タグ

webに関するasaninaのブックマーク (20)

  • ブログ。書くこと書かないことを決めるのは自分。書くことによるメリット、デメリットを考える。 - もっこもこっ

    ブログは、基的に自由に書いていいと思うのですよね。というか自由に書いていいのがブログです。 誹謗中傷しないということや公序良俗に反しないというのは大前提ですが。 決めるのは自分 なんていうのかな、「こういうことは書かない」というのを決めるのはやはり自分自身だと思います。 あるとき「komokoは○○○について書かないの?」ということを言われたことがありますが、ええ、意識してそれについては書かないようにしてます。こだわりみたいなものがあって、そうですね、これからも書くことはないと思います。 また、「○○○について書いてよ」と言われてもたぶん書かないと思います。好きなように書くのが好きなので、言われたからといって書くことはないと思います。 ブログで「もっと話題のこととか触れたらいいのに、話題の人とか」と先日言われました。 そうですね、話題の人というのかな、「こもこさんは勝間さんってどういう風

    ブログ。書くこと書かないことを決めるのは自分。書くことによるメリット、デメリットを考える。 - もっこもこっ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 深い憂慮を表明します。 - CONCORDE

    Twitterの企業利用とか、日でも積極的に使う政治家が出てきた、それTwitter政治利用だ、とか。 そーゆーの、正直勘弁してほしいんですけど。 まぁイヤならフォローしなきゃ済む話でしょ、ではあるのですが。 圧倒的にTwitterを使いこなしている一人勝ち企業が出ないうちに、Twitterを試したい企業は試行錯誤すればいいのに。キーワードは「白石さん・社内横断的なチーム・ASAYANメソッド」 - どんなジレンマ んー、おもしろそうね、と全く思わないわけではないのですがね…… ビジネス(営利)目的だとか、政治でもそうですけど、リアルでの利害関係・利害対立がものすごくあるモノゴトだと思うんですが、 どうしてそういう「ガチで利害対立があるもの」をタイムラインに混ぜ込みたいなんて思うんですか??? それはなにもTwitterに限ったことではないのですよ、『タイムラインに』を『ネットワークコ

    深い憂慮を表明します。 - CONCORDE
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝

    アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝
    asanina
    asanina 2009/05/01
    ほほぇ。だれか統一しろw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asanina
    asanina 2009/04/12
    複数のblogかーなるほどーと思った
  • Voice of Stone #1437 ブログ文化圏とmixi文化園の棲み分け

    hidew 2006.10.19 #1437 ブログ文化圏とmixi文化園の棲み分け #流行の話題に乗ってみた。 ブログシステム3要件 Trackback - 相互リンク自動生成 RSS, Atom - サイト要約配信。再編集推奨の規格 Permalink - 永続的な固定URL この3点から分かる通り、ブログは 記事同士の深い結びつきを推進するためのシステム である。ブログを使っておきながら、ディープリンク(ページ単体へのリンク)を嫌悪するのは明らかに矛盾している。 「ブログページ単体へリンクを貼られて嫌な思いをしています。 ブログを閉鎖して普通の日記に戻したいぐらい、最悪です」 吉新喜劇ばりの分かりやすいボケである。ギャラリーが面白おかしく盛り上がるのも当然であろう。 http://d.hatena.ne.jp/ekken/20061018/p1 タバコ嫌いの人が喫煙ルームに入ってき

  • 真性引き篭もり:参考リンクは危うい。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    asanina
    asanina 2006/10/16
    やたら勢いがあるwww
  • 人口の多いコミュニティーに属せるんじゃないかと漠然と思っていた - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT ―人工事実― | テキストサイトの衰退? http://artifact-jp.com/mt/archives/200309/textsite.html ちょっと必要にかられて、自分の書いた記事を読み直していたのだが、この記事で引用した発言(引用先は消えているのでリンクしない)はネタだとしても、いい味を出している。『教科書ry教科書』にも使われているぐらいだもんなあ。 テキスレとかで「たろたま騒動」とか「ネガティブアクセス剛掌波」とか「脳死大戦」とか言ってりゃウェブの中心、少なくとも人口の多いコミュニティーに属せるんじゃないかと漠然と思っていたのが、なんか違うらしいと。 で、この名言はテンプレにできることに気付いたので考えてみた。 はてなダイアリーとかで「中二病」とか「サークルクラッシャー」とか「モヒカン族」とか言ってりゃウェブの中心、少なくとも人口の多いコミュニティーに

    人口の多いコミュニティーに属せるんじゃないかと漠然と思っていた - ARTIFACT@はてブロ
    asanina
    asanina 2006/08/22
    ウェブの中心で「ここが中心だ」と叫ぶ。たぶん中心なんてありはしないのに
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Best Mortgage Rates Contact Lens Work from Home All Inclusive Vacation Packages Anti Wrinkle Creams Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • Webデザイン・Webサイト制作・ホームページ制作は、アメリカ、ロサンゼルスの広告代理店Artisan Crewへ

  • Web(ウェブ)マーケティングの総合サイト ブランディング・バイラル・SMM・SEMは、ウェブマーケティングの一環 by artisan crew

    SEMは、終わりのないマラソンレース SEMはPPCSEOの2つのレースがある PPCレースは目立ったもの勝ち! SEOレースは参加人数が膨大 検索エンジンは、喩えるなら、マラソン大会を主催しているようなものです。その大会には、PPCSEOという、2つの競技が存在しており、競技場が違っているのですが、どちらも順位を競っていることには変わりません。 ただしその競技が、通常のマラソンと違うのは、レースに終わりがありません。つまり走り続けなければなりません。そして、順位はタイムで決まるのではなく、主催者である検索エンジン側から付けられる評点で決まります。 SEM(検索エンジンマーケティング)で知っておくべき PPC(クリック課金型オンライン広告)とは?(日の呼称はリスティング広告) 検索エンジンが主催するPPCレースは、より観客(インターネットユーザー)席に近いところで、レースが繰り広げら

  • 二〇二五年までの半世紀を代表する思想・哲学はどこに - My Life Between Silicon Valley and Japan

    フォーサイト誌7月号「シリコンバレーからの手紙」(118)に書いた「二〇二五年までの半世紀を代表する思想・哲学はどこに」 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u118.html が、ネット上にアップされました。 最近確信を深めていることについて、思い切って書きました。 ・・・・・・・ 素人ながら思想・哲学の歴史をひもとけば、次世代に大きな影響を及ぼした偉大な思想・哲学の多くが、激しく変化する同時代の最先端で、同時代の意味を、また同時代をいかに生きるべきかを必死に考える営みから生まれてきた。その営みの途中経過は、同時代にはそれほど理解されず、その意義は歴史の判断に委ねられるため、評価の定着はかなりあとになる。 「一九七五年から二〇二五年までの半世紀」も、既に最初の三十年が過ぎている。半導体の発明に端を発するパソコンの誕生、チープ革

    二〇二五年までの半世紀を代表する思想・哲学はどこに - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 参加型ニュースサイト @NEWZ | トップページ

    ケータリングサービスを初めて利用する場合、疑問や不安に思う事も多いでしょう。 ケータリングサービスでよくある質問について、回答と共に紹介したいと思います。 まずケータリング業者に依頼の際に多い質問は、パーティのどれぐらい前に依頼すれば間に合うのでしょうか? これに関しては、依頼するケータリングサービスによって異なります。 またプラン内容が一般的なモノであれば、ギリギリで、パーティの2日前でも間に合います。 しかしプラン内容によっては2日前では間に合わない、準備期間が必要なモノの場合もあります。 例えばパーティ会場のセッティングに花を飾って欲しいという場合は、 ケータリング業者が花屋に事前に注文をしておく必要があります。 またパーティで司会を希望する場合は、司会者のスケジュールを開けておく必要があります。 それにパーティ参加者に、招待状などを送る都合からも、なるべく早くプランを固めておく必要

    asanina
    asanina 2006/06/26
  • はてブのお気に入りユーザーはスペシャリスト型とキャラクター型に分かれる - 東京横浜オーケストラ

    はてブの海を泳ぐ奥義〜羽生善治氏のインタビューから - 忘却防止。 ・気になる記事をクリップしているユーザをお気に入りに入れれば、自分が疎い話題でもカバーできるわけですか。 ・そうですね。大まかに分けると2通りあるのですが、スペシャリスト型で、もうこの分野のブクマしかしないという人は、その分野だと(はてブ界では)誰よりも詳しい。お気に入りに入れている人は、その人がこの分野ならこんなエントリをブクマするということが分かっていますから、その分野の情報収集のエージェントとして高い期待を抱く。 知ってる限りだと、b:id:technonews(テクノ音楽)とかb:id:copyright(著作権)とかb:id:DailyPortalZ(デイリーポータルZ)とか。こういうスペシャリストブックマーカーさんたちは非常に尊敬しているのですが……自分では到底出来そうもないです……サブアカ? ・私もそうですけ

    はてブのお気に入りユーザーはスペシャリスト型とキャラクター型に分かれる - 東京横浜オーケストラ
    asanina
    asanina 2006/06/26
    進化論
  • Fomalhaut of Piscis Australis : [ webdev ] よりよい Web サイトを作るための5ステップ

    Joel Spolsky: Joel on Software ソフト開発の方法論はいくつも提唱されているが、それが何で大切なのか、実施しないとなぜダメなのかがいまいちわからない。そして何よりつまらない。このは、先の疑問に答えてくれるし、読んでいて面白い。いまだに根性論を唱えているBossにぜひとも読んでいただきたいだ。 (★★★★★) PaulGraham/川合史郎: ハッカーと画家 プログラマの考えや行動は一般の人から見ると、奇妙で理解しがたく映るらしい。彼らはなぜそう考えそう動くのか、なぜ「常識で動く」ことをしないのか。 プログラマも、そうでない方も一度は読んでほしい。 (★★★★★) Tom DeMarco: Slack ゆとりの法則 ゆとりをなく ( 過度に最適化 ) してしまえば、組織は環境適応能力をなくしてしまい、長期的に見ると衰退する。それだけじゃなく、ゆとりをなくしてし

    Fomalhaut of Piscis Australis : [ webdev ] よりよい Web サイトを作るための5ステップ
  • よいWebサイトを作るための5ステップ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    たしかpopurls.comで、digg.comのリストの中にこの"5 Steps to Building Better Websites"を発見しました。いい記事がこうやって拾えるのは便利ですね。 さてその5ステップとは: サイトの目的、つまりビジターに求める行動を明確にしよう (Create a Call to Action) よく計画してから実装しよう (Plan Ahead) ビジターに考えさせるな! (Don’t Make Me Think!) コンテンツこそ王様 (Content is King) オーナーシップを持とう (Own It) "5 Steps to Building Better Websites" - Project83 Weblog 元記事には長い解説もあります("Fomalhaut of Piscis Australis"というサイトの方が日語に訳されてい

    よいWebサイトを作るための5ステップ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • http://japan.internet.com/busnews/20060622/8.html

    asanina
    asanina 2006/06/26
  • モノーキー:誰か今のweb界隈をどうにかしてくれ!

    ボクみたいなオメガブロガーでなんとかできる界隈なら そんな問題なんか出てこない気もしますけどね。 いま、ブログ界で問題になっているものを簡単にいくつかあげると 1.大手が参入すると、話題が拡散(しかも変な形で)していって、それまで細々と良質な議論をされていたのが、変な方向に流れていってしまう問題。 2.メディアで偉そうにしてる先生方も〜〜大学or院卒と肩書きで自身のご神託に権威付けしてるわけで、それをまねしてるだけの論壇ごっこがすきな人たちが幅を利かせている問題。 3.はてなブックマークを知っている人といない人の格差の問題。 4.ソレっぽい過去のリンクや著名人の言葉を並べたら問題を語ったつもりになれる問題。 5.はてなへの依存度が高いブロガーの問題。 6.ニュースを貼り付けるだけで語ったつもりになれる上にアクセスがあつまる問題。 7.粗悪乱造される内輪向けのサイト論の問題

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1