タグ

auに関するathineのブックマーク (36)

  • au 無料 SIMロック解除 手順 | スマフォ情報局

    STEP1 MY auにログインする https://my.au.com/ ・au ID :初期値は携帯電話番号 ・パスワード:契約時に決めたパスワード パスワードは判らない時は端末(PCからは不可)で 契約書のお客様コード+4桁の暗証番号で再登録できる STEP2 auのSIMロック解除のページへ行くhttps://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/ STEP3 4桁の暗証番号を入力 STEP4 チェックボックスをマークし次へ進む(IMEI番号は入力不要) STEP5 解除の理由を選択し 申し込む STEP6 完了 確認 数分後再度 ログインし ↓の表示に切り替わっていれば完了しています iPhone スマホ買取業者にはこの画面のスクショを印刷して端末に添付すると SIMロック解除端末の証明になる 考察

    au 無料 SIMロック解除 手順 | スマフォ情報局
    athine
    athine 2018/09/01
  • au版iOS9端末SIM対応表

    簡易まとめ iPadはmini4とそれ以前の機種で一概に分けてしまっていいのかわからないけどひとまずそうやってまとめる。 au版iPad mini4に対応するMVNOは今のところmineoのみ 2015.11.19からサービス開始のmineo VoLTE SIMSIMロック解除したiPad mini4に刺すことで対応すると思われる。 ※これを書いている10月時点においてau版iPad mini4のSIMロック解除は不可能(購入から6か月たたないとSIMロックを外せないため)であり、SIMフリー版iPad mini4と同じ動作をするであろうという推測からの判断 cf. iPad mini4は440-51が付属SIMです(mini3までは440-50) iPhone 6sは440-50が付属SIMです(すなわちiPhoneは全モデルが440-50SIM) Android VoLTE端末は44

    au版iOS9端末SIM対応表
  • auの下取りプログラム適用条件が緩和!画面が割れていても動けば割引OK – モバイルびより

    各携帯会社では、新しく携帯電話を買い替える際にこれまで使っていた古い携帯・スマートフォンを下取りすることにより機種の値引きや料金還元を行うシステムがあります。 下取りの価格はキャリアごとに機種・申し込み時期による増減があり、そして機種の状態によって減額・買取不可となる場合もあります。キャリアの下取りは一般的な携帯買取店の査定・買取条件に比べて相当に緩く、基的に「利用可能な製品 or 画面割れ or 買取不可」の3段階の判定になります。 しかし、2016年4月末よりauの下取りプログラムは条件が緩和され、「利用可能 or 買取不可」の2択での判定が行われるようになりました。 →2017年11月21日より、画面割れは減額されるようになりました。iPhoneやスマホ、ガラケー機種もガラス割れ端末の下取りは避けるようにしましょう。 *以下の記載は過去の情報です。参考用にそのまま残しておきます 画

    athine
    athine 2016/04/30
  • iPhone 6sのSIMロック解除を試す--手順ガイド:au編

    2015年5月に施行された「SIMロック解除義務化」を受けて、格的にスタートしたSIMロック解除。その前からNTTドコモやソフトバンクは一部の機種でSIMロック解除に対応していたが、義務化されたことで大幅に対象機種が拡大した。 購入後6カ月あるいは180日経過など一定の条件はあるものの、人気機種のiPhoneもようやく対象となり、2015年9月25日に発売されたiPhone 6s/6s PlusのSIMロック解除が可能になった。auは「機種購入日から180日以上経過している機種であること」を条件としており、発売日当日に購入していれば、最短で2016年3月23日からSIMロック解除が可能になっている。

    iPhone 6sのSIMロック解除を試す--手順ガイド:au編
  • ネコとゾンビとケータイ au 2段階認証が面倒な件

    2014/07/21 以前auのコンテンツをPCで解除する方法を紹介しました。 PCでコンテンツ解約【au編】① PCでコンテンツ解約【au編】② でも基的なことが抜けていたようです。 auの場合、契約回線のSIMが入っている端末以外からau IDにログインしようとすると こんな画面が出ちゃうんですよ。 auの「2段階認証」です。 PCや他端末から勝手にログインされて色々イタヅラされないよーに! というauのセキュリティ配慮なのですが、我々にとってはイタイ。 だって・・・。 端末ないんだもん・・・。 ドナドナ~♪なんだもん・・・。 (ノω-;)・・・。 来であればコンテンツ契約などの決済がからむ手続きは 契約SIMが入った端末からというのが最もセキュリティ的にはベストです。 ただやはりPCからもそのあたりの手続きができると便利ですよね? ということで、 「PCから操作してもいいけど、契

    ネコとゾンビとケータイ au 2段階認証が面倒な件
    athine
    athine 2016/03/16
  • 解約したau回線のWALLETポイントを使う方法! | リーマンのMNP道場

    auからMNPで転出するときって、au Wallet ポイントを使うのをつい忘れちゃうことってありますよね。 リーマンもしょっちゅう!?忘れてますね(笑) MNPしてから 「あ、au Wallet ポイントチャージするの忘れてた」 って事に気づくんですよ。 でも、そうなっても大丈夫です! まだ他にauの回線を持っていれば 解約した回線のau Wallet ポイントも無駄なく使う方法がありますよ! 解約した回線とは別に同じ名義でau回線を持っている場合はこの通りの手続きでWalletポイントを使うことができます。 解約した回線のauお客さまサポートにログインしよう 解約するとauお客さまサポートに今まで使っていたauIDとパスワードじゃログインできなくなっています。 でも、これ実は理由があるんです。 auIDは回線を解約すると auID_解約した日付 に変ってしまうんです。 例えば、 auI

    解約したau回線のWALLETポイントを使う方法! | リーマンのMNP道場
    athine
    athine 2015/10/31
  • 注意!して下さい。auのテザリングオプション2年間無料は、iPhone5からiPhone5s.5cへの機種変更には適応してません!

    プライバシーポリシー 「個人情報の保護に関する法律」に基づき、「個人情報保護の基方針」を定め提供していただく個人情報の適切な管理・保護に努めることを表明します。 個人情報の保護に関する基方針 個人情報を取扱うに当たり、その利用目的をできるだけ特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を利用することはありません。 偽りその他不正の手段によって個人情報を取得することはありません。 取得したときは、人に速やかに利用目的を通知又は公表します。 利用目的の達成に必要な範囲内で個人データの正確性、 最新性を確保するように努めます。 個人データの安全管理のために、必要かつ適切な措置を講じます。 あらかじめ人の同意を得ずに第三者に個人情報を提供することはありません。 ただし、法令に基づく場合、人の生命、身体又は財産の保護に必要な場合、公衆衛生・児童の健全育成に特に必要な場合、国等

    注意!して下さい。auのテザリングオプション2年間無料は、iPhone5からiPhone5s.5cへの機種変更には適応してません!
  • auの「支払い実績2ヶ月」クレカ払いの計算の仕方と口座引き落とし時の先払いの裏技 | スマライフ

    auは8月から複数の契約を行う場合に、今まで持っている既存の回線の支払い実績が「2ヶ月」無いと追加の回線が契約できないという制限が作られました。 このことで多くの人が抱く疑問として、「支払い実績2ヶ月の「2ヶ月」ってどんな期間?」ということがあると思います。 この度auのサポートセンターへ問い合わせた結果その目安となる期間について教えてもらったので紹介したいと思います。 クレジットカードの場合 クレジットカードで支払いをしている場合は、基的に月またぎを2回行えば支払い実績の「2ヶ月」の枠組みの中に入るとのことです。 例えば6月に契約してクレジットカードで支払いをしている回線は8月に支払い実績2ヶ月の条件が満たされるということです。 この時に支払の情報というものがau側で5日に載るとのことで、この場合は8月5日以降に支払い実績が2ヶ月になるとのことです。 口座支払いの場合 口座支払いの場合

    athine
    athine 2014/01/23
  • http://mobilephonebeggar.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

    http://mobilephonebeggar.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
    athine
    athine 2014/01/19
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    athine
    athine 2013/11/03
  • ドコモとauの800MHzプラチナLTE、SoftBankの10MHz幅LTEをiPhone 5s/5cでチェックする方法!

    iPhone 5s/iPhone 5c発売に伴い、ドコモとauは800MHzの通称「プラチナバンド」のLTE、SoftBankは5MHz幅から10MHz幅へシフトした下り75MbpsのLTEがアピールされていますが、iPhone上でこれを確認する方法を紹介します。 フィールドテストモード 各社の接続中のLTEiPhoneのフィールドテストモードを利用する事で確認する事ができます。起動する方法は以下の通り。 ドコモの場合 Freq Band Indicatorの部分の数値が1の場合2.1GHzのBand1の従来のdocomo LTE Xi、19の場合は800MHzのプラチナバンドのdocomo LTE Xi、3の場合は20MHz幅の1.7GHzで提供されている最大下り150Mbps(iPhoneはCategory 4未対応のため100Mbps)のBand 3のdocomo LTE Xiとな

    ドコモとauの800MHzプラチナLTE、SoftBankの10MHz幅LTEをiPhone 5s/5cでチェックする方法!
    athine
    athine 2013/09/22
    auの"iPhone 5sは後者の800MHz帯のLTEを優先して掴むように調整してあるようですが、2.1GHzのBand 1が20MHz幅で提供されているエリアはそちらが優先して接続される"
  • 「auを本気で解約したい人のスレ Part50」 より - 第5のブログ

    367 :非通知さん :sage :2009/02/17(火) 14:54:38 (p)ID:W+A4h8eNO(3) MNPを行うにあたっての注意事項。 【MNP手数料】 ?年割等の解除、無料更新月にMNPする場合は不要。 事前に申請可能、au携帯から157へ。 年割等を申し込んで無料更新月でない場合は違約金が発生。 ・フルサポートコースに入っているとフルサポートコースの解除料に18900円税込かかります。 この場合は年割や誰でも割の解除料はかかりません。 フルサポートコースの解除料はauポイントが自動的に充当されます。 フルサポートコースに入っていない場合は以下の通りです。 ・誰でも割に入っている場合は、更新年月以外に解約すると解除料に9,975円税込かかります。 ・年割に入っている場合は、更新年月以外に解約すると解除料に3,150円税込かかります。 いずれの場合も1日に解約した場合は

    「auを本気で解約したい人のスレ Part50」 より - 第5のブログ
    athine
    athine 2013/04/23
    "月末2日に月額契約を解除申請すると翌々月からの適用"
  • AUのコンテンツ解約について:アップルケアの解約方法

  • au LTE契約を月3円運用する四方山話 〜au LTE端末ではLTE NETを外すと一切通信不可で安心 : Tedious diary more x4

    今さら私が書くようなことでもないのですが、現在 au では「ウエルカム割」という割引キャンペーンがあるおかげで、MNP で au に移ってきた場合には ということが可能です。 データー通信関係その他のオプションを全部外して、基使用料の「LTEプラン」または「プランZシンプル」のみの契約の契約にするわけですが、「ウエルカム割」で MNP ユーザーは2年間基料が無料です。 つまり、差し引きゼロ円。ユニバーサル使用料の3円のみがかかる、というわけです。 ■ ウェルカム割 | au(5月末まで) データー通信オプションを切ってしまうのでネット関連は Wi-Fi 限定、ezweb.ne.jp なキャリアメールも使えないことになり、Wi-Fi 通信と音声通話のみ利用可能となりますが、LTEプランまたはプランZシンプルの契約ですから au 相手に 1〜21時は通話料無料です。 というか、今回の私のよ

    au LTE契約を月3円運用する四方山話 〜au LTE端末ではLTE NETを外すと一切通信不可で安心 : Tedious diary more x4
    athine
    athine 2013/03/28
  • auユーザーの方は要確認。番号メール(SMS)でURLや電話番号付きメールがブロックされています。(昼刊) | AppBank

    auの携帯電話は、電話番号で送付されているメール(SMS)の文に「URL」や「電話番号」が書かれたメールが自動的にブロックされているそうです。 何も設定していなければブロックされているということなので、友だちからの「携帯かえたよ〜」というお知らせメールも、もしかしたら気づかずブロックして連絡が途絶えているかもしれないのです。 さっそく詳しい確認方法や変更方法をチェックしていきましょう。

    auユーザーの方は要確認。番号メール(SMS)でURLや電話番号付きメールがブロックされています。(昼刊) | AppBank
  • au版iPhone 5で◯表示が出てしまう場合の対処法!?PRL(ローミングエリア情報)を更新しましょう。 | AppBank

    auのiPhoneにおける特有の現象「◯表示」…これは速度の遅いCDMA 1x(最大転送速度144kbps)に一度切り替わってしまうと、なかなか3G回線に戻らない現象のことです。 iPhone 5が発売されたあとも、この「◯表示」になってしまうとしばらく3G回線に戻らないケースがあるようですが、iPhoneちゃんねるというサイトで、この問題についての解決法として「PRL(ローミングエリア情報)を最新版に更新する」という方法が紹介されています。 KDDIからの公式発表というわけではありませんが、KDDIのiPhoneテクニカルサポート(0077-7066)に実際に確認したところ、PRLを更新することで◯問題が解決したという報告が多数あるというお話でした。 それではさっそく、PRL(ローミングエリア情報)の更新手順を説明させて頂きます!

    au版iPhone 5で◯表示が出てしまう場合の対処法!?PRL(ローミングエリア情報)を更新しましょう。 | AppBank
  • 【au-iPhone】MMS選択者は「メール」「Sparrow」も併用可【難易度高め】

    ちょっとマニアックなので注意。 思いついたらやらずにはいられない(好きなことに限る)。 ということで、やっちゃったよ。 これが完成品です。 全て同じアドレスで受信した同じメールですが、通知の仕方が違うんですね。 MMSは発信者と文(全文)のみが表示されます。 Sparrowは発信者と件名のみが通知されます。 メールは発信者、件名、文(1行)の全てが表示されます。 ちなみに即時受信はMMSのみです。 それでは早速やって行きましょう! ここをタップして、文「1234」のメッセージを送信します。 少し待つとメール設定URLが届くので、そこにアクセスします。 「その他設定」に進みます。 「メールアカウント手動設定」をタップします。 リアルタイム受信設定が無効になるとありますが、 これは「メール」で即時受信を設定している場合の話で、 MMSなら即時受信してくれるのでご安心ください。 ※EZwe

    【au-iPhone】MMS選択者は「メール」「Sparrow」も併用可【難易度高め】
  • 【iPhone / iPad】「AppleCare Protection Plan」または「AppleCare+」を分割払い中に、解約または機種変更をした場合、料金はどうなりますか? │ au Q&Aプラス

    au料金の締め日、支払い期日はいつですか? 役にたった! 0 SMS(Cメール)の送受信にかかる料金は? 役にたった! 0 メールドメインが「ezweb.ne.jp」から「au.com」に変わるんですか? 役にたった! 0 Wi-Fiとはなんですか? 役にたった! 0 「0800」から始まる電話番号ってなんですか? 役にたった! 0 SMSとメールの違いは何ですか? 役にたった! 0 SMSとSNSの違いを教えてください 役にたった! 0 【au WALLET プリペイドカード】カードの有効期限はありますか? 役にたった! 0 【データチャージ】データチャージ容量1GBの目安を知りたい 役にたった! 0 勝手な通信を防ぎたい/バックグラウンド通信を止めるにはどうすればいいですか? 役にたった! 0 現在加入中の「料金プラン」を確認する方法はありますか? 役にたった! 0 【ニュースパス】「

    【iPhone / iPad】「AppleCare Protection Plan」または「AppleCare+」を分割払い中に、解約または機種変更をした場合、料金はどうなりますか? │ au Q&Aプラス
    athine
    athine 2012/09/08
    【iPhone】「AppleCare Protection Plan」または「AppleCare+」を分割払い中に、解約または機種変更をした場合、料金はどうなりますか?
  • 【どっち!?】ソフトバンクとau(KDDI)のiPhone 4S コスト、速度、サービスを徹底比較 - 週アスPLUS

    両キャリアの違いを見ていこう。 ネットワークの信頼度ではKDDI まず、ネットワークに関しては、やはりKDDIに一日の長がある。iPhone 4のCDMA方式は“EV-DO Rev.A”のみで、auのiPhone 4Sは下り最大3.1Mbpsとなるが、スループットは決して低くなく、エリアも広い。試しに手元にあるRev.A端末(非スマートフォン)で速度を計ってみたが、平均して1Mbps以上を記録していた。 一方、現行のiPhone 4はソフトバンクの7.2Mbpsを利用できるが、実際には1Mbpsを切ることが多い。ソフトバンクのiPhone 4Sは下り最大14.4Mbpsに速度アップしているとはいえ、同じHSDPAのカテゴリーが上がっただけのことで、劇的な改善は見込めないだろう。スマートフォンの利用者がソフトバンクに比べ少ないうえに、駅のホームなど、人が密集しやすい場所をピンポイントで調整し

    【どっち!?】ソフトバンクとau(KDDI)のiPhone 4S コスト、速度、サービスを徹底比較 - 週アスPLUS
    athine
    athine 2011/10/07
    「Cメールの送受信やキャリアメールには対応したが、MMSは検討中」ってどういう意味だろう?キャリアメールは「SMS/MMS」アプリではなく、別アプリで対応ということなのかな。
  • iPhone 4SとCDMA 2000について、今知っておいてほしいこと

    おおかたの予想どおりのスペックで、『iPhone 4S』が発表されました。端末自体については、ある程度正確な情報に触れられる立場にあったため特に感慨はないのですが、ローレベルな携帯電話ネットワーク周りのハッカーとして、報道ではあまり詳しく掘り下げられなさそうな部分について触れておこうと思います。 iPhone 4Sのデザインについて 〝iPhone 4と比べてミドルフレームのデザインが変わった〟というのは厳密には正しくなく、ミドルフレームの絶縁体の位置に関しては既にVerizon版のiPhone 4で採用されていたデザインであり、これはCDMA 2000が規格としてクロスしたダイバシティアンテナを要求するために設計変更されたものです。 これによってiPhone 4のケースが使用できなくなるという説がありますが、いわゆるGSM版iPhone 4(W-CDMA版を含む)専用で〝タイトに〟設計さ

    iPhone 4SとCDMA 2000について、今知っておいてほしいこと