2014年4月9日のブックマーク (4件)

  • 米国の高等教育:大学に行く価値はあるのか?:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年4月5日号) 学費が無駄に終わる学位が多すぎる。学費がもっと安ければ、高等教育投資利益率は高くなる。 ラティシャ・スタイルズさんは、2006年に米国のジョージア州立ケネソー大学を卒業した時、3万5000ドルの学生ローンを抱えていた。ローン返済は、スペイン語の学位がもっと給料の良い仕事に就く助けになっていれば、難しくはなかっただろう。 しかし、中南米に国境を接するこの国では、スペイン語を話す人材は余っている。そこでスタイルズさんは、衣料品店やファストフード店で働いた。時給はわずか11ドルだった。 失望したスタイルズさんは、思い切ってケネソー大学に戻り、より実用的なことを学ぶ決断を下した。改めて金融を専攻し、今は投資コンサルティング会社で良い仕事に就いている。ローンは6万5000ドルに膨れ上がったが、返済に困ることはまずないだろう。 スタイルズさんの例が示すよう

    米国の高等教育:大学に行く価値はあるのか?:JBpress(日本ビジネスプレス)
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/09
    「テキサス大学は最近、卒業生の5年後の収入と借金の額を表示するウェブサイトを立ち上げた」
  • アメリカの電子書籍、“ブーム”は終了

    2013年の書籍総売上の数字がAAP(全米出版社協会)から発表された。これは会員となっている約1200社の売上(つまり卸値)を計上した数字で、日で書籍の売上が発表されるときの末端小売価格でのの総売上げとは違うのでご用心を。 書店での総売上金額は、ニールセン社がやっているPOS集計の書籍売上サービスBookScanの数値などから想定するしかなく、具体的な数字は今年後半にならないと上がってこないだろう。AAPの数値にしても、メンバー社の報告のみなので全てをカバーしているわけではない。 それによると2013年の書籍総売上は約150億ドル、前年比で1%増。私が機会あるごとに日の出版業界に向けて言ってきたように、アメリカは日のような「出版不況」という状況にないので、2008年9月のリーマンショックの翌年を除けば、書籍の売上はここ15年ほど毎年数%ずつ微増している。この間の米経済インフレ率を考

    アメリカの電子書籍、“ブーム”は終了
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/09
    「有料マンガ・アニメ配信サイト、crunchyroll(クランチーロール)も個人的には始めるのが5年遅かったと思う」。日本国内ではぶっちぎりの先駆者に見えたが。闘いは(ほとんど闘わないうちに)終わったわけか?
  • まとめサイト等で話題になった『Senpai Club』の作者に直撃! | アニメ ダ・ヴィンチ

    「私の名前は、ど麺罪木(どうめん・つみき)」で始まる謎のアニメ『Senpai Club』をご存じだろうか? この作品は、ツインテール女子高生が、パンをくわえながら学校へ走るシーンから始まる。そう、ベッタベタなラブコメ作品である。 少々レトロな“お約束”が盛り込まれているこのアニメが、なぜ話題になったかというと、このアニメを制作したのが、スウェーデンの高校生だからだ。 そのため登場人物の話す日語はちょっとたどたどしい。だが、そこもまた面白い。 なぜ、地球の裏側の国で、日語の、しかもベタなラブコメが作られたのか。 日国民を代表して、取材を試みた! ■ たった3カ月日語を学んだだけ! この作品を制作したのは、「makebabi.es」というユニット。エリック・ブラッドフォードさんと、オリヴィア・ベルイストロームさんである。彼らにメールでインタビューを試みた。 ——いったいなぜこのような

    まとめサイト等で話題になった『Senpai Club』の作者に直撃! | アニメ ダ・ヴィンチ
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/09
    「私たちは日本語のクラスで、3カ月学びました。日本語の基礎を習ったあとは、独学です」というスウェーデンのオタク高校生2人が、日本語のベタな学園ラブコメアニメをアップする時代なのねーすごいわ。
  • 米Pinterest創業者「日本人は親和性が高い」--ユーザー数が1.5倍に

    写真共有SNSPinterest」を提供するピンタレスト・ジャパンは4月7日、2013年11月にサービスを開始した日版の現状や今後の展開について説明した。同日の記者会見には、ピンタレスト・ジャパン代表取締役の定国直樹氏のほか、米国Pinterestの共同創業者 CEOであるベン・シルバーマン氏も出席した。 定国氏によると、Pinterestは2013年11月から2014年3月までの月間アクティブユーザー数が150%に増加しており、着実に利用者が拡大しているという。 同日は、“自分の関心に合わせて好みの写真を収集する”という特長を活かしたヘビーユーザーの活用事例も紹介された。ユーザーがピンした料理の写真を収集して好みをリサーチすることでレシピ考案の参考にしたり、位置情報と連動したプレイスピンでピンされた観光スポットを集めて旅行計画を立てたりするなど、「キーワード検索からはわからない自分だ

    米Pinterest創業者「日本人は親和性が高い」--ユーザー数が1.5倍に
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/09
    「気になった画像をどんどんピンしていくと、自然と考えの変化や自分の好みが見えてくる」