タグ

2017年5月12日のブックマーク (29件)

  • 広瀬隆雄のETF入門

    1.ETFとはどんな金融商品なの? ETFとはExchange Traded Fundの略で上場投資信託と呼ばれ、証券取引所に上場されいつでも売買ができる投資信託のことです。投資対象が幅広く、株式や債券などの主要な指数をはじめ金や原油などのコモディティまで日国内のみならず世界中の多彩な資産に投資することができる優れた金融商品なのです。 1-1.ETFは指数連動型の投資信託 今でこそ銀行の窓口で購入できるほど一般的になった投資信託ですが、投資信託は複数の投資家がお金を出し合い、それを投資のプロであるファンドマネージャーが投資家に代わって運用を行う金融商品です。ETFはそうした投資信託の中で日経225やS&P500など市場を代表する株価指数など、特定の指標に連動するように作られたインデックスファンドです。 一般の投資信託との違い 「証券取引所で株と同じように売買ができる」という点です。投資

    広瀬隆雄のETF入門
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • ウィンドウズ10、今秋全面刷新 動画編集機能など強化 - 日本経済新聞

    【シアトル=小川義也】米マイクロソフトは11日、基ソフト(OS)「ウィンドウズ10」を今秋に全面刷新すると発表した。動画編集機能などを強化するほか、ウィンドウズを搭載したパソコン(PC)と米アップルや米グーグルのOSを搭載したスマートフォン(スマホ)との連携機能を導入する。シアトルで開催中の年次開発者会議「ビルド」で、ウィンドウズ部門を統括するテリー・マイヤーソン上級副社長らが明らかにした。

    ウィンドウズ10、今秋全面刷新 動画編集機能など強化 - 日本経済新聞
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • マイクロソフト、外部センサー不要VR向けコントローラー発表 Acer製ヘッドセット同梱版は399ドル

    Home » マイクロソフト、外部センサー不要VR向けコントローラー発表 Acer製ヘッドセット同梱版は399ドル マイクロソフト、外部センサー不要VR向けコントローラー発表 Acer製ヘッドセット同梱版は399ドル マイクロソフトは、現在開催中の開発者会議Buildにて、バーチャルリアリティが体験できるPC向けMRヘッドセットと使用するモーションコントローラーを発表しました。 発表されたコントローラーの形状はOculus TouchとHTC Viveのコントローラーにも似た形状をしています。 すでに発表されているAcer製の没入型MRヘッドセットなどVR体験が可能なものと同時に使用するとされています。6自由度(6DoF)をトラッキングするため、手を自由に動かすことが可能です。位置トラッキングはヘッドセットに埋め込まれたセンサーで行うため、視野の中にコントローラーを置くことが使用条件となり

    マイクロソフト、外部センサー不要VR向けコントローラー発表 Acer製ヘッドセット同梱版は399ドル
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について

    ※docomo, au, SoftBank, Y!mobileブランドのスマートフォンの中で、以下のリストに載っている機種のみ受信可能です。docomoブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプDなどのdocomo回線MVNOで、auブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプAなどのau回線MVNOでの利用を想定しています。(SoftBankブランド、Y!mobileブランドについても同様) docomoブランドの対応機種一覧 auブランドの対応機種一覧 SoftBankブランドの対応機種一覧 Y!mobileブランドの対応機種一覧 格安スマホ(MVNO)をご利用でも、上記「受信可能」と書かれた機種をお使いであれば、ミサイルの発射情報を受信することができます。 「受信可能」以外のスマートフォンをお使いの方は、これらの速報を受信するためのアプリを使うことを、消防庁が推奨し

    IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 「はたらいて、笑おう。」の広告を電車のドアから見るとウォズニアックが巨人のように見えて恐ろしい

    えのん・ボーイ @hensyuu_man @1Workha FF外から失礼します。スティーブ・ウォズニアックだと思われ。ジョブズと共にアップルを立ち上げた人。共同設立者。今パーソルのTVCMにも出ていてその広告です( ^ω^ ) しかし、喰われそうですね… 2017-05-11 06:12:25

    「はたらいて、笑おう。」の広告を電車のドアから見るとウォズニアックが巨人のように見えて恐ろしい
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 縦書きでレスポンシブなブログを作った - yuhei blog

    趣味で会社の人のサイトを作った。縦書きでレスポンシブなブログ。prismic.ioとNext.jsで作った。 ウェブデザインに縦書きを活かすことは難しい。部分的に取り入れることはできても、縦書きの文章を主要な要素として扱うのはかなり難がある。というのも、ウェブサイトは縦にスクロールするのが当たり前だけど、普通に縦書きで実装すると横スクロールになるからだ。 横書きでは文章は上から下に流れ、ページは縦スクロールになる。対して縦書きの場合、文章は右から左に流れるため、横スクロールになる。スクロール操作が不自然だと目に見えてユーザービリティが低下するので、どうしても当たり前のスクロールができるようにしたい。 幸い、縦書きにしながら縦スクロールにする方法はひとつある。新聞や雑誌のように段組にすることだ。 それはcolumnsを利用すれば、一見簡単にできそうな感じはする。けど、僕が望む仕様を実現しよう

    縦書きでレスポンシブなブログを作った - yuhei blog
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル

    「カラス侵入禁止」。そう書いた紙をつるしたら、当に来なくなった――。岩手県大槌町にある東大の研究施設は春になると、カラスに「警告文」を出す。研究者が放つ奇策だ。今年で3年目、東大が連勝している。 4月中旬の午後、大槌湾に面した「東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター」の1階で、佐藤克文教授(動物行動学)がパイプや窓枠に紙をつるしていた。パイプ周りの断熱材はむしられてボロボロだ。「カラスが巣作りで持っていきました」。佐藤教授は苦笑いする。 センターは世界的な海洋研究の拠点として1973年に前身がオープンした。だが、震災の津波は3階建ての最上階まで到達した。その後、3階だけ仮修復したが、1、2階はがれきの撤去後、物置になった。 佐藤教授によると、カラスの被害が目立ち始めたのは15年春。むき出しになった1階天井のパイプの断熱材がむしり取られ、羽根やフンが落ちるようになった。 津波で周囲

    「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • Reddit - Dive into anything

    asyst
    asyst 2017/05/12
  • ギリシャ人に向かって「マ・ケ・ド・ニ・ア!!」と言ってはいけない理由。 - グローバル・リモートワークス

    こちらに移動しました。 linguafranca.life

    ギリシャ人に向かって「マ・ケ・ド・ニ・ア!!」と言ってはいけない理由。 - グローバル・リモートワークス
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢

    5月10日、財務省(写真)は、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。2011年8月撮影(2017年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 10日 ロイター] - 財務省は10日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。高等教育が生涯賃金の上昇という「個人の私的利益」につながることから、公費負担拡大による無償化には懐疑的だ。

    高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • DeNA、まとめサイトは「再開難しい」

    「WELQ」などを運営するキュレーションメディア事業が問題になったディー・エヌ・エー(DeNA)の守安功社長は5月11日、同事業の再開のめどが未定だと明かすとともに、「ゲーム事業以外の収益の柱の礎を2020年までに築く」と目標を語った。 DeNAはキュレーションメディアを新たな収益の柱にするべく注力し、2016年4~12月に約37億円の売り上げを計上。単体での黒字化を目指していた。だが16年11月、著作権侵害のおそれのあるコンテンツや不正確な医療関連記事などの問題が表面化し、全メディアを一時閉鎖。売り上げがなくなった第4四半期(17年1~3月)は人件費などの固定コストが負担になり、11億9500万円の赤字だった。 3月に「キュレーション事業の再開や存続については未定」と発表していたが、守安社長は再び「あまり長引かせるのはいろいろな意味で問題はあるが、これだけの事案があったので、再開するとし

    DeNA、まとめサイトは「再開難しい」
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • JavaScriptで起こるメモリリークのパターン

    2017.02.17JavaScriptで起こるメモリリークのパターン2014年1月25日に Frontrend in Fukuoka というイベントが開催された(もう3年前か…)。その時に Browser Computing Structure というタイトルで、ブラウザの仕組みやらスクリプト処理について発表している。 たまたま当時の資料を掘り起こす機会があったので、メモリリークのサンプルを直したついでにリークする JavaScript のパターンについて書き起こしてみる。サンプルは 1000ch/memory-leak に公開してあり、手順通り操作するとメモリリークを再現できるようになっている。 GCで回収されないオブジェクトJavaScript はランタイム上で動的にメモリを確保する GC(ガベージコレクション)を採用しているので、JavaScript の書き手がメモリの確保・開放を

    JavaScriptで起こるメモリリークのパターン
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 「Jアラート」受信できないスマホも アプリ利用呼び掛け

    弾道ミサイルの発射などを携帯電話などに知らせる「Jアラート」について、政府は11日、受信可能な端末や、受信できない場合の対策を説明する資料(PDF)を公開した。SIMロックフリーのAndroid端末では受信できない可能性があるとし、「Yahoo!防災アプリ」など代替手段の利用を呼び掛けている。 Jアラートは、弾道ミサイルや津波などの緊急情報を瞬時に伝達するシステム。携帯電話には、エリアメール・緊急速報メールでアラートが届くため、これらに対応しているスマートフォンなら受信できる。 消防庁によると、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク(ワイモバイル含む)の大手キャリアが提供するスマートフォンはほとんどの機種で受信でき、各社のサイトで対応機種を確認できる(ドコモのサイト、KDDIのサイト、ソフトバンクのサイト、ワイモバイルのサイト)。大手キャリアが提供するスマートフォンを、同系列のMVNOで利用

    「Jアラート」受信できないスマホも アプリ利用呼び掛け
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 電子頭脳と人工知能 AIという言葉の整理

    電子頭脳と人工知能 AIという言葉の整理 Electrical brain vs Artificial intelligence 2017.05.12 Updated by Ryo Shimizu on May 12, 2017, 06:45 am JST 今年も東京ビッグサイトでJapan IT Weekが開催されています。 昨年もそうでしたが、ちらほら目立つのは「AI」とか「人工知能」というバスワードです。 実はAIという言葉が生まれたのは、1956年のダートマス会議です。LISP言語の開発者としても知られるジョン・マッカーシーによって「Artificial Intelligence(人工知能)」と名付けられました。 コンピュータの直接の先祖が生まれたといえるのはこの会議のわずか10年ほど前ですから、人工知能という言葉はコンピュータの誕生とほぼ同時にあったと考えることが出来ます。 では

    電子頭脳と人工知能 AIという言葉の整理
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • Material Design

    Build beautiful, usable products faster. Material Design is an adaptable system—backed by open-source code—that helps teams build high quality digital experiences.

    Material Design
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • Mozilla、脆弱性発見者への報奨金制度を刷新

    新しいプログラムでは、対象とするMozillaサイトを「Critical」「Core」「その他」に分類し、それに応じて賞金の額を設定した。 米Mozilla Foundationは5月11日、脆弱(ぜいじゃく)性を発見した研究者に報奨金を贈呈するバウンティプログラムについて、Mozilla傘下のWebサイトを対象とする報奨制度の刷新を発表した。 Mozillaは2004年8月から、Firefoxなどのソフトウェアを対象とするバウンティプログラムを開始。2010年12月からは、Mozilla製品やサービスの提供、運営、情報共有などに使われているWebサイトの脆弱性も報奨金の対象とした。 しかし、例えば同じSQLインジェクションの脆弱性が見つかった場合でも、「mozilla.org」や「Bugzilla」といったMozillaのサービスを支える主要サイトの場合、それ以外のサイトに比べてリスクの

    Mozilla、脆弱性発見者への報奨金制度を刷新
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • “素人”でも美味しい野菜が作れる--「LEAP」が提案する次世代の農家

    ここ数年、日の農家の数が著しく減少している。農林水産省によると、2010年に260.6万人いた就農者は、2016年には192.2万人まで減っており、わずか6年間で約70万人が何らかの理由で農業から離れている。また、就農者の平均年齢は66.8歳で、このまま若手の新規就農者が増えなければ、さらに高齢化することが予想される。 とはいえ、農業の知識を一切持たない人が突然農家になるのは容易ではない。一般的に新規就農者が農業を始める際には、2年近い農業研修を受け、野菜を育てるための農地を見つけ、高価な菜園ハウスを用意しなければいけないからだ。また、農業を始めることができたとしても、農作物がうまく育たなかったり、販路が見つからなかったりするリスクもある。 農地や販路の課題を「垂直統合」で解決 こうした課題を“垂直統合”で解決し、農業未経験者でも高品質な野菜を作れるようにするサービスが、seakが201

    “素人”でも美味しい野菜が作れる--「LEAP」が提案する次世代の農家
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 絵文字はパスワードやPIN番号の代わりになるか | スラド セキュリティ

    パスワードに絵文字を利用することでユーザーはパスワードを覚えやすくなり、セキュリティが向上するという(GIGAZINE、The Conversation)。 現在のスマートフォンでは多彩な絵文字が利用可能であり、また画像は数字よりも覚えやすいというメリットが考えられるという。さらに、絵文字は第三者が盗み見しようとした場合にパターンを認識しにくく、その後思い出しにくいというメリットがあるそうだ。

    絵文字はパスワードやPIN番号の代わりになるか | スラド セキュリティ
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 1分間の音声から声の特徴を収集してその人のしゃべり声を任意に合成できるという技術が登場 | スラド

    「1分間の音声だけでその声をコピーできる」というアルゴリズムが開発されたそうだ。カナダ・Lyrebirdが開発したもので、同社のデモページでは米トランプ大統領やオバマ前大統領、ヒラリー・クリントン氏のコピー音声による「議論」などが公開されている(Techable、The Next Web)。 この技術はまだ開発中とのことだが、将来的にはAPIを提供しさまざまなアプリケーションで利用できるようになる模様。このような技術を提供する企業は同社が初だという。 なお、この技術が裁判などで悪用される可能性については、今後音声を簡単にねつ造できるという事実が広まることで、音声は証拠能力に欠けているという風潮が広まってほしいと同社Webサイトには記されている。

    1分間の音声から声の特徴を収集してその人のしゃべり声を任意に合成できるという技術が登場 | スラド
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • Fluent Design System

    A11y – Focus OrderQuickly annotate your design’s focus and tab order for a meaningful flow of interactive objects. A11y – Color Contrast CheckerEnsure your text is readable by adhering to Web Content Accessibility Guideline standards.

    Fluent Design System
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • HPのPCにキーロガー? セキュリティ企業が指摘

    全てのキー入力を記録したログファイルが、ユーザーにも読める状態で、Cドライブのフォルダ内に保存されているという。 スイスのセキュリティ企業modzeroは5月11日、HPのPC向けオーディオドライバに、入力内容を記録するキーロガーを見付けたと伝えた。 modzeroによると、問題のオーディオドライバは、半導体メーカーのConexantが開発したもので、HPのWebサイトでドライバパッケージとして提供されていた キーロガーは2015年の12月ごろからHPのコンピュータに存在していたことが判明。最新バージョンの1.0.0.46では、全てのキー入力を記録したログファイルが、Cドライブの「ユーザー」フォルダ内にある「パブリック」フォルダに「MicTray.log」の名称で保存され、ユーザーが読める状態になっているという。 このファイルはログインするたびに上書きされるが、プロセス実行やフォレンシック

    HPのPCにキーロガー? セキュリティ企業が指摘
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • [速報]マイクロソフト、「Xamarin Live Player」発表。Visual Studioで開発したコードを直接iOS/Androidデバイスに転送、実行、リモートデバッグ実現。Build 2017 - Publickey

    [速報]マイクロソフト、「Xamarin Live Player」発表。Visual Studioで開発したコードを直接iOS/Androidデバイスに転送、実行、リモートデバッグ。Build 2017 米マイクロソフトがシアトルで開催している開発者向けイベント「Microsoft Build 2017」。2日目の基調講演で、Windowsで実行中のVisual StudioとiOS/Androidデバイスを直接ペアリングし、開発中のアプリケーションの実行やリモートデバッグを実現する「Xamarin Live Player」が発表されました。 「Xamarin Live Player」のデモから。左がWindows版Visual Studioの画面、右がiPhoneの画面。 iPhoneXamarin Live Playerを立ち上げ、Visual StudioでQRコードを表示。iPh

    [速報]マイクロソフト、「Xamarin Live Player」発表。Visual Studioで開発したコードを直接iOS/Androidデバイスに転送、実行、リモートデバッグ実現。Build 2017 - Publickey
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • KDDI田中社長、テザリング1000円は「深く考えていなかった」

    KDDI田中社長、テザリング1000円は「深く考えていなかった」
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 石油がブクブクと湧き出している場所が北海道にある

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:撮った写真はレシートへ! 低画質で使いにくい自作チェキ > 個人サイト NEKOPLA Tumblr いきなり訂正するが、冒頭で「日では石油は採れない」と書いたのは、私の知識不足からくる思い込みであった。現在でも秋田や新潟の日海側などで、石油の採掘が行われている。しかし量が少ないため、ほぼ全てを輸入に頼っている、というのが正確な状況のようだ。 そんな日でも、明治から昭和30年代頃までは、さかんに石油を掘っていたらしい。その辺の話は後で紹介するとして、ひとまずはの言うところの「実家の近くにある油田」である。そんなコンビニみたいなノリで、近所に油田ってあるものなのか。行ってみ

    石油がブクブクと湧き出している場所が北海道にある
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 露カスペルスキー製ソフトウエアに懸念、米情報当局が調査   

    5月11日、米情報当局者はロシアのカスペルスキー・ラブ社製のセキュリティーソフトウエアについて、政府の利用状況を調査していると明らかにした。モスクワで2013年7月撮影(2017年 ロイター/Sergei Karpukhin) [ワシントン/トロント 11日 ロイター] - 米情報当局者は11日、ロシアのカスペルスキー・ラブ社製のセキュリティーソフトウエアについて、政府の利用状況を調査していると明らかにした。

    露カスペルスキー製ソフトウエアに懸念、米情報当局が調査   
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • 変人天才数学者の「落書き」約1万8000ページ、ネットで公開

    1960年代に撮影された仏ビュール・シュリベットでの講義に臨むアレクサンドル・グロタンディーク氏(2014年11月18日提供)。(c)AFP/Institut des Hautes Etudes Scientifiques 【5月11日 AFP】ドイツ生まれのフランス人で変わり者の天才数学者、アレクサンドル・グロタンディーク(Alexandre Grothendieck)氏による1万8000ページ近くに上る手書きメモがこのほど、母校の仏モンペリエ大学(University of Montpellier)によってインターネットで公開された。 2014年に86歳で死去したグロタンディーク氏は「数学、代数幾何学の分野全体に革命をもたらした」と、この数学者の名前を冠した同大学の研究所のジャンミシェル・マラン(Jean-Michel Marin)所長は話す。 マラン所長は、AFPの取材に「彼のメモ書

    変人天才数学者の「落書き」約1万8000ページ、ネットで公開
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • ブロックを積み上げ「縦に」街を作るシミュレーション『Block’hood』正式版リリース。日本語にも対応 - AUTOMATON

    ホーム ニュース ブロックを積み上げ「縦に」街を作るシミュレーション『Block’hood』正式版リリース。日語にも対応 Plethora ProjectとDevolver Digitalは日5月11日にシミュレーションゲームBlock’hood』の正式版をリリースした。価格は980円で、5月18日までは25%オフの735円で購入できる。 正式版のリリースにあわせて大型アップデートが実施されている。ストーリーモードのチャプターが追加され実績機能が導入されたほか、積み上げられるブロックも800から3000へと大幅に拡大。そして、日語にも対応している。いわゆる機械翻訳ではなく、しっかりとしたローカライズされている印象だ。 『Block’hood』は横にではなく縦に街を作っていく異色のシミュレーションゲーム。縦に積み上げていくといえば、90年代のシミュレーションゲームの金字塔『The T

    ブロックを積み上げ「縦に」街を作るシミュレーション『Block’hood』正式版リリース。日本語にも対応 - AUTOMATON
    asyst
    asyst 2017/05/12
  • ビットコイン取引所でシステム障害、取引がロールバックされる | スラド IT

    ビットコインなどの仮想通貨を扱う仮想通貨取引所「Coincheck」で、仮想通貨の価格が「異常値」になるトラブルが発生、さらに一部の取引で誤った価格での取引が成立していたという。そのためCoincheckでは問題が発生していた時間の取引を無効化してロールバックを行った(日経ITpro、TechCrunch)。 為替取引や株などの一般的な有価証券取引では、システム障害が発生して取引に影響が発生した場合、システムを運営する証券会社がその責任を負って精算を行うという規約を設定していることが多い(楽天証券の「システム障害発生時の対応」ページ)。いっぽう今回のトラブルでは一方的なロールバックということで、批判の声も出ているようだ(市況かぶ全力2階建)。

    ビットコイン取引所でシステム障害、取引がロールバックされる | スラド IT
    asyst
    asyst 2017/05/12