タグ

2020年10月3日のブックマーク (9件)

  • ノートに何を書けばいいのかがわからない

    Fラン大卒なのだが、独学の時に何をノートに書けばいいか分からない。 学生時代は板書や先生が言っていたことを書けばいいと思いそれだけを書いていた。 社会人になり独学で色々勉強し出してから、ノートを買えど何を書いていいかわからず、 とりあえず講義動画を見て、テキストに赤線を引くくらいしかできない。 ノートに何か書こうと思うと、完璧なノートにしなくちゃいけない、 みたいなクソみたいな自意識が出てきて結局何もかけずに終わる。 ノートには何を書けばいいんだ。 というかどうやって使うものなんだ。 もう32にもなるのに遅すぎる悩みかもしれないが… 【追記】 めっちゃ伸びてて焦った。 トラバもブコメも一通り読みました。 皆さんのコメント等参考にさせて頂きます。 皆さん当にありがとう。

    ノートに何を書けばいいのかがわからない
    atahara
    atahara 2020/10/03
    手で筆記用具を使って書く事そのものに脳のメモリーを大量に持って行かれるタイプがいるんだよね。そういう人にはノートは向いてない。知識よりはアイデア出しとか感情の吐露を書き付けるのに向いてる気がする。
  • 菅義偉首相が「エッグスンシングス 原宿店」でオフレコ懇談会。欠席した新聞社が意見表明

    学術会議の新会員に6人を任命しなかった問題をめぐり、朝日新聞は「記者会見などできちんと説明して」。東京新聞は「会ではなく会見を」と訴えています。

    菅義偉首相が「エッグスンシングス 原宿店」でオフレコ懇談会。欠席した新聞社が意見表明
    atahara
    atahara 2020/10/03
    放送局はみんな出席かな。欠席が当然なんだけどね。「関係者によると朝日新聞以外にも、少なくとも東京新聞と京都新聞の2媒体が欠席」出席したマスコミ全員で懇談会の内容を報道したら良いのに。
  • 学術会議候補者、「官邸が覆した」? 内閣府は「そのまま全員を上げた」 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相(当時)が任命しませんでした。異例の事態の背景や問題点を追います。

    学術会議候補者、「官邸が覆した」? 内閣府は「そのまま全員を上げた」 | 毎日新聞
    atahara
    atahara 2020/10/03
    「政府関係者は「内閣府は『首相官邸側がいきなり覆した』と言っている。人選に関して内閣府が身分照会をかけることはなく、今回もそのまま推薦者全員を官邸に上げた」と指摘」
  • 舛添氏の言うように病院内クラスター発生は「気の緩み」によって起こるものなのか 一医療従事者からの反論(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    元東京都知事の舛添要一氏が、病院で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生したことに苦言を呈したことが報道されています。 「順天堂大練馬病院で、医師、看護師、患者など40人が新型コロナウイルスに感染。都立広尾病院でも同様に16人が感染、うち患者一人は死亡」 「この期に及んで、病院で院内感染が拡大するというのは、信じがたいことである。コロナに対する気の緩みを象徴するような出来事だ」 出典:舛添要一氏 コロナ院内感染拡大は「気の緩みを象徴するような出来事」 元厚生労働大臣という経歴も持つ方が、このような医療現場を全く理解していない発言をされたことを大変残念に思います。 果たして病院での新型コロナクラスターは医療従事者の「気の緩み」によって起こるものなのでしょうか。 日、そして世界での病院クラスター発生状況クラスター対策班接触者追跡チームの報告によると、5月20日時点で93の医療機関で病院ク

    舛添氏の言うように病院内クラスター発生は「気の緩み」によって起こるものなのか 一医療従事者からの反論(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2020/10/03
    COVID-19は本当に難しいね。引き続き気を付けないとね。「日本国内でもPCR検査陰性だった症例から感染が広がりクラスターとなった病院も報告されています。」
  • 日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり

    学術会議の会員の任命拒否問題 学問研究に関する国の機関で、実績のある研究者を会員として構成されている日学術会議が新会員として推薦した候補のうち6名について、菅首相が会員に任命しなかった問題が報道されています。 これについては既にメディアやネットで議論されていますが、一体何が問題なのか、私なりに整理してみましょう。 議論の出発点 - 総理も自由自在に任命できるわけではない まず初歩的な話になりますが、そもそも論として 「民主主義国家の機関の人事なのだから、内閣総理大臣がその人員を任命したり任命拒否したりできるのは当然だ。総理は民主的に選ばれたのだから、総理の判断に不満があるなら、次の選挙で勝てばいい」 という類いの単純な議論は通用しないことに注意してください。 民主主義の国で為政者を国民が選んでいるといっても、国民は別に独裁者や万能者を選んでいるわけではなく、あくまで憲法や法律で定めた

    日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり
    atahara
    atahara 2020/10/03
    「日本学術会議は、総理に指揮監督権はなく、内閣から独立して活動するのですから、人事を通じた総理による監督権など存在しないというべきでしょう。」
  • 官邸、安倍政権時の16年にも学術会議人事介入 差し替え求め、事実上拒否 | 毎日新聞

    科学者の代表機関「日学術会議」が推薦した新会員6人を菅義偉首相が任命しなかった問題に関連し、2016年の第23期の補充人事の際にも「学術会議が候補として挙げ、複数人が首相官邸側から事実上拒否された」と、同会議の複数の元幹部が毎日新聞の取材に明らかにした。官邸側の「人事介入」が第2次安倍晋三政権の際にもあったことになる。【木許はるみ、近松仁太郎】 取材に応じた複数の幹部のうち、同会議元会長、広渡清吾・東京大名誉教授が実名で証言。自身が会長退任後の第23期後半、複数の会員が定年70歳を迎えたため補充が必要になり、学術会議が官邸側に新会員候補を伝えた。しかし、官邸側がこのうち複数人を認めず、候補者を差し替えるよう求めてきたという。学術会議側はこれに応じず、一部が欠員のままになった。 広渡氏…

    官邸、安倍政権時の16年にも学術会議人事介入 差し替え求め、事実上拒否 | 毎日新聞
    atahara
    atahara 2020/10/03
    「2016年の第23期の補充人事の際にも「学術会議が候補として挙げ、複数人が首相官邸側から事実上拒否された」」
  • 菅首相が総理番記者60人と朝食付きで「完全オフレコ懇談会」! 記者会見を制限しながら裏で懐柔、丸め込まれる大新聞とテレビ局 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    菅首相が総理番記者60人と朝付きで「完全オフレコ懇談会」! 記者会見を制限しながら裏で懐柔、丸め込まれる大新聞とテレビ局 安倍政権下でメディアに対する圧力と懐柔を繰り返してきた菅義偉首相が、さっそくマスコミを手懐けるべく動き出した。菅首相と総理番記者による「完全オフレコ朝懇談会」を開催するというのだ。朝懇談会とあるように、朝付きだという。 サイトが得た情報によると、「オフ懇」は10月3日と10日の2回に分けておこなわれるといい、対象となるのは内閣記者会(官邸記者クラブ)に加盟する全国紙や在京キー局などの常勤幹事社19社の総理番記者。すでに官邸報道室から常勤幹事社に通達が出されているという。 「うちにも通達は来ています。常勤幹事社の総理番だけでも60人くらいになるので、それで2回に分けてやることになったみたいですよ」(全国紙政治部記者) 言っておくが、官邸報道室は今年の4月以降、新

    菅首相が総理番記者60人と朝食付きで「完全オフレコ懇談会」! 記者会見を制限しながら裏で懐柔、丸め込まれる大新聞とテレビ局 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    atahara
    atahara 2020/10/03
    「「オフ懇」は10月3日と10日の2回に分けておこなわれるといい、対象となるのは内閣記者会(官邸記者クラブ)に加盟する全国紙や在京キー局などの常勤幹事社19社の総理番記者。」
  • 日本のファクトチェックに足りない3つの視点「フェイクニュース対策」ガラパゴス化の恐れ(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内のフェイクニュース対策を検討していた総務省の有識者会議は12月20日、ソーシャルメディアやポータルサイトなどを運営するプラットフォーム事業者に自主的な取り組みを求める最終報告書(案)をまとめました。表現の自由の観点から「政府の介入は極めて慎重であるべき」と法規制ではなく、ファクトチェック団体などと連携した取り組みを求めていますが、ファクトチェックのあり方については十分な議論が行われていません。 筆者は、12月上旬にシンガポールで開かれた「APAC Trusted Media Summit 2019」に昨年に続いて参加してきました。Google News Initiative(グーグルニュースイニシアティブ)などの主催で、アジアを中心に28カ国から300人弱のジャーナリストや研究者がフェイクニュース対策の取り組みを共有するもので、日国内のファクトチェックに不足している視点が浮かび上

    日本のファクトチェックに足りない3つの視点「フェイクニュース対策」ガラパゴス化の恐れ(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 宇多丸と澤田大樹 男子校文化と日本社会への影響を語る

    TBS記者の澤田大樹さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』で男子校の文化について特集。同じく男子校出身者の宇多丸さんと男子校独特の文化を語る中で、最後に男子校が日社会に与えた影響について話していました。 (澤田大樹)で、ここまでを通して男子校の生態というか。見てきたと思うんですけども。男子校で目指されていた男子像って結構あるなと思っていて。「運動神経がよくて、体力があって、勉強ができて、女子にモテる」っていうのが男子校における最高の男子像っていう。 (宇多丸)すげえバカみたいな人間像。 (澤田大樹)でも、今回複数の男子校出身の人に取材をして、やっぱりその男子校の行事とか風習とか空気感みたいなものを聞いていくと、やっぱりそこに収斂していくんだなっていうことからもわかるんですよね。で、なんで同じような体験をしていたのか? それぞれ別の学校で「強歩大会」っていうのがあったりだとか、女子

    宇多丸と澤田大樹 男子校文化と日本社会への影響を語る