タグ

2014年4月29日のブックマーク (15件)

  • 「性能が低下しています」「スパイウェアを探知しました」「クラッシュ寸前です」「エラー 直ちに削除」警告表示広告に要注意・国民生活センターが注意喚起 - ガベージニュース(PN)

    今回の発表資料によればパソコンを操作中に、そのパソコンの危険などを知らせる警告表示が画面上に現れて不安を覚え、そのメッセージに従ってセキュリティーソフトやパソコンの性能を改善するソフトなどをインターネット経由でダウンロード購入したが、購入後も同じ警告が出たり、勝手に自動更新購入手続きがなされていたり、単なる広告で表示されていたリスクは無かったことに気が付いたなどを理由に、解約したいという相談が増加している。 具体事例としては「パソコンの画面に出た「危険」という文字に惑わされてソフトをクレジットカードで購入したが、同様の詐称事象を見聞きして不安になった」「ソフトを購入後も、パソコンに同じ警告表示が出て、クリックすると再び購入を求められた。不審だ」「無料ソフトをダウンロードすると、有料の表示が出た。パソコンを起動するたびに同じ有料警告メッセージが出る」「解約の電話をして初めて、海外から購入した

    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    Androidのセキュリティソフト入れて「凄い速い」とかコメントが付いてたけど、実は何もしないソフトだったというオチを思い出した。
  • 1級身体障害者ですが、『消費者金融』(サラ金)の株主です。 - だいちゃん.com

    2014-04-29 1級身体障害者ですが、『消費者金融』(サラ金)の株主です。 スポンサードリンク 『沖縄の海に沈んで一生出てくんな!!』と言われたことがあります。 どうも、だいちゃん(∀)です。 『消費者金融』(サラ金)に対して悪いイメージをお持ちの方は多いと思います。 「闇金」と「サラ金」の違いが分かっていない、ごっちゃにしちゃっている人も多いのですが、取立てのやり方がほぼヤクザと変わらないような「恫喝」を行っていたりしていたことが問題になったこともありました。 グレーゾーン金利の撤廃により、過払い金返還請求バブルが起こり、一部の弁護士・司法書士法人の懐は潤い、大手貸金業者は次々に倒産していき、銀行の傘下に入りました。 現在、銀行の傘下に入っていない「独立系金融」と言われるサラ金企業は「アイフル」と「Jトラスト」(旧 武富士)の2社しか全国にありません。 保証業務 最近では、お金を貸

    1級身体障害者ですが、『消費者金融』(サラ金)の株主です。 - だいちゃん.com
    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    銀行より国金のほうがゲフンゲフン / 一行目から出落ちだなぁw
  • オバマ”正しくない”発言 「政府が同時通訳」は誤報 | GoHoo

    ▼オバマ大統領が尖閣問題のエスカレートを看過し続けると「重大な誤り」と指摘したのを政府の同時通訳が「正しくない」と訳し、メディアがそのまま報じたと琉球新報が指摘。しかし、政府の同時通訳は「非常に好ましくない過ち」と訳していた。(訂正報道あり) 【琉球新報】 2014/4/27朝刊3面「オバマ氏発言で『誤訳』 日米共同記者会見 日メディアが報道」 《注意報1》2014/4/28 19:00 《更新》2014/4/29 06:00 《続報》2014/4/30 12:30(琉球新報社の電子版記事が修正されました) 《追記》2014/5/02 07:00(琉球新報朝刊に訂正記事が掲載されました) 【関連】米大統領尖閣発言 訳語の違いは許容範囲?〔読者アンケート実施中〕 《注意報1》2014/4/28 19:00 琉球新報は4月27日付朝刊で、「オバマ氏発言で『誤訳』が独り歩き 日のメディア」

    オバマ”正しくない”発言 「政府が同時通訳」は誤報 | GoHoo
    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    「多くのメディアが「正しくない」と報じたのは、NHKの同時通訳をそのまま使った可能性がある」
  • 【中国】3Dプリンターで住宅建設 コストは半分

    中国の企業が、3次元の立体物を作り出す3Dプリンターを使って住宅を建設したと発表し、コストが従来の半分程度で済むことから、安全性が確認されれば普及するのではないかと話題になっています。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140429/k10014101171000.html 関連記事 英紙デイリー・テレグラフ 「中国が15年後に米国を超えるキリスト教大国になる」 【中国】 マンホールに落ちた豚、無事に救出される イギリス「中国品の安全度は『良好』」 【朝鮮日報】 閻学通・清華大学当代国際関係研究院長 「韓国中国と同盟を、中国は必ず米国を追い越せる」 【朝鮮日報】 中国を悔しがらせる韓ドラブーム 続きを読む

    【中国】3Dプリンターで住宅建設 コストは半分
    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    >>21「3Dプリンターで作るもの アメリカ→銃 日本→便利グッツ、小物雑貨 中国→住宅 国民性出て面白いね」
  • 原子力魔法少女にドーム絵の作り方から投影まで1時間で仕込んでみた

    上田直哉(遺伝子組み替えでない) @naoya_ueda @TOMO_NYAN スクリーンの幅位でええんちゃう?部屋に入らないし。作り方はねー、MicrosoftのWWTかな、のサイトに乗ってる。確かJAXAもあったような。 2014-04-27 22:18:44

    原子力魔法少女にドーム絵の作り方から投影まで1時間で仕込んでみた
  • Web APIを利用するiOSアプリのテスト技法 - cockscomblog?

    もう先週ですが、表題のタイトルで「Consumer Service Engineer MeetUp Vol.1 ~iOS編~」という会でお話しさせていただきました。 このようなタイトルの発表にした理由についてですが、はてなとしてお話しするということで、ちょっと硬派な方に振ってみました。結果としては良いバランスだったのではないでしょうか。 発表資料を掲載します。 また以下に発表の概略を書いておきました。ご参考ください。 前提 このMeet Upの主旨が「コンシューマ向けのWEBサービス(アプリ)の企画・開発・運営をしている会社によるエンジニア向けの講演、パネルディスカッション、懇親会を含めたMeetUpです!」となっていましたので、それではWebサービスとアプリを繋ぐWeb APIについて、それを利用するiOSアプリについて考えます。Web APIというのは古くて新しい話題で、いまや専らJS

    Web APIを利用するiOSアプリのテスト技法 - cockscomblog?
    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    iOSまわりのMockがかなり充実してきた感があるなぁ
  • PHP・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ Rubyist is better than PHPer | つい全力ツッコミしてしまうエンジニアCEOのブログ | sumyapp

    株式会社アクトキャットのCEOのブログです。Web系スタートアップ・ベンチャー企業に興味がある人や就活生に役立ちそうな事を自由に考えて投稿しています。 Rubyist is better than PHPer、ルビー使いがペチパーより優れている理由を3つ上げます。PHPおよびPHPerはコードを書くのが嫌いPHPerは実はHTMLに毛が生えた程度しか使えない人が多いPHPは低級プログラマと過去の負債に引きずられるRubyとだけ比較してますが、Pythonと比較しても、Node.jsと比較しても別に良いでしょう。結果は一緒です。さぁPHPを投げ捨てよう!PHPおよびPHPerはコードを書くのが嫌いこの根拠は、PHPがほかの言語に比べてPaaSで動きにくい、というのを根拠にしています。PaaSで動くためには、少なくても下記の条件を満たしている必要があります。DB Schemeをコードで管理して

    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    炎上会場こっちだった。
  • http:///2014/04/php%EF%BD%A5%E2%8C%92-%E3%83%BE%EF%BD%B0%EF%BD%80-%EF%BE%8E%EF%BE%9F%EF%BD%B2-rubyist-is-better-than-phper/

    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    ( ꒪⌓꒪)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    「やっぱり大阪は違いますね……。東京だったらさっさと譲り合うところです」
  • 警察は犯人を目撃した奴を探してるんだよ・・脅す為にね・・

    817 ソーゾー君 [] 2013/12/12(木) 17:44:12 ID:ZSYpe5UA Be: 警察が情報提供?やめとけって・・犯人を目撃した奴を探してるんだよ・・ 「警察が・・」←意味わかる? 駅とかに指名手配犯のポスターが張ってあるよな? あれは霞が関の手先ですよ? だから目撃した奴を探してるんだよ? 意味わかる? 霞が関の犯行なんだよ?だから犯人は解ってるし今何処に居るのかも知ってるの・・ それなのになんで情報提供を求めると思う?w 警察に協力した為に警察に脅されてる目撃者は沢山居るんだよw 簡単な仕組みなのw 【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家3【信用創造】 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50 【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】 http://uni.2ch.net/te

    警察は犯人を目撃した奴を探してるんだよ・・脅す為にね・・
    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    週刊常に何かと戦っている増田
  • 『嫌われる勇気』普通じゃなくてもよくね? | orangeProse

    1.フロイトの扱いが不当だ アドラー派にかぎらず、たいてい「新しい」ことを標榜する心理療法などは(アドラーは新しくないけど)、「精神分析は」「フロイトは」「トラウマ原因論は」などという主語を使って、「仮想敵」をでっち上げるのものだけど、このでも同じような論述テクニックが使われている(テクニックというか詐術だけど)。 とうぜんながら、こので「原因論」として棄却されている「フロイト的原因論」は、フロイト派の精神分析とはなんの関係もない。 フロイト派は明確にトラウマ説を否定しており、そのせいで「出生外傷」をとなえたオットー・ランクのような有能な精神分析家はフロイト派を破門されている。 フロイト自身は、ランクの説を、「けっこう、いいんじゃね?」って思ってたんだけど、周囲の反論が激しかったから、しぶしぶ破門せざるをえなかったらしいけれど。 ちなみにぼくは、フロイト、ラカンに次いで、オットー・ラン

    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    タイトルだけ反応 / 最後に勇気をつけるだけで、実は単に嫌われてるだけなのに前向きに見える…日本語って単純だなー
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「基準引き下げで生存権侵害」生活保護の減額処分取り消し、賠償請求は棄却 鹿児島地裁「厚労相の判断 裁量逸脱や濫用」

    47NEWS(よんななニュース)
    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    レベル高い
  • 性同一性障害の新入社員

    日記ブログ風に書かれた小説として、話半分に読んでください。 1. 新入社員の一人が性同一性障害(MtF)の方で、半月後から研修にやってくるため、事前説明があった。 戸籍等では男性だが、女性として扱う。 通り名を女性名に変更しており、仕事は全て通り名で行う。 指定作業服は女性用を着用する。 更衣室と手洗いは専用のものを用意する。健康診断も別枠で行う。 小さな空き部屋が専用更衣室となり、廊下から直接個室に入る形式の「来客用手洗い」が、この新人さんに開放された。 コストがかかる……といえば、それはそうなのだけれど、男性ばかりの会社に女性社員が初めて入ってきたときと、大きな構図は同じだ。 まあ、女性は男性と同じくらいたくさんいるが、性同一性障害の方は人数が少ない。損得勘定で説明するのは困難だ。率直に、「正義のため」とでも考えておくのがよいと思う。なんのために800人もの社員がいるのか。それは、負担

    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    「うまくいえないが、不運な人に手を差し伸べないのは、それ自体が不幸なことだ」
  • ヤマハ、「セクシー」な電動バイクを市販化へ(動画あり)

    at_yasu
    at_yasu 2014/04/29
    これって、原付きになるの?小型になるの?中型になるの…?どうなるんかしら…
  • あっ!落ちた。バーチャルリアリティーを体感中の男性の背中を押すととんでもないことに!! : カラパイア

    米Oculus VR社が開発したバーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift (オキュラスリフト)」は、視野角は110度と非常に広く、頭の動きに高速で追随するセンサーにより、装着した状態で右を向けばバーチャル空間内の右、左を向けば左が見えるといったヘッドトラッキングが実現出来ており、3D映像を見ると、まるでそこに自分が当にいるかのような錯覚を覚え、圧倒的な没入感を得ることができるという。 ロシアのショッピングモールでこの装置を体感できるコーナーを設置。来場者に装置をつけてもらい、映像内でレールの上を走っているときに、ポンと背中を押してみるというどっきりが行われた。

    あっ!落ちた。バーチャルリアリティーを体感中の男性の背中を押すととんでもないことに!! : カラパイア