タグ

2012年1月16日のブックマーク (27件)

  • 元韓国代表Jリーガー、監督としての現在は? | Goal.com

    Jリーグは今年、創設から20周年、20シーズン目を迎える。“ハタチ”に達したリーグは、新しい時代に入ろうとしている。 指揮官の顔ぶれも変わってきた。元Jリーガーの監督も多く、最近では日サッカーリーグ(JSL)を戦ったことのない指揮官も出ている。 例えば2011シーズンから川崎Fを率いたのは、同クラブや鹿島で戦った相馬直樹監督だった。当時39歳にしてJリーグ1部(J1)のチームを預かった。 Jリーグの財産は、海の向こうでも活用されている。相馬監督と同年代の、Jリーグでプレーした韓国人選手が、Kリーグで監督を務めているのだ。 かつて横浜FMでJ1年間優勝を経験し、柏でもプレーした40歳のユ・サンチョル氏は現在、大田シチズンを率いている。少し年下のチェ・ヨンス氏(38) は、首都のチームであるFCソウルを預かった。ともに初めてのプロチームの指揮であり、シーズン途中の就任と難しさもあった。それで

    axel69
    axel69 2012/01/16
    できればもう一回Jリーグに来てコーチなりやって、彼らが現役だったころとの差(ユースの育成等)を感じて欲しい。まずはJKCAの国内リーグがレベルアップしないと!
  • NameBright.com - Next Generation Domain Registration 2chfootball.net is coming soon

    axel69
    axel69 2012/01/16
    才能はピカ一だった。98年は出して正解。ただし05年のオフサイドのルール改定までフィジカル&コンパクトな時代になったのが災いした印象。
  • 電王戦観戦記 ほかではあまり語られない舞台裏 - 週刊アスキー

    1月14日に行なわれた米長永世棋聖vs.ボンクラーズの将棋対決『電王戦』は、ボンクラーズの先手▲7六歩に対して△6二玉を指した米長永世棋聖が、序盤は作戦通り手堅くかつ慎重に進んでいったが、中盤の駆け引き以降、徐々にボンクラーズが優勢に進めていき、113手まででボンクラーズの勝利となった。米長永世棋聖にはぜひ勝ってほしかったと思っていた方も多いと思うが(私もそのひとり)、今回の熱き戦いを取材してほかのメディアではあまりとりあげないであろう舞台裏を中心に観戦記をお届けする。 ※400越えの評価値について加筆しました。

    電王戦観戦記 ほかではあまり語られない舞台裏 - 週刊アスキー
    axel69
    axel69 2012/01/16
  • 反橋下市長の人たちがなぜ共感されず非力なのか

    報道ステーション・サンデーで、橋下市長と、『橋下主義(ハシズム)を許すな!』を共著した北海道大学の山口二郎教授と直接対決させていました。番組は、橋下市長の一方的なペースとなり、山口教授が言葉を失う展開となりましたが、そのことがツイッターなどでも話題になっていました。 【報ステなう。】報道ステーションサンデー「橋下徹×山口二郎」感想まとめ – Togetter : 皮肉なことに、対決どころか、橋下市長の全国の視聴者にむけた格好のプレゼンテーションの場になっていたように感じます。しかしなぜ反橋下キャンペーンを行った人たちは共感をえることもできず、また非力なのか、個別の問題を取り上げ批判するしかできないのかに関心を持ってしまいました 反橋下キャンペーンを行なった人たちの主張はさまざまでしょうが、大きくまとめると、橋下市長のキャラクターや振る舞いへの感情的反発、教育を聖域とし政治が介入してくること

    反橋下市長の人たちがなぜ共感されず非力なのか
    axel69
    axel69 2012/01/16
    まあおおむねそう思うわ。
  • すくいぬ イタリア豪華客船座礁が思ったより凄かった

    座礁っていうからせいぜいこんなもんを想像してました 特に気にもとめずにテレビ見ないでゲームやってました 実際最初はこんな感じだったようです でもそこから傾いて凄いことになってました 4200人が乗った豪華客船「コスタ・コンコルディア号」です 思った以上にでかかった 画像はまだ座礁状態です これだけでもけっこう凄いんだけど ここからこれが転覆します かなり高いし傾いてます、大恐怖 みんな上へ下へと走り回っていた 何が起きているか確かめようとしたが― 「電気系統の故障だ落ち着いてください」と 乗員に言われた 船底に穴が開いてます 穴のズーム、かなり大きいのがわかります 以下2ちゃんねるのスレをお楽しみください 「イタリア豪華客船座礁、船長を拘束し取り調べ開始 乗客乗員置き去りで避難の疑いも」 1 名前:かじてつ!ρ ★[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 00:11:08.82 I

    axel69
    axel69 2012/01/16
    まあ豪華客船の転覆なのでメモっとこと思ったんだけど船形が気になったのでwikiみたらカーニバルクルーズラインの子会社なのか...ってキュナードもそうかorz
  • 米長永世棋聖「築いた万里の長城、穴が開いた」 電王戦敗北後の会見 全文

    プロ棋士対コンピュータ「将棋電王戦」の第1回戦が2012年1月14日おこなわれ、コンピュータ・ボンクラーズが日将棋連盟会長の米長邦雄・永世棋聖を下した。対局後の記者会見では敗れた米長永世棋聖が「万里の長城を築きながら、そこから穴が開いて攻めこまれた」と自身の敗北を表現。1秒に1800万手を読むというボンクラーズに対して「手を読ませない」作戦で序盤は想定通りの展開だったとしたものの、終盤に相手がコンピュータであれば「取り返しのつかないうっかりミス」を犯していたことを明かし、悔しさを滲ませた。 ・[ニコニコ生放送]将棋電王戦後、米長永世棋聖の会見から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv73267631?po=news&ref=news#8:26:40 男性プロ棋士が公式対局で敗れたのは初めてであり、歴史的な瞬間となった「将棋電王戦」。以

    米長永世棋聖「築いた万里の長城、穴が開いた」 電王戦敗北後の会見 全文
    axel69
    axel69 2012/01/16
    ニコ厨大勝利!
  • 「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい

    Twitterでも少し書いたけれど、再整理してみる。 覚えておきたい「橋下リテラシー」 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20120115 予想するに、おそらく画面上で今後も大学教授や知識人は負け続けるだろうと思う。残念ながら「論理」や「実証」をもってしても、勝てる気がしない。たとえ議論で勝てることがあっても、テレビで勝敗を決めるのは視聴者なのだから。橋下氏は、あの口調であのテンポであの表情で余裕しゃくしゃくと上から下からしゃべり続ける。「自分は現場を知っている」と主張しながら。対戦相手は熱くなれば「痛いところを突かれたのだ」と視聴者に判断されるし、冷静であり続ければ「現場と同じ目線で物を見ていない」と判断される。どう転んでも、負けた印象はぬぐえない。 反橋下の人たちが考えたほうがよいと思うのは、これから国政も含めての彼の「暴走」にブレーキをかけたいのであれば

    「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい
    axel69
    axel69 2012/01/16
    一連の流れがアホにしか見えない。適切なKPIを定めたうえで早く実行させてその経過と結果に対して論議すべき。
  • 「知性の失敗」のユーロ、「自由の失敗」のアメリカ:日経ビジネスオンライン

    2011年、欧州ではユーロ危機が起きましたが、その前に世界を襲った「お金の危機」、それはなんといっても、米国で2007年のサブプライムショック、2008年のリーマンショックです。 80年代末の東西冷戦の終結と相前後して、アメリカを中心とする金融市場は規制緩和をどんどん行い、実体経済を超える巨大なお金が動く世界ができあがりました。自由放任、新自由主義を標榜し、市場原理ですべてを解決しようというこの流れ、はたして正しかったのでしょうか? ユーロ危機が「知性の失敗」だとすると、アメリカの金融危機はさしずめ「自由の失敗」である、と看破する岩井克人・東大名誉教授に、引き続き「お金の正体」に迫っていただきましょう。 池上:欧州の人たちが知性を結集して創り上げた共通通貨「ユーロ」。しかし、そのユーロによる経済圏が危機に直面しています。前回は、岩井先生に、なぜユーロ構想がうまくいかなかったのか、なぜ共通通

    「知性の失敗」のユーロ、「自由の失敗」のアメリカ:日経ビジネスオンライン
    axel69
    axel69 2012/01/16
    イマイチ着地点が見えん。
  • 中日スポーツ:清水DF太田を完全移籍で獲得 東京VのMF河野も入団:365日FC東京(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > 365日FC東京 > ニュース一覧 > 1月の記事一覧 > 記事 【FC東京ニュース】 清水DF太田を完全移籍で獲得 東京VのMF河野も入団 2012年1月16日 紙面から FC東京がJ1清水のDF太田宏介(24)と完全移籍で正式契約を結んだことが15日、分かった。また、J2東京VのMF河野広貴(21)の入団も決定。16日にも、正式発表される。 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、携帯電話の有料サイト「365日FC東京モバイル」および東京中日スポーツをご利用ください。 携帯サイトは、NTTドコモ、ソフトバンク、auの携帯電話からご利用になれます。詳細は「365日FC東京モバイル」のご紹介をお読みください。 東京中日スポーツは、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は「新聞購読

    axel69
    axel69 2012/01/16
    瓦斯頑張るなあ... 今野はどうなったん?
  • 太田宏介選手 完全移籍加入決定のお知らせ|F.C.TOKYO

    太田宏介選手 完全移籍加入決定のお知らせ [1/16(月)] このたび、清水エスパルスより太田宏介選手がFC東京へ完全移籍加入することが決定いたしましたので、お知らせいたします。 【太田 宏介(おおた こうすけ)選手 プロフィール】 □ポジション:DF □生年月日:1987年7月23日 □出身:東京都町田市 □身長/体重:178cm/78kg □血液型:A型 □経歴:麻布大学付属渕野辺高校 ⇒ 横浜FC ⇒ 清水エスパルス □代表歴:  2007年 U-20日本代表(FIFA U-20ワールドカップ2007カナダ大会 ベスト16)  2011年 日本代表(AFCアジアカップ2011最終予選 出場) □出場記録(2012年1月16日現在)  2011年 清水 J1リーグ戦34試合出場1得点 / カップ戦3試合出場0得点 / 天皇杯3試合出場0得点  <通算>   J1リーグ戦102試合出場2

    axel69
    axel69 2012/01/16
    「伝統あるFC東京というクラブ」突っ込んだら負けか?
  • 長友佑都がミラノダービーにフル出場 インテルの6連勝に貢献 :

    <セリエA:インテルミラノ1-0ACミラン>◇15日◇ミラノ 長友佑都が所属するインテルミラノが1-0でミラノダービーを制した。後半9分にミリトが先制ゴール。これが決勝点になった。インテルは6連勝。 長友は左サイドバックで先発し、後半途中から左MFでプレー。ドリブルで持ち込みミドルシュートを放つなど見せ場をつくり勝利に貢献した。 以下、「ら」スレより 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3218 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1326647817 455 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/01/16(月) 06:43:03.84 ID:Btd6HnUG0 インテル勝ったw 458 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/01/16(月) 06:45:04.13 ID:LNweWUOI0 長友しっかり仕事出来たなぁ

    長友佑都がミラノダービーにフル出場 インテルの6連勝に貢献 :
    axel69
    axel69 2012/01/16
    トップレベルのリーグのビッグクラブで1年やるということがいかに人を成長させるか。
  • なぜ槙野智章は帰国を決断したのか?志半ばでドイツを去る無念と覚悟。(了戒美子)

    「恩師であるペトロビッチ監督の下、ドイツでの経験を活かし、浦和レッズの選手とスタジアムを埋め尽くす浦和サポーターの皆さんと共にチームの勝利に貢献したいと思います」とコメントを発表した槙野智章 ケルンを離れ浦和入りが内定し、槙野智章は慌ただしい日々を送っていた。 片言のドイツ語で行う日常生活にまつわる事務手続きに始まり、遠く日への引っ越し準備、お世話になった方々への挨拶、報道を受けて電話をかけてくる仲間たちへの報告と決意表明……紆余曲折を経たものの、現時点ではケルンの戦力外となってこの街を去ることについては、名残惜しさを口にしていた。 「ケルンっていう街が大好きだった。お店もいっぱいあって便利だし、暮らしやすいし、街の人も、みんなとても親切だったし楽しかったな……」 今季前半最終戦でようやくチャンスが巡ってきたが……。 昨季、冬の移籍期間にケルン入りしてから今季前半戦までで、槙野に与えられ

    なぜ槙野智章は帰国を決断したのか?志半ばでドイツを去る無念と覚悟。(了戒美子)
    axel69
    axel69 2012/01/16
    槙野が何を求めて海外に行ったのか...? より個のレベルが高いリーグでCBとして成長したいのだったらまずは使われるようにプレーすることはできなかったんだろうか? ま、今期見させてもらいます。
  • 404 Not Founds

    The requested URL was not found on this server. 您要找的内容已被删除

    axel69
    axel69 2012/01/16
  • これからIllustratorを始めてみようという人のための基本操作とかいろいろ

    Illustrator を使い始めるにあたっての、予備知識や基操作をまとめてみました。Illustrator って簡単ではないと思うんですけど、Webデザイナーなら使いこなしたいソフトウェアのひとつですよね。これからWebデザインで Illustrator を使ってみようという人が、少しでも Illustrator に親しんでくれればいいなーと思って書きました。 私はいつも Web制作の時には、Photoshop と Illustrator を使っています。ずっと前、Webデザインを勉強しはじめた頃、私は Illustrator より先に、まず Photoshop から使い始めました。そしてそのあと初めて Illustrator に触ったとき、Photoshop よりもとっても難しく感じて、基操作もなかなか覚えられなかった想い出があります。 もちろん ベジェ曲線 や パス など、Ill

    axel69
    axel69 2012/01/16
    出だしに♡を持ってきてるあたりがさすが。私は師匠にハート、スペード、クラブを叩きこまれたわ
  • ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想

    ここ最近、ソーシャルゲームと呼ばれる新ジャンルのゲームを提供するGREEやDeNAといった企業が、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでもって、快進撃を続けている。 ゲーム関係で言うと、私は、例えばリア充コミュニティにあっては「あいつちょっとゲームヲタっぽいよね」と微妙に囁かれる程度のいわゆる半可通なのだが、ことソーシャルゲームに関して言うと、割と早くにガラケープラットフォームから決別したこともあって、比較的縁遠い生活を送っていた。半可通ならではの「あんなのゲームとは呼べないでしょ」的な見下しもあったかもしれない。 ところが、GREEの時価総額6000億円はいまやゲーム業界では任天堂に次ぐ2番手であり、その任天堂の時価総額も大部分は単にその豊富な現預金によって裏付けられたものであるから、GREEは実は、事業の価値だけで考えるならば既に任天堂をも上回っているとさえ言える。GREEを何かに例えるなら、プロ

    ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想
    axel69
    axel69 2012/01/16
    なぜあらかた食いつくしたとみんな思わないんだろう。ソーシャルゲーで上場とか正気の沙汰じゃないと思ったもんだけど
  • 「サッカーにおいてデータは役に立つのか?」問題 - pal-9999のサッカーレポート

    (1/17追記。すいません、計算間違いがあったので、書き直しを行ってます。それに伴って、数値も書き直しています。大変申し訳ありません。) というわけで、日の更新でございます。今回は、ちょいと、データをいじってみようと思いまして、いくつかのサイトから、サッカーのデータと引っ張ってきて、色々と調べました。 データ元ですが、 ひかりTV Jリーグ サッカーデータランキング Jリーグ公式サイト:試合記録 からです。残念な事に、詳細なデータは、2008年のものと2009年のものになりますので、そのあたりはご容赦を。 サッカーとデータ革命 なんですが、最初に、記事のご紹介から。 http://データ革命が、欧州サッカーを「マネーボール化」する(その1) – from 『WIRED』VOL.2 データ革命が、欧州サッカーを「マネーボール化」する(その2) – from 『WIRED』VOL.2 データ

    「サッカーにおいてデータは役に立つのか?」問題 - pal-9999のサッカーレポート
    axel69
    axel69 2012/01/16
    妥当な結果。浦和m9。この点は今日現在でも今年も改善されなそうな感じ。 元データの方では被スルーパス成功数がなかったので確認できず。最近はスルーパスを出させないって守りになってる気がするのでどうか?
  • ケルンでの厳しい1年を経て、槙野智章がくだした決断。(ミムラユウスケ)

    所属クラブでも日本代表でもなかなか出場機会に恵まれなかった槙野。2012年は心機一転、巻き返しを図れるか 槙野智章にとっての2011年は、辛く厳しいものだった。 昨年1月にケルンへ移籍してから、トップチームではわずか8試合の出場にとどまった。そのうち先発したのは、加入直後のザンクトパウリ戦の1試合のみ。それも、出場停止に負傷に病気とDFラインの選手にアクシデントが続いたからだった。それ以降はすべて試合途中からの出場である。 移籍後半年間は環境になれるまでの辛抱だと割り切ることも、槙野にとって難しくはなかった。 しかし、新たなシーズンに入ると悠長なことは言っていられなくなった。 チームは今シーズンからノルウェー人指揮官のソルバッケンを招聘。新監督のもとで槙野はチームの始動日から練習に合流してアピールを続けたが、試合にもほとんど出られなかった。加入当初は「センターバックとして挑戦したい」と意気

    ケルンでの厳しい1年を経て、槙野智章がくだした決断。(ミムラユウスケ)
    axel69
    axel69 2012/01/16
    槙野が何を求めて海外に行ったのか...? より個のレベルが高いリーグでCBとして成長したいのだったらまずは使われるようにプレーすることはできなかったんだろうか? ま、今期見させてもらいます。
  • 【わが社のオキテ】「ホウレンソウ」禁止で高収益 未来工業の常識破りの社員操縦術(1/4ページ) - MSN産経west

    社会人の基ともいわれている「報告、連絡、相談(ホウレンソウ)」を禁止することで、躍進を果たしている会社がある。設備資材製造の未来工業は、ホウレンソウ不要が社内ルール。現場の判断を尊重するのが狙いだが、トップが知らない間に工場や営業所が開設されていたという逸話もあるほどだ。といっても、社員を野放図にしているわけではない。創業以来46年間赤字なし。平均の売上高経常利益率は15%。超優良企業の秘密とは-。

    axel69
    axel69 2012/01/16
    残業禁止については賛成できるな。効率化というより「やらない方がマシ」な仕事を選別できる
  • 大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance

    いきなりポイントから入ります。大企業で働くことと中小企業で働くことの違いは、大企業はルールで動き中小は経営者の恣意で動くということです。ココがすごい重要です。 僕は6年近く大企業にいました。その時に考えたことは大企業で働くということ - GoTheDistanceで書きましたが、大企業の根的な原理原則はルールで仕事が動くということです。異なる立場・異なるレイヤーの人たちを束ねて1つのサイクルを作るには、ルールを作ってその中でサイクルを回すより他ありません。それの累積によって企業文化なるものが形成されます。 大企業にいてよかったことは「普通に仕事をさせてもらえる」ことでした。もちろん仕事を選ぶことは基的に出来ないんですが、明確に自分の役割が与えられ、そのロールに従いすべきことをして、あるべき成果を出してその仕事を終える。あっちいったりこっちいったりということはない。いきなり全く次元の違う

    大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance
    axel69
    axel69 2012/01/16
    確かにそうなんだけど、それって今の「大企業」の採用etcのルールに則ってるのが原因だと思う。日本でもバルサ型だけじゃなくてレアル型の企業が出てきてもいいと思う。バルサの方がいいって?今シーズンは分からんで
  • 2012年こそ買い時か?マンション市場は盛り上がり必至!

    早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。立教大学博士前期課程修了。船井総合研究所上席コンサルタント・Real Estateビジネスチーム責任者を経て、現在、ディー・サイン不動産研究所所長に就任。不動産関連企業・ハウスメーカー・設備関連メーカーなどを中心にコンサルティングを行う傍ら、不動産エコノミストとしてデータ分析、一般・投資家・企業向けの講演を多数行う。著書に『2020年の住宅不動産市場』(朝日新聞出版)『「消費マンション」を買う人 「資産マンション」を選べる人』(青春出版社)など9冊。連載はダイヤモンド・オンラインをはじめ、各種媒体に月間6を担当。オフィシャルサイト&ブログ http://yoshizakiseiji.com/blog/ 業界別 半年先の景気を読む 不透明な経済状況が続き、半年先の景気を読むことさえ難しい日経済。この連載では、様々な業界やテーマで活躍する船井総研の

    axel69
    axel69 2012/01/16
    10年間年収1000万で毎年300万ローン払えるなら、買ってもいいんじゃないかなー。ちなみに値下がりしないマンションなんて絶対ないと断言できる。なぜならお金のフローが今以上に潤沢になることがない←バブりようがない
  • 製造業と雇用をガッチリ守るドイツ 日本政府は嵌められている : Market Hack

    先週金曜日の引け後、スタンダード&プアーズがヨーロッパの9カ国の長期ソブリン格付けを引き下げました。 これでドイツのメルケル首相は仕事がしやすくなったと思います。 ドイツのねらいは国内製造業の生産水準を落とさず、雇用も減らさないという点にあります。 ドイツの生産力はドイツ国内の消費市場よりも遥かに大きいです。 すると生産を落とさず、雇用を守ろうとすれば輸出に頑張ってもらう以外に無いのです。 そのためにはユーロ安を演出する必要があります。 従って最近のユーロの急落はドイツにとってみれば神風が吹いたのと同じです。 去年の12月にイギリスを除く欧州連合加盟国は全て、財政統合にむけて努力する事に支持を表明しました。 財政統合とは具体的にはおのおのの国が自ら緊縮財政の目標を設定し、それに向けて努力するとともに、若し目標を達成できなかった場合は自動的な予算一律カットなどの条項を設ける事で規律を守るとい

    製造業と雇用をガッチリ守るドイツ 日本政府は嵌められている : Market Hack
    axel69
    axel69 2012/01/16
    問題は、ユーロの下落が直接中国からの輸入減→中国の成長減衰と、ユーロ内格差の固定→今回のユーロ危機の本質は維持ってあたりとなんだよな...
  • 鈴木宗男 「国家公務員のボーナス、3分の1カットすれば3000億円浮き、震災復興財源の柱になる」

    ■編集元:ニュース速報+板より「【消費増税】 鈴木宗男氏 「国家公務員のボーナスを3分の1カットすれば3000億円浮き、(東日大震災からの)復興財源の柱になる」★2」 1 名前:ゴッドファッカーφ ★ :2012/01/15(日) 01:34:05.51 ID:???0 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は14日夜、大阪府富田林市で開かれた会合であいさつし、消費増税について「国会議員や国家公務員の無駄をなくすことが先決だ。 議員自らが身を削らず、負担をお願いするのは間違いだ」と述べ、増税の前提として、議員歳費や国家公務員給与の削減が必要との考えを示した。 鈴木氏は「国会議員のボーナスは返上すべきで、給与も3分の1カットすればいい。国家公務員のボーナスを3分の1カットすれば3000億円浮き、(東日大震災からの)復興財源の柱になる」と指摘した。 http://www.jiji.com

    axel69
    axel69 2012/01/16
    言わんとすることは分からんでもないが、本丸は年金でいかないと。ちなみに人員や給料などに手をつけるなら、国会議員→国家公務員(Ⅰ種?)→その下って感じで自ら身を削ってる感を出さないとあかんのじゃね?
  • 日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日が参加することに対する意見公募を締め切った。 農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。 AAPCは、日独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半

    axel69
    axel69 2012/01/16
    お国先導で最初からイノベーションしてる例
  • 強い和製ヘッジファンドに学べ 逆風下でも好業績 - 日本経済新聞

    厳しい相場で好成績を上げる和製ヘッジファンド。新手の理論や技術を駆使した独特の運用手法に注目が集まる。個人投資家が荒波を乗り切るためのヒントが見つかるかもしれない。「第3世代」と呼ばれる若手が率いる、そんな勝ち組ファンドを紹介しよう。投資判断に人工知能を活用「言葉の意味の解析手法は?」「2つ以上意味がある言葉はどうするんだい?」──。1月初め、米シリコンバレーを訪ねたプルーガ・キャピタルの古

    強い和製ヘッジファンドに学べ 逆風下でも好業績 - 日本経済新聞
    axel69
    axel69 2012/01/16
    完全にステマ
  • 大企業で働くということ - yumulog

    というエントリをいつか書きたいなと思っていたのだが、奇しくも同題のエントリ 大企業で働くということ - GoTheDistance をみつけ、3年半の大企業生活を通じてわかってきたことが全部書いてあった。5年近く前に書かれたもので、すごくよくまとめられている*1。なのでわざわざ自分で書かなくてもいいかなと思ったけれど、一度自分でまとめないといつまでもスッキリしないだろうし、時が経つと忘れてしまいそうなので、やっぱり書いてみる。外からのイメージと中の実態との乖離が結構あるような気がしていて、そのギャップを埋める一助になれば幸い。 はじめに 同じ会社でも部署によって雰囲気とか働き方とかぜんっぜん違う。部署異動すると「ここは別会社か!?」と思うほど文化が違う。「社風」ってよく言うけど、何それって感じ。 大学だって、そうでしょう。「あなたの大学ってどういう雰囲気?」って聞かれても、自分の身の回りや

    大企業で働くということ - yumulog
    axel69
    axel69 2012/01/16
    典型って「やってきたことを自分たちから否定できない」ってことじゃないかと大企業からスピンアウトした会社にしか勤めたことない自分が言うよ。仕上げたものの売り上げに貢献しなかった死屍累々のプロジェクト
  • ファイナル・カルボナーラ: 極東ブログ

    「最近はレシピとか書かないんですか?」 「なんか書いたほうがいい?」 「そういうわけでもないんですけど」 「カルボナーラとか?」 「簡単ですか?」 「簡単。ファイナル・カルボナーラ。う?」 準備(二人前) ベーコン、37g(セブンイレブンの小パック) スパゲッティ、200g 卵、2個 バター、20g 塩、適当 パスタ茹で用鍋 フライパン 「こんだけ」 「クリームは?」 「使わない」 作り方 1 卵の黄身を取り分ける 「できる?」 「はい。最初にやるんですか?」 「そう」 2 パスタの湯を沸かして塩を適量入れる 3 沸いたらパスタを茹でる 「塩は塩気がつくくらい」 「というと?」 「塩水をなめる。それがパスタに付く塩味」 「ゆで時間は?」 「パスタの袋に書いてある分の数から1を引く」 4 ベーコンをフライパンで炒める 「大きさは適当。弱火でパスタの茹で上がりに合わせる」 「あ、写真ボケちゃ

    axel69
    axel69 2012/01/16
    なんかローマの駅裏の食堂で食べたのがこんなイメージ
  • ネットは音楽を駄目にしたのか

    ■編集元:痛いニュース+板より「ネットは音楽を駄目にしたのか?」 1 ポキール星人Zφ ★ :2012/01/15(日) 14:45:17.38 0 インターネットの普及により、楽曲のネット購入(ダウンロード)や違法配信が急増し、世界的にCDが売れなくなっています。しかし欧米の音楽業界では最近「CDが売れないのは、当にネットの影響だろうか?」との疑問の声が出始めています。なぜなら昨年、全世界で約1500万枚も売れたCDが登場したからです。 2007年にデビューした英ロンドン出身の23歳の女性シンガー・ソングライター、アデル。彼女が昨年1月に発売した約3年ぶり2作目のアルバム「21」です。英米をはじめ主要24カ国のヒット・チャートで1位を記録。国である英国では340万枚を売り、全英チャート史上初となる年間300万枚超えの新記録を達成。今世紀、最も売れたアルバムとなりました。米国でも

    axel69
    axel69 2012/01/16
    ①Walkmanで好きな音楽が持ち運べるように②CD+PC+レンタルで劣化のないコピー作り放題③ネットの普及で原盤なくてもおk←これらに対して④再販制度の維持という市場を無視した販売の継続⑤市場の飽和