですが切り出せばタンピン一盃ドラ5。ダマで倍満な上に待ちは照の立直の現物です。攻めるならこの一手でしょう。 ②4筒切り(3索切り) 照の現物切りですから確実に通りますが和了り放棄に等しい行為です。 ③2索切り 玄ちゃんの選択はコレ。直前に怜

    【考察】準決勝先鋒戦オーラス、松実玄は何を切るべきか? : 麻雀雑記あれこれ
  • 日本プロ麻雀連盟 十段戦 - 我打麻将の研究ノート

  • 『第30期十段戦 まとめ (堀内正人プロ失格処分) リンク集』

    現在問題になっている、第30期十段戦のリンク集です。 (随時更新・最終更新2014年9月17日) ■ 第30期十段戦 基データ■ 決勝開催日: 2013年11月3日、9日、16日  ニコニコ生放送にて生中継。 決勝進出者 瀬戸熊直樹 (現十段位・八段)、小島武夫 (九段)、沢崎誠 (八段)、堀内正人 (四段)、中村毅 (四段) 【十段戦とは】 (※ニコニコ動画解説より) 日プロ麻雀連盟が主催する麻雀タイトル戦で、 日プロ麻雀連盟に所属するプロのみが参加できます。 日プロ麻雀連盟に所属するプロ雀士は、初段から九段までの段位を持っており、 その段位によって出場シード権が与えられる(たとえば三段位の者は 三段戦から出場)という、他には類を見ない形式のタイトル戦です。 ・タイトル戦情報 (日プロ麻雀連盟) ・十段位戦 (麻雀) (Wikipedia) ・第30期十段戦 優勝者予想 (日

    『第30期十段戦 まとめ (堀内正人プロ失格処分) リンク集』
  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
  • 近代麻雀漫画生活:さらば近代麻雀オリジナル(このブログ始めてから3回目)

    2013年11月13日 さらば近代麻雀オリジナル(このブログ始めてから3回目) いやー、禍々しい2人を並べたもんですね。 こんなどうしようもない2人の対談DVDを付けたせいで、中綴じ雑誌のくせに580円というお値段になっています。アホか! まぁこれでも近代麻雀ゴールドの末期に比べればマシという説もあるのですが。 近代麻雀オリジナル 2013年 12月号 [雑誌]posted with amazlet at 13.11.12 竹書房 (2013-11-08) Amazon.co.jpで詳細を見る 巻頭カラーで最終回というまるで名作のような扱いですが、実際には単行発売も未定という「ジャンパイア」と、前後編で終了した読み切り「放送作家マンK」についてはそれぞれレビューをしましたが、他にはどんな漫画が載っていたのか、ちょっと見てみましょう。 そうですね、まずは「フレーメン」という漫画から行きまし

  • 押川先生が漫画のウェブ配信を始めました|ぶっちの麻雀blog

  • 宮永照は678の三色が大好き : 咲グラフ

    2013年01月30日00:00 カテゴリAブロック準決勝 宮永照は678の三色が大好き はい、それではAブロック準決勝先鋒戦の後半の記録です。 この記事は、前回の記事である宮永照の連続和了の打点上昇は綱渡りからの続きですので、 未読の方はそちらからどうぞ。 後半東1局 6巡目でツモ。30符1翻の300・500点です。 後半東2局 美幸(もー)と友香(でー)が説明してくれました。照が500・1000点をツモったそうです。雀卓が映らないので巡目は不明です。 後半東3局 玄が7巡目を捨てて…。 照がツモ。下家の煌から2回ポンをしていますので、9巡目のツモということになります。30符3翻の1000・2000点です。ここ、実は5sじゃなくて8sをツモった場合、カンチャンの2符がついて符ハネして1300・2600点になるのがちょっとしたポイントかもしれません。前半戦では主に三色の付く付かないに対して

    宮永照は678の三色が大好き : 咲グラフ
  • 和の第一打と一鳴きは…。長野県大会決勝副将戦の検討。 : おもちもちもち

    くろもちです。 透華の第一打について たくさんのご意見をありがとうございました。 それらに関しては記事の最後に触れさせていただくとして 同様に掲題の同局原村和の行動についても ご意見頂戴できれば、と思います。 今回は3箇所ばかり気になる点を上げてみたいと思います。 さて、条件は前回同様。 おさらいしますと 長野県大会団体決勝副将戦 前半戦 東2局0場 参照は咲-Saki-4巻です。 点数状況は以下 親は清澄の原村和 風越  93500 清澄  108800 鶴賀  92400 龍門渕 105300 萬子=漢数字 筒子=○+数字 索子=ローマ数字 で表示しましてドラはⅤとなります。 前回考慮してなかった赤牌については それぞれ (五)(⑤)(Ⅴ) のように()付きで表示したいと思います。 さて和の配牌ですが 61ページの形と 60ページ下のコマ 鳴きの描写 から遡って推測すると… (五)

    和の第一打と一鳴きは…。長野県大会決勝副将戦の検討。 : おもちもちもち
  • 透華の第一打が腑に落ちな…。長野県大会決勝副将戦の検討。 : おもちもちもち

    くろもちです。 やはりたまには麻雀そのものにも 触れないとな、なんて思いまして。 どうにも以前より気になっている 作品中の打ち筋について 皆さんのご意見も聞いてみたいと思い 今回の記事を書いてみました。 なのでどちらかと言うと 考察というよりは 問題提起に近いかもしれません。 場面は…もちろん大好きな 長野県大会団体決勝副将戦です。 前半戦 東2局0場 点数状況は以下 親は清澄の原村和 風越  93500 清澄  108800 鶴賀  92400 龍門渕 105300 ここでの龍門渕透華の第一打が どうにも気になるのですよね。 萬子=漢数字 筒子=○+数字 索子=ローマ数字 で透華の配牌をあらわしますと… 三四六七①①③ⅡⅢⅦⅧⅨ発 となり心中では 透華「両面十分いい感じの二向聴ですわ…」 透華「トップ親を流すのに」 透華「無理に鳴くのはもったいないですわね」 と思っていたようです。 西

    透華の第一打が腑に落ちな…。長野県大会決勝副将戦の検討。 : おもちもちもち
  • ぐっさんの麻雀研究日誌 差し込み・アシスト考察 -1-

    3位時に鳴かせてほしいのに全くその気がないトップ目にイライラしたり、 そのくせ自分がラス目の時はきっちり3確にアシストされてと、 同卓者の差し込み、アシスト技術って結構着順に関わりますよね。 まあもちろん差し込み技術がない人が多い方が、 たとえ差し込みによってラスになることがあったとしても長期的に有利となるのは間違いはないですが。 ラス時に差し込みを眺める絶望感は異常だよね(´・ω・`) ということで差し込み、アシストに関する考察 以降の文章では、 差し込み:=他家聴牌に対し、ロン牌と思われる牌を切る アシスト:=他家ノーテンに対し、鳴かせるための打牌をする と表記します。 ○ 差し込む意志 まず意識しておきたいのが、 これらの技術の8割は使用する意志の有無によってきまるという点。 ロン牌やフーロ受けを読むことが大事と思いがちですが、 アシストする側は鳴いてくれなかった牌や現物を切らないと

  • 【咲-Saki-】電子書籍で11巻の修正版が発売中 : 麻雀雑記あれこれ

    2013年10月15日20:00 【咲-Saki-】電子書籍で11巻の修正版が発売中 カテゴリ咲 -Saki- sinononu21 Comment(3)Trackback(0) 9月25日の小林立先生の日記で11巻の修正について次のように語られています。 11巻は修正したのでいつか増刷された時にここに書きます。 電子書籍の方ではすでに差し替え依頼がされてるようなのでそちらの方が早いかと思います。これについて以前書いた【咲-Saki-】11巻 この中に2つ、間違いがある!という記事のコメント欄に11巻の電子書籍版で既に修正されたとのコメントをいただきました。そこで早速Kindleでダウンロードして調べてみました。 今回比較してみたのは50ページ。咲が大明槓をした場面に2つ間違いがある、と指摘した場面です。画像左が書籍の初版をスキャンしたもの。右がKindleでダウンロードしたものです。 比

    【咲-Saki-】電子書籍で11巻の修正版が発売中 : 麻雀雑記あれこれ
  • 咲-Saki-キャラで関西三麻 : 麻雀雑記あれこれ

    2013年09月26日01:00 咲-Saki-キャラで関西三麻 カテゴリ咲 -Saki-変則麻雀 sinononu21 Comment(3) 連休初日にむこうぶち32巻、33巻を読み直していていました。ここでは安永さんと傀が三麻(三人麻雀)をする話が2巻に跨って掲載されています。この三麻を咲-Saki-のキャラが打ったらどうなるのかを考えてみました。 ※実は私は三麻の経験が少ない上に今回のルールではシミュレーションすらしていない状態で記事を書いています。それは違くないか?という点もあるかと思いますがそこは暖かい目で見てやってください。 三麻は根幹となるルールの違いが地域や年代によって多数あります。ここではむこうぶちに出てきた関西三麻絞って検討してみたいと思います(あくまでむこうぶちルールですから関西三麻はこんなルールじゃない!という苦情も勘弁してください)。 また通常の三麻とか東天紅とか

    咲-Saki-キャラで関西三麻 : 麻雀雑記あれこれ
  • 【麻雀】ゲンマ書籍化 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    現代麻雀技術論(略してゲンマ)を書籍化することになった。 とある出版社に提案して、何年か前に却下されたのだが、最近また提案してみたら、今度は通ったという。 俺のや凸のの売れ行きが、あまりにもいいことが要因じゃないか。 出版社の先週金曜日の会議で決定したばかりで、具体的な作業はすべてこれから。 俺は監修者と編集者の中間くらいの立場。 要望などあったらどうぞ(*´ω`*)ノ ただにまとめるだけじゃなく、できるだけ完成度の高いものに。 麻雀戦術の体系性と総合性で勝負する。 内容さえ良かったら、知名度などなくてもは売れるんだって証明したいわ。 ←また新たな寄生先を見つけたんかって人はクリック!

    【麻雀】ゲンマ書籍化 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
  • 【考察】大会ルールに十三不塔が採用されていたら大星淡は弱くなる? : 麻雀雑記あれこれ

    2013年09月01日21:30 【考察】大会ルールに十三不塔が採用されていたら大星淡は弱くなる? カテゴリ咲 -Saki-考察 sinononu21 Comment(0)Trackback(0) もしも咲-Saki-の大会ルールに十三不塔が採用されていたら大星淡の絶対安全圏にどれほど影響するのかを考えてみました。 まずは絶対安全圏について調べてみます。絶対安全圏は他家の配牌を5向聴以下にする、という能力です。そこで通常の配牌が5向聴以下となる確率を調べてみます。手元にあるMJ5パーフェクトデータブックによると配牌向聴数の割合は5向聴が約13.11%、6向聴が約0.84%です。絶対安全圏の下では5向聴と6向聴が通常と同様の割合で登場すると仮定すると絶対安全園下での5向聴の発生割合は 13.11/(13.11+0.84)*100 =93.98% となります。 続いて十三不塔について考えてみま

    【考察】大会ルールに十三不塔が採用されていたら大星淡は弱くなる? : 麻雀雑記あれこれ