タグ

2008年8月22日のブックマーク (49件)

  • ウェブデザインの7つのトレンドとそのチュートリアル | コリス

    Deziner Folioのエントリーから、ウェブサイトのデザインに使用されている、最近の7つのトレンドとそのチュートリアルを紹介します。 Design Trendz ※チュートリアルのいくつかは当方で追加しています。 Lights n Shadows ライトを当てているように、シャドウ効果を持たせます。

    asip
    asip 2008/08/22
  • 【もしも南北アメリカ大陸が存在しなかったら】 もしも南北アメリカ大陸が存在しなかったと仮定した場合、その後の歴史はどのようになるでしょうか。…

    【もしも南北アメリカ大陸が存在しなかったら】 もしも南北アメリカ大陸が存在しなかったと仮定した場合、その後の歴史はどのようになるでしょうか。 誰が発見、到達したとかはこの際さておいて、アメリカ大陸がない場合、その後の歴史はどうなるでしょうか。 条件 ・存在しないのは大西洋中央海溝以西、アリューシャン列島以東の大陸、島。グリーンランドも消える。 ・大陸があった場所は存在しない。その分西回り航路が容易になる ・農作物、鉱物などは他のところから派生などして生まれてくるとするのでとりあえずヨーロッパの糧不足(じゃがいも)などはないものとする。 次のカテゴリに分けて回答ください。複数回答、まとめての回答歓迎です。 ①概括した世界の歴史 ②特定地域の掘り下げた歴史(イギリス・フランス・スペイン、日etc・・・) ③以上のことについて言及している書籍・研究の紹介 ④その他 ④のみの場合は分配できるポ

    asip
    asip 2008/08/22
  • BeInteractive! [ActionScript 3 用便利ライブラリ集に Spark project をミックス]

    トラックバックはありません。TrackBack URL:http://www.be-interactive.org/trackback.php?id=404

    asip
    asip 2008/08/22
  • lh3.jp - 実践 Web Standards Design の再刊行のお知らせ

    lh3.jp lh3.jp は lucky bag と hxxk.jp と 3ping.org のトリオがドメインを共有して、色々な何かをお届けするサイトです。 こんばんは、 hxxk.jp の真琴です。 今日は記事を 2 連発です。 原稿書きとトラックダウン・マスタリングで実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト & Tips (これ以降、文中ではホップと表記)の出版元である株式会社 九天社の破産申し立ての件をお伝えしましたが、ホップの市中在庫も少なくなってきたようです。 (なお、現在は http://9-ten.co.jp/ のドメインは失効しており、 _neuve project_ の方が九天社(跡地)として書籍情報を再公開されています。ホップの書籍情報も再公開していただいています。) ホップは発売当初より、一般書店での売り

    asip
    asip 2008/08/22
  • Capistrano 2.2.0のチュートリアル - unnecessary words

    Capistranoのデプロイ作業について基的なところをメモ。 Rails2.0.2、Capistrano2.2.0を使っています。 Capistranoは最近のバージョンアップでRailsの説明とコマンドなどが異なっています。 必要な物 開発サーバ 配備先のサーバ svnサーバ 開発サーバは普段開発作業してるクライアントでOKです。配備先のサーバは公開する用の物をでっち上げましょう。Railsが動いて、Apacheが入ってれば大丈夫です。 svnサーバも適当にでっち上げてください。Capistranoはデプロイ時にsvnサーバからデータを取得します。svnサーバ構築はこちらのエントリが参考になるかもしれません。体系的に学びたいならでびあんぐるがオススメです。 インストール % sudo gem install --include-dependencies termios % sud

    Capistrano 2.2.0のチュートリアル - unnecessary words
    asip
    asip 2008/08/22
  • RailsアプリのコードをCapistranoでデプロイする - kaeruspoon

    おおいしつかさ 旅行とバイクとドライブと料理と宇宙が好き。 Ubie Discoveryのプログラマ。

    asip
    asip 2008/08/22
  • AIRS Labs: CapistranoとMongrel Clusterでリモートデプロイする

    加藤です。 lighty + FastCGIよりも、Apache + Mongrel の方がセットアップがラクだなぁと思う今日この頃、Capistrano の設定を忘れてしまいそうなのでメモ。 config/deploy.rbではMongrel Cluster用のレシピを読み込んで、オプション変数にmongrel_cluster.ymlの場所をセットします。 require 'mongrel_cluster/recipes' # This defines a deployment "recipe" that you can feed to capistrano ... # ============================================================================= # OPTIONAL VARIABLES # =========

    asip
    asip 2008/08/22
  • Railsデプロイメントのまとめ:Dreamhostのmod_rails利用、Capistrano 2.3、Book

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Railsデプロイメントのまとめ:Dreamhostのmod_rails利用、Capistrano 2.3、Book
    asip
    asip 2008/08/22
  • http://www.machu.jp/posts/20070218/

    asip
    asip 2008/08/22
  • Studio H.F.F.:Capistrano 2.1 利用法

    コメントする トラックバックする カテゴリー:プログラム Capistranoとは、アプリケーションの配布・再起動などを簡単に行えるツールです。CapistranoはRubyで作られており、簡単に拡張することができます。特にRuby on Railsとの相性がよく、サーバ名などを設定するだけで使用することができます。 Capistranoの解説記事はあちこちで見かけることができますが、最新の2.0系では利用方法が変わっており、以前の記事があまり役に立たなくなっています。今回、2.1で環境構築したので、その際に得たノウハウをまとめておきます。 使用した環境は以下の通りです。 Debian GNU/Linux Sarge Ruby 1.8.6 RubyGems 0.9.2 Rails 1.2.3 Mongrel 1.0.1 Subversion 1.4.3 Capstrano 2.1.0 Ca

    asip
    asip 2008/08/22
  • Capistranoでmigrationsする前に自動でバックアップ

    Photo by mondopiccolo Capistranoではdeployしても、前のソースが残っているために、すぐに前のバージョンに戻せますが、データベースはそうはいきません。 そこで、deploy:migrationsを実行する前に自動でDBのバックアップを取るようなタスクを探してみました。 MySQL専用ですが、これでローカルのbackupsというディレクトリに、migration実行前のダンプがダウンロードされます。 require 'yaml' desc "Backup the remote production database" task :backup, :roles => :db, :only => { :primary => true } do filename = "#{application}.dump.#{Time.now.to_i}.sql.bz2" fi

    Capistranoでmigrationsする前に自動でバックアップ
    asip
    asip 2008/08/22
  • Ruby on Railsのチームから学ぶ仕事術

    Ruby on Rails自体についての解説は、「WebプログラマはRailsに乗るべきか?」や、「Rubyアジャイルプロトタイピング」にもありますので、そちらもぜひご覧ください。記事は2006年に執筆されたものです。RubyRuby on Rails全般の最新情報は@IT Coding Edgeフォーラムをご参照ください。 素早く開発が行えるRuby on Railsに驚くとともに、Railsプロジェクトの素早さの根源はどこにあるのか不思議に思った人も多いことでしょう。 Ruby on Railsの開発には、37singals社のDavid Heinemeier Hansson氏を中心とする11名で構成されたチームがかかわっています。 Core team behind Ruby on Rails Ruby on RailsによるWebアプリケーション構築風景を撮影したいくつかのス

    Ruby on Railsのチームから学ぶ仕事術
    asip
    asip 2008/08/22
  • Python 3へ向け最新ベータ版、10月1日正式リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Python Programming Language 20日(オランダ時間)、次期Python 3.0へ向けたPython 3.0b3が公開された。同日、Python 2.6b3も公開されている。Python 3.0は次期メジャーアップデートバージョンとして登場が期待されている。Python 2.6は2系から3系への移行を目的としたバージョンで、3系からの新機能が随時マージされるバージョンになる。2系を使っている場合には2.6へアップグレードを実施し、そのあとで3.0へのアップグレードに取り組めばいいとされている。 Python 3.0/2.6のリリーススケジュールは当初の予定とは若干違った内容で進められているが、タイムラインの大枠は若干遅くなる程度で済んでいる。このままいけば10月1日(オランダ時間)には正式版となるPython 3.0およびPython 2.6が登場することになりそう

    asip
    asip 2008/08/22
  • Xen 3.3データシート登場、次期Xen新機能固まる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Xen.org - OSS Virtualization Xen Community, Stephen Spector氏は18日(米国時間)、次期Xenのベース機能要件となるXen 3.3 DataSheetの草案を公開した。同データシートに記載されているXen 3.3の新機能は次のとおり。 パフォーマンスおよび安定性 CPUIDレベル付け シャドー3ページテーブルオプティマイゼーション EPT/NPT 2MBページサポート HVMゲスト向け仮想フレームバッファサポート PVゲスト向けSCSIサポート - PVSCSI Intel VTにおけるフル16ビットエミュレーション セキュリティ PYGRUB向けPVGRUBセキュアリプレイスメント HVM IO向け入出力エミュレーションスタブドメイン グリーンコンピューティング エンハンストC & Pステートパワー管理 グラフィクサポート VT-

    asip
    asip 2008/08/22
  • openSUSEが「SELinux」のサポートを開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SUSE Linuxが、openSUSE 11.1以降からセキュア機能「SELinux」をサポートする。openSUSE開発チームのメンバーがドイツ時間の20日、Webサイト「openSUSE News」に投稿した記事で明らかにしたもの。 記事によれば、openSUSE 11.1以降では、デフォルトのセキュア機能「AppArmor」にくわえ、SELinuxの動作に必要なフレームワーク一式をオプションとして提供する。その理由について記事を投稿したAndreas Jaeger氏は、「我々の経験則上、大多数のユーザやアプリケーション、使用環境においてAppArmorが最善のソリューションだが、それぞれの環境とニーズに適したセキュリティフレームワークを選べるようにしたいと考えた」とコメントしている。 記事では、SUSE Linux Enterprise 11での対応についても言及。openSUSE

    asip
    asip 2008/08/22
  • コーエー『真・三國無双5 Special』、新武将に諸葛亮の妻「月英」を追加 | ホビー | マイコミジャーナル

    asip
    asip 2008/08/22
  • IDF 2008 レポートリンク集

    会期:8月19日~21日(現地時間) 会場:San Francisco Moscone Center West (最終更新 8月28日) 【 8月27日】 元麻布春男の週刊PCホットライン 180度変わった、IntelのTVに対する姿勢 【 8月26日】 後藤弘茂のWeekly海外ニュース Nehalemの性能を引き上げる切り札「ターボモード」 【 8月25日】 【IDF 2008】IDF2008で展示されたミニノート&コンセプトPCLenovo S10/S9の詳細と第3世代Classmate PCなど 【IDF 2008】スティーブ・ウォズニアク対談レポート 後藤弘茂のWeekly海外ニュース Atomの省電力技術も搭載したNehalem 【 8月23日】 元麻布春男の週刊PCホットライン Netbookの生きる道 山田祥平のRe:config.sys IntelがTVに降伏する日

    asip
    asip 2008/08/22
  • アナンド・チャンドラシーカ基調講演レポート

    会期:8月19日~21日(現地時間) 会場:米San Francisco Moscone Center West ウルトラモビリティ事業部を統括するアナンド・チャンドラシーカ上級副社長は、IDFの2日目に当たる8月20日朝(現地時間)に行なわれた基調講演に登場し、Centrino Atomを搭載した製品をアピールした。また、同社が来年に投入を予定している次世代プラットフォームのMoorestown(ムーアズタウン、開発コードネーム)についてもふれ、現在開発中のウェハを公開したほか、試作基板などを公開し、その小ささをアピールした。 ●人々は制限のあるインターネットよりも、フル体験できるインターネットを望んでいる チャンドラシーカ氏は、同氏の基調講演では定番となりつつある、IA(Intel Architecture)のインターネット環境におけるアドバンテージから話を始めた。 チャンドラシーカ

    asip
    asip 2008/08/22
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    通算で23回目となるIDFがサンフランシスコで開幕した。2005年秋の第17回以来の8月開催となった今回だが、キーノートのトップバッターとしてCraig Barrett会長が登壇するのも2005年春のIDF以来のことだ。その2カ月後、Barrett氏はCEO職をPaul Otellini社長へ譲った。ひょっとするとBarrett会長がIDFのキーノートに登壇するのは、これが最後になるのかもしれない。 そう思ってしまうくらい、Barrett会長のキーノートは「枯れた」ものだった。教育や途上国の経済支援、医療さらには省エネルギーによる地球温暖化防止など、社会貢献色の強いテーマであることに加えて、スピーチに自社の製品がほとんど登場しない。さすがにIntelが推進するClassmate PC(製品であっても「商品」なのかは微妙なところだが)などについて触れられることはあったものの、スピーチのフォー

    asip
    asip 2008/08/22
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    asip
    asip 2008/08/22
  • MITの学生が電車に無賃乗車する方法を論文で書いて成績トップに - GIGAZINE

    世界的な科学者を輩出するマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が、電車乗車用ICカードの残額を変更する方法を見つけ出し、論文に書いてトップの成績を得たとのこと。 実際に使ってしまったら問題がありますが、プロセスを明らかにすること自体は学術的なことで犯罪ではないということのようです。 詳細は以下から。MIT Students Get Top Marks for Hacking Boston Subway | Gadget Lab from Wired.com ICカード残高の変更方法を見つけ出したのは3人のマサチューセッツ工科大学生。最初はただのイタズラだったのですが、うまくいったため論文にしてしまうことを決めたようです。この件に関してマサチューセッツ湾交通局はコンピュータ詐欺として訴え、論文を出す前にシステム修復する時間をもらえるよう要請しました。 しかし、「論文発表はコンピュータ詐欺法

    MITの学生が電車に無賃乗車する方法を論文で書いて成績トップに - GIGAZINE
    asip
    asip 2008/08/22
  • コーディングをさっと済ませるためのCSSテンプレート集 | CREAMU

    コーディングはさっと済ませたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Blank Themes, Frameworks and Templates: Resources to Speed Up Your Development Time』。コーディングをさっと済ませるためのCSSテンプレート集だ。 以下にいくつかご紹介。 ↑のキャプチャはDynamic Drive。2カラムや3カラム、固定幅、リキッドレイアウトなど、たくさんのCSSレイアウトを配布 » Code Sucks 90のフリーCSSレイアウト » Layout Gala 40のCSSレイアウト » CSS Creator 幅や背景色などを指定してXHTMLソースが生成できる » Whiteboard フリーのワードプレステーマフレームワーク » Yet Another Multi-Column Layout モダンで拡張性のあるレイ

    asip
    asip 2008/08/22
  • 3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリ集:phpspot開発日誌

    3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリ集 2008年08月22日- Adrian Parr’s Blog Blog Archive AS3 Code Libraries 3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリが紹介されていました。 ActionScriptというとライブラリもあまり知らない人が多いのではないでしょうか。 3Dエンジン Papervision3D http://blog.papervision3d.org/ Away 3D http://www.away3d.com/ Sandy 3D http://www.flashsandy.org/ Alternativa Platform http://blog.alternativaplatform.com/en/ FIVe3D http

    asip
    asip 2008/08/22
  • 「骨が折れる」iPhoneの日本語変換 (1/5)

    iPhoneの発売から1ヵ月が経過した。最近では「iPhone旋風にかげり」という報道が流れたり、実機を買ったユーザーからネガティブな意見が出てきたりしている。 僕も発売日にiPhoneを購入したひとりだが、今まで触ってきてどうしても解消できない不満が出てきた。日語の入力環境だ。 日本語入力と英文入力 われわれは、パソコンやケータイなどを使う際、何気なくひらがなを打ち込んで、それを漢字やカタカナに変換しながら日語を入力している。 ここには「ひらがなを入力する仕組み」と「ひらがなを漢字に変換する仕組み」が動いている。文字入力を快適に行なうためには、ひらがなを素早く入力し、それを的確に漢字に変換するという連携がとても重要になるのだ。 英文タイプの場合は、入力したアルファベットがそのまま文章になる。そのため、英語入力の支援は、スペルの推測補完やスペルミスのチェック、自動修正がせいぜいだ。 そ

    「骨が折れる」iPhoneの日本語変換 (1/5)
    asip
    asip 2008/08/22
  • Mac買うならOfficeが超お買い得!!

    マイクロソフト(株)は22日、Mac体購入時であれば最大30%割り引きされた「Microsoft Office 2008 for Mac」シリーズを購入できる「Office 2008 for Mac とも買いキャンペーン」を開始した。キャンペーンの対象製品は特別パッケージとして提供され、在庫がなくなり次第終了する予定だ。 対象となるOffice 2008のラインアップは、「Microsoft Office 2008 for Mac」「同アップグレード」「同Special Media Edition」「同Special Media Edition アップグレード」「同ファミリー & アカデミック」──の5製品。全国のApple StoreやオンラインのApple Store、量販店、大学生活協同組合連合会などで販売される。 「Office 2008 for Mac とも買いキャンペーン」の

    Mac買うならOfficeが超お買い得!!
    asip
    asip 2008/08/22
  • 2009年のCore i7はこうなる!? ロードマップ公開 (1/2)

    米インテルが米国サンフランシスコにて開催中の「Intel Developer Forum Fall 2008」(以下IDF)では、2008年末のリリースに向けて、Core 2ファミリーの後継となる次世代CPU「Core i7」(コード名 Nehalem)についての詳細情報が次々と公開されている。今回はCore i7ファミリーのロードマップについてレポートしよう。 なおCore i7(Nehalem)の詳細については、関連記事1および関連記事2を参照していただきたい。 ハイエンド向けにはX58チップセット Core i7は現状のCore 2ファミリーのように、デスクトップ向けとノートパソコン向け、およびサーバー&ワークステーション向けが用意される。 まずハイエンドデスクトップ向けに、Core i7 ExtremeとCore i7が登場する。これらのコード名は、サーバー&ワークステーション向け

    2009年のCore i7はこうなる!? ロードマップ公開 (1/2)
    asip
    asip 2008/08/22
  • 夏の50連発!! これが定番iPhoneアプリだ(前編) (1/5)

    iPhoneの発売と一緒にオープンしたiTunes Storeの「App Store」。さまざまなサードパーティー製アプリを組み込んで、iPhoneを自分好みにカスタマイズできるとあって、あれこれ試してみた人も多いだろう。 今回はヘビーにiPhoneを使い込んでいるライター/編集者にアンケートを取り、実際に使っていたアプリの中から魅力あふれる50を厳選。「ネット」「音楽・画像」「情報管理」「ゲーム」「その他」の5ジャンルに分けて紹介していく。前編では、以下にズラリと並んだ27個を取り上げよう(アイコンのクリックでソフト紹介に飛びます)。ソフトのインストール方法などを紹介したこちらの記事と合わせて、ぜひiPhoneをフル活用してほしい。 ※初心者向けのiPhone記事をこちらで連載しています。 ネット

    夏の50連発!! これが定番iPhoneアプリだ(前編) (1/5)
    asip
    asip 2008/08/22
  • Hideki's Blog 2nd: mod_dosdetector でDoS対策

    自作PC構築、Linux/Windowsサーバー構築、NW構築、ノイズ対策、音響関連、の紹介、ロードバイクの事など。普段思ったことを書いているサイトです。 あまり DoS はないのですが一応インストールしてみました。 Apache2.2用らしいです。はてなで実装してるとか。 とあるはてな社員の日記 サーバにDoS耐性を付ける ソース http://sourceforge.net/projects/moddosdetector/ Makefile の修正 APXS=/usr/sbin/apxs を自分のインストールしてる場所に修正 make;make install でおわり。 httpd.conf に以下を追加 LoadModule dosdetector_module modules/mod_dosdetector.so <IfModule mod_dosdetector.

    asip
    asip 2008/08/22
  • mizzy.org : mod_dosdetector を Apache 2.0 系で動かすパッチ

    mod_dosdetecter 0.2 を Apache 2.0 系で動かすパッチを書いてみた。修正ポイントは、 /usr/local/apache/include/pcreposix.h:41: error: redeclaration of enumerator `REG_BADBR’ といったエラーが大量に出てくるが、これは /usr/include/regex.h と宣言が重複しているため。なので、#include <regex.h> は削除。 ap_regmatch_t 構造体と ap_regex_t 構造体は 2.2 系にのみ存在し、2.0 系には存在しない。なのでそれぞれ、regmatch_t, regex_t に置き換える。 apr_shm_remove は 2.2系 でしか使えないので、そのための修正を mod_fcgid のソース からパクる。 set_ignore_c

    asip
    asip 2008/08/22
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    asip
    asip 2008/08/22
  • ピーエーネット技術研究所:技術レポート

    はじめに 今回、Web2.0に必須の技術である、サーバ側からのデータPush実現方法について調査しました。技術はAjaxの延長として捕らえられCometや他の手法が開発し公表されつつあります。 これらの技術を使うことでイベントドリブンなWebアプリケーションを開発することが可能となり、非常に注目されている技術です。 ここでは、Comet及びlong-poll手法の概要を説明します。その後、Cometを実装する方法について解説。 Comet実装に有効な「継続」オブジェクトを実装しているサーブレットコンテナ「Jetty」を紹介します。 尚、テスト用にJettyのサーバを公開していますので、サンプルプログラムをダウンロードし、実際に動作確認が可能です。是非使ってみて下さい。 目次 Comet、Long-Pollの概要 ■CometによるデータPush ■Long-PollによるデータPush

    asip
    asip 2008/08/22
  • MySQL Conference 2008に行って来た - stanaka's blog

    今年もMySQL Conference 2008に行ってきました。社内向けの報告資料と雑多なメモですが、よろしければ参考にしてください。 *1 概要 MySQLがSunに買収されて始めてのConference 8セッション並列で、OSCONの規模にだいぶ近い MySQLが扱うトラフィック量・データ量がどんどん大きくなってきており、それにどう追従するか、という観点の話が多い 買収の話とか "MySQL、新機能追加は有償版の「MySQL Enterprise」だけを対象に"というのは、かなりミスリーディングな記事 実体は一部のセキュリティ形の機能やnative storage engine-specific driverをMySQL Enterpriseとして出す、という話 Backup機能や、Falcon, Mariaといったストレージエンジンの開発では、Community ServerとE

    MySQL Conference 2008に行って来た - stanaka's blog
    asip
    asip 2008/08/22
  • サーバにDoS耐性を付ける - stanaka's blog

    ウェブサービスでは、アクセスが集中して、サイトが落ちる、というのは、よくある話です。純粋に人気が出てアクセス集中するなら、サーバ管理側の責任と言われても、しかたないと思います。しかし、botやF5アタックによる突発的な集中アクセスで、落ちてしまう、というのは、運営側としても、あまり納得がいくものではありません。 そのような突発的なアクセスに対応するために、大量のアクセスをしてくるクライアントを検出し、優先度を落すか、アクセス禁止にする方法などがあります。 というわけで、Apacheモジュールでそれを検出するためのmod_dosdetectorを開発しました。(ちなみにコア部分の開発期間は、Apacheモジュールって、どう書くんだっけ、という状態から、3日でした。) mod_dosdetectorは、Apacheモジュールとして動作し、クライアントのIPアドレスごとにアクセス頻度を測定し、設

    サーバにDoS耐性を付ける - stanaka's blog
    asip
    asip 2008/08/22
  • mod_dosdetector

    mod_dosdetector is a module of Apache web server. This module detects massive acceesses from each IP address as DoS attack. This module is designed to use with mod_rewrite.

    asip
    asip 2008/08/22
  • http://www.dark-zone.eu/resources/unix/dosdetector/

    asip
    asip 2008/08/22
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    Nehalem世代のデスクトップPCプラットフォームがこれまでと異なるのは、ハイエンドとメインストリームでプラットフォーム間の互換性がなくなることだ。これまでも、ハイエンドのSkulltrailは、ワークステーション向けのインフラを流用したため、一般のデスクトップPCプラットフォームとは異なっていたが、Nehalem世代ではさらにその傾向が強まる。 年内に登場するCore i7プロセッサ(コードネーム:Bloomfield)のプラットフォームは、Sulltrail同様、ワークステーションとの共通点が多い。基的に同じX58チップセット(同Tylersburg)であり、ICHを併用した3チップ構成(CPU、Northbridge、Southbridge)のプラットフォームだ。外付けだけがサポートされるグラフィックスのAP(Attach Point:接続点)は、X58チップセットが提供する。メ

    asip
    asip 2008/08/22
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    Intel 副社長兼エンタープライズ事業部ディレクターのスティーブ・スミス氏、手に持っているのはNehalemのウェハ Intel Developer Forumの2日目は多数の報道関係者向けのセッションが行なわれ、Intelの今後の製品戦略が語られた。 Intel副社長兼エンタープライズ事業部ディレクターのスティーブ・スミス氏は、Intelのデスクトップ、ノートPC、ウルトラモバイルなどのCPUに関するロードマップの概要を説明した。 それによれば、Intelは今年の第4四半期に開発コードネーム「Bloomfiled」と呼ばれてきたNehalemアーキテクチャの製品を「Core i7」のブランドで製品投入し、来年の後半にはCPU、ノース、サウスという3チップ構成からCPUPCH(Platform Control Hub)という2チップ構成になる新世代CPUの“Lynnfiled”、“

    asip
    asip 2008/08/22
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    Intelは、8月19日から米サンフランシスコで開催している技術カンファレンス「Intel Developer Forum (IDF)」で、スループットコンピューティング向けの新CPU「Larrabee (ララビー)」のアーキテクチャ概要を発表した。Larrabeeについては、2週間前に行なわれたコンピュータグラフィックスカンファレンス「SIGGRAPH」で、論文発表とプレゼンテーションが行なわれた。しかし、Intelのトップエグゼクティブが公式にLarrabeeアーキテクチャを発表するのはIDFが初めてとなる。 ただし、Larrabee自体についてのIDFでの発表内容は、SIGGRAPHでの発表からの追加情報はほとんどない。また、Intelは、IDFでLarrabeeアーキテクチャのアウトラインは明かしたものの、Larrabeeの製品計画などについての詳細は公式にはアナウンスしなかった。

    asip
    asip 2008/08/22
  • 「VMware Fusion 2.0」、GNOME環境における「Unity」モード: Mac OS X News & Topics

    AppleMac OS X、関連アプリケーション、テクノロジ等を中心としたニュース、トピックス等をエントリ。 以前のエントリにて、開発過程にあるVMwareによる次世代デスクトップ仮想化ソフトウェア「VMware Fusion 2.0」におけるLinuxゲストOSを対象とした「Unity」モードを採り上げていますが、今回は前回の追記のような形でGNOME環境における「Unity」モードを採り上げてみたいと思います。 ※前回は、ゲストOSとしてDebianベースのLinuxディストリビューション「Ubuntu」派生にして標準デスクトップ環境に「KDE(K Desktop Environment)」を採用する「Kubuntu 7.10(Gusty Gibbon)」を使用していましたが、今回は「GNOME(GNU Network Object Model Environment)」を採用する「

    「VMware Fusion 2.0」、GNOME環境における「Unity」モード: Mac OS X News & Topics
    asip
    asip 2008/08/22
  • Subversion(SVN)の使い方が一覧できるチートシート集

    Subversion Cheat Sheet (PDF, PNG) ダウンロードできるSubversionのチートシートは、PDFとPNGの2種類があります。 また、他のサイトでもSubversionのチートシートを配布しています。 Cheat Sheet Subversion (PDF) Subversion Quick Reference Card (PDF) Subversion Cheat Sheet (HTML) 関連書籍 Subversionのインストール・基操作から実践的な運用・逆引きリファレンスまで、分かりやすく解説しています。 2004年出版のですが、Subversionの入門書としては一番分かりやすいと思います。

    asip
    asip 2008/08/22
  • Gmailユーザーは今すぐSSL接続にしましょう!ハッキングされる前に! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailユーザーは今すぐSSL接続にしましょう!ハッキングされる前に! 管理人 @ 8月 20日 10:44pm Gmail(Gメール) 便利なGmailですが、SSL接続(https)で接続しないと簡単にハッキングされてしまうらしいです。 Webmonkey(英語)によると、Gmail Account Hacking Tool (Gmailアカウントハッキングツール)という物がリリースされているとのことです。(追記:詳しくはこちら→スラッシュドット・ジャパン | GmailのセッションIDを自動的に盗むツールが登場) 重要な記録も最近はメールで送ることが多いです。この記事を見た人は今すぐhttps接続に変更しましょう! 実はGmailはひっそりとhttps接続機能を追加しているのです。 https接続への変更方法は次の通りです。 Gmail画面右上の「設定」をクリック 表示される「全般

    asip
    asip 2008/08/22
  • ヤフーの日本語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」

    ヤフーの日語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」 2008-08-21-1 [WebTool][NLP][Programming][Algorithm] Yahoo!デベロッパーネットワーク(YDN)に 「日語係り受け解析Webサービス」が登場しました。 Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - 日語係り受け解析 http://developer.yahoo.co.jp/jlp/DAService/V1/parse.html 「係り受けってなに?」という方もいると思うので、 以下、まったくもって厳密ではない、適当な解説を試みます。 (1) 日語をコンピューターで処理するには、 まず形態素解析というのをやって、 文を形態素(≒単語)単位に分割します。 YDN の「日形態素解析Webサービス」[2007-06-18-1] で試すことができ

    ヤフーの日本語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」
    asip
    asip 2008/08/22
  • メディア | 翔泳社

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    メディア | 翔泳社
    asip
    asip 2008/08/22
  • UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日「LinuxデスクトップをMacのようにドレスアップする(無料)」 を読ませていただいて、自分で実際にやってみたくなったので、UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にしてみました。 Mac買えばええやん、って言われそうだけど、Ubuntu(Linux)でどこまでやれるのか、実際に試してみたくなったのでトライ。 せっかくなので、方法というか手順をログとして残しておきます。 基的に「http://maketecheasier.com/turn-your-ubuntu-hardy-to-mac-osx-leopard/2008/07/23/」を参考にさせていただいた(というか、ほとんどそのまま...)のですが、私の環境では一部上手くいかなかったり、部分的にハマったりしたので、その点の補足&日語訳くらいの感覚で参考にしていただければと思います。 気になるBefore

    UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル - 元RX-7乗りの適当な日々
    asip
    asip 2008/08/22
  • 次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記

    はじめに JavaScript の標準仕様である ECMAScript 3rd Edition (ECMAScript 3.0) が 9 年ぶりにバージョンアップしようとしています。 実は、これまでも様々なバージョンアップの案が上がっては消え、また上がっては消えていました。 しかし、今回のバージョンアップには今までと違う点が一つだけあります。 それは、現時点での主要な ECMAScript インタプリタ(JavaScript の実行エンジン)を作っている全団体(以下を参照)がこの仕様に同意したことです。 Mozilla (Firefox) Apple (Safari) Microsoft (Internet Explorer) Opera (Opera) Adobe (Flash) Yahoo (Yahoo Widget) Google この同意は JavaScript のこれからを大きく

    次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記
    asip
    asip 2008/08/22
  • 写真から3D空間を生成する「Photosynth」が一般公開--近々Mac版も? | パソコン | マイコミジャーナル

    複数の写真から3D空間をつくりだす「Photosynth」 Microsoftは20日 (米国時間)、疑似3次元空間作成サービス「Photosynth」を一般公開した。2007年6月以降、Microsoft Live Labsのサイトで技術者向けプレビューとして公開されていたが、今後は一般ユーザにも利用しやすい形式で提供される。 Photosynthは、複数の写真を分析し3次元空間として再現する画像処理サービス。動作環境はWindows Vista / XP SP2以降、WebブラウザにInternet Explorer 7またはFirefox 2以降が必要。ActiveX (インストーラはEXE形式) とDirectXに依存するため、Windows以外のOSでは動作しない。また、3D空間作成サービスの利用には、Windows Live IDが必要。 現時点ではWindowsのみサポートさ

    asip
    asip 2008/08/22
  • 【レポート】IDF Fall 2008 - "Canmore"ことSoC「CE 3100」発表、テレビ攻略でYahoo!と提携 (1) Intel初の家電専用のIA SoC | パソコン | マイコミジャーナル

    asip
    asip 2008/08/22
  • Google Code

    Open source is good for everyone! Google believes that by being open and freely available, it enables and encourages collaboration and the development of technology, solving real world problems.

    asip
    asip 2008/08/22
  • Google App Engine開発情報、日本語で登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Japan, Developer Programチームは21日、Google App Engineドキュメントの日語版を公開したと発表した。翻訳されたのはGoogle Code - Google App Engine - Developer's Guide。同デベロッパーガイドは英語以外にもすでに簡体中国語に翻訳されている。 Google App Engine Google App Engine デベロッパーガイド日Google Japanは6月10日、Google Codeの日語版 (開発者ホーム)の運用を開始したと発表。発表時点でOpenSocial、YouTube Data APIGoogle Gadgets APIGoogle Themes APIGoogle AJAX APIs、Google AJAX Search APIGoogle AJAX F

    asip
    asip 2008/08/22