タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (9)

  • メディア・パブ: Second Lifeの国勢調査,Linden Labが公開

    Linden Labが,3次元CG仮想社会「セカンドライフ(Second Life)」の国勢調査とも言える“Second Life Virtual Economy Key Metrics(BETA)”を発表した。 発表データの幾つかを羅列しておく。発表データはExcelファイルで用意されている。 日人の移住者は,Second Lifeのアクティブ人口の1.29%である。Second Life人口が約200万人である。アクティブ率を15%すると,この仮想社会で日常的に動き回っている日人は多く見積もって4000人くらいか。日語版が近く始まるともっと増えそうだが,でも頻繁に利用する人はしばらくの間,一部マニア層に限定されそう。 *住民の総活動時間(クリックで拡大表示) *面積(km2)   土 + 島  =合計 2006年10/31: 83.97+ 134.28= 218.25 2006

  • メディア・パブ: Googleの新聞広告事業,来年早々にも本番サービスに拡大を

    Googleは新聞紙広告事業を拡大させる。来年早々にも番サービスに入ると見て良さそうだ。 washingtonpost.comが伝えるところによると,新聞66紙と広告主100社が参加している試験サービスは,Googleとしては順調に推移していると判断している。広告売上高は想定額の3倍近く達成したとGoogleは自慢している。 GoogleはAdWordsやAdSenseで幅広い中小企業の広告主を抱えており,そうした企業に新聞紙の小枠広告スペースを仲介するサービスである。現在の試験サービスでも,すでにトップ5紙には毎週数社の広告が付いているという。 これは,単価の低い小枠広告を大量に仲介することにより成り立つロングテール広告サービスである。Googleにとっては魅力ある事業に育つ可能性があるが,新聞各社にとって意味のある広告売上高を得られるかどうか明確ではない。でも,広告集稿に苦戦し自社

    assa
    assa 2006/12/28
  • メディア・パブ: Web2.0技術を使うと,広告売上が減ってしまうかも

    AjaxやRSSフィードなどのWeb2.0技術を用いてユーザビリティーを高めようとすると,ページビューが減ってしまい,結果として広告売上にも悪影響を及ぼす。これって変だよ,との声が高まるのも無理がない。 このページビュー問題を再熱させたのが,先日のComScoreレポートである。ページビュー数で,MySpaceがYahooを追い抜いて世界トップの座に就いたと報告したからだ。YahooはAjaxを採用したがためにページビューが減ったと反発している。ちなみに,MySpaceではAjaxを使っていないらしい。 Webサイトの担当者はこれまで,いかにページビュー増やしていくかを目標にしてきた。ページビュー数でサイトを評価されるが多いから当然である。だが,新しい技術を用いてサイトの使い勝手を改良すると,ページビューが減る方向に働いてしまう。ページビュー評価を見直すべき段階に来ていることは確かだ。 そ

    assa
    assa 2006/12/22
  • メディア・パブ: ネットビジネス,一極集中のポータルサイトが主役では面白くない

    強い者がドンドン強くなる。市場のグローバル化が進むに従い,一極集中の傾向が顕著になっている。特に,インターネット市場がそうだ。てなことをいつも聞かされると,長いものには巻かれろの風潮が漂って,なんとなく面白くない。 そうなると,出てくるのが脱一極集中の声。Fred WilsonやKeith Teareなどが,ブログの中で“De-portalization”を唱え始めている。 確かに,ここ数年の傾向として,インターネット市場がポータル的な特定サイトによって寡占化されてきた。先日のエントリーでも紹介したように,世界のインターネット市場の46%が,わずか5社で占められているという。世界のインターネットトラフィックも特定サイトに集中しがちであった。例えば,ComScoreの調査によると,米Yahooのサイトには1億3000万人が少なくとも月に一回は訪れている。トラフィックが集まるところに富も集まっ

  • メディア・パブ: Web2.0サイトに変身した新聞社系サイトTopix.net,その後は?

    TribuneやGannettが出資しているTopix.netの展開はおもしろいTopix.netはもともと,Google Newsのようなニュース・アグリゲーター・サイトであったが,ちょうど1年ほど前から,Web2.0風サイトへの衣替え進めていた。つまり,読者参加型メディア,つまりCGM(Consumer Generated Media)の取り込みを大胆に実施し始めていたのだ。具体的には,下の参考サイトを参照してもらいたい。 それで,1年後の現在,どうなっているのだろうか。その成果の一部としてフォーラムサービスの経過を,同社の公式ブログが明らかにしている。Topix.netは36万種のトピック対応にニュースページを提供していたが,1年ほど前から,各トピックに読者参加のフォーラムを併設していた。正直言って,新聞社系サイトが行うフォーラム(コミュニティー)を盛り上げるのは厳しいと思ってい

  • メディア・パブ: 新聞もついにクリエイティブ・コモンズを採用へ

    「非商用目的なら記事を自由にお使い下さい」。 こんなことを,新聞社が言い出すとは・・・。ともかく,新聞の世界も大きな一歩を踏み出すことになった。 PressThinkによると,米GateHouse Mediaがクリエイティブ・コモンズ(CC:Creative Commons ) を採用したというのだ。Town Onlineには,以下のCCライセンス表示が掲載されている。米GateHouse Mediaのサイト記事に対して,これまでの著作権所有通知 からクリエイティブ・コモンズへ切り替えたというのだ。同社は,75種の日刊紙と231種の週間紙を所有する新聞社である。 PressThinkのレポートでは, CC Attribution Noncommercial No Derivatives 2.5(下記の注を参照)ライセンスを,マサチューセッツ州の日刊紙と週刊紙 (計121紙)のほとんど全てに

    assa
    assa 2006/12/20
  • メディア・パブ: 仮想空間Second Lifeにも新聞が登場,21日から販売を

    仮想3次元空間のSecond Lifeにも,新聞が登場する。先週末に人口が200万人を突破したのだから,そろそろ新聞が現れても不思議ではない。 独 Bild. T-onlineが英字新聞“AvaStar”を今週の21日から,Second Life内の新聞スタンドなどで販売する。価格は150 Lindenドル(42 Euroセント)である。30ページのタブロイド紙で,仮想世界におけるニュース,ビジネス,セレブ/ゴシップ,ファッション旅行,エンターテインメントなどをカバーする。Bildはドイツのゴシップ誌なので,新聞の内容も軟派風か。 私も2ヶ月ほど前に登録を済ませてはいたのだが,まだ何もしていない。そろそろ行動しなければ。Second Lifeの社会で100万ドルを稼いだ人も出現しているとか。一方で,浪費している人もいるはず。怪しげな遊びもあるようだが,ハマってLindenドルを使い過ぎな

    assa
    assa 2006/12/18
    誰かSecond Life勃興年表つくらないだろうか。
  • メディア・パブ: インターネットの危機説,中立性が崩壊するかも

    インターネットビジネスはしばらく順風満帆だろう。どの調査会社もこぞって,2010年まではバラ色一色の予想図を描いている。オンラインコマースやインターネット広告などの市場も,2桁台の高度成長が間違いないとのこと。しかし一方で難題も浮上。「インターネットの危機」とか「インターネットの終焉」といった,とんでもない話が持ち上がってきたのだ。特に今年に入って,米国のニュースやブログで,“The End of the Internet?”をテーマにした記事を見かける。聞き捨てならない話なので追ってみた。 ネット利用企業 対 ネット供給企業 昨年あたりから,SBC/AT&T やVerizonなどのネット(インフラ)企業とGoogleYahooなどのネット(サービス)企業との間で,激しい綱引きが始まっている。この綱引きの結果次第では,深刻なインターネット危機が襲来するかもしれないというのだ。 インターネ

  • メディア・パブ: 無料音楽配信サービスでiTuneに挑戦,世界最大の音楽会社Universalが仕掛ける

    音楽会社トップのUniversal Musicが,無料の音楽配信サービスを仕掛ける。音楽配信サービス会社のSpiralFrogと契約し,米国とカナダで,無料の音楽配信サービスを始めることになった。広告モデルを採用する。プレスリリースによると,年内にベータ版サービスを立ち上げる予定。 音楽配信サービス市場で圧勝しているAppleiTunesに挑戦することになる。無料配信の切り札で,どこまでその牙城を崩せるか。今回の発表に反応してか,Appleの株価が2%,下落した。 LA Timesの記事によると,無料の楽曲をダウンロードする前に,ユーザーは90秒の広告と付き合わなければならない。また音楽ビデオの場合は,120秒の広告を視聴させられる。かなり,なが~い。タダで音楽を聴くには,仕方がないのかも。 SpiralFrogによると,iTuneで99セント払って楽曲をダウンロードする場合でも10秒~

  • 1