タグ

2006年12月7日のブックマーク (28件)

  • 大手5サイトを一括検索、アラジンの「Download Music Search」開始 | ネット | マイコミジャーナル

    コマースリンクが運営する商品検索の総合サイト「ショッピングサーチ・アラジン(以下、アラジン)」で7日、音楽ダウンロード専門の検索サービス「Download Music Search」が開始された。大手5サイトを横断し、約300万件の楽曲を一括して検索することができる アラジンは、大手ネットショップやYahoo!ショッピング、楽天市場等のモール加盟店や地域特産の店舗の商品を一括して検索し、比較、購入することができる商品検索サイト。今回開始されたDownload Music Searchは、楽曲のダウンロード購入に特化したもので、「iTunes Store」「ListenJapan」「MOOCS」「ミュゥモ・ミュージック」「OnGen USEN MUSIC SERVER」の大手5サイトを一括して検索できる、国内最大級の専門検索サービスとなる。 音楽配信サイトではそれぞれ提供されるレーベルやアー

    assa
    assa 2006/12/07
  • マイスペース、楽曲配信ができる「アーティスト登録」を開始 | RBB TODAY

    マイスペースは7日、世界7カ国で約1億3,000万人の登録ユーザーを抱えるSNS「マイスペース」の日版「マイスペースジャパン」からアーティスト登録の受け付けを開始した。 これにより登録したアーティストは、マイスペースのミュージックページ上に自分のページを作成し、楽曲を自由にアップロードできるようになる。 3年前からサービスを提供している米国および世界では、既に300万以上のアーティストがマイスペースを活用し、毎日ブログを更新したり、アルバム曲を先行配信したりするなどの活動を行っている。 アーティストを登録すると、自らが著作権などの権利を有する楽曲を4曲までアップロードできる。またライブ情報や新作情報など、プロファイルをカスタマイズしてプロモーションすることが可能なほか、ファンに向けて一括メッセージを配信することもできる。 《松岡美樹》

    マイスペース、楽曲配信ができる「アーティスト登録」を開始 | RBB TODAY
  • mixiで楽曲試聴可能に 「mora win」と連携

    mixiミュージックに楽曲の試聴ができる仕組みが追加された。レーベルゲートの「mora win」と連携し、44万曲を試聴できる。 ミクシィは12月7日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」上の楽曲再生履歴共有サービス「mixiミュージック」に、楽曲の試聴ができる仕組みを追加した。レーベルゲートの運営するWindows Media Player 10(WMP10)用音楽配信サービス「mora win」と連携し、44万曲を試聴できる。 対応楽曲は、楽曲名のそばに「mora win」アイコンを設置。クリックすれば、WMP10が起動して楽曲を再生する。mora winからの楽曲購入も可能だ。44万曲は「ネット上で音楽配信されている大多数の楽曲」(同社)としている。 同社の笠原健治社長は「ユーザーから、試聴できるようにしてほしいという要望は多数寄せられていた。友人ランキング上位

    mixiで楽曲試聴可能に 「mora win」と連携
  • ニフティ、2部上場も公募割れ - ライブドアニュース

    インターネット接続サービスの<>が7日、東京証券取引所第2部に上場した。午前に公開価格の21万円を4000円下回る20万6000円で初値を付け、20万3000円で初日の取引を終えた。公募2万7800株、売り出し5万2100株に対し、出来高は6万1333株、終値で算出した時価総額は462億円だった。 同社は1986年2月、日商岩井(現双日<>)と富士通<>の出資で前身のエヌ・アイ・エフとして創業。91年に現社名に変更し、99年には富士通の完全子会社になった。設立当初はパソコン通信サービスを主力としていたが、インターネットの普及に伴いインターネットサービスプロバイダ(ISP)に事業転換。03年からはブログサービス「ココログ」を展開しており、全サービスで会員518万人を抱える。 2006年3月期は連結売上高の8割超をISPなどのプラットフォーム分野が占めており、07年3月期の連結業績予想では売上

    ニフティ、2部上場も公募割れ - ライブドアニュース
    assa
    assa 2006/12/07
  • スペシャルインタビュー 梅田望夫氏語る「I(アイ)の革命だ」

    GoogleIT(情報技術)革命をもたらしたのではない。I(情報)のあり方を変えようとしている」。『ウェブ進化論』の著者・梅田望夫氏はこう指摘する。インターネットを過小評価してきた日企業,IT産業それぞれの将来について,梅田氏に改めて聞いた。 (聞き手は桔梗原 富夫=日経コンピュータ編集長,高下 義弘=ITpro,写真は栗原克己) ―― 『ウェブ進化論』の中で,梅田さんが一番伝えたかったメッセージは何でしょうか。 日の経営者や,ITの専門家と言われている人たちは,つい最近までインターネットの世界について分かったふりをしていました。 特にITの専門家の人たちは,「ITのことは知っている」という自己認識がある。だから,インターネットの世界について,分かったふりをする。さらには,分かったふりをするために,理解したつもりになる。そのような悪循環に陥って,結果としてインターネットの世界を過

  • 他のブログサービスへ記事を移行できるソフト「ブログ 引越し」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    assa
    assa 2006/12/07
  • http://cocolog-response.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/127125127_114b.html

    assa
    assa 2006/12/07
  • 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org | 転載記事 | 【論点】「著作権の保護期間延長」を問う 国民一人一人が意見を

    【論点】「著作権の保護期間延長」を問う 国民一人一人が意見を 媒体:毎日新聞2006年9月23日朝刊 著者:岡薫(政策研究大学院大学教授(著作権)) おかもと・かおる 1955年生まれ。東大卒。80年旧文部省入省。文化庁国際著作権課長などを経て同著作権課長。著書に「著作権の考え方」など。 他の先進国では全国民的な政治課題 断片的主張に惑わず、多数決で決定を あらゆる法制は手段にすぎず、価値を持つのは「人々の生活をより良くする」という目的の方だ。著作権保護も、それ自体に価値があるのではなく、「誰にどんな特権を与えることが国民全体にとって良いのか」という観点から、国民全体が考えるべきだ。 特に著作権という分野は、「民主主義の学校」とも言われる。その理由は、(1)パソコン・インターネットなど創作手段・利用手段の爆発的普及により、著作権に関係する人々が「一部業界のプロ」から「国民全体」に拡大した

    assa
    assa 2006/12/07
    このひと、敵多そうだなぁ(笑。
  • ネットの増殖力を奪うネット中立性

    インターネット上、特にブログは、当然ながらネットの中立性をめぐるこの一連の議論であふれかえっている。「ネット中立性(Net neutrality)」という言葉をGoogleで検索すると、2100万件もヒットする。検索要求に「ブログ(blog)」を追加しても、600万件近くが抽出される。 この騒ぎを見ながら残念に思うのは、知識不足で誤解を招くような内容の議論が大半を占めていることだ。このコラムで前にも触れたことがあるが、ブロードバンドサービスプロバイダーに対して、ネット中立性支持派が主張しているような広い範囲に及ぶ規制を課すのは、結局は利用者が不利益を被ることになるため決して良い考えではない。ブロードバンドプロバイダーは単なるパイプを提供しているだけであって、彼らのネットワーク設備を利用するアプリケーションおよびコンテンツをすべて平等に扱う必要があると規定して、ブロードバンドプロバイダーを完

    ネットの増殖力を奪うネット中立性
    assa
    assa 2006/12/07
  • NTD TKS: 会員数非公開なニフティのシェア低下

    (2008.5.5追記) 今年に入って、OCNがTVCMで「ISPナンバーワン」を謳っていたのが気になっていたのですが、あれの根拠は第三者調査会社のデータようです。 2007年11月発表 MM総研調査 ブロードバンド加入件数は2,778万件。FTTHは1,000万を突破 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/21/17602.html この中で、FTTHのシェア一位はNTTコミュニケーションズ(OCN)、ADSLはヤフーBB、総合ではOCNだとの発表。 ニフティのシェアは(今後の成長分野の)光回線で4位、グラフで見ると1位の1/3しかない。 ニフティの決算短信(2008.3月期)によると 「当連結会計年度末のブロードバンド会員は前年度末比3万人増の168万人、FTTH接続会員数は96万人」 「これまで会員のご利用形態の違い

    assa
    assa 2006/12/07
  • インターネット時代のビジネスの覇者は

  • メディア・パブ: インターネットの危機説,中立性が崩壊するかも

    インターネットビジネスはしばらく順風満帆だろう。どの調査会社もこぞって,2010年まではバラ色一色の予想図を描いている。オンラインコマースやインターネット広告などの市場も,2桁台の高度成長が間違いないとのこと。しかし一方で難題も浮上。「インターネットの危機」とか「インターネットの終焉」といった,とんでもない話が持ち上がってきたのだ。特に今年に入って,米国のニュースやブログで,“The End of the Internet?”をテーマにした記事を見かける。聞き捨てならない話なので追ってみた。 ネット利用企業 対 ネット供給企業 昨年あたりから,SBC/AT&T やVerizonなどのネット(インフラ)企業とGoogleYahooなどのネット(サービス)企業との間で,激しい綱引きが始まっている。この綱引きの結果次第では,深刻なインターネット危機が襲来するかもしれないというのだ。 インターネ

  • アジアのインターネット市場動向 #9901 _index

    assa
    assa 2006/12/07
  • Yahoo!InternetGuide: 特集「ADSL&プロバイダ満足度ランキング」

    assa
    assa 2006/12/07
  • 大再編必至のプロバイダ業界の行方 メガコンソーシアム誕生と@nifty売却騒動の背景

    大再編必至のプロバイダ業界の行方 メガコンソーシアム誕生と@nifty売却騒動の背景:IT Business フロントライン(87) インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)業界に、淘汰の波が訪れようとしている。急成長から低成長へ、高収益から低収益へ。業界の体質が急速に転換しつつあるのが原因だ。 Yahoo! BBにブチ壊された業界の収支構造 現在、大手プロバイダのユーザー数は飽和気味である。年間の増加率が1.5倍から2倍は珍しくなかったものが、ここ2年は年間10%から30%増程度がやっとという状態だ。かつては1分当たり10円の従量制が当たり前だった料金体系は、ダイヤルアップの定額制を経てADSLなどブロードバンドの定額制に急速に移行しつつある。 ブロードバンドのユーザーが増えるほど、現状ではプロバイダの収益性は悪化するはずだ。例えば、ニフティ(@nifty)のような非通信会社系のプ

    大再編必至のプロバイダ業界の行方 メガコンソーシアム誕生と@nifty売却騒動の背景
    assa
    assa 2006/12/07
  • http://japan.internet.com/research/20030910/1.html

    assa
    assa 2006/12/07
  • ココログ、過去最長となる約53時間のメンテナンスを実施

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    assa
    assa 2006/12/07
  • YouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」

    YouTubeで使われているFLV形式のムービーを劣化なしのロスレス変換によってDivX+MP3のAVIファイルなどにしてダウンロード可能な無料オンラインサービスです。 ほかにもMPEG4+MP3のMOV形式とか、MPEG4+AACのMP4形式(iPodやPSPで利用可能)、携帯電話で利用できる3GP形式、あるいは音声のみをMP3で抽出などができます。これらの作業がすべてブラウザだけで利用可能。しかも変換の過程において劣化なし、変換速度も極めて高速です。 使い方やロスレス変換の仕組みは以下の通り。 vixy.net : Online FLV Converter : Download online videos direct to PC / iPod / PSP. It's free! http://vixy.net/ ※2011/02/18 21:01時点でドメインが失効して乗っ取られたの

    YouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」
    assa
    assa 2006/12/07
  • インターネットサービスプロバイダ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "インターネットサービスプロバイダ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年3月) インターネットサービスプロバイダ(英語: Internet service provider)とは、インターネット接続の電気通信役務を提供する組織のことである。プロバイダやISPなどと略して呼ばれることが多い。日では、電気通信事業者であり、インターネット接続事業者(略して接続事業者)と訳されることが[1] ある。回線事業者がプロバイダ業も兼ねて提供している会社と回線事業者の回線を使ってプロバイダ業のみサービスを提供する会社に分かれる。 概

    assa
    assa 2006/12/07
  •  通信業界の日米比較--文化論的な考察

    assa
    assa 2006/12/07
  • ソーシャルネットワーキングサービス利用実態調査

    調査設計から分析・レポート報告まで、企業のマーケティングリサーチ全般をサポートする、NTTコム リサーチのサービスサイトはこちら。

    ソーシャルネットワーキングサービス利用実態調査
    assa
    assa 2006/12/07
  • 404 Not Found

    assa
    assa 2006/12/07
  • 待ったなしの「働き方」改革:日経ビジネスオンライン

    厚生労働省の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)で進められている労働法制の改革論議に対して、経済同友会は11月21日、『「労働契約法制」及び「労働時間法制」に関する意見書』を公表した。日版ホワイトカラー・エグゼンプション制度などについて慎重な姿勢を示し、推進派の日経団連とは一線を画した。その真意を、小島邦夫副代表幹事に聞いた。(聞き手は、日経ビジネス編集委員=水野 博泰) NBO 今回の労働法制改革に対する経済同友会の基的なスタンスは? 小島 今までの労働法制は、こう言うと叱られるのかもしれないけれど、時間によって働いている人、一番典型的なのは工場労働者ですけど、そういう人を前提に法制が出来上がっていたわけです。 そういう中で、いわゆるホワイトカラーと呼ばれる事務職、さらに、時間ではなくて仕事の成果で評価されるべき知識労働者が増えてきている。そういう人たちに適用される労働法制が、今まで

    待ったなしの「働き方」改革:日経ビジネスオンライン
  • 『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由

    1.『はてな』はスケールによるイノベーションを目指さない『はてな』は容量が増大する事によって生まれる新たな技術革新を目指さない。 従って、『はてな』のサービスはどれも製作者が望んだ範囲に収まる。 youtubeは新たな利用法が次々提案されている。しかし、『はてな』のサービスは改良しか起こらない。 今の『はてな』では誰も、(製作者も利用者さえも)、予想できないような使い方に発展することはない。 理由は簡単であります。『はてな』はサービス提供者が利用者を把握できる規模のサービスしか作ろうとしないからである。2.『はてな』はお行儀が良すぎる。Googleは検索結果を貪欲に利用する。 機械によるフィルタリングを行っていますから個人情報は安全です。と、アピールする一方、その解析結果は膨大な人の手によって思案されている事実がある。 フィルタリングによって一番利を得るのは自社の危機管理体制であることをG

    『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由
  • mixiがケータイ解禁、モバイルSNSの本命なるか | ネット | マイコミジャーナル

    ソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」において、携帯電話からの新規ユーザー登録が可能になった。mixiは会員からの招待状がないと登録ができない招待制のサービスで、これまで携帯電話のメールアドレス宛には招待状を送ることができなかった。 mixiでは、これまでも「mixiモバイル」で携帯電話から日記やメッセージ機能を利用することはできたが、登録の時点ではPCのメールアドレスが必須となっていた。今回は新しく携帯メールアドレス宛に招待状を送り、携帯電話から登録を完了することが可能となった。ただし、モバイル版の開始というわけではなく、PCを持っていない携帯電話ユーザーでもmixiの利用が可能となった形だ。同社では、今後も携帯電話に関する機能を強化するとしている。 総務省の調査によると、2005年末の時点で携帯電話・PHSなどの携帯端末からインターネットを利用している人は約6,923万人で、

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    assa
    assa 2006/12/07
  • 【ヒットの“共犯者”に聞く】 映画「時かけ」の場合 II:日経ビジネスオンライン

  • 【ヒットの“共犯者”に聞く】 映画「時かけ」の場合 I:日経ビジネスオンライン

    夏に公開されたのに、冬を迎えても観客動員が続いている映画、「時をかける少女」。通称「時かけ」。12月23日からは地方公開一巡を受けて「凱旋ロードショー」が東京で行われる(恵比寿ガーデンシネマ)。原田知世主演の大林監督作品を知らない世代も、NHK少年ドラマシリーズを知らない世代も、映画館に足を運んでいる。 第39回シッチェス国際映画祭最優秀長編アニメーション賞、第11回アニメーション神戸・作品賞(劇場部門)など、すでに評価は確立しているが、この映画、面白いのは中身だけではない。 個人的な話になるが、周囲の人たちの騒ぎ方や、人気の盛り上がり方が興味深かったのだ。まず身近にいる30~40代の男性層から火がつきはじめ、続いてもう少し上の、アニメなど眼中にないと思っていた五十路間近の先輩からも「と見に行った。あれは面白い」と言われ、一方では、女の子たちが友達や彼氏と、さらに主婦が小学生の子供を連れ

    【ヒットの“共犯者”に聞く】 映画「時かけ」の場合 I:日経ビジネスオンライン