タグ

ブックマーク / crieit.net (6)

  • ChatGPTのAPIを使ってサービスを作る時に気をつけること - Crieit

    先日ChatGPTAPIを使って作ったサービス AIバトラー をリリースしましたが、その時に色々問題があってサービスを一時停止したりなどしていますのでサービスを作る時に注意する点をまとめておきます。 上限解放申請をしておく ChatGPTにはデフォルトで月120ドルまでの利用上限がついています。予想以上のアクセスがあった場合にはこれによってサービスが止まってしまい、どうしようも手の打ちようがなくなってしまいます。 申請することで上限解放することができます。使う使わないにしろ事前にやっておきましょう。下記画面のRequest increaseでできます。 費用の上限を決めたい時は別途それの設定もありますので問題はありません。 節約する 最初は適当に作ってしまいがちですが、トークンを節約する方法も最初から意識しておきましょう。英語で指示を出すとか、無駄な文言をなるべく省くなどで節約できます。

    ChatGPTのAPIを使ってサービスを作る時に気をつけること - Crieit
    asyst
    asyst 2023/03/30
  • Firebaseの匿名認証はなんのためにあるのか - セキュリティ編 - Crieit

    FirebaseのAuthenticationはGoogleログインやTwitterログインが簡単にできる便利なものですが、その中には匿名認証というものもあります。これが一体何のためにあるのか、セキュリティの観点から見てみます。今回はブラウザ上で動くWebアプリケーションの話です。 そもそも匿名認証とは? 匿名認証というのは、ユーザーが何も操作などをしなくても、内部で勝手にログインする機能です。 何のためにあるのか? 基的には公式の説明にいきなり書かれています。 JavaScript を使用して Firebase 匿名認証を行う  |  Firebase アプリに登録していないユーザーが、セキュリティ ルールで保護されているデータを使用できるようになります。 セキュリティとは? Firebaseは便利ですが、怖いところがあります。Webアプリケーションの場合、JavaScriptを使うた

    Firebaseの匿名認証はなんのためにあるのか - セキュリティ編 - Crieit
    asyst
    asyst 2020/08/31
  • VSCodeのRemote Development機能が革命的な話。 - Crieit

    背景 今月始めにMicrosoftからRemote Development Extension Pack. というのが発表された。簡単に言うと、VSCodeでコードを書くOSとプラグインが実行されるOSを別にすることが出来る。 よくあるパターンで、「MacでNokogiriがビルドできません」「WindowsでESLintを実行するにはどうしたら良いですか」みたいな質問がある。 最終的にサービスを公開するときにはどうせLinux使うのに、開発するときしか使わない別のOSで同じものを動かす苦労って無駄だよなあ、と思っていた。 じゃあ最初からLinuxで開発すればいいかというと、最近の高度化したWeb開発はIDEの支援なしに実行することが困難で、RubyだったらRuboCopJavaScriptだったらPrettierやESLintで文法チェックしてもらわないと人類にはついていけない。これら

    VSCodeのRemote Development機能が革命的な話。 - Crieit
    asyst
    asyst 2019/05/05
  • 月500円の不労所得を得るためにWEBサービスを開発した話 〜 もうやめて!とっくに個人開発者のライフはゼロよ! 〜 - Crieit

    月500円の不労所得を得るためにWEBサービスを開発した話 〜 もうやめて!とっくに個人開発者のライフはゼロよ! 〜 こんにちわ!ミツダマです。 毎月WEBサービスを開発して技術とノウハウうっはうは祭りを主催しています。 1・2月に続いて3月にもWEBサービスを開発しました。 そのときの記事はコチラ ▼月500円の不労所得を得るためにWEBサービスを開発した話(1) 3月は究極の選択メーカー(仮)をつくってます。 おかげで少しずつですが不労所得に近づいてきました。へへ。 以下報告記事です! あらすじ 〜成功のノウハウ探し〜 花粉症に悩まされひたすらティッシュを浪費する仕事に勤しんでいたある日のことです。 空いてる時間を使って「個人開発で成功するためのノウハウ」について調べていました。 多くの記事を読み漁った結果、どの記事でも共通して書かれている大原則を見つけたのです。それは どれだけキレイ

    月500円の不労所得を得るためにWEBサービスを開発した話 〜 もうやめて!とっくに個人開発者のライフはゼロよ! 〜 - Crieit
    asyst
    asyst 2019/04/16
  • 個人開発のUI設計術 - Crieit

    あんど( @ampersand_xyz )と申します。 クイズメーカーなど、色々なサービスを個人でリリースしているフリーのエンジニアです。 個人開発を支える技術のアドベントカレンダーではサービスを構築するArchitectureに関する技術の話題が多いなか、周りの方やマシュマロからの匿名メッセージ質問でUIのことに関する質問などが多かったので、投稿ではUIやデザイン周りに関するTechnic…と言えるほど上等なものではないのですが、そのあたりの技術をお話したいと思います。 なお、自分は正直かなり我流で適当にやっているので、もっといい方法のツッコミなど歓迎しております。 1.画面サイズの最大・最小幅を最初に決めておく まずはじめにここを決めます。 いかにリキッドデザインやレスポンシブで画面を作成するといえども、極端に幅が小さい、または大きいデバイスを相手にする場合、どうしてもサイズ整合性を

    個人開発のUI設計術 - Crieit
    asyst
    asyst 2018/12/26
  • Vue.jsとHTMLとCSSで3Dアクアリウムを作ってみた - Crieit

    ブラウザで見ることができる3Dアクアリウムを作ってみました。 この3Dの実装は基的にはHTMLCSSだけで出来ています。canvasも使っていません。Vue.jsも使っていますが、魚を泳がせたり視点を変更するための用途のため、3D描画自体にはあまり関係ありません。 記事の最後に操作できるCodePenを配置してあるので読むのが面倒な方はそちらを見てしまってください(大泣きしながら)。 作り方 HTML HTMLは単にそれぞれの素材を配置しているだけです。 <div id="app" @mousemove="onMouseMoved" @touchmove="onMouseMoved"> <div class="container" :style="rotation"> <img class="bg" src="bg.jpg"> <img class="water front" src=

    Vue.jsとHTMLとCSSで3Dアクアリウムを作ってみた - Crieit
    asyst
    asyst 2018/07/18
  • 1