タグ

2006と ブログに関するayacnewsのブックマーク (78)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • エントリのポイ捨て禁止 - 恋路まであと1kmでは届かない

    「ブログにコメントを書く人はなんでブログをやらんのだろう」 id:kir_royalさんとメッセで会話してる時に出た話題。 というのは、このブログの読者層全般に対してのことで。いや、どちらかというとニュースサイト界隈の読者層になるんだろう。うちのブログのエントリの特徴としてはアクセスは集めるのだけどブクマが集まらない。なんともブロガーとしては寂しい姿(実は絶望的に)なのですが、コメントを付けてくださる方々もお若い方が多いのか、少しばかり棘を持った物言いをしてくれます。音とネタを1つのエントリ内で使い分けて書いている僕としては、そこら辺の意図を読み取れない人が多いのは正直窮屈というか、炎上になり兼ねない事実に戦々恐々としながら文章を書いている次第であります*1 それでもコメントを読むと意外としっかりとした意見を書いてくれる人が多くて、喜んでいいのか困っていいのか。 上の話題に戻り、どうして

  • 忘却界抄:受けるブログ、続かないブログ

    ブログの多くは、始めてはみたけれど、けっきょく更新するのをやめてしまうことが多いらしい。別にブログに限ったことじゃなくて、個人サイトなんてかなりの数がそうじゃないか。私だってそうだった。ただサイトに比べれば、ブログは遙かに更新し続けるのが楽だ。それはブログが日記のようで日記じゃない、テキストサイトのようでそうでもない、というようなことにあると思う。 別に日記ではないのだから、どういうことを書いて更新し続けてもいいわけで、ただの日記、ニュースへのリンクとコメント、私のブログのように脈絡のない話を毎日だらだらと書き連ねる、携帯電話から写真を更新するだけなんてものもある。この最後のケータイデジカメブログなんか、毎日続けるのがもっとも簡単なんではないかな。 でも、ブログの多くは更新が止まり、廃れる。別に人気なんかなくたっていいわけで、家族やら友達やらが見てくれればそれで十分なわけであるが、身内

  • 忘却界抄:ブログは徒労か。

    YAMDAS現更新履歴経由、「ネットに文章をアップする行為は、無か負か不毛かの三択に終わるような気がする」(見下げはてな)件。 結論ではけっきょくみんなmixiに流れるよ、というようなことになってるが、mixiに誘ってくれるような知人のいない人間としてはその前の話について感想を述べたい。 ・ページの更新しても、反応なんか何もない。闇の中にボールを放るみたいなもので、変な球を投げてしまった時に限って何かが飛び出してくる。 ・それはたいてい負の利益をもたらす。 そうねえ。うちのブログにコメントしてくださるのは無職だめ板ブログ界隈の、その中のごく一部の方々だけで、それ以外からは何のレスポンスもない。そりゃつまらないからだろ、コメントしてくれる人もつきあいでしてるんだよと言われれば、そうだろうな、と思うし、結局現実社会でつまらない奴はネットでもつまらない奴だということを再確認するだけだった

  • ブロガーに何かの属性を当てはめる行為 - 煩悩是道場

    weblogウエブロガーがSかMかという事を妄想して遊ぶ記事を二つほど見つけた。人達が面白がってやっていて、SだのMだのと言われても泰然自若としているくらいでやめたほうが良い。 「あの人って●●っぽい」と当て嵌めて考えるのは、楽しい。楽しいから、危険だ。「●●っぽい」というような当てはめゲームをする人間が、当てはめるカテゴリに対して真っ当な知識を持っている事は先ずない。無いから平然と当て嵌めて「遊ぶ」事が出来る。当事者の事を良く知っていたら「当てはめ」るような愚かな行為には走らないものだ。 誰かを「●●っぽい」と言う行為が危険なのは「面白さ、共感」のタネとして「●●」という概念が平然と「笑い」の要素の為だけに援用されているという点にある。即ち、誰かを何らかの要素に当てはめて面白がる為に、要素そのものを笑いの道具として用いている。笑われた人も、笑いの道具にされた「●●」に該当する人に対して

  • 大手ブログと有名ブログの違い - 304 Not Modified

    とあるブログの舞台裏 - 大手サイトの定義を考えるを読んで。 大手ブログがアフィリエイトで儲けているブログならば、 有名ブログは、アフィリエイト以外で儲けることのできるブログになるかもしれないと思った。 はてなブックマークに追加 はてなブックマークのコメントを参照

    大手ブログと有名ブログの違い - 304 Not Modified
  • ブログの信頼と懐疑 - takoponsの意味

    信頼 ブログを介して誰かと信頼関係を築けたら、それはブログの成功体験と言っていいと思う。 文字と文字との遣り取りだけで築けた、信頼。 懐疑 ブログを通じて何かを一度疑ってみる態度が備わったら、それはリテラシーが上がってきているのかもしれない。 一歩離れてみる立ち位置。 ウェブ進化論より引用 ブログという舞台の上で知的成長の過程を公開することで、その人を取り巻く個と個の信頼関係が築かれていくのである。 〜 ウェブ進化論 第四章 ブログと総表現社会(p.165)より引用 〜 会社の雑誌立てに「ウェブ進化論」が置いてあったので読んでみたところ、上の引用部分が目に留まった。 私もブログを通して築いた信頼関係がある。 この関係を大事にしていきたいと思っている。 恥さらし 過去があって今がある。その過去は必ずしも良いことばかりで飾られているわけではない。しかし、それがあって自分が今いるのだ。 そういう

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ブログにコメント欄を設置しないリスク:Geekなぺーじ

    ブログにコメント欄を設置するリスクに関しては多くが語られていますが、コメント欄を設置しない事によるリスクもあるのではないかと考え始めました。 うっぷんマグマの蓄積 ブログを書いていると様々な題材を扱います。 ブログを見る人数が増えれば増えるほど、異なる意見の方が記事を読む確率が高くなります。 例えば題とは全く関係ないつもりで何気なく書いた数個の単語が誰かの逆鱗に触れる可能性もあります。 最初はちょっとした事でも、回数を重ねてしまうと知らず知らずのうちに読者を苛立たせているかも知れません。 ブログにコメント欄があると、中には不満をコメントとして残してくれる場合もあります。 このような不満コメントは危険信号としてキャッチする事ができます。 不満が軽微なうちに誤解を解いたり、方向修正をしたりすることが出来れば大事になる事を防げる場合もあります。 コメント欄がないと自分が知らないうちに読者の中に

  • 絵で見る「ブロガーとブックマーカーのエコサイクル」 - シナトラ千代子

    週末が近いので速いテンポでいきます。 ブロガーは子牛をふやす牝牛 日々エントリを書いていると、だんだんとエントリが溜まっていきます。 それがこういう状態。 ふつうにブログを見ているひとには、これはあんまりわからない。 ただ幾度か目にしているうちに、エントリからそのブログがだんだんとわかってきます。 過去の蓄積こそがそのブログを現すわけです。 こんな感じ。 あるブロガーが書いたエントリは、往々にして過去にも関連したエントリがあるのですが、読者はたいていそれを探そうとはしません。先回りして、過去のエントリがわかるようにしておきましょう。自分のエントリを自分で見返し、現在のエントリとうまく結びつけないと、永遠に埋もれたままになりかねません。あなたがどんなブロガーかを理解されたければ、「プロフィールよりも過去のエントリ」を充実させましょう。 ブックマーカーは? さてブックマーカーとはなんでしょう?

    絵で見る「ブロガーとブックマーカーのエコサイクル」 - シナトラ千代子
  • ブログ観測者問題・スルー論: 不倒城

    命題その1:Web上での煽りに対し、「スルーしろ」「スルーします」と発言する人はその煽りをスルー出来ていない。 命題その2:煽りに反応する人がいなかった場合、それを指摘された煽りはスルーされていない。つまり、「全力スルーワロス」といったコメントがついた時点でその煽りはスルーされていない。 命題その3:命題その1及び命題その2から、Web上での煽りコメントは、そのコメントが残り続ける限り「スルーされた」と確定しない。 結論その1:ある煽りがスルーされたかどうかをWeb上で観測することは出来ない。 命題その4:ブロガーがスルーした煽りコメントには、多くの場合何故か他のコメンテータが反応をしてくれる。 命題その5:ブロガーがスルーしなかった煽りコメントには、多くの場合何故か他のコメンテータが「スルーした方がいいですよ」と助言してくれる。 結論その2:ブロガーがスルーしようがしまいが、煽りコメント

  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    URLが正しく入力されているかご確認ください。 URLが正しい場合は、既にこのページが削除されています。ご了承ください。 (削除された理由については開示していません)

  • ブログは「目的」を持って始めてはいけない。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ネット世論とブログ。 - ドクバリブログ

    今週の週刊アスキー『仮想報道』は、先週のオーマイニュースの件から、参加型ジャーナリズム、そして個人ブログについての懸念の話へ。 一方的に情報を流してきたメディアが双方向性を持つのは、とりあえず悪いことではないように思う。 しかし、こうした流れはいずれ、ネットメディアは、ネット世論に反することをどこまで書けるのかという問題にぶちあたらずにはいない。 というよりも、そうした問題はすでにいたるところで起きている。 それはメディアだけでなく、個人がブログなどで発信する場合でも同じだ。 何か書こうとしたときに、ネットの多数派の神経を逆なでする内容であることに気づく。 ならば、書くのはやめておこうか、ということはすでによくあることだろう。 これは自分もこの日記で再三書いてきたことで、個人のブログだからといって何でも書けるわけではありません。 個人ブログでもやっぱり自主規制が働きます。 それは仕事の内容

    ネット世論とブログ。 - ドクバリブログ
  • 指定のファイルは存在しません

    このページに関するご質問・ご意見などは、flat~flatearth.jp(~を@へ)までどうぞ。

  • Blog向上委員会 | だから何?

    別にあなたのために書いているわけではないし、そんな一行だけのコメントを残すぐらいなら、今後このブログを読まなくても私はぜんぜんかまわない。書き手には書く自由があり、読み手は読む自由があるのだから。WEBだから何を書いてもいいだろう、という認識は間違っている。ブログを書いているのは機械ではない、生身の人間なのだ。書き手は読み手の事を頭の片隅に入れるべきだし、読み手はその文章の先にいる管理人の存在を意識すべきだ。テレビに向かって愚痴を言っているのではない、コメントを残した時点でその言葉は管理人の元に届いてしまうのだ。 顔が見えない、匿名だから、だから何を書いてもいいだろう。そんな誰が書いたか分からない言葉に傷つくブロガーがいる。割と弱い存在なのだ、私という人間は。言葉はそのままの形で読み手に伝わるし、意図するところを汲み取ってくれることは、案外と稀なことなのかもしれない。 全世界に向け

  • ブログを「孕み」そしてエントリーを「産む」 - アンカテ

    i-morley: 三砂ちづるさんにインタビュー これをぼんやり聞いていて考えたこと。 「妊娠」という出来事は、人間の一生の中でも特に変わったこと、特異なことのように思える。 でも、ちょっとだけ見方をずらすと、「孕みそして産む」というプロセスは、「妊娠」に限らず、かなり日常的に起こっていることのようにも思える。 たとえば、私にとって、ブログを書くということは、アイディアを「孕み」そしてエントリーを「産む」という風に記述した方がしっくりくるプロセスだ。誰かのエントリやニュースや読んだを「入力」として、それを組み合わせたり「処理」して、結果としてエントリーを「出力」するというような、情報処理的プロセスではない。少なくとも主観的には。 起業とか商品企画とかソフトウエア開発とか、ビジネスの中で起こる出来事も、情報処理的プロセスとして記述されるのは主として信仰上の理由であって、リアリストであろうと

    ブログを「孕み」そしてエントリーを「産む」 - アンカテ
  • あなたの望むブログの成功とは何ですか?

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc ブログの成功とは何か まなめさんの ブロガーとしての満足感をどこに感じるか(304 Not Modified)にも通じる気がしますが、この中に答えはあるのでしょうか。 アクセスが増えること たくさんはてブられること RSS登録数が増えること 有名(人気者)になること コメントやTBをたくさんされること アフィリエイトの収入が増えること まなめはうすで紹介されることヾ(*´∀`*)ノキャッキャ わたしが大成功ですと!? BLOG STATIONのKenさんには、sweetloveがGIGAZINEを超える日 なんてことを書かれたり、ekken♂ : エントリ単体のオモシロ

    あなたの望むブログの成功とは何ですか?