タグ

CEATEC11に関するatskのブックマーク (55)

  • タブレットやスマートフォンでも「触れずに操作」――村田製作所の光インタフェース

    村田製作所は、機器に触れずに指を動かすだけで操作を可能とするモーションセンサーをCEATEC JAPAN 2011で出展している。そのセンサーは「光インタフェース」と「表面実装型超音波センサー」の2種類が展示されている。 ブースではセンサーを用いたデモが行われている。タブレットの下にあるセンサーの前で指を左右に動かすと、画面内のカーソルが左右に動く。センサーのサイズは5(幅)×4.5(奥行き)×1.2(高さ)ミリと非常に小さい 光インタフェースは、センサーから赤外線を発してから、手や顔などで反射して返ってくる赤外線を検知するまでの時間差によって、手や顔などの座標を特定する仕組みだ。スマートフォンやタブレット端末の近くで指を動かすだけで、ページめくりや画面サイズ調整などの操作ができる。モーションセンサーであると同時に、端末と他の物体との距離や周囲の明るさを検知するセンサーの機能も持っており、

    タブレットやスマートフォンでも「触れずに操作」――村田製作所の光インタフェース
    atsk
    atsk 2011/10/18
    CEATEC2011で展示されていたmuRataのこのセンサー、凄く面白そう。
  • 【CEATEC】太陽誘電の可視光通信、100Mビット/秒×2で2m弱伝送

    太陽誘電は、上り下りそれぞれが最大100Mビット/秒と高速な可視光通信システムを開発し、千葉県幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2011」で実演した。通信距離も2m弱と室内での利用には困らない距離になったという。 可視光通信は、LED照明の目に見える光(可視光)を情報の伝送媒体に用いる通信システム。これまでの伝送速度は多くが数十Mビット/秒止まりだった。太陽誘電は100Mビット/秒のシステムを開発したこともあったが、伝送距離が30cmと短かった。 今回、太陽誘電は照明から端末まで、あるいは端末から照明までのそれぞれで、最大100Mビット/秒を実現した。通信距離は2m弱。「200lxの明るさがあれば通信が成り立つ」(同社)ため、オフィスだけでなく、家庭の室内でも利用可能になった。 今後の課題は、多数のLED素子を並べたLED照明での伝送速度の確保や、実用化に向けての用途の開拓な

    【CEATEC】太陽誘電の可視光通信、100Mビット/秒×2で2m弱伝送
    atsk
    atsk 2011/10/18
    会場でその情報に気付かなかったが、通信距離が2m弱もあるのか!すごいな、太陽誘電の可視光通信。
  • http://www.ceatec.com/2011/ja/outline/detail.html?exh_id=E110136

    atsk
    atsk 2011/10/17
    仮想3Dタッチスクリーンがすごかった。
  • Intel Core i7 demo @geeks.hu

    atsk
    atsk 2011/10/17
    単なるARのデモかと思っていたら、ジェスチャーUIのデモでもあったのか。
  • ヤフー、タブレットとTVを連動させる「Yahoo!テレビアシスト」

    CEATEC JAPAN 2011において、ヤフーが「Yahoo! JAPAN Day」を開催。「スマート化するTVに向けた次世代サービスについて」と題するセッションで、ヤフーが今後予定しているTVとの連動サービス「Yahoo!テレビアシストサービス」(仮)を明らかにした。 ヤフー R&D統括フロントエンド開発1部開発7部開発6の菅泉尚史リーダーは、TV購入者の4分の3の人がTVでのインターネット利用意向を持っていること、TV購入時にネット機能を重視する人が今年になってから増えていることを指摘。 「TVをネットに接続している人はまだ2割程度と低いが、2015年にはネット対応TVは各家庭に2台程度普及し、3000万台程度に達するだろう。TVは、携帯電話(スマートフォン)、PCに続いて、3番目にインターネットにつながる機器になる。振り返れば、2006年頃からTVのネット化がスタートし、今

    ヤフー、タブレットとTVを連動させる「Yahoo!テレビアシスト」
    atsk
    atsk 2011/10/11
    Yahoo!テレビアシスト。
  • 目新しさのないCEATEC JAPAN 2011に喝!【家電の航路・番外編】

    月刊『WEDGE』」と『WEDGE Infinity』でコラム「家電の航路」を好評連載中の前田悟さんと会場の幕張メッセに向かった。 前田さんは、2000年にソニーで世界初の無線テレビ「エアボード」を開発したバリバリの技術者だ。エアボードについては、こちらを見てほしい。 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0928/ 驚くなかれ、米アップル社の故スティーブ・ジョブズ氏は、このエアボードを見てiPadを作ったと言われているほどだ。 前田さんとお会いしたのは2010年のこと。「なぜ日iPadを生み出せなかったのか?」という特集(『WEDGE』2010年7月号)の取材だった。NTTドコモのiモード生みの親、夏野剛さんから「iPadよりも先に、原型となるタブレット端末を作ったエンジニアがいる」と聞いたのがきっかけだ。 前田さんとは

    目新しさのないCEATEC JAPAN 2011に喝!【家電の航路・番外編】
    atsk
    atsk 2011/10/10
    確かにワクワク感は無かった。ネットごしで情報を追いかけていたCESの方がワクワクした。
  • タブレットはもう、小さなスマートテレビ――東芝、本村氏に聞く

    タブレットはもう、小さなスマートテレビ――東芝、村氏に聞く:CEATEC JAPAN 2011(1/2 ページ) 「CEATEC JAPAN 2011」で4K対応テレビ「55X3」などの新製品を一挙に発表した東芝。同社の「REGZA WORLD」において、それぞれの製品はどのような役割を果たすのか。REGZAの商品企画を担当する村氏に話を聞いた。 「CEATEC JAPAN 2011」開幕に先立ち、4K対応テレビや“レグザサーバー”など、注目の新製品を一挙に発表した東芝。同社が掲げる「REGZA WORLD」は、PCやAVといった製品ジャンルの垣根を越え、新しい利便性を提供するというもの。既存の製品ジャンルにはこだわらない同社の姿勢は、ビジュアルの世界にどのような影響を及ぼすのだろうか。各製品の位置づけと役割について、REGZAの商品企画を担当する村裕史氏に話を聞いた。 東芝、4Kパ

    タブレットはもう、小さなスマートテレビ――東芝、本村氏に聞く
    atsk
    atsk 2011/10/08
    東芝の考えるスマートTVが見えてきた感じだろうか。いや、まだまだか?
  • 【CEATEC JAPAN 2011】 mmbi二木氏、モバキャスの「NOTTV」の概要を説明

    atsk
    atsk 2011/10/08
    基本無料じゃ無いのか…
  • http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201110050005.html

    atsk
    atsk 2011/10/05
    車載用ARディスプレイと、非接触充電を見たい。非接触充電はプラズマテレビの技術が応用されているのか。パイオニア。
  • 「CEATEC JAPAN 2011」リポート【部品メーカー編】

    atsk
    atsk 2011/10/05
    マキシム、ラピスラズリ(OKI)のICは面白そう。
  • 【CEATEC JAPAN 2011(Vol.6)】TVにできないこと、TVを超えた存在になることがコンセプト……mmbi NOTTV | RBB TODAY

    【CEATEC JAPAN 2011(Vol.6)】TVにできないこと、TVを超えた存在になることがコンセプト……mmbi NOTTV | RBB TODAY
    atsk
    atsk 2011/10/05
    mmbiは既存のスマフォで視聴できる?どういう構成なのだろうか?mmbi。
  • [CEATEC JAPAN 2011] 【CEATEC JAPAN 2011】 パナソニック大坪社長、「エコでスマートな暮らし」を提唱 ~“このままでは今ある豊かな暮らしが立ち行かなくなる”

  • [ #CEATEC ]箱をかぶったお姉さんがいらっしゃいました。このお姉さん、カメラを通すと...

    [ #CEATEC ]箱をかぶったお姉さんがいらっしゃいました。このお姉さん、カメラを通すと...2011.10.04 15:33 コアラになったお姉さんがいました。 お姉さんの動きによってコアラの表情が次から次へと変わります。お姉さんの気持ちを代弁してくれてるそうです。だばぁっと涙を流したり、目から炎を出したり頬を赤らめるコアラはシュール以外の何モノでもありませんでした。 (佐脇風里)

    atsk
    atsk 2011/10/05
    ARおもろい。Intel。
  • [ #CEATEC ]こんなところにもグルメスポットが! と思ったら

    [ #CEATEC ]こんなところにもグルメスポットが! と思ったら2011.10.04 15:05 実は展示物だったりして。 日産リーフのバッテリーを使う(予定)のスマート屋台。思わず「いいね!」をクリックしたくなりましたよ! 回生ブレーキのような充電システムがないとはいえエアコンを使わないわけですから、差し引きゼロってところ? ともあれ屋台ごとに発電機をブン回すシーンがなくなるかと思うと...いいなあ! 富士ロックとかでもスマートでエコな屋台がでてくるんだよね! (武者良太)

    [ #CEATEC ]こんなところにもグルメスポットが! と思ったら
    atsk
    atsk 2011/10/05
    たしかに”いいね!”。
  • [ #CEATEC ]ハンドルもアクセルもブレーキも、助手席にかわいい女の子もいないバーチャルドライブを楽しみませんか?

    [ #CEATEC ]ハンドルもアクセルもブレーキも、助手席にかわいい女の子もいないバーチャルドライブを楽しみませんか?2011.10.04 17:42 フォーラムエイトのブースの前を通ったとき、外人さんが空中に手を上げたまま、目の前のでっかいディスプレイでドライビングゲームをやっていました。 なんだこれ? ということで、僕もやらせていただきましたよ。 赤外線センサーと距離センサーを使い、ハンドルもアクセルもブレーキもない状態で、体の動きだけで運転ができるシミュレータでした。 最初に手を挙げてキャリブレーションを行った後、ドライブ開始です。動画を撮りましたのでご覧ください。 ほら、僕のシャツ、変な色ですね...。 いや、そこじゃなくて、空中に手をかざして運転している様子は、端から見てるとちょっとおもしろいんじゃないですか?アクセルもブレーキもないので、実は運転したあとは、結構疲れますね。

    [ #CEATEC ]ハンドルもアクセルもブレーキも、助手席にかわいい女の子もいないバーチャルドライブを楽しみませんか?
    atsk
    atsk 2011/10/05
    これは見たい。どういうシステム構成?フォーラムエイト。
  • 【 #CEATEC 】あのミネベアが全面フラットキーボードを発売

    サンワサプライのブースに、なんだが見慣れないキーボードが。導光板式バックライト鏡面パネル全面フラットキーボード「COOL LEAF 2nd Edition」です。 作っているのはミネベア社。さあ、キーボードマニアならこの名前に聞き覚えがあるはずだ! そう、高品質なメンブレンキーボードで有名なメーカーです。そんじょそこらの安っぽいキーボードとは違いますよ。以前はCOMPAQなどにも採用されていましたので、実は使っていた方も多いのではないでしょうか。星野金属工業の「Windy」シリーズも、ミネベア製です。 そのミネベア社。数年前にキーボード生産からは撤退。しかし、その最後のプロジェクトがこの「COOL LEAF」でした。実は第一弾もあったのですが、今回第二弾をサンワサプライから発売することになったようです。 完全フラット。しかし、キーをタッチするとわずかにクリック感のような感触が。キーごとにア

    【 #CEATEC 】あのミネベアが全面フラットキーボードを発売
    atsk
    atsk 2011/10/05
    パワードスーツ。インテル。
  • [ #CEATEC ]俺のこの手が光って唸る!? ちょっとカッコイイ篭手型タグリーダー

    [ #CEATEC ]俺のこの手が光って唸る!? ちょっとカッコイイ篭手型タグリーダー2011.10.04 17:32 その名も「TECCO」。手にはめることで両手がフリーになる電子タグリーダーです。 バーコードスキャナーを使わないでパーツ・製品のピッキングが可能になるため、製造業の現場で作業効率のアップが期待できそうですね。 さらに、このTECCOとブラザー工業のヘッドマウントディスプレイ「AiRScouter」とを組み合わせたソリューションがこちら。ヘッドマウントディスプレイからの映像には完成図。そして製品パーツを手に取ることでTECCOによって、パーツの設置場所が表示されるという仕組みで、やっぱり製造現場での作業支援に活躍するとか! これ、もう少ししたら新しいオモチャとしても出てきそうな予感がしませんか? ポーズをトレースするとかめはめ波が出せる(見える)ドラゴンボールごっことか、

    [ #CEATEC ]俺のこの手が光って唸る!? ちょっとカッコイイ篭手型タグリーダー
    atsk
    atsk 2011/10/05
    面白そげ。ブース不明。
  • [ #CEATEC ]未来は僕らの手の中! 京セラの携帯電話コンセプトモデル

    [ #CEATEC ]未来は僕らの手の中! 京セラの携帯電話コンセプトモデル2011.10.04 16:05 京ぽん。 京セラのブースには、携帯電話のコンセプトモデルが展示されていましたよ。未来未来。志田未来。 上のモデルは「UFO」。外周に透過型液晶タッチセンサ内蔵のクリアベゼルを搭載。簡単ナビゲーションやカスタマイズ操作を実現。メインディスプレイで周辺情報を伝えます。 「ORGANIC TRANCEPARENT」。透明な液晶部の回転にあわせて3つのスタイルに変化。ARにも対応しています。 「The Merlin Collection」。インタラクティブなコミュニケーションをジェスチャーで可能にする端末です。メガネは「Merlin Vision」といいます。 「CERAMICS」。京セラお得意のセラミック技術を活用し、音の自然な響きを忠実に再現する端末です。 「GESTURE」。曲げたり

    [ #CEATEC ]未来は僕らの手の中! 京セラの携帯電話コンセプトモデル
    atsk
    atsk 2011/10/05
    全部カッコ良い。京セラ。
  • [ #CEATEC ]壁や窓に貼り付けられるフィルムタイプの太陽電池

    普通の太陽電池ほどの効率はないそうですが、この写真のように斜めの入射角でも充電できるそうです。つまり太陽に向かって真正面を向く場所じゃなくてもOK。 というわけで屋根上は従来のソーラーパネルを。壁側にこの「パワープラスチック」を貼り付ければ、エクステリア全体でチャージOK。薄いフィルムタイプで透明部分も多いから、車のスモークフィルムの代わりに使うという方向性もアリそうですね。 (武者良太)

    [ #CEATEC ]壁や窓に貼り付けられるフィルムタイプの太陽電池
    atsk
    atsk 2011/10/05
    M3の展示?
  • [ #CEATEC ]ダンサー専用オーディオ「STEEZ」がなんだかすごい件

    パイオニアがダンサー専用のオーディオシリーズ「STEEZ」を展示していました。 これはミドルクラスになる「STZ-D10T」です。防塵防滴仕様で、電池駆動もOK。4GBのメモリが内蔵されているだけでなく、iPhoneやiPodをセットすることができます。 何よりもダンサーにうれしい機能が満載なんです。 なんと、ダンスバトル機能が搭載されています。どんなもんかというと、一人目の曲のジャンルを指定。次に二人目の曲のジャンルを指定。最後に演奏時間を設定すると、そのジャンルの曲が再生されます。 わざわざ時間を計って曲の再生をしなくても、ダンスバトルが手軽にできちゃうんですね。 iPhone、iPodは横にセットすることも可能。これはダンサーのみなさんが、YouTubeなどを再生させながらダンスの練習をすることが多いからということ。なかなか気を使ってますね。 お値段は3万円前後。もうすぐ発売ですよ。

    [ #CEATEC ]ダンサー専用オーディオ「STEEZ」がなんだかすごい件
    atsk
    atsk 2011/10/05
    面白そうなオーディオ。パイオニアはユニークなものを作っていて面白い。パイオニア。