タグ

ブックマーク / blog.prtimes.co.jp (5)

  • 米コカ・コーラ社アシュリー・ブラウン氏「プレスリリースに終止符を打つ」 | PRFREAK

    昨年、コカ・コーラがシンガポールで展開したコカ・コーラのダブル缶。普段見慣れたコカ・コーラ缶を軽くひねるだけで2つに分けられ、友達とシェアできるというプロモーション。 “コーラもHappinessも半分こ”できる笑顔を生み出すコカ・コーラ缶 – AdGang(2013年6月1日) “Happinessのシェア”を表現したステキなデザインが話題になりましたが、コカ・コーラ社のデジタルコミュニケーションのディレクター、アシュリー・ブラウン(Ashley Brown)氏は「世界中で大きな反響を呼んだのは、私たちのバックアップがあったからだ。」と語っています。 ブラウン氏は「昨年スタートしたCoca-Cola Journey (コカ・コーラジャーニー) をとても順調に機能しているため、プレスリリースリリースの撤廃を検討している」とレーガン・コミュニケーションが主催するカンファレンスで語っています。

    米コカ・コーラ社アシュリー・ブラウン氏「プレスリリースに終止符を打つ」 | PRFREAK
  • 米スリラー映画「デッドマン・ダウン」、プロモーション動画が悪ノリすぎると話題沸騰 | PRFREAK

    米スリラー映画「デッドマン・ダウン」、プロモーション動画が悪ノリすぎると話題沸騰 2013/3/8 PR, アメリカ, 地域 スウェーデン映画『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』のニールス・アルデン・オプレヴ監督がメガホンを取る、スリラー映画「デッドマン ダウン」が今日3月8日から公開されます。 NYの闇の世界を支配する犯罪組織のボスの右腕でプロの殺し屋ヴィクター(コリン・ファレル)が、謎の美女(ノオミ・ラパス)に殺人現場を盗撮されたことをきっかけに事態が急展開するというストーリー。 映画デッド・マン・ダウンのキャンペーンを担当したThinkmondoは、ニューヨーカーたちが実際に、殺人現場に遭遇した場合にどんな反応するかドッキリを次々に仕掛け、その動画をYouTubeで公開しました。 ニューヨーカー市のどこにでもあるようなエレベーター内にカメラを設置して。 男がコードで首を絞め殺そうと

    米スリラー映画「デッドマン・ダウン」、プロモーション動画が悪ノリすぎると話題沸騰 | PRFREAK
    atsk
    atsk 2013/03/08
    確かに日本では難しそうなキャンペーン!
  • フェイスブックNo.2、シェリル・サンドバーグCOO「私は毎日午後5時半に退社し、家族と夕食を楽しむ。」 | PRFREAK

    フェイスブックNo.2、シェリル・サンドバーグCOO「私は毎日午後5時半に退社し、家族と夕を楽しむ。」 2012/4/8 アメリカ, 地域, 時事雑記 昨年、米フェイスブックでCEO・ファウンダーのマーク・ザッカーバーグより高い報酬(約3千万ドル、約25億3千万円)を得たCOOのシェリル・サンドバーグ氏。ハーバード大学を首席で卒業し、マッキンゼー&カンパニー、ローレンス・サマーズ米国務長官の首席補佐官、グーグルの副社長と渡り歩き、ハリウッド映画も真っ青なキャリアウーマンです。 実は、二児の母でもあるサンドバーグ氏。そんな彼女が、MAKERSのインタビューで、仕事と家庭の両立について語っています。キャリアウーマンを目指す女性だけでなく、男性ビジネスマンにも興味深い内容なので、インタービューのまとめ記事を簡単に紹介します。 ■参考記事 Sheryl Sandberg Leaves Work

    フェイスブックNo.2、シェリル・サンドバーグCOO「私は毎日午後5時半に退社し、家族と夕食を楽しむ。」 | PRFREAK
    atsk
    atsk 2012/04/09
    カッコいいな。こう言うビジネススタイルは憧れる。性質上、こう言うスタイルが無理な職業もありそうだが。
  • 食べログのやらせ投稿問題、ちょっとアメリカ事情を調べてみた | PRFREAK

    べログのやらせ投稿問題は、民放各局でニュースや情報番組で思いのほか大きく報じられ、ついに消費者庁が景品表示法に基づき、調査を進めることが明らかになりました。ステルスマーケティングに厳しいイメージのあるアメリカでは、今回のべログのやらせ投稿問題はないのでしょうか。ちょっと調べてみました。 5ドルで5つ星のクチコミを2件書きます 先日、クチコミサイトの米Yelpが米証券取引委員会(SEC)にIPO申請しました。Yelpの2011年第1-3四半期の売上高は前年同期比81%の約45億円(5800万ドル)、純損失は約5億9千万円(760万ドル)で、赤字であるものの、ビジネスは高成長を続けています。また、2011年9月末時点で、1カ月当たりのユニーク訪問者数は約6100万人、掲載店舗数は約53万件で、アメリカ社会に深く根ざしていることがうかがえます。 私が注目したのは、ニューヨーク・タイムズで昨年

    食べログのやらせ投稿問題、ちょっとアメリカ事情を調べてみた | PRFREAK
  • セコイアキャピタルが入れ込むSugar Incってどんな会社? | PRFREAK

  • 1