タグ

devに関するaslaのブックマーク (125)

  • WARNINGエラー「interpreted as grouped expression」

    エラー (Error)じゃなくて、警告 (Warning)なんですけどね。 これは、pはメソッドなので、 p "hogehoge" は p("hogehoge") と書くことができます。 このとき、p("hogehoge") と p ("hogehoge") とでは意味と動作が変わることがあります。 質問にある例でいうと、 > p (1..10).find {|n| n > 3} (1..10) の部分について、「ひょっとして p(1..10)としたかったのではないですか?」 と注意を促しているのです。 p( (1..10).find {|n| n > 3} ) のように、pの引数を囲むカッコをつければ警告は出なくなります。 >ruby 1.8.4 (2005-12-24) [i386-cygwin] ところでバージョンがずいぶん古いですね。 新しくした方がいいと思いますよ(現在は1.8.

    WARNINGエラー「interpreted as grouped expression」
    asla
    asla 2013/04/17
  • ユーザーレビューとどう向き合う? クックパッドiPhoneアプリに酷評殺到の背景 (1/3) - ITmedia ニュース

    2月初め、「クックパッド」のiPhoneアプリが新しくなった。従来は、検索機能中心のシンプルなアプリだったが、新アプリはレシピ提案機能などを充実させた多機能でモダンデザイン。Web業界では好評で、絶賛するニュースメディアやブログも多かった。 だが、ユーザーがApp Storeに投稿したレビューは辛らつだった。「前の方が良かった」「使いづらい」など酷評が集中。「☆」1つの評価が大量に投稿され、“炎上”状態になっていた。 その後のバージョンアップなどで徐々に評価は戻っており、最新バージョンでは「☆4」や「☆5」の評価も増えてきた。だが、最初のバージョンアップ時に多くのユーザーが低評価を投稿したため、全評価の合計を見ると、3月末現在でも、「☆1」が大多数のままだ。 思わぬ反応に、クックパッドの橋健太CTOは「メジャーバージョンアップで完成ではない。これからがスタート。改善を繰り返していきたい」

    ユーザーレビューとどう向き合う? クックパッドiPhoneアプリに酷評殺到の背景 (1/3) - ITmedia ニュース
  • 大江戸Ruby会議03に参加してきた - ただのにっき(2013-03-16)

    ■ 大江戸Ruby会議03に参加してきた 前回(ついこのあいだだと思っていたけどもう2年も前)参加して、とてもアットホームで居心地のいいKaigiだったので今回も参加してきた。前回は地下だったけど今回は2Fのホールだったので電波の入りもよくて、聞きながらコードを書こうとPCを持ち込んで正解だった……が、Windows Updateにバッテリをだいぶ吸われてしまい、午前中でバッテリが尽きたのだった。ちなみに書いていたのはJavaScript(ぇ)。 RubyKaigiは良くも悪くも@kakutaniの影響が大きいので、そのホームである大江戸もエモい*1発表ばかりになるのではないかと思いきや、想像以上にコードの出てくるテクニカルな話が多くて(つまりエモ/テクのバランスが良い)、存分に楽しめた。こないだ東京Ruby会議10でエモい話をしていた@takkanmもちゃんとコード出してた。えらい! も

    大江戸Ruby会議03に参加してきた - ただのにっき(2013-03-16)
    asla
    asla 2013/03/18
    楽しいこと、わくわくすること
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 手続き脳によるHaskell -- Sorting Algorithms

    このページは手続き脳から脱却でいない筆者が、Haskell による各種 ソートティングアルゴリズムを実装してみた結果を紹介するページです。ソート はアルゴリズムの基ですから、これで Haskell を攻略しようというわけ です。 ところで、Haskell に関するWebページを巡回していると、高階関数やモナド などを複雑に使ったアクロバチックでアブノーマルなコードに出会うことが しばしばあります。書いている超頭の良い人達は自らの変態さ加減が披露出来て 快感なのかもしれませんが、頭の悪い私にはそんなコードは理解できません... orz。 そこで私のページでは次のスローガンでプログラミングを行います 普通にやれ、普通に! そんなわけで「モナドを理解したい」とか常人には不可能な無理難題を期待 している人は他のページを当たってください。筆者自身が分かってないので解説 できません。ごめんなさい。

  • Partial Function Considered Harmful - 純粋関数空間

    この記事は、Haskell Advent Calendar 2011 25日目の記事として書かれました。 概要 Haskell、あるいはその他のプログラミング言語では 「部分関数(Partial Function)」 と呼ばれるものが標準ライブラリに存在したり、 定義したりすることができます。 今回はそれらが有害であるという考えと、 代替の紹介をしようと思います。 部分関数とは 部分関数(Partial Function)とは、 集合の言葉で言うと、 定義域(domain)の要素に対して、値域(range)の値が高々1つ対応付けられる ような対応付けのことです。 Haskellでは 「結果の値が引数によっては定義されないことがあり得る」 関数だと言えます。 例えば、整数の割り算を行う関数 div :: (Int, Int) -> Int は、 (1, 0) に対しては定義されません。 Ha

    asla
    asla 2013/02/14
    Haskell で型チェックを活用する方法
  • check_xxx がなんでダメなのか - Yamashiro0217の日記

    どうも check_xxx というメソッド名は辞めよう委員会のやましろです。 追記:hoge_managerとかfoo_processorとか辞めよう委員会の委員でもあります ダメやダメや。と言ってたら「なんでダメなん?」って聞かれたので例を書いてみました(ミスってアノニマスで作っちゃった) check_userという名前では、何をチェックするかがわかりません。 一個のメソッドの中で複数のことをするのは辞めましょう 予期しないexitとか… 実は、check_xxx がダメな理由って、最初のだけだけど、 check_xxx 書くやつ、絶対他のこともそのメソッドでやるんだよなー。 まぁ、「絶対的に正しいコード」なんてないですけど、 check_xxx はいただけないですね。 この例だったら、中で余計なことしてなくて、 check_user_x_stateぐらいだったらギリ許す。 でもそれだっ

    check_xxx がなんでダメなのか - Yamashiro0217の日記
    asla
    asla 2013/02/12
    すべてには賛同できないけど、check をやめるべしには賛同
  • プログラミング言語の開発者たち、20人が語る名言集|【Tech総研】

    プログラミング言語の開発者たち、 20人が語る名言集 「言語デザイナー」と呼ばれる、プログラミング言語の開発者たちの言葉を集めました。含蓄のある名言から、思わず納得のフレーズまでさまざま。先に言いますが、「○○が入ってないよ!」は受け付けません。ご自分で見つけてくださいね。 世界で初めてプログラミング言語をつくったと言われる19世紀のエイダ・ラブレス。彼女の功績は賞賛され、プログラミング言語「Ada」として現在に名を残した。 現代計算機科学の父と呼ばれるアラン・チューリング。彼の名はプログラミング言語の根幹となる「チューリング完全」や、計算機科学の「チューリング賞」で知られる。 こうした知恵の蓄積から生まれたプログラミング言語は、以下のように多くの個人開発者を生んだ。言語を自由にデザインしたエンジニアたちの、シリアスかつお茶目な言葉を聞いてください。

  • まつもとゆきひろ、増井雄一郎の“Ruby”ギークライフ|【Tech総研】

    世界にRubyの存在感を示していきたい──組み込み向けプログラミング言語“mruby”“MobiRuby”を開発するまつもとゆきひろと増井雄一郎が語る想いを、前回の誕生編に引き続き紹介する。

  • 流行りのJITコンパイラは嫌いですか? — PyPy Advent Calendar 2011 v1.0 documentation

    流行りのJITコンパイラは嫌いですか?¶ PyPy Advent Calendar 12/23担当の RYO @ 修論提出1ヶ月前です。 いよいよ明日はクリスマスイブですね。 リア充の方もそうでない方も、当記事に目を留めて頂き誠にありがとうございます。 記事では、他の皆さんが扱われているような実用的なネタとは異なる PyPyの内側の話、特にPyPyのJITコンパイラに関する話題を扱いたいと思います。 したがって、記事の情報は業務等の役にはまったく立ちませんのでご容赦願います。 さて、この記事をお読みになっている方々の殆どは、 PyPy = JITのおかげで早くなった事で有名なPythonの処理系 という認識をお持ちだと思います。 確かにこの認識は間違ってはいないのですが、 実はPythonにJITを乗せる事で高速化を図る処理系はPyPyだけではなく、 その殆どがPyPyが今程の有名なも

    asla
    asla 2013/02/08
    JIT での最適化について
  • 本家の5倍速? Pythonで実装したRuby処理系の「Topaz」が登場:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    時間だと2013年2月7日未明のことですが、「Topaz」(トパーズ)と名付けられたPythonで実装されたRubyのバージョン0.1がリリースされました(リリースに関するブログ、プロジェクトのページ、GitHubのリポジトリ)。Ruby処理系はC、Java(JVM)、Ruby、CLI、JavaScript、Smalltalkなどによる実装がありましたが、Pythonというのは、ちょっと驚きです。ただ、Pythonといっても、Python言語で書くのが主眼なのではなく、Pythonエコシステムで高速処理を目指して作られた「PyPy(パイパイ)」の成果物の上に実装したというのがTopazのようです。現在のところコード作者リストに9人の名前が上がっていて、JRuby実装で知られるチャールズ・ナッター氏の名前も入っています。 Topazは正確にはPythonではなく、RPythonと呼ばれる

    本家の5倍速? Pythonで実装したRuby処理系の「Topaz」が登場:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • Haskell でのデバッグ - あどけない話

    「純粋関数型言語はデバッグしにくい。だって純粋な関数で printf デバッグできないから」とつぶやいている人をよく見かけます。これまで放置してきましたが、リツイートが50を超えたので、Haskellでのデバッグについて書きます。 例外処理と同じように、Haskell でのデバッグでは、純粋な関数と IO を分けて考える必要あります。 IO での printf デバッグ IO では、putStrLn や print が使えるから問題ないですよね? foo :: Int -> IO Bool foo i = do x <- あれして i putStrLn $ "x = " ++ show x これして putStrLn "ここも通過" -- それもする y <- それもする print y return y ちなみに、forkIO 起動した軽量スレッドから putStrLn する場合、軽量ス

    Haskell でのデバッグ - あどけない話
  • 関数型言語を採用するプロジェクトが増加、果たして本当に開発効率は高いのか? | スラド デベロッパー

    ソフトウェア開発に Scala や Haskell、Erlang といった関数型言語を採用する企業が増えているそうだ (ITpro の記事より) 。 関数型プログラミング言語には「迅速に開発できる、バグを抑えやすい、アプリケーションの性能を向上させやすい」といった特徴があるとし、これらは新規のサービス開発に向いているという。「言語選定が競争力に直結」といった意見も記事には掲載されている。 これだけだといいことずくめのようにも聞こえるが、関数型言語は習得しにくく、ライブラリなども C/C++Java と比べるとまだ少ない。使いこなせるプログラマも少なく、関数型言語で大規模システムの設計を行えるエンジニアはまだ少ないのではないだろうか。関数型言語を使える人材はある程度スキルの高い人であり、そのために生産性が高いのではという疑問もある。今後日で関数型言語の採用は進んでいくのだろうか?

  • Scheme、Common Lisp、Emacs Lispの比較

    This domain may be for sale!

  • Rubyによる関数型プログラミング

    古き良き小学校の時代、この行には困惑させられたものだった。 魔術的な x が、加算されたのに等しいままでいる事に。 どういうわけか、プログラミングを始めると、それに構わなくなる。 「やれやれ、それは重大な事柄じゃないし、プログラミングとは現実のビジネス行為なんだから、 数学的な純粋さについてあら探しなんて必要無い (その議論なら、大学にいる狂った髭面野郎どもにさせておけばいい)」と思っていた。 けれども、ただ知らなかっただけで、我々が間違っていて高い代償を支払っていたのは 明らかである。 Wikipedia によれば、「関数型プログラミング(functional programming, FP)とは、 計算を数学的な関数の評価とみなし、 状態や可変データを避けるプログラミングパラダイム」である。 言い換えると、関数型プログラミングは、 副作用が無く変数の値を変化させないコードを推奨する。

  •  C++ で書かれた wxTutorial を wxHaskell に置き換える(statusBar) - sirocco の書いてもすぐに忘れるメモ

    C++ で書かれた wxTutorial by Franky Braem の例を wxHaskell に置き換えながら wxWidgets と wxHaskell の学習をしようと思います。 まず、C++のソースです。 HelloWorldApp.h // http://wiki.wxwidgets.org/Hello_World #ifndef INCLUDED_HELLOWORLDAPP_H #define INCLUDED_HELLOWORLDAPP_H // The HelloWorldApp class. This class shows a window // containing a statusbar with the text "Hello World" class HelloWorldApp : public wxApp { public: virtual bool O

     C++ で書かれた wxTutorial を wxHaskell に置き換える(statusBar) - sirocco の書いてもすぐに忘れるメモ
    asla
    asla 2013/01/30
  • 動的言語向けの仮想マシン「Parrot 5.0.0」リリース | OSDN Magazine

    1月23日、動的言語に向けたバイトコードの実行・コンパイル環境「Parrot 5.0.0」がリリースされた。Perl 6やPythonといったさまざまな動的言語を動作させるために開発されており、Rakudo Star(Perl 6)などで採用されている。 Parrotは当初次期版PerlであるPerl 6向けの実行環境として開発がスタートしたが、現在ではコンピュータが実行する処理を抽象化して実装した仮想マシンとして開発が進められている。現在ParrotはRakudo Star(Perl 6)やLua、winxedといった言語で利用できるという。 Parrot 5.0.0では、細かい機能のブラッシュアップや利便性の向上、バグ修正などが行われている。また、スレッドサポートが有効となっている初めての安定版リリースになるという。 ParrotはParrotのWebサイトなどからダウンロードできるほ

    動的言語向けの仮想マシン「Parrot 5.0.0」リリース | OSDN Magazine
    asla
    asla 2013/01/30
  • Mizon Dev Diary | 2012-12

    asla
    asla 2013/01/30
    haskell で実装したブログ
  • Haskell での例外処理 - あどけない話

    リツイート数が30を超えたので、Haskell での例外処理について説明します。僕が思うに、Haskell での例外処理が分かりにくいのには、2つ理由があります。 ライブラリの混乱 パラダイムの違い 歴史的経緯により、Prelude にも Control.OldException にも Control.Exception にも catch があります。歴史的経緯を説明するのは面倒なので、これだけ覚えて下さい。「Control.Exception だけを使って、それ以外は忘れる」 そもそも純粋関数型で catch とか言われても分からないかもしれません。Haskell では、純粋な関数と IO とでは、例外処理の方法が異なります。命令的な catch などを使うのは IO です。純粋な関数には Maybe か、Either を使います。 純粋な関数 純粋な関数では、原則として例外を投げてはい

    Haskell での例外処理 - あどけない話
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asla
    asla 2013/01/29