2013年5月1日のブックマーク (6件)

  • 和本論からE-Bookへ(6):Gのブラックホール

    Humanities(人文学)は、古典古代からの伝統ある学問分野なのだが、科学主義の波に乗って社会科学が「分離独立」して以降、生彩を失って久しい。社会に次いで人間まで「科学」として分離されてしまっては、文献以外に頼りとするものがなくなり、読者も減って、かつての諸学の王たちも見る影もなくなった。電子人文学 (Digital Humanities)はその限界を打ち破り、さらに公共電子人文学とすることで社会性を獲得することを目指すという。ではそれはや出版とどんな関係にあるのだろうか。 人文学の凋落と知の迷路 人文科学とも訳される人文学は、来は人間とその行為および社会を対象とする学問全般を指すが、今日では、主として文献に依拠する哲学、神学、宗教学、倫理学、文学、美学などに対して用いられている。人文学はと関係が深い。西欧では古典、中国では経書があり、まず読むべきものとされてきた。そればかりでは

    asanomi7
    asanomi7 2013/05/01
    「グーテンベルク本の孤立性が「学問」や「科学」の乱立とタコツボ化に関係があるのではないかと筆者が思い始めたのは、Googleや Project Gutenbergの無償コンテンツを使ってチェイン・リーディングをやるようになってから」
  • サラリーマン卒業!「フリーランスのための価格設定&交渉」完全ガイド~前編 | ライフハッカー・ジャパン

    サラリーマン卒業生を応援するウェブメディア「Leaving Work Behind」の創設者Tom Ewer氏は、職種・業界問わず、受託業務の値付けに悩むビギナーから、従来の料金体系を見直したいベテランまで、フリーランスの人々から「いったい、いくら請求すべきなのか?」という相談をよく持ちかけられるそうです。たしかにフリーランサーにとって、価格の設定や交渉は、最も複雑でつい怖じ気づいてしまうものかもしれませんね。 そこで、Ewer氏は、フリーランスの方に向けて、価格の設定やクライアントとの交渉におけるコツを以下のように詳しく紹介しています。あらゆるサービス業界にも応用できるので、参考にしてみてください。 今回の記事は前後編に分けてお届けします。前編ではレートの設定を始めとした「シゴトの値段」にまつわるテーマを、後編では「クライアントとの交渉」についてを取り上げます。 まずは最低許容価格レート

    サラリーマン卒業!「フリーランスのための価格設定&交渉」完全ガイド~前編 | ライフハッカー・ジャパン
    asanomi7
    asanomi7 2013/05/01
    「緊急時に素早く対応してくれたカギ修理業者に50ドル払ったけれど、なんとなくごまかされた気分になった」。ほお、早ければいいというものではないのだな。だからと言って締切破りはNGだが。
  • サラリーマン卒業!「フリーランスのための価格設定&交渉」完全ガイド~後編 | ライフハッカー・ジャパン

    サラリーマン卒業生を応援するウェブメディア「Leaving Work Behind」の創設者Tom Ewer氏は、職種・業界問わず、受託業務の値付けに悩むビギナーから、従来の料金体系を見直したいベテランまで、フリーランスの人々から「いったい、いくら請求すべきなのか?」という相談をよく持ちかけられるそうです。たしかにフリーランサーにとって、価格の設定や交渉は、最も複雑でつい怖じ気づいてしまうものかもしれませんね。 そこで、Ewer氏は、フリーランスの方に向けて、価格の設定やクライアントとの交渉におけるコツを以下のように詳しく紹介しています。あらゆるサービス業界にも応用できるので、参考にしてみてください。 前編ではレートの設定を始めとした「シゴトの値段」にまつわるテーマについてをお届けしました。この記事では「クライアントとの交渉」についてを取り上げていきます。前編に関する話も出てきますので、ま

    サラリーマン卒業!「フリーランスのための価格設定&交渉」完全ガイド~後編 | ライフハッカー・ジャパン
    asanomi7
    asanomi7 2013/05/01
    「「未払いのクライアントは事業コストである」と認識するようにしましょう」
  • バンキシャに意見を投げておいた。

    4月7日の武雄市図書館に関する放送に対して 4月1日に開館した武雄市図書館は、CCCの指定管理による運営がなされることになりましたが、図書館の指定管理そのものは既に多くの公立図書館で導入されていることであり、全国初ではありません。もし、番組でそのような紹介をされるというのであれば虚偽の報道ということになりますのでご注意下さい。 また、指定管理そのものだけでなく、運営の内容についても、年中無休や長時間の開館についても、武雄市以前に既に実現している図書館がいくつもありますので、これも全国初ではありません。 さらに、ブック&カフェについても、既に先行事例があります。 結局、武雄市図書館おいて全国初というのは、公立図書館に蔦屋という書店及びレンタルの商業施設を一体化したというほぼ一点に限られます。 この蔦屋との一体化については、公立図書館としての存立を危うくする問題が内在しています。 著作権法上、

    バンキシャに意見を投げておいた。
    asanomi7
    asanomi7 2013/05/01
    武雄市図書館の問題がわかりやすくまとまっている。Tポイントカードって、作る時に免許証出してるんだよね、物を借りるから/作家サイドが著作権侵害で訴訟提起するだろうか。準備が大変そう。
  • アップルの強みを知財情報から読み解く:日経ビジネスオンライン

    企業経営に関して様々な価値観や考え方がある中で、「イノベーションが重要である」という点は、ほぼ異論がないところであろう。イノベーションを起こした企業は数多くあるものの、グローバルで認められる企業といえば、その代表はアップルだ。4月23日に発表された1~3月期の決算では10年ぶりの減益となり、その成長路線に転機が訪れたとはいえ、「iPod」「iPhone」「iPad」とアップルが生み出してきた一連の製品は、ユーザーに新たな体験を与え、そして新市場を創出したのは間違いのないところだ。 アップルのイノベーションの源泉は何か。その経営戦略の柱は、「デザイン・ドリブン・イノベーション」(以下、「デザ・ドリ」と略す)という新たな言葉にあると説明する向きがある。後で詳しく述べるが、ここでいう「デザイン」とは単に外観を表すものではなく、「顧客に対する快い体験の提案」を意味する。すなわちデザ・ドリとは、顧客

    アップルの強みを知財情報から読み解く:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2013/05/01
    「アップルのDesign Patentsのうち、故スティーブ・ジョブズが発明者に属するものは322件(内モバイル端末関連292件)存在し、アップルのDesign Patents全体の44%…一方、ジョブズが発明者に属するUtility Patentsは…少ない」
  • PC

    USBケーブルのワナ 格安USBケーブルの給電能力はどれほどか? 240W対応製品と真っ向勝負 2024.07.29

    PC
    asanomi7
    asanomi7 2013/05/01
    「デバイスの提供するアラーム機能を利用するのではなく、ユーザーが必要になればアラーム機能をプログラミングすればよいそうです」。ああ、そういう意味なのか、それ、いいなあ。