2014年4月21日のブックマーク (34件)

  • 小保方さんに対する男女の反応差|田中圭一

    小保方さんに対する男女の反応差

    小保方さんに対する男女の反応差|田中圭一
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    絵の書けない男性はカテゴリーから外れてるのに主語が大きいな。
  • 日本人は『ドラクエ』から色んなこと学びすぎだろ!

    「ドラクエから学ぶ」で検索すると、すごい数のブログが出てくることを発見した。当に日人は『ドラクエ』大好きだよね(笑 もちろん何かから何かを学ぶことは良いことだ。でも中には「あんた、ドラクエ言いたいだけとちゃうんかい!」っていう奴もいるから注意が必要である。なるべくそういうのは省いたつもりだけど、いくつか概略付でピックアップしてみよう。 <恋愛> ・ドラクエから学ぶ恋愛術 (あん) 【恋愛はレベル上げである】 <人生> ・古賀洋吉氏(@yokichi)のドラクエ人生論 (Togetter) ・その町から出られないのは、ふつうは仕事や家族の問題ではなく、自分のレベルが低いからだ。 ・戦わないやつに改心の一撃は出せない。 ・快適な生活を送ってるのは、スライムばっかり倒してるからだろ。 ・もし強い敵にやられても、教会からやりなおすだけだ。お金はなくなるが、経験は残っている。 ・悪い魔物を倒して

    日本人は『ドラクエ』から色んなこと学びすぎだろ!
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    子供の頃の周囲の女子でドラクエやってた子なんていたかどうかだった気もするけど、このたとえ話はどのくらい通じるんだろう?20代30代男性限定とか?
  • 過去最大の貿易赤字 昨年度 NHKニュース

    財務省の発表によりますと、昨年度・平成25年度の日の貿易収支は、円安で原油やLNG=液化天然ガスの輸入額が膨らんだことなどから13兆7488億円の赤字と過去最大の貿易赤字となりました。

    過去最大の貿易赤字 昨年度 NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    赤字が縮小するのは輸出が好調になるからではなく、内需の失速で輸入が減るからではないか。
  • 企業の収益力向上の方策 取りまとめへ NHKニュース

    の「稼ぐ力」の低下が指摘されていることから、経済産業省は、ことし6月にも予定されている政府の新たな成長戦略の策定に向けて、研究会を作り、企業の収益力を高める方策を取りまとめることになりました。 日経済は緩やかな回復が続いていますが、円安が続いても輸出は大きく伸びず、去年の経常収支が過去最少となるなど、国際競争力の低下が指摘されています。 このため経済産業省は、日企業が国際競争のなかで収益力を高め、日の「稼ぐ力」を取り戻すための方策について話し合う研究会を作ることにしました。 座長は、東京大学大学院の伊藤元重教授が務め、日立製作所やコマツなど企業のトップも参加して、商品のブランド力の強化や先進的な技術を魅力的な製品に結び付けるための方策などについて、議論が行われる見通しです。 また、研究会では、急速な人口減少に直面する地方経済を活性化するための農業や観光などのてこ入れ策についても話

    企業の収益力向上の方策 取りまとめへ NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    日立やコマツに利益供与の政策をたてますよってことかな?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    男女を問う話ではないのにジェンダーで女性だけ持ち上げようと画策するのはかなり無理筋でしょ。あと、男性教授は博士時代くらいから結婚してるような人の方が多いと思う。
  • 一時代の終焉を迎えるミランとインテル ミラノの名門2クラブ今季不振の背景 - スポーツナビ

    早々にCL出場争いから脱落したインテルとミラン。ミラノの2チームがともにCLに出場しないのは13年ぶりとなる 【Getty Images】 ACミランとFCインテルナツィオナーレ(インテル)。ユベントスと並んで「ビッグ3」と称され、セリエAの看板を背負ってきたミラノの名門クラブが、そろって深刻な不振に苦しんでいる。今シーズンのセリエAでは、スクデット(リーグ優勝)争いどころか、来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いからも早々に脱落。来シーズンは2001−02以来、13年ぶりにミラン、インテルともCLに不出場という不名誉な事態になることが確実だ。 問題は、ミラン、インテルのいずれにとっても、これが単なる一過性の不振ではないというところ。どちらも15年、20年単位の大きな時代が終わりを迎えており、クラブとしてのライフサイクルそのものがひとつの過渡期にさしかかっている。その過渡期を乗り越え

    一時代の終焉を迎えるミランとインテル ミラノの名門2クラブ今季不振の背景 - スポーツナビ
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    前提としてセリエA自体が10年前とは大違いのひどいリーグになってることもあるような。チームネームのブランドはまだ価値が高いんだけど、実際はマンCやドルトムントなんかの方が近年の実績がずっと上だからなあ。
  • 貿易赤字、過去最大13兆7488億円 13年度:朝日新聞デジタル

    財務省が21日発表した2013年度の貿易統計(速報)によると、輸出から輸入を差し引いた「貿易収支」は13兆7488億円の赤字で、比較できる1979年以降で最大の赤字幅となった。円安で割高になった燃料などの輸入が輸出の伸びを上回った。輸出額は70兆8564億円、輸入額は84兆6053億円だった。

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    日本で最終製品作ってないんだからこうなるわな。これから内需が失速することで一時的に輸入減となって貿易赤字が小さくなるだろうけどそれを回復と呼びそうで怖い。
  • 日本株が停滞。2014年初比較で世界の株式市場はこんな感じです - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    世界の株式市場まとめ 2014年初からの比較で世界の株式市場の状態を表にしました。 良かったらインデックス投資等の参考にしてください。 2014年リターン順 若干見づらい作りで恐縮なのですが、2014年のパフォーマンスが右から2番目に記入されています。 下位を日株の指数が独占、一方で上位には欧州系が目立ちます。欧州ソブリン危機の沈静化がかなり株価にプラスの影響を与えていることがわかりますね~ (ギリシャ国債(10年)もすでに6%割れしていてかなり正常化。イタリア、スペインなんかは3%と付近と買われすぎじゃないかって水準) JPX(高ROE等に焦点をあてた株式指数)も厳しいスタート。 何でこうなっているかと言えば・・・ 2013年リターン順 2013年初からみたリターンは、日株がダントツ。 日株は、アベノミクス(及び安倍政権誕生前の期待の高揚)効果で2013年に上昇しすぎていました。

    日本株が停滞。2014年初比較で世界の株式市場はこんな感じです - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    五月前に停滞とか、いつもの五月末大暴落で政権の人気も景気も大失速しそうなんだが。
  • いつまで会議やってんだよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もう状況はだいたい分かっているし、後は段取りつけて実行するだけの状態なんじゃないですかね…。 企業の収益力向上の方策 取りまとめへ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140421/k10013887711000.html [引用] 日の「稼ぐ力」の低下が指摘されていることから、経済産業省は、ことし6月にも予定されている政府の新たな成長戦略の策定に向けて、研究会を作り、企業の収益力を高める方策を取りまとめることになりました。 新たな成長戦略って… 国内経済のてこ入れですか? それとも円安を活用した輸出促進ですか? どっちもいままで頑張って取り組んできたように思うんですよ。強靭化とかクールジャパンとかお題目はいろいろありましたけれども、あれは何だったんでしょうか。 一年間取り組んできたことの決算と評価をしながら、当初掲げた戦略の軌道修正をするのであれば分かり

    いつまで会議やってんだよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    官僚機構では振り返りを行うと責任を取らざるを得ない上司が発生してしまうため、常にゼロベースで未来志向の会議しかなくなる。その結果反省のない非効率な計画しかできないと。
  • 小保方氏側「マウス実験確認」…理研に書類提出 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)の代理人を務める三木秀夫弁護士は21日、理研調査委員会に対する不服申し立ての「理由補充書」を電子メールで20日に理研へ提出し、受理されたことを明らかにした。 小保方氏が入院中で打ち合わせを十分できないため、さらに追加資料などを準備する期間として2週間の猶予を求めたという。 三木弁護士は、報道陣に「実験ノートから、STAP細胞を作製し、マウスに移植して多能性を確かめる実験が2011年4月から12年6月まで行われたことが確認できた。移植部位を示すマウスのイラストもあった」と話した。 調査委が「捏造(ねつぞう)」と認定した画像を巡り、小保方氏が「取り違えていた」として調査委に提出した「掲載すべき(来の)画像」について、補充書では「STAP細胞が用いられた画像であることは疑いがない」と主張したという。ただ、その

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    マウスの落書きで実験したと認めろと言ってんだよね。サンプルとか残ってないの?
  • 驚異のナノ材料「グラフェン」、台所で作れる新手法を開発 国際研究

    アイルランド・ダブリン大学トリニティカレッジ(Trinity College Dublin)の中庭(2011年5月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/PAUL ELLIS 【4月21日 AFP】世界最薄だが超強力な「驚異の材料」グラフェン(Graphene)を、家庭の台所でも簡単に製造できる方法を開発したとの研究論文が、20日の英科学誌「ネイチャー・マテリアルズ(Nature Materials)」に発表された。 グラフェンについては、工業規模での製造が難しい物質であることが分かっている。品質を上げると生産できる量は限定的となり、また大量生産すると欠陥を含むものが生じる。そのため製造方法としては、このどちらかを選択しなければならなかった。 だが今回、アイルランドと英国の国際研究チームは「家庭用ミキサー」を用いて、グラフェンの超極薄シートの作製に成功したという。 研究チームは、鉛筆の芯を作

    驚異のナノ材料「グラフェン」、台所で作れる新手法を開発 国際研究
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    長さ100nmのグラフェンって何に使うんだろう。
  • 小保方氏が補充書提出=STAP論文、不服審査で - WSJ.com

    STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの代理人弁護士は21日、不正行為を認定した理研側に対し、不服申し立ての補充書を提出したことを明らかにした。20日夜に送り、受理されたという。補充書は不正行為を認定された画像について「悪意のない間違い」などと改めて主張している。 理研の調査委員会が再調査するかどうか審査しているが、代理人は理研から資料が開示されたのは今月8日と15日で、「内容を検討する時間が必要」と主張。小保方氏は入院中で長時間の打ち合わせができず、さらに2週間の猶予期間を求めている。資料を追加提出する可能性もあるという。 調査委は1日公表の最終報告書で、STAP細胞がさまざまな細胞になる能力を持つことを示す重要な画像について、実験条件が異なる小保方氏の2011年の博士論文の画像に酷似しており、「捏造(ねつぞう)に当たる」と判断した。 補充書は

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    マウスの落書きで証明になるとか思ってるのか。たいしたユニットリーダーだな。
  • ついにハルヒもパチ化かよおおおお! SANKYO『CRフィーバー 涼宮ハルヒFX』検定通過、今夏導入予定!|やらおん!

    最新検定通過機種 CRうちのポチーズRX ジェイビー CRデジハネ北斗の拳5慈母STV サミー CRフィーバー涼宮ハルヒFX SANKYO CR BE-BOP壇蜜与太郎仙歌JR・Y サンセイアールアンドディ CRAダービースタリオンHH・Y2 サンセイアールアンドディ CRカウボーイビバップH9AX3 平和 CRカウボーイビバップM9AX 平和 CRルパン三世7H9AZ2 平和 CRルパン三世7M9AZ1 平和 CR恋姫夢想 乙女、入り乱れるのこと!MNA エース電研 http://www.pachinkovillage.ne.jp/pv/pc/assay/assay.php 店員ブログ http://ameblo.jp/p-maverick/entry-11825598993.html 販売は8月を予定しているが 早ければ7月もあるそうです。 8個保留のミドルスペックだとか? ついにハル

    ついにハルヒもパチ化かよおおおお! SANKYO『CRフィーバー 涼宮ハルヒFX』検定通過、今夏導入予定!|やらおん!
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    エヴァみたいに資金を稼いで続編出すのかな?
  • 死にかけた細胞からのOCT4の発現はよく知られていること

    死にかけた細胞からのOCT4が発現することは実は 昔から、結構知られていることです。 死にかけ(死んだ)細胞ではクロマチンもゆるゆるになり、 来発現されるべきでない蛋白質が発現されるようです。 (ちょうどセルフリーシステムのような感じ) 遺伝子の発現(DNA→mRNA→蛋白質)は厳密に制御されており、 普通OCT4は分化しきった細胞では発現しません。 遺伝子はどの細胞でも同じですが、その発現パターンが異なるのでいろいろな細胞ができます(これがエピジェネティクス)。 ただし、大きな外乱が加えられた時(例えば大きな物理刺激、酸刺激もそうでしょう)、この発現制御機構がぶっ壊れることはあるでしょう。 当初、多くの科学者が半信半疑ながらSTAP細胞を信じたのは、ぶっ壊れたらいろんな遺伝子が発現しうるわなと感じたからでしょう。 しかも、TCRの再構成を保持したキメラマウスの作成ができるという決定的な

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    死にながら変な変化が起きてタンパクも変性する過程の何処かで光ることもある。当たり前だけど、再生医療にも生物科学の発展への貢献も期待できない。
  • STAP問題で明らかになった科学評価システムの制度疲労 (下)問題は理研とNatureにとどまらない: 小野昌弘のブログ Masahiro Ono's blog

    在英研究者、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で研究室を主宰。免疫学者/皮膚科医。ブログおよびツイッター(@masahirono)では、主に英国事情、政治社会などについて私見をつぶやいています。研究用ホームページはこちら (下)問題は理研とNatureにとどまらない STAP論文が明らかにした科学評価の形骸化という問題を見ていると、アメリカの赤狩りでマッカーシーが用いた詭弁を思い起してしまう。 マッカーシズムの語源となった米国、共和党の政治家であるマッカーシーは、冷戦時代にアメリカでの過激な反共産主義運動=「赤狩り」を主導した政治家だ。この運動は実質的に共産主義とは関係ない、魔女狩りになって、後に深く反省されたものであるが、マッカーシーの煽動のスタイルは、いつも大きな書類の山を政治家や記者たちの前に見せて、「この中に証拠がある」と言い、煙に巻いたが、実際にはその何百ページという

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    本来cellは物理で言うPRLみたいに分野の専門誌としてインパクトがなくても科学への貢献度を評価するポジションだったはずなのだが。
  • 貿易赤字1兆4463億円、燃料輸入増で3月-年度赤字は連続で最大 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    貿易赤字1兆4463億円、燃料輸入増で3月-年度赤字は連続で最大 - Bloomberg
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    輸出のための政府主導でなく日本が見放されることによる円安に向かっているいうな。もう日本でもの作ってないという認識は今の政府にあるのかな?
  • 「ねつ造ではない」小保方氏が補充書類 NHKニュース

    STAP細胞を巡る問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーは、ねつ造などの不正行為があったと認定した調査委員会の報告に対し、改めて正しい画像が存在するのでねつ造ではないなどと主張する文書を理化学研究所に提出しました。 STAP細胞の論文を巡っては、理化学研究所の調査委員会がデータのねつ造と改ざんに当たる不正行為を小保方リーダーが行ったと認定したのに対し、小保方リーダーは今月8日、調査のやり直しを求める不服申し立てを行いました。 今回提出された文書は、不服申し立ての内容を補充するもので不正があったと認定された画像について、悪意はないなどとして改めて改ざんやねつ造には当たらないとしています。 このうち「ねつ造」と認定された画像については、来掲載すべきだった画像が実際に存在するので、存在しないものを作り出すねつ造には当たらないと主張しています。 そのうえで調査委員会が、実験ノートな

    「ねつ造ではない」小保方氏が補充書類 NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    結局データは出さないのね。このノートが今まで提出してないノートだとしたら、やるべきは中身の調査ではなくてノートやインクの年代鑑定だと思う。
  • パスワード認証

    にんじ報告

    パスワード認証
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    重要な文献ほど引用しないってなってるから問題外だね。
  • 外国人が日本に来てガッカリした事、圧倒的1位は「英語が通じない」 : マネーニュース2ch

    2014年04月21日06:34 カテゴリその他ニュース 外国人が日に来てガッカリした事、圧倒的1位は「英語が通じない」 1 :名無しさん 2014/03/20(木)12:42:31 ID:L8QbxZXdw 東京五輪開催も決まり、「おもてなし」力で訪日外国人を呼び込もうともくろむ日。丁寧できめ細かく、正確といった美点ばかりが強調される日のサービスだ が、死角はないか。日経MJは訪日外国人100人を対象に、日のサービス業への不満を調査。結果を見ると、最大の壁は未熟なコミュニケーション力にあり そうだ。「地下鉄は複雑すぎてわからないし、駅員さんに聞いても英語が全然通じなくて……」。ドイツ人女性(41)は東京・大手町駅で途方に暮れた。調査 で圧倒的な1位だったのは、語学障壁の高さだった。 単に英語をしゃべれる人が少ないだけでない。「飲店に英語表記のメニューが少ない。 せめて写真を載せ

    外国人が日本に来てガッカリした事、圧倒的1位は「英語が通じない」 : マネーニュース2ch
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    英語が喋れなすぎて、ルサンチマンから外国人への恨みが重なってるような人を最近よく見る。観光に力入れるなら英語が通じないってありえないから。/自分が行ったドイツ・フランスは田舎でも英語通じたけど。
  • 日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン

    フランスを代表する知識人、エマニュエル・トッド氏は、前回のインタビューで、「ユーロを生みだしたフランス経済は、ユーロによって破壊された」と述べた。経済だけでなく、政治的にもドイツに頭が上がらない。 だが、唯一、うまくいっている分野がある。出生率だ。フランスでは政府の教育費無料化などの施策によって所得階層のすべてで出生率が上昇している。フランスと対照的なのが日歴史人口学者として、きつい警告を日政府に発する。 (聞き手は黒沢正俊=出版局編集委員) エマニュエル・トッド氏 フランス国立人口統計学研究所(INED)の研究員。歴史人口学者、家族人類学者。1951年生まれ。祖父は作家のポール・ニザン。1976年に出版した処女作『最後の転落』でソ連崩壊を予言して衝撃を与える。2002年の『帝国以後』で米国の衰退を予言、世界25カ国に翻訳されるベストセラーとなった。他の著書に『世界の多様性』、『新ヨ

    日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    フランスやイギリスなんかも大幅に出生率が回復してて、中産階級への支援と、結婚制度と子供を結びつけないことが重要だったと10年前から結論が出てる。そこで家族制度への復帰を目指す日本の意味不明さと言ったら。
  • STAP問題で明らかになった科学評価システムの制度疲労 (上)勝者が勝ち続ける理由: 小野昌弘のブログ Masahiro Ono's blog

    在英研究者、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で研究室を主宰。免疫学者/皮膚科医。ブログおよびツイッター(@masahirono)では、主に英国事情、政治社会などについて私見をつぶやいています。研究用ホームページはこちら (上)勝者が勝ち続ける理由 Natureは、各国政府が科学研究の評価の要につかっている方法で最高峰に位置し、現在の科学評価システムを象徴している。Cell, Scienceという雑誌もあるが、最近この3誌は、医学生物学の分野においては非常に似てきている。 3誌の編集方針に共通するのは、科学界に対する広いインパクトがある論文を掲載する方針だ。幅広い読者を対象にするので妥当な方針だと思う。つまり、科学的にいかに質が高くても、インパクトがなければ載せない。そして、このインパクト重視の姿勢が、Natureはタブロイド誌だと言われるゆえんだ。 このことは皆分かっているの

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    医学生物学の特殊さにも触れておいた方がいいような。あそこまで学生やポスドクが下働き状態になる分野は珍しいし、金かけないとどうしようもない分野もそこまで多くない。
  • 国会図書館の蔵書データを製本 アマゾンが注文販売:朝日新聞デジタル

    アマゾンは21日、国立国会図書館の蔵書の電子化された画像データを印刷し、紙のとして販売する取り組みを始める。図書館に足を運ぶ必要はなく、100年以上前の書籍も当時のページそのままに、個別注文に応じて製する「プリント・オン・デマンド」で提供。関東近郊ならば1日で届く。 最初は、1907年に出版された夏目漱石のパロディー「吾輩ハ鼠デアル」(税抜き2324円)や、25年の「クロス・ワード・パヅル」(同1115円)など20点を販売する。インプレスR&Dが出版社の役割を果たす。 国会図書館は2009年度に大型補正予算を組み、68年までに刊行された出版物などを電子化。著作権が切れているものなどはホームページで公開している。

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    出版社がAmazonなわけじゃないなら、Amazon的には普通の本を売るのと同じなんじゃ。
  • 東京新聞:被ばく、くっきり 23日から写真展:社会(TOKYO Web)

    目に見えず、臭いもしない放射能による汚染の実態を見せたいと、写真家の加賀谷(かがや)雅道さん(32)が、東京電力福島第一原発事故の被災地に残された動植物などの被ばくの様子を「オートラジオグラフ」(放射線写真)と呼ばれる写真にした。

    東京新聞:被ばく、くっきり 23日から写真展:社会(TOKYO Web)
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    普通の写真ですら感度と露光時間を示すんだから、当然これも示すんだよね。
  • F1中国GP:フラッグエラーによりリザルト変更…小林可夢偉は18位に

    56周で争われたはずの中国GP決勝だが、55周目に誤ってチェッカーフラッグが振られてしまったため、規定上54周でレースが終了したことになった。 優勝したルイス・ハミルトンは、残り1周の段階ですでにチェッカーフラッグが振られていると無線で伝えた。 ルイス・ハミルトンはレースを続行し、正しい周回数でトップチェッカーを受けたが、フラッグの振り間違えにより決勝レースの結果が変更されることになった。 変更の対象となったのは17位でレースを終えた小林可夢偉と18位のジュール・ビアンキで、レース終了直前の小林可夢偉のオーバーテイクが無効となり、ジュール・ビアンキが17位、小林可夢偉が18位という結果に変更された。 スポーティングレギュレーション第43条2項では「レースをリードしているクルマが予定周回数を完了する前に何らかの理由でレース終了のシグナルが提示された場合、または規定の時間が終了した場合、シグナ

    F1中国GP:フラッグエラーによりリザルト変更…小林可夢偉は18位に
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    考えられないミスなんて言ってるとまたやる奴が出てくるんだろうな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【火事続報】江田島市大柿町の山林火災、焼失面積242ヘクタールに拡大 3日目の15日午前11時半現在も消火活動続く

    47NEWS(よんななニュース)
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    公表しろよ。指導で直るような真っ当な会社じゃないでしょ。
  • 【韓国旅客船沈没】潜水捜索進み、死者58人に、海軍兵士1人死亡…航行担当乗務員は全員救助に家族怒り - MSN産経ニュース

    【珍島(韓国南西部)=加藤達也、ソウル=名村隆寛】韓国・全羅南道の珍島(チンド)沖合で旅客船「セウォル号」が沈没した事故は、発生から5日目の20日、船内での遺体発見と搬出が徐々に進み始めた。警察と検察の合同捜査部によると、事故による死者は58人で、244人が行方不明となっている。 19日に船内で初めて発見された3人の遺体は同日夜、収容された。船室の窓が割られるなど、船内への出入り口ができ、ダイバーが海上から伝わるロープも設けられた。 不明者捜索は軌道に乗り始めたかたちだが、潮流の強さに加え、視界の悪い水中での作業は困難な状況が続いている。20日には捜索に当たっていた海軍兵士1人が死亡した。 現場海域には、沈没船引き上げ用の大型クレーン5隻が待機している。しかし、船内に空気が残り、生存者がいる可能性が残っている。引き上げ時には、船内の空気が抜けるおそれがあるほか、引き上げに対する行方不明者

    【韓国旅客船沈没】潜水捜索進み、死者58人に、海軍兵士1人死亡…航行担当乗務員は全員救助に家族怒り - MSN産経ニュース
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    乗務員が客を部屋に残らせて自分らは全員逃げるとか、他に例があるのかな?大半の事故は船長が狂って事故起こしても他乗務員は救急活動を行っていたと思うのだが。
  •  「一杯のかけそば」と最近の理研騒動のことなど - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    何とはなしに堀井憲一郎さんの「若者殺しの時代」を読み返していたら、その最初に「一杯のかけそば」のことが書いてあって、それで最近のいろいろな事件のことが頭に浮かんだ。 「一杯のかけそば」の事件?は1989年つまり平成元年のできごとだから、いまから25年くらい前のことで、30歳以下くらいのかたは知らない話だろうと思う。 「一杯のかけそば」という童話?が有名になったのだが、そのきっかけは「週刊文春」での全文一挙掲載であった。その惹句には「編集部員も思わず泣いた感動の童話『一杯のかけそば』一挙掲載」とあった。その後、テレビのワイドショーが狂ったように取りあげた(たぶん、狂っていたんだとおもう・・堀井氏)。フジテレビでは午後のワイドショーで月から金まで連続で『一杯のかけそば』特集が組まれ、5人のひとが日替わりでそれを朗読した。(どうかしてる・・堀井氏) 「あなたはもう『一杯のかけそば』を読みましたか

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    一人の詐欺師だった佐村河内の時と、中心に人生の全てで嘘ついてる人がいて周りも詐欺師っぽい集団が税金をむさぼり食ってる理研では問題の複雑さと黒さが違うな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    日本にも「欧米で大人気」の謎ショップはあるけどね。まあ笑ってたら中国に色々ブランドも商品も持ってかれる気はするが。
  • オバマ大統領の訪日なんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日も順調に具合悪くしております。 で、今月24日25日に訪日することが決まったアメリカのオバマ大統領なんですが、せっかくなので国民の関心の度合いや変化はいかにということで、あれこれと調べたりアンケートをとったりしているようです。部下が。 まあ設問がむつかしいんですけどね、こういうの。 ざっくりとした印象で言うと、TPPや領土問題といってもそれ自体をトップ会談の具として話し合うという訪日ではなく、むしろ実態がどうなのか国民からは良く分からない日米同盟の重要性の再確認というもやっとしたものが主眼のようですので、どうしても関心が高まりきらない(関心が低いわけではなく、高いんだけど、国を挙げてオバマ大統領大歓迎! というようなローマ皇帝を迎える属州的パターン)が見られないのが微妙なところです。 オバマ大統領来日へ、日株は戻り歩調 http://toyokeizai.net/articles/-

    オバマ大統領の訪日なんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    外務省が香港会社に委託してASEANを調べ、各国とも300人弱対象のオンライン調査を大々的に発表したと。ASEAN投資の予算獲得競争のためとしても杜撰だよなあ。
  • 本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖 三橋 貴明 (2007/6/15) ↓..

    当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖 三橋 貴明 (2007/6/15) ↓ 世界でいちばん!日経済の実力 三橋 貴明 (2011/8) ↓ 完全にヤバイ!韓国経済 三橋 貴明、 渡邉 哲也 (2012/5/1) ↓ ユーロ崩壊! 三橋 貴明 (2012/2/8) ↓ “脱グローバル化"が日経済を大復活させる 三橋 貴明 (2012/12/15) ↓ いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由 (WAC BOOK) 三橋 貴明 (2013/1/9) ↓ 当にヤバイ!中国経済―バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇 三橋 貴明(2013/5/24) ↓ 韓国経済が抱える深い絶望 三橋 貴明 (2013/8/2) ↓ 良識派 vs 常識派で徹底分析 これが日経済<<世界「超」最強>>の仕組み なぜ日は世界とこれほど違うのか 三橋 貴明、 岩 沙弓 (20

    本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖 三橋 貴明 (2007/6/15) ↓..
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    日本経済崩壊の浜氏と対消滅してくれないかな。
  • 安倍首相が明確に発言「移民は不要、日本には多数のスパイがいる」

    2014/4/20放送の「たかじんのそこまで言って委員会」に安倍首相が出演。 番組の用意した質問に対し〇×で返答した。 特に印象的だったのが移民に関してで、即答で×、「日に移民は必要ない」と発言し、内閣内でも検討していないことを明言した。 また、特定秘密法案に関して、同法案はスパイを裁くためのものであり、一般人を逮捕するものではないことを述べ、日国内に多数のスパイ、若しくはそれに準ずる者が多数いると発言した。 尚、情報源がTV番組でありキャプチャー等のソースはあるが、現時点では確固たるソースサイトは少ない。 恐らく明日以降の新聞等に掲載されると思われる。 また、全文の文字起こしもいずれ出現すると思われるが、記者も番組を録画していなかったため、現時点では全文の記載はできない。 今後、同件に関して新たなソースが見つかった際には、随時追記して行きたい。 文章:カッコカリ◆Ud

    安倍首相が明確に発言「移民は不要、日本には多数のスパイがいる」
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    移民じゃなくて若い時だけの外国人労働者だけ欲しいってことなんじゃないの。この人にワークシェアなんて考えを期待するのは難しいんじゃ。
  • 中国の裁判所 商船三井の運搬船を差し押さえ NHKニュース

    中国・上海の裁判所は、日中戦争の前後に中国の船会社の関係者が日の船会社に船を貸した際の賃貸料が未払いだとして、賠償を求めていた裁判で、敗訴した日の商船三井が賠償に応じていないとして、商船三井の大型の鉄鉱石運搬船を浙江省の港で差し押さえたと発表しました。 これは上海海事法院が19日付けで発表したものです。 この裁判は、上海の船会社の親族が、1937年に始まった日中戦争の前後に日の船会社に貸した2隻の貨物船の賃貸料などが未払いだとして、1988年に日側の会社を相手取って賠償を求めていたものです。 この裁判を巡っては、2007年、上海海事法院が原告側の訴えを認め、日側の会社をその後吸収合併していた「商船三井」に対し、日円で29億円余りの賠償を支払うよう命じる判決を出しました。 商船三井側は判決を不服として申し立てていましたが、2010年12月、中国の最高裁判所に当たる最高人民法院が、

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    今の中国政権が理念よりというか中華原理主義で、現状からの発展はナショナリズムの前ではどうでもいいってことはわかる。
  • BLOG「芦田の毎日」: 本日のテレビ出演(フジテレビ「新報道2001」)において、私の言いたかったこと― 「小保方問題」と「コピペ問題」について(増補版)

    日のテレビ出演(フジテレビ「新報道2001」)において、私の言いたかったこと― 「小保方問題」と「コピペ問題」について(増補版) 2014年04月20日 ●「小保方問題」について 1)「小保方問題」ですが、これについては、まずは「ありえないこと」の発見を彼女は「ある」と下手な仕方であっても叫んだのだから(つまり、コピー疑惑以前に、明らかにみんなの疑惑を生む主張をしたのだから)、ちまたの科学者たちが、「ミューズ細胞」「OCT4」発光の勘違い説などでいまさら騒ぐのはおかしいということ。それほど(勘違いさえわからないほど)に理研や小保方さんや共同執筆者たちの質が低いというのなら、話は別だが。これらの事態は、いずれにしても論文発表以前の話だ、と私は理解している。 2)もっともおかしいのが、「理研の(再)調査」。いま小保方さんの発見に寄せられている根の疑惑(STAP細胞の生成の有無)について、ま

    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    驚くほど読みづらい上に頭に入ってこない文章。
  • 一番の問題は、「割烹着」プレス発表

    理研webのトップページを見ているとわかるが、 毎週何も、最新の研究成果がプレスリリースされている。 記者を呼ぶこともなく、web上に、淡々と。 研究の担当者は、千人以上いる研究者の中から、 自分の成果が組織のトップページで告知されたら嬉しいだろう。 はしゃぎたい気持ちも理解できる。 しかし、組織全体にとっては、そんなこと日常茶飯事であって、淡々と右から左に流していく案件だ。 笹井氏が、そういう案件の一つとして、いったんリジェクトされた小保方氏の論文を、 構成や表現などをNature編集受けがいいように改善した、というならば、 水曜日の会見内容で何の問題もない。 しかし、問題なのは、1月末の、あのド派手な「割烹着」プレス発表だ。 あれほどたくさんの記者を呼んで研究成果をプレス発表するのは、 いくら理研といえど年に何度もあるわけじゃない。 しかも、ラボの中にまで記者を呼び込んで実験デモをす

    一番の問題は、「割烹着」プレス発表
    augsUK
    augsUK 2014/04/21
    日本科学史上でもトップじゃないかというくらいに一般人にも知られた研究成果と研究者だから、日本科学史上最も目立つ捏造案件になって簡単に幕引きはできなくなったな。民間研究所のシェーンとは同レベルじゃないか