タグ

2014年1月17日のブックマーク (22件)

  • 古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見

    米カリフォルニア(California)州のセコイア国立公園(Sequoia National Park)のセコイアオスギの林に立つ女性(2009年10月11日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【1月17日 AFP】年老いた大きな樹木のほうが、若く小さい樹木よりも大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収していることが分かったとする研究が、15日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 従来、古く大きな樹木は、温室効果ガスであるCO2を比較的吸収しないと考えられてきたが、これを覆す結果となっている。 研究チームは、403種の樹木67万3046のデータを分析。その結果、大きく年老いた樹木のほうが成長が速く、より多くのCO2を吸収していることが判明した。対象となった樹木の分布は6大陸にまたがり、最高齢の木は樹齢80年だった。 「人間になぞらえれば、思春期を過ぎても成長が遅くな

    古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見
  • 豆乳等によるアレルギーについて−花粉症(カバノキ科花粉症)の方はご注意を−(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 目的 健康志向の高まりから、大豆を主な原材料とする飲料(以下、「豆乳等」(注))の人気が高まっている。 一方、国民生活センターのPIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)には、豆乳等により、皮膚や粘膜のかゆみ、赤み、腫れ、じんましん、呼吸困難等のアレルギー症状を発症したという相談が2008年度以降の約5年間で15件寄せられている(2013年10月末までの登録分)。寄せられた相談の中には、豆腐など他の大豆加工品ではアレルギー症状が出ず、豆乳等を飲んだ時に発症したという事例もみられた。 大豆による物アレルギーは、大豆を原材料とした品をべたことにより発症する症例と、主にカバノキ科花粉症の患者が、豆乳などを摂取した際に発症する「口腔(こうくう)アレルギー症候群」が知られ

    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    ほぉ
  • 雨にも負けないもんっ☆

    雨にも負けないっ☆ 風にも負けないっ☆ 雪にも、夏の暑さなんてぜーんぜん平気な 丈夫な体を持つんだからっ☆ 欲なんて持たないもんっ☆ あたしったら決して怒らなくて、 いーっつも静かに笑ってやるんだからっ☆ 1日にパンミルクとちょっぴりサラダでもう健康☆ あたしは打算的にならない、そしていっぱい人のお話聞くし、 いっぱい理解するし、忘れないんだもんっ☆ 質素な1ルームアパートであたしは大丈夫だし、 FaceBookで病気の子を見つけたら行って看病するよ☆ 発言小町で疲れたママがいたら家事を手伝ってあげるし、 ニコ動で死にそうな人が居たらいっぱい楽しい事教えてあげるし、 Twitterでケンカがあったら、やめてって言うんだよ☆ 暑い日は泣いちゃうし、寒い夏はちょっとトボトボ歩いて、 みんなにけしからんおっぱいって言われたりもして、 褒められたりも苦にもされたりしないけど、 そーゆーのにあたし

    雨にも負けないもんっ☆
    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    週刊文学増田
  • 844

    「さくらのレンタルサーバ」における「Gmail」および「Google Apps」宛てのメール遅延に関するお知らせ(1/27追記) お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 現在、弊社が提供しております「さくらのレンタルサーバ」サービスにおきまして、 Google社のWebメールサービス「Gmail」および「Google Apps」宛ての送信に遅延が発生 している事象を確認しております。 原因につきましては現在調査中です。判明次第ページにてお知らせいたしますので、 今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 お客様へは多大なご迷惑をお掛けしておりますこと、お詫び申し上げます。 ●2014年1月24日(金)追記 現在、「Gmail」および「Google Apps」宛ての遅延については収束していることを確 認し

    844
  • 外国人に日本の馬鹿サイトの感想を聞いたらえらい騒ぎになった件 | オモコロ

    外国人に日の馬鹿サイトを見せたらどういうリアクションをするのでしょう。英訳記事をいくつか作って実験してみました。 序章 1月某日 日課である日刀の手入れをしている時にそれは起こった。 「ヨッピーさーーーーん!!!!!!」 永田「た、大変な事になりよったああぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!」 ヨッピー「血相変えてどうしたんだ永田くん!」 永田「これですよ!!この記事を見てください!!!」 ヨッピー「ん?英語の記事だけど、これがどうしたの?」 永田「こないだ作った記事の写真が海外でニュースになってるんですよ!!!!」 ヨッピー「な、なんじゃこりゃああああああああああああああ!!!!!!!!!」 永田「しかも、日の変態が電車内で激写される、みたいな内容でめっちゃ拡散してますよ!!!!!!」 永田「どうするんですかヨッピーさん!!!!!このままじゃ

    外国人に日本の馬鹿サイトの感想を聞いたらえらい騒ぎになった件 | オモコロ
  • 年金記録、完全解明は困難=菅官房長官「粘り強く努力」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は17日午後の記者会見で、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の年金記録問題に関する特別委員会の報告書で依然、未解明とされている約2100万件の年金記録に関し、これ以上の解明は困難との認識を示した。 菅長官は未解明分について「解明には人からの申し出が必要だ。申し出がなければ、なかなか難しい状況だ」と指摘。「国で実施できる作業は一通り終え、そのめどが見えてきたと報告を受けた」と述べ、政府としてこれ以上の対応には限界があるとの立場を示した。 一方で菅長官は「一人でも多くの方が年金記録を解明できるように、粘り強く『ねんきんネット』などを充実していく必要がある」と強調した。

    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    ( ꒪⌓꒪)・・・
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • スキルで探せるIT・Webエンジニアの転職サイト chairyee チェアリー

    chairyeeは、スキルで探せるIT・Webエンジニア転職サイトです。ログイン メールアドレス / ユーザーネーム パスワード 次回から自動的にログイン お持ちのアカウントでログイン Facebook LinkedIn Twitter Github Facebookログインボタン / LinkedInログインボタン / Twitterログインボタン / Githubログインボタン をクリックすると 利用規約、及び、個人情報の取り扱い に同意したものと見なされます まだアカウントをお持ちでない方 新規アカウント作成(無料) 表示順 給与額順 更新日順 検索 スキルタグ 雇用形態 正社員 契約社員 業務委託 給与 万円以上 万円以上 万円以上 円以上 勤務地 キーワード こだわり条件 採用決定ボーナスあり ストックオプション制度あり 検索

    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    2014/01/31をもって閉鎖とのこと。法律改正とかそこらへんだろなー
  • KADOKAWAのサイト改ざん報道に感じた違和感は何なんでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    オチの秋田書店すごいw
  • 電子書籍Booklive!がDRMでマルウェア配信中(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    歴史は繰り返すよいつまでも〜♫
  • Googleがクリックするだけで音楽の歴史をジャンル別に表示できるサービス「Music Timeline」を公開

    By Christophe Verdier Googleがデジタルコンテンツを提供するGoogle Storeでは、Google Play Musicといった音楽アプリの提供や、楽曲ファイルの販売も行われています。そんな音楽にも力を入れているGoogleが、クリックしていくだけで視覚的に音楽歴史や詳細を、ジャンルごとに表示してくれるサービス「Music Timeline」を公開しています。 Music Timeline http://research.google.com/bigpicture/music/ 音楽歴史をタイムラインで見るには、見たいジャンルのエリアにカーソルを合わせるだけ。「Pop」は緑色に区別されていて、1950年代から最近までほとんど途切れることなく歴史が続いています。下側にはマイケル・ジャクソンやマルーン5、レディ・ガガなど、Popジャンルでヒットした代表アーティ

    Googleがクリックするだけで音楽の歴史をジャンル別に表示できるサービス「Music Timeline」を公開
    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    ほぉ
  • バンコクのデモ隊に爆弾、28人負傷―軍司令官は「内戦」を懸念

  • 50人枠に5万人エントリーも?!就活がおかしい!現状を正しく認識 『就活偏差値 診断アプリ』 リリース

    50人枠に5万人エントリーも?!就活がおかしい!現状を正しく認識 『就活偏差値 診断アプリ』 リリース 就活偏差値をズバリ診断!『就活偏差値 診断アプリ』をリリース じぶんとライバル達の実力を見極め、短期一発勝負の就活に勝つ!数万人が利用する会社なびが、大手就活ナビではゼッタイに言うことができない就活の実態を教えます!質問に回答すると就活偏差値を診断、選んだ業種ならばどの企業が狙えるかをズバリ指摘。 人気企業の採用数より上位大学の卒業生の方が多いにも関わらず、毎年数万人がエントリーし、そのまま数万人が不採用になるという非効率な状況が続いています。オープンと言いつつ事前足切りがある音と建前が混在した今の就職活動に一石を投じます。 アプリ紹介ページ(iPhone/Android 両対応) http://sk.kaisyanavi.jp/contents/hensachi/ ---------

    50人枠に5万人エントリーも?!就活がおかしい!現状を正しく認識 『就活偏差値 診断アプリ』 リリース
  • Facebookを製本して購入できる 「Your Days on Lifebook」提供開始 - ValuePress! [ プレスリリース 配信サイト ]

    Facebookを製して購入できる 「Your Days on Lifebook」提供開始 ネットサービス Lifebookは、想い出の写真や友達からのコメントなど、Facebookのタイムラインをそのまま一冊のアルバムとして製しお届けするサービスです。自分自身だけでなく、友達やグループページ、いいねを押したFacebookページも製することができる日初のサービスになります。 日初!ボタンひとつで写真やコメントを一冊のに! Facebookを製して購入できる「Your Days on Lifebook」提供開始 家族アルバム、自分史、友達へのプレゼント、会社のPRに! ピアズ・マネジメント株式会社(石川県金沢市、代表取締役:中林 秀仁、以下ピアズ・マネジメント社)は、2013年12月よりベータ公開しておりました、Facebookを製するサービス「Your Days on L

    Facebookを製本して購入できる 「Your Days on Lifebook」提供開始 - ValuePress! [ プレスリリース 配信サイト ]
  • フランス人が作ったGoogle Glassの未来予想動画が面白い! | Token Spoken

    当ブログでもたびたび紹介しておりますように、Google Glassはあくまでもまだ開発用のテスト端末です。 様々なGlassware(アプリ)が公開されているものの、当にウェアラブル端末としての使い勝手は道半ばといったところです。 時には処理暴走でこめかみが熱くなりますし、複数のアプリをマルチタスクで切り替えたり、使ったりと言うことは出来ません。 この動画は、そのGoogle Glassの未来を予測してフランスの方が作ったおもしろ動画です。 ご覧になる前に言いますが、近い将来これと全く同じ事がGoogle Glassでも出来るようになると思われます。おそらく、次のハードウェアアップグレードぐらいでは。 さて、会社に面接を受けに来た美女。あなたは面接官。しかもGoogle Glass着用です。続きは動画でどうぞ。 字幕では英語もありますが、言葉が分からなくてもお楽しみいただけるかと思われ

    フランス人が作ったGoogle Glassの未来予想動画が面白い! | Token Spoken
    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    素敵だwフランスだなぁwww
  • 阪神大震災〜その日私は〜

    「私は阪神・淡路大震災を全国、全世界に最初に放送しました。」宮田氏はあの日のことを次のように語られた。 31年間、アナウンサ−として、ダイアナ妃の死や、神戸事件の犯人逮捕や、時効寸前の福田和子の逮捕など、さまざまな事件を放送してきたが、未だに忘れられないのは、この阪神・淡路大震災のことだ。当日、「おはよう近畿」を放送するために、4時半に起きて、4時50分にタクシ−に乗り、5時10分に大阪中央区馬場町にあるNHK大阪放送局に入った。5時半に4階のニュ−スの部屋に行き、下読みをしていた。あの日のメインニュ−スは、中村鴈治郎が「曾根崎心中」の「お初」役の、千回目の公演を行ったという、実に平和なものだった。原稿の下読みが終わった直後にあの地震が起こった。それは熟睡している人を激しくゆり動かすような揺れだった。窓の鉄枠がガタガタ音をたてたがテレビが落ちるということはなかった。NHKのアナウンサ−は地

  • Googleが量子コンピュータ「D-Wave Two」のスピードテストを実施

    従来のコンピュータープロセッサの性能を大きく凌駕する可能性があるとされ、次世代コンピューターとして期待する声も高い技術が量子コンピューターです。GoogleもD-Wave社の量子コンピューター「D-Wave Two」の開発に参画していますが、先日実施されたD-Wave Twoの性能テストの結果が、従来の一般的なPCとほぼ変わらないものだったことが明らかになりました。 Google's quantum computer flunks landmark speed test - tech - 15 January 2014 - New Scientist http://www.newscientist.com/article/dn24882-googles-quantum-computer-flunks-landmark-speed-test.html#.UtiBCrTp-y8 性能テストには

    Googleが量子コンピュータ「D-Wave Two」のスピードテストを実施
  • この液体が高い

    パソコン仕事で目が疲れるので、疲れ目に効くという目薬を買った。あるとき何気なく容器を見ていたら「内容量13ml」と書いてあった。ちなみに希望小売価格は945円。 つまりこの目薬、単純計算で1リットルあたり7万円以上もするのだ。なんて高価な液体!と興奮した。 そこで、さまざまな液体の1リットルあたりの価格を比べてみることにした。

  • 小野田寛郎さん死去、終戦知らずルバング島30年間潜伏 91歳 自然塾で育成に尽力 - MSN産経ニュース

    戦争が続いていると信じフィリピン・ルバング島に30年間潜伏を続けた元陸軍少尉で、ボランティアなどを養成する「小野田自然塾」理事長の小野田寛郎(おのだ・ひろお)さんが16日午後4時29分、肺炎のため都内の病院で死去したことが17日、分かった。91歳だった。葬儀・告別式は親族のみで行う。後日、お別れの会を開く予定。 遺族らによると、体調を崩して6日から入院していたという。 大正11年、和歌山県亀川村(現海南市)で生まれ、昭和19年に諜報員などを養成する陸軍中野学校を卒業後、情報将校としてフィリピンへ派遣。20年の終戦後も任務解除の命令が届かず、ルバング島の密林にこもって戦闘を続け、49年3月に任務解除命令を受けて帰国した。 50年にはブラジルへ移住し、牧場を開業。平成元年には小野田自然塾を開設し、ルバング島での経験を基にキャンプ生活を通した野外活動などでボランティアの育成などに尽力した。近年は

    小野田寛郎さん死去、終戦知らずルバング島30年間潜伏 91歳 自然塾で育成に尽力 - MSN産経ニュース
  • あの子のこと

    ♯今日は4回目の命日。虚無感は未だになくなりません。 #書きたいことがまだあったので、内容に一部加筆修正します。 平成23年5月22日、午前8時30分(推定死亡時刻)、あの子は逝った。 2人と2匹で同棲していた分譲物件でタオルをドアノブにかけた非定型の首吊りによる縊死だった。 前日に喧嘩をした。予感はあった。 喧嘩の理由は彼女の寝つきが悪いので、 ベッドのマットレスを新しいものに取り替える。 しかし、その前にサイズを測っておらず、違ったベッドマットを持ってきてしまい、 どうしよ~と彼女に報告した事。 要領が悪いと指摘され、いじける僕にあの子はキレた。 「もうあなたの学習しないところ、何もかもがダメなの。 最後まで最低な人だったね。飼ってる2匹連れて1晩でいいからこの家出て行って。さよなら」 僕の中で、ベッドマットを交換してあげる事が好意で、 その好意はあの子に喜んでもらえるものだと確信

    あの子のこと
    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    週刊増田
  • DMM inside

    アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏

    DMM inside
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Combining literally two of my favourite things—Lord of the Rings and isometric cut-away illustrations—WETA artist Adam Middleton has lifted the lid on some of Middle Earth’s most important buildings and given us a sneaky peek inside.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    ほぉw