2016年10月5日のブックマーク (30件)

  • 同じ条件を与えられても成功する人は一握りでしかも誰が成功するかは予想できないこと(後編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    1980年代半ば、パソコンは、みるみる高機能化していった。それとともに、ソフトハウスが雨後の筍のように出現した。インベーダゲームを模したようなシューティングゲームや、今でいうエロゲの元祖のようなものが、多数、出回った。大学の研究室のフロッピーディスクの棚は、それらの不正コピーで溢れたが、当時は不正コピーという意識はほとんどなかった。初期の頃は、インベーダゲームを模したといっても、パソコンの画像処理能力は家アーケードゲームとは比較にならず「これがアニメーションか?」という代物だったし、エロゲの絵柄は今のエロアスキーアートのほうがリアルなくらいだったと思う。それがほんの数年で、あっという間に進化した。 私が出入りするようになった頃の大学の研究室には、スーパーマリオと全く同じではなかろうがスーパーマリオに近いと思われるゲームのフロッピーディスクがあった。これも恐らくは不正コピーである。マリオが

    同じ条件を与えられても成功する人は一握りでしかも誰が成功するかは予想できないこと(後編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    「やらずに後悔するより、やって後悔しよう」と昔から思ってるんだけど、それでもやらずに後悔することが多いもんなぁ。
  • 同じ条件を与えられても成功する人は一握りでしかも誰が成功するかは予想できないこと(前編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    9月16日のエントリー に、「月刊OUT」という雑誌のことをちょっと書いたが、もう少し書き足したいことがある。ちょうどこんな「はてな匿名ダイアリー」(通称 “増田”)があったので、これも踏まえて書いてみたい。 anond.hatelabo.jp 増田には具体的に何年頃のこととは書いてないが、勝手に1980年代前半を想定してみる。 増田のブックマークコメントにもあるように、当時も今も、暮らしはあんまり変わらないように思う。しかし、今あるけど当時なかったものは、きっちりなかった。影も形もなかった。パソコン、スマホ、ネット…だからこれらのものと縁のない人達は、今でも80年代と、さして変わらぬ生活をしていることになる。我が実家の老母とか。 スポンサーリンク アニメは、故西崎義展氏のような怪物つか希代のプロデューサの手によって、すでに一大産業に仕立てられていた(西崎氏の怪物っぷりは『「宇宙戦艦ヤマト

    同じ条件を与えられても成功する人は一握りでしかも誰が成功するかは予想できないこと(前編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    あの頃は今よりも「東京に行かないとダメ」だったんだよなぁ/「ゲーセンノート」とかもあったな。
  • 【Amazon vs 出版社!?】Kindleアンリミテッドに限界はくるのか?

    現役出版社社員が内情を語る。 Amazon電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」は今後どうなるのか? 8月に日でサービスが開始されたAmazon電子書籍定額読み放題サービス、 「Kindle Unlimited」 10月に入ってから、Amazonの判断により読み放題対象書籍が大幅縮小、 その対応について講談社、徳間書店、小学館が抗議の声を上げるなど、 大きな波乱を巻き起こしています。 ■この番組に関するニュースを読む 講談社、アマゾンジャパンに抗議 読み放題サービスからの作品削除を受け(10月3日) ニコニコではこの騒動について急遽ニュース特番を企画。 なんと現役出版社社員が(もちろん覆面で)登場し、 この問題に詳しいスペシャリストとともに、騒動の内幕、今後の電子書籍、さらにはコンテンツ定額課金サービスの未来について語ります。 ※視聴者の皆様からのご質問・ご意見

    【Amazon vs 出版社!?】Kindleアンリミテッドに限界はくるのか?
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    なんかAmazonから存在が消えそうになってる(一時的に縮小?)とか見かけたので、これやる時点でどうなってるか気になるところw/一旦停止して、米国みたいに「出版社のモノなし」で仕切り直せればマシなんかね。
  • データベースについてのそもそも論

    先月のはじめのほうで、「リレーショナルデータベースとの上手な付き合い方」というタイトルで、2回発表をした。ひとつは「まべ☆てっく Vol.1」であり、もうひとつは「Hacker Tackle(ハカタクル?)」である。 「リレーショナルデータベースの開発・運用に纏わるもろもろの話をして欲しい」というような内容の話をしてくれないかという同じような依頼を、ちょうど2日違いのイベントで頂いた。9/8のまべ☆てっくと、9/10のHacker Tackleである。そうなると必然的に話す内容も、同じようなものになってくる。同じ人物(=私)が話すのだから、テーマも同じで時期も同じであれば、内容が同じようなものになるのが自然である。もし違うものになってしまっているのであれば、片方はウソをついているということになるはずだ。今日は発表に使用したスライドを紹介しつつ、なぜデータベースを使うべきなのか(あるいは使う

    データベースについてのそもそも論
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    リレーショナルモデルが理解できない人は本当に理解できないらしいからなぁ。
  • 自動車学校にアイドル「痛車」 若者狙いで企画 佐賀:朝日新聞デジタル

    佐賀県内で活動するローカルアイドルの写真を、車体いっぱいに描いた「痛車(いたしゃ)」の教習車が、大町(おおまち)町の大町自動車学校に登場した。学校では、人気キャラクターのラッピング車も同時に導入。地域に若者を呼び込む狙いだ。 「痛車」とは車体に大きくアニメや漫画のキャラクターなどを描き、見ていて気恥ずかしい(痛々しい)ことから呼ばれるようになった俗語。 導入した痛車は佐賀県内で活動する「ピンキースカイ」や「佐賀乙女みゅー☆スター」をはじめ、九州のローカルアイドルの写真をあしらった教習用の1台。もう1台は、人気キャラクター、初音ミクGTプロジェクトの「SUPER GT 2016」参戦車両である「グッドスマイル初音ミクAMG」を再現。路上教習用として走らせる。 アニメ「機動戦士ガンダム」を見て育ち、サブカルチャーに興味があった鶴田英司(つるだえいじ)常務取締役(42)が「地域を盛り上げたい」と

    自動車学校にアイドル「痛車」 若者狙いで企画 佐賀:朝日新聞デジタル
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • FC2vsドワンゴのブロマガ裁判と商標の仕組みを5分で理解できる記事|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    ブログサービスなどを運営する米FC2が、同社が持つ「ブロマガ」という商標権をドワンゴが侵害したとして、東京地裁に裁判を起こしたそうです。 【参考記事】FC2、ドワンゴを提訴 「ブロマガ」商標めぐり ドワンゴは9月8日、ブログサービスなどを運営する米FC2が、同社が持つ商標権をドワンゴが侵害したとして、商標の利用差し止めなどを求め東京地裁に提訴したことを明らかにした。ドワンゴは「徹底的に争う」としている。 ドワンゴによると、問題になったのは商標「ブロマガ」。ドワンゴは有料コンテンツ配信サービスの名称として使用しており、「電子出版物」などを対象に商標登録している。 一方、FC2は「ブロマガ」を「インターネットにおけるブログのためのサーバーの記憶領域の貸与」などを対象に商標登録している。 実は、この「FC2vsドワンゴの商標バトル」を深掘りすると、商標制度について知っておくべきことをほぼ理解する

    FC2vsドワンゴのブロマガ裁判と商標の仕組みを5分で理解できる記事|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • 涙と選択と欲の物語としてのTVアニメ『響け!ユーフォニアム』

    くやしいっ……! くやしくて、死にそうっ……! 身体の奥から絞り出すような掠れた声。これほどまでに悔しがる声を、かつて聞いたことがない。 TVアニメ『響け!ユーフォニアム』は、そういうお話だ。気で高みを目指し練習に練習を重ねた――なのに届かなかったことがくやしくてくやしくて涙があふれてくる、そんな物語だ。 主人公の黄前久美子は、コンクールの京都府大会に向けた合奏の練習中に、顧問の滝からとあるパートの演奏から外れるよう指示される。そこはかつて質の低さを指摘され、改善を約束したパートだった。久美子は努力を重ねたが、滝が求める精度にけっきょくたどり着けなかった。 うまくなりたい。 うまくなりたい。 うまくなりたい。 うまくなりたい。うまくなりたいうまくなりたいうまくなりたい。うまくなりたい。うまくなりたい。うまくなりたい。うまくなりたい……! うまくなりたい! 誰にも負けたくない! 誰にも……

    涙と選択と欲の物語としてのTVアニメ『響け!ユーフォニアム』
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    (記事とは関係ない)↓音響の大切さを力説してた先輩がいたのは幸せだったのかもしれない(テレビのスピーカーは基本使ってないものなぁ)
  • nekoraがやられたようだな… - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    (略)最弱(略)面汚しよ…。

    nekoraがやられたようだな… - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    何事かと思ったら。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    ysync メール投げられるんで、メールで登録できるストレージなら(Send to Dropboxとかはあるらしい)/昔ならtwitter投稿もできたのに。blog投稿はできそう――とか思ったけど、添付ファイルとして投げるっぽいんでダメかも。
  • 2ちゃんねる開設者のひろゆきが買収した「4chan」が資金不足で閉鎖の危機

    英語圏には珍しい匿名掲示板として知られている「4chan」が、運営の危機にあることがわかりました。現在4chanの管理人を務めている西村博之(ひろゆき)氏によると、現状のまま維持していくことは不可能だとのこと。 /qa/ - Winter is coming. - Question & Answer - 4chan http://boards.4chan.org/qa/thread/706294 匿名掲示板といえば、日では「2ちゃんねる」が広く知られています。その「2ちゃんねる」の待避所として生まれ、今は「二次裏」と呼ばれる画像掲示板の盛り上がりが大きく、多くのネタ画像やコラージュ画像の発祥の地となっているのが「ふたば☆ちゃんねる」です。 「4chan」は「ふたば☆ちゃんねる」のソースコードを流用して、当時15歳だったクリストファー・プール氏(Moot)が2003年に作った、掲示板と画像

    2ちゃんねる開設者のひろゆきが買収した「4chan」が資金不足で閉鎖の危機
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • [11ページ] ポメラの人気記事 66件 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • ショートカットで楽しむ乗り鉄の旅の記事一覧 | 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ショートカットで楽しむ乗り鉄の旅の記事一覧 | 東洋経済オンライン
  • 都内を「タテ移動」で使えるバス路線はこれだ

    都内で大事な打合せ。予定通りに出発したはずなのに不意の列車遅延や運転見合わせで少し遅れてしまいそう。丁重にお詫びの連絡を入れなければ・・・。うっかり者の筆者は、ついこのようなシチュエーションを発生させてしまう。 スマホアプリの乗換案内ではじき出される検索結果はこうした状況では通用しない。代替のルートがパッと頭に浮かぶかどうかが勝負の分かれ目。例えばもし25分かかるところを13分で到着できるようなルートが頭に入っていれば形勢は逆転、しれっと予定通りに到着して逆に相手に驚かれるなんてこともあるだろう。 このトリックのようなショートカット接続の面白さにすっかりはまって、全国のルートを探し出しては実際に訪れて楽しんでいる。近接駅同士の徒歩ルートからローカル線の山越えルートまで全国100ルート以上を踏破してきたが、都市部ではまだ意外と見落としているルートが多い。生活圏でないエリアとなるとなおさらだ。

    都内を「タテ移動」で使えるバス路線はこれだ
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    最近珍しく何度かバスを使ったけど「想像してたより定刻通りの運行なのだなぁ」とか思った。
  • [CEATEC] デジカメやプロジェクターなど、「Moto Z」拡張モジュール「Moto Mods」をまとめてチェック - エルミタージュ秋葉原

    [CEATEC] デジカメやプロジェクターなど、「Moto Z」拡張モジュール「Moto Mods」をまとめてチェック 2016.10.04 21:54 更新 2016.10.04 取材 レノボ・ジャパンブースでは、間もなく国内発売が開始されるモトローラブランドの新型スマートフォン「Moto Z」シリーズも展示されていた。今回は専用Pogoピンで、機能を拡張できる専用モジュール「Moto Mods」に焦点を当て紹介していこう。

    [CEATEC] デジカメやプロジェクターなど、「Moto Z」拡張モジュール「Moto Mods」をまとめてチェック - エルミタージュ秋葉原
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • 「君の名は。」が「風立ちぬ」超え 大ヒットのワケは:朝日新聞デジタル

    アニメ映画「君の名は。」(新海誠監督)の爆発的なヒットが続いている。興行収入は130億円を突破し、宮崎駿監督が3年前に手がけた「風立ちぬ」を抜き、歴代の邦画で6位につけた。スタジオジブリの冠も、テレビ局の強力なバックアップもない新鋭監督の作品がなぜここまで支持されるのか。 映画は、山奥の田舎町に住む女子高校生と東京都心で暮らす男子高校生の心が入れ替わる物語で、すれ違う恋の切なさなどを描く。 「アナと雪の女王」の37日間、「風立ちぬ」の54日間。それを上回る公開28日間というスピードで興行収入100億円を超え、日アニメでは宮崎監督作以外で初の大台を突破した。 「10~20代の若者を中心に異常なくらい観客数が落ちず、高止まりが続いている」と映画館「新宿バルト9」の島田貴行支配人。興行通信社の調べでは、通常は減っていく客足が公開直後の土日の9億円から2週目には11億円へと跳ね上がり、週末観客動

    「君の名は。」が「風立ちぬ」超え 大ヒットのワケは:朝日新聞デジタル
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • NECの「Dynamic TCP Optimization」を世界で初めて採用、BIGLOBE SIM通信集中時の通信速度を最大2倍に高速化 | プレスルーム | ビッグローブ株式会社

    NECの「Dynamic TCP Optimization」を世界で初めて採用、 BIGLOBE SIM通信集中時の通信速度を最大2倍に高速化 ビッグローブ株式会社 ビッグローブ株式会社(社:東京都品川区、代表取締役執行役員会長兼社長:中川 勝博、以下 BIGLOBE)は、高速モバイル通信サービス「BIGLOBE SIM」利用者が快適にスマートフォンを利用できるよう、日電気株式会社(社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野 隆、以下NEC)のTraffic Management Solution(以下TMS)を採用し、TMSの主要機能である「Dynamic TCP Optimization(以下D-TCP)」を活用することで、通信集中時の通信速度を最大2倍に高速化し、サービス体感品質の向上に成功しました。 TMSは、NECが開発した通信トラフィックを高度に制御するソ

    NECの「Dynamic TCP Optimization」を世界で初めて採用、BIGLOBE SIM通信集中時の通信速度を最大2倍に高速化 | プレスルーム | ビッグローブ株式会社
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • 『君の名は。』や『聲の形』を観た一般人に勧めるアニメは? - Togetter

    名作深夜アニメは数あれど、アニメファン以外に勧める前提だと勧められるものは少ない? このまとめは、【誰でも編集可】に設定しています。

    『君の名は。』や『聲の形』を観た一般人に勧めるアニメは? - Togetter
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    こういう時に『ねらわれた学園』が出てこないのがちょっと残念。
  • シネマシティ|ニュース:『この世界の片隅に』11/12(土)公開【極上音響上映】決定。10/31(月)試写会も開催。

    公式HP  http://konosekai.jp  どうしても、観てほしい映画があります。 すべての作品に平等であることが、映画館として正しいあり方かも知れません。 でもそのことを頭ではわかっていても、ひとりの映画ファンとして、感情まで抑えつけるのは容易ではありません。 どうしても観てほしい、その映画の題名は『この世界の片隅に』。 かの傑作『夕凪の街 桜の国』を描いた、こうの史代さんの漫画を原作としたアニメーションです。 舞台は広島、時代は戦中。 過酷な状況の中でしかし、明るく毎日を生きるひとりの若い女性の物語です。 おだやかな描線と色彩、あたたかなユーモア、イデオロギーに囚われずに日常感覚から立ち上げた生活描写。 しかし、やわらかな絵の印象の通り、物語がただ幸福のうちに閉じることはありません。それが歴史的事実です。 癒やされることよりもむしろ多く、胸をかき乱されること

    シネマシティ|ニュース:『この世界の片隅に』11/12(土)公開【極上音響上映】決定。10/31(月)試写会も開催。
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • 聲の形:公開17日間で動員100万人突破 興収13億円超え - 毎日新聞

    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    ↓そこは東宝と松竹の差なので…。とはいえ、ここまで入るとは予想してなかったのでは?(TVシリーズでない劇場アニメは基本的に客が入らないので)
  • ワンダースワンを知らない人達が出て来た模様

    みんな年を取るんだよ! 個人的に値が張ったけどスワンクリスタルとアークザラッドのソフトは買いました。 因みに、ワンダースワンからロックマン「エグゼ」が出ていた模様。 スワンクリスタルの液晶画面は当時では最先端だったようだけど…。

    ワンダースワンを知らない人達が出て来た模様
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • 仮面ライダーエグゼイドに登場、ワンダースワンが話題/デイリースポーツ online

    仮面ライダーエグゼイドに登場、ワンダースワンが話題 拡大 2日に放送がスタートした特撮ドラマ「仮面ライダーエグゼイド」(テレビ朝日系)内に携帯型ゲーム機「ワンダースワン」が登場したことがネット上で話題を集めている。 物語の中で、小児科の研修医である主人公の宝生永夢(飯島寛騎)が、幼年期に病気と闘うご褒美として医師からゲームを手渡されたことを思い起こす回想シーンにワンダースワンは登場した。過去の携帯型ゲームというと、「ゲームボーイ」や「ゲームボーイアドバンス」など任天堂の製品が大きなシェアを誇っていたため、不意を突かれた視聴者が多かった模様。ツイッター上では「ワンダースワン」がトレンド入りし、「超テンション上がった」「懐かしい」といった声が多数見受けられた。 「ワンダースワン」は仮面ライダーシリーズのスポンサーである「バンダイ」が発売していたハードということもあり、演出上の配慮とも考えられる

    仮面ライダーエグゼイドに登場、ワンダースワンが話題/デイリースポーツ online
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • 電子書籍業務日誌3|佐藤秀峰

    電子書籍業界に関わる中で経験した出来事を書き連ねていきます。電子書籍取次サービス「電書バト」運営中。 さて、先日、twitterに投稿した下記のコメントが、間もなく2000RT(10/4現在)に達しようとしています。 その後、状況に変化がないまま、アマゾンジャパン合同会社(以後、アマゾン社)側の回答期限まで後2日という所まできました。前向きな回答が得られない場合は、訴訟に発展するかもしれません。 僕の投稿に続いて、10/3には講談社がアマゾン社に対して抗議声明を発表。10/4には小学館もアマゾン社に改善を申し入れたとの報道がありました。9月には徳間書店も不満を漏らしていましたね。規模の大小を問わず、弊社以外にも多くの出版社が同様の理不尽な対応を受けていることが明らかになりつつあります。 「講談社声明」http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.

    電子書籍業務日誌3|佐藤秀峰
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • Kindle Unlimitedが激しく迷走中(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    監督省庁は謎だけど、公取委が調査してる記事は8月にあったよね(それ?)。
  • 『DM200|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム』へのコメント

    7インチワイド画面で テキスト編集がより快適に 7インチワイドTFT液晶を搭載。 「ポメラ」DM100から画面サイズは面積比で約40%アップし、長い文章も編集しやすくなりました。 暗い場所での入力作業をサポートする... 288 人がブックマーク・113 件のコメント

    『DM200|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    id:yashunegi メール送信機能があるので、Send to Dropbox https://sendtodropbox.com/ を使えば保存はいちおうできる、とのこと/また同期はgmailのimapを使ってるらしいので、それをごにょごにょできれば… http://www.techjo.jp/2015/05/425107/
  • 「ポメラ」機能比較表|デジタルメモ「ポメラ」|キングジム

    11,088文字 JIS第1 / 2,965文字 JIS第2 / 3,390文字 JIS第3 / 1,233文字 JIS第4 / 2,159文字 かな・英数字・記号等

    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    相変わらず記者発表やニュース記事で触れてない地味に嬉しい機能強化があるなぁ。
  • ホンダとヤマハ 2輪車の生産や開発の提携で最終調整 | NHKニュース

    国内のオートバイ市場が縮小を続ける中、大手バイクメーカーのホンダとヤマハ発動機が2輪車の生産や開発で提携する方向で最終調整していることがわかりました。 関係者によりますと、ホンダとヤマハ発動機は、排気量が50CCの小型スクーターについて生産や開発で提携する方向で最終調整していることがわかりました。 具体的には、ヤマハ発動機は台湾の工場で生産している50CCスクーターをホンダの熊県にある工場での委託生産に移すことを検討します。また、宅配などで使う業務用や電動の小型スクーターを今後共同で開発することを目指します。 ホンダとヤマハ発動機は、1980年代に排気量が50CCのいわゆる原付きバイクを中心にしれつな販売競争を繰り広げ、両社の頭文字をとって「HY戦争」とも呼ばれました。しかし、こうした50CCのスクーターは日特有の規格のためにグローバル展開が難しく、価格も安いため採算が取りにくい面があ

    ホンダとヤマハ 2輪車の生産や開発の提携で最終調整 | NHKニュース
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    これは驚き。
  • キングジムの「新ポメラ」は買うべきなのか? - 日経トレンディネット

    キングジムは2016年10月4日、テキスト入力マシン「ポメラ」の新機種「DM200」を発表した。実に3年ぶりの新モデル。発売は10月21日、価格は4万9800円だ。 DM200はパソコン版ATOKと同等の日語変換エンジンや無線LANを搭載し、iPhoneMacに標準搭載されているメモアプリと同期して文章編集ができるようにもなっている。 この「新ポメラ」の衝撃はどれほどのものなのか? ポメラを日々愛用しているライターの香川美恵氏がレポートする。 ポメラの新機種、DM200が発表されると聞き、ポメラユーザーとしては複雑な気持ちになった。 今、愛用中の現機種「DM100」(2011年11月発売)に大きな不満はなく、日々便利に使っている。まだ使えるのに、新しいポメラに乗り換えたくなったら困るではないか。かといって、乗り換える気もしないような新機種なら、それはそれでがっかりだ。 この先もポメラユ

    キングジムの「新ポメラ」は買うべきなのか? - 日経トレンディネット
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
  • 乾電池を捨てた“ポメラ”が代わりに獲得したもの――新モデル「DM200」を見てきた

    キングジムは10月4日、テキスト入力に特化した携帯ツール「ポメラ」の新製品として「DM200」を発表した。PC版のATOKに匹敵するという日語変換エンジン「ATOK for pomera [Professional]」を搭載するなど「テキスト入力のしやすさを徹底的に追求したモデル」(同社)だ。価格は4万9800円(税別)で、10月21日に発売する。

    乾電池を捨てた“ポメラ”が代わりに獲得したもの――新モデル「DM200」を見てきた
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    (最終ページ)女性ユーザーが多かった話があるけど、ポケットボードとかもそうだったっけ?
  • アマゾン電子書籍 小学館の170以上の作品も配信停止 | NHKニュース

    書籍や雑誌の配信停止が相次いでいるネット通販大手アマゾンの電子書籍の読み放題サービスで、大手出版社の小学館も写真集など170以上の作品の配信が停止されたことを明らかにしました。 会社では、「サービスに加入した読者に十分な対応ができておらず、著作者にも不安を与えている」などとして、アマゾン側に対応の改善を申し入れているいうことです。 これについてアマゾンの日法人の広報担当者は、「他社の定額放題サービスと同じで、配信する作品は随時、変動する」としたうえで、「配信が停止された電子書籍は、定額ではないサービスで有料で読むことができる」と話しています。 配信停止の理由について両社は、「契約に関わり明らかに出来ない」としています。 アマゾンがことし8月に始めたこのサービスは、消費税込み月額980円で国内の書籍や雑誌など、およそ12万冊が読み放題になるとしていましたが、これまでに講談社や光文社などの出

    アマゾン電子書籍 小学館の170以上の作品も配信停止 | NHKニュース
    asakura-t
    asakura-t 2016/10/05
    珍しくAmazon広報のコメントがあった。