タグ

ジェネレータに関するatsushi1972のブックマーク (2)

  • HTML5+CSS3の「カンタン装飾設定」で今風デザイン

    的にグラデーションや角丸はジェネレータからコピペして設定できるので、作業自体は簡単です。HTML5+CSS3サンプルを使って表現してみましょう。 (1)装飾のキモは「グラデーション・線・角丸・影・テクスチャー」 前回HTML5+CSS3の「レイアウトを自在に使いこなす」では、限られたいくつかのCSSプロパティを組み合わせて、さまざまなレイアウトができることをお見せしましたが、今回はそれに装飾を加えていきます。 いざ装飾しようとすると、どこから手を付ければ良いのか迷ってしまうかもしれませんが、アイコンなどの絵を除けば、装飾の要素は「グラデーション」「線」「角丸」「影」「テクスチャー」くらいなものです。それらを整理して組み合わせることで、全体として一体感のあるデザインに仕上げられます。 「それが難しいんだよ!」というお叱りの声が聞こえてきそうですが(笑)、以下の2つを見比べてみましょう。上

    HTML5+CSS3の「カンタン装飾設定」で今風デザイン
  • 猫ドットジェネレータ -Icon Generators-

    更新履歴 2012年4月8日:模様1種、効果2種を追加。 2012年4月7日:口6種、まゆげ5種点を追加。 2012年4月6日:目7種を追加。 2012年4月5日:模様2種を追加。 2012年4月4日:耳1種、目2種、口2種、模様1種を追加。目の色変更部分を追加。 使い方 パーツ種別の文字(目、ヒゲなど)をクリックすると、パーツを選択できる画面が現れます。 お好きなパーツが表示されているボタンをクリックしてください。完成画像と拡大サンプルの画像がクリックしたボタンのものに変化します。 「なし」を選択するとそのパーツが消えます。 パーツの色変更は上の方にあるカラーピッカーをクリックしてください。色のパレットが出るのでそこからお好きな色を選んでください。 パーツの種別によっては2つの部分の色を変更できます。 画像が完成したら「画像を保存」ボタンをクリックしてください。 画像の保存ウィンドウが出

    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/22
    大分前からあるさーびすですが、アイコン作るのめんどいときに^^
  • 1