タグ

2005年12月27日のブックマーク (95件)

  • 「ブログの魅力を再確認」のコメントレス - 『斬(ざん)』

    長くなりそうなので記事にします。個人宛レスですので、興味ない人はスルーしてくださいまし。 前記事「ブログの魅力を再確認」でえっけんさんと、一軒家@メモ帳:5月15日(日)のてとさんのコメントについての話。 まず、えっけんさんへ> ブログの良し悪しが、決してコメントの数だけによらない、ということを、多くの個人ニュースサイトから学びましたよ、僕は。コメントの数よりも、その内容が大切(重要)だと思いますよ。ってか、それはいつも言ってることですよん。 たしかに、コメントが無くてもイイ記事、イイブログはありますね。読み応えがあっていい内容だけど、コメントするスキが無いってか、記事に相応しいコメントできないって諦める場合とかもあると思いますね。 ある特定の個人NSに取り上げられる事は、認められたようで嬉しいってのは、以前書いたとおりです。はい。 いつも触発させられるコメントでありがとうございます。 で

    「ブログの魅力を再確認」のコメントレス - 『斬(ざん)』
  • 『斬(ざん)』:ホントにそれブックマークしたいのかなぁ〜

    最近のはてなブックマーク(はてブ)を観ていて思うこと。 はてブでは、user数をクリックするとその記事(サイト)をブックマーク(BM)したユーザーのはてなIDとそのコメント一覧が表示されるのだが、純粋にBMしたいというのも当然多くあると思うのですが、BMする人の中にはこのuser数で観られる事を前提にBMして、気の利いた一行コメントをする事に主眼を置いている人もいるような気がするのですが、そんな感じってオレのほかにも受けてる人いませんかね? 使い方は様々なので構わないのですが、どうもその傾向はいい方向に向かうと思えないんですけど… BM元ありきではなくBMコメントありきになってしまう。まぁ、BM元が話題でなければ、そんなこともしないんだろうケド。 でも、その気の利いた一言コメントにセンスを感じたり、感心したり、爆笑したりしてるのも事実なんだよなぁ~。そーゆー人のBMは観てみたくなるし、その

    『斬(ざん)』:ホントにそれブックマークしたいのかなぁ〜
  • 更新休止報告は必要か? 2(完結) - 『斬(ざん)』

    前回の『更新休止報告は必要か?』では、疑問をそのままぶちまけた形になってしまいましたが、貴重なコメントを頂き、それがヒントとなって、何となく自分なりの答えが見つかりましたので、その事について書きたいと思います。 結論から先に書きますと 更新休止報告は必要ではないが、重要 です。では更新休止報告の必要、不必要の分かれ目となるポイントについて考えてみました。 【1】実名運営or仮名運営 【2】読者からの視点で考える 【3】運営者からの視点で考える の、3つが浮かびました。 【1】実名運営or仮名運営*1 * 実名運営の場合 ・リアルと繋がっている ・交流先もリアル ・関係者が見ている場合がある などにより、更新休止を知らせる事は人の状況を知らせることに繋がりますので、必要性が高いと思います。故にアリです。 * 仮名運営の場合 ・必要な場合と必要ではない場合がある では、仮名運営において必要な

    更新休止報告は必要か? 2(完結) - 『斬(ざん)』
  • 更新休止報告は必要か? - 『斬(ざん)』

    よく、更新を休止する時に、更新休止しますと案内記事を入れるのを見かけます。オレもよく書きます。 でもこれって、必要なのだろうか? と疑問が沸いた。 確かに定期的に訪れてくれる閲覧者には報告したいと言うブロガーの気持ちが汲み取れるので、親切ではある。オレもそう思って書いていた。 しかし、当に伝える必要はあるだろうか?いつも訪れるブログの更新頻度が突然変わるとやはり何かあったのだろうか?と思う事はある。しかし、3、4日更新しないからと言ってそれ程変には思わない。流石に一月もとなれば気にはなるが、結局はそのブログに訪れないだけに過ぎないように思うが、その場合は何らかの報告があると納得できるのでいいようにも思う。 では、どれくらいの頻度で更新しなくなったら報告する必要があるのだろうか? 最近週に2~3つしか記事をアップしないオレとしては、どないなもんかと思わなくも無いんですが… 実際、ホントに心

    更新休止報告は必要か? - 『斬(ざん)』
  • 中途半端に更新休止と書いちゃダメ! - 『斬(ざん)』

    『10日間くらい更新をお休みします』で、ネタ風味に1週間ほどの休止予定を10日と書きました。しかし、このブログで1週間くらいは、更新の間隔として休止とはよべないレベルです。その事は、このブログの読者であればすぐに気が付くと思います。さらにコアな読者なら、また3日くらいして、「でへへ」と、しれーっと記事を上げてるだろうな、と思う人もいるでしょうね。過去の経歴を知ってる人なら特に。 それは、さておき。「10日間くらい更新をお休みします」は、まぁ、はてなを問わず、出す記事出す記事が注目され人気エントリーになる、WEB界の人気者でシリコンバレーに住んでる梅田望夫さんゆえに、いいのであって、不人気者の小童風情のオレの場合では、とんでもな事になるのです。 何がって…? そりゃ、観に来る人が激減するのですよ。タダですらヒッソリ運営なので、それ程多くの人が訪れるブログではないわけで(それでも更新しなくても

    中途半端に更新休止と書いちゃダメ! - 『斬(ざん)』
  • はてブのクリップ基準がどんどん厳しくなっていくぞ! - 『斬(ざん)』

    まーたまた、はてなブックマークのことなんですがー クリップの基準ってみなさんどうしてるんでしょうかね? オレの場合は、気になったモノ、特に自分の記事に使えそうなものとか、ネタとして面白いモノ、あと資料的にまとまったモノだったり、リアクションしたくなるモノなんですが、余り深く考えてクリップはしてないんです。 だから、タグを付けるのにちと迷う事も度々で、今安易にタグを増やしすぎて、どーしようかと思っているのですが。はてはて。 で、今日何げに気が付いた、ちょっと困った問題を発見。 それは、各ブロガーに対する記事のクリップ基準が違うというもの。いわば期待値みたいなモノが自然と出来上がってしまっている事に気が付いた!! 既に交流先にも数多くのブックマークを獲得しているブロガーが多く見受けられるのですが、そういったブロガーには、段々クリップする基準が上がっていく事に気が付いたのですよ。 これは、ちょっ

    はてブのクリップ基準がどんどん厳しくなっていくぞ! - 『斬(ざん)』
  • 引用とか著作権とかをダラダラ考える

    あんまりこういうコトを書くのもどうか、とは思うんですが、一応自分のスタンスを明確にする意味で書いてみたいと思います。まあ当たり前の話なんですが、文章であれ写真であれ、それには著作権というモノが存在するワケです。例えその文章等にコピーライトに関する表記がされていなくても存在するワケです。少なくとも日では。 ですので、他人が書いた文章等を無断転載すると、それは著作権侵害に当たるワケです。それが書籍だろうとWEB上の文章だろうと。ですので、他人の文章等を転載する場合、著作権者に許可を得る必要があるワケです。しかし、「引用」ならば、著作権者に断る必要がありません。そうなると、ブログで他人の文章(例えばニュースサイトの記事とかね)をコピペしたい場合、この「引用」の範囲で行うべきでしょう。 引用の定義はWikipediaあたりを読めば概ね分かるんじゃないかと思います。中でも意識しておくべきは、以下の

  • shinshu.fm - shinshu リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「クリックされるタイトル」を作るための一つの方法: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • もしも管理人の身に、何か抜き差しならない事態が起こり、事前の予告も一切無く、活動を完全に停止してしまった場合、当サイトの「全て」を、自由に使って頂いてかまいません

  • [@JOJO] の、日誌: 先日、「ReadMe! JAPAN」に新規登録してみたところ…

  • 301 Moved Permanently

    Moved Permanently The document has moved here.

  • market website

    The field of web design and development has evolved significantly over the years, with a…

    market website
  • http://goonie.org/contents/hn.html

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • [@JOJO] の、日誌: 「ReadMe! JAPAN」で見る、人気サイトの移り変わり(2000年〜2004年迄)

    「ReadMe! JAPAN」で見る、人気サイトの移り変わり(2000年〜2004年迄) 古くからある人気サイトランキング「ReadMe! JAPAN」の過去のアーカイブが、今でも結構残っているみたいなので、せっかくだから2000年〜2004年までの、上位100位の移り変わりと、カウント数を追ってみた。 2000/08/21 1位:35006 / 100位:471 / 1位〜100位の合計:191676 裏ニュース! [裏ニュース君(1の方)] (35006) 9-FFいっしょにTALK [いっしょにTalk・かずちゅ・odio] (18280) TECHSIDE.NET [TECHSIDE] (15115) 水無月情報ページ [水無月 梓] (9125) 日記猿人(日刊テレビウォッチングレポート) [ばうわう] (4586) 2000/12/09 1位:32524 / 10

  • Yahoo!InternetGuide: News Browse Focus「ニュースを発信したいネットユーザーたち」

    asahi.comをはじめとしたニュースサイトからおもしろい記事を独自の視点で集め、コメントを付けて発信する個人ニュースサイトが増殖している。このようなサイトは海外では「ウェッブログ」(ブログ)と呼ばれ、米Yahoo!にもカテゴリがあり、多くのサイトが登録されている。 そもそもブログはニュースに限らず、おもしろいリンク先をリストアップする形態のサイトのことで、日に多数ある2ちゃんねるのスレッド紹介サイトもブログの1つといえる。そんな中でニュースを題材にしたブログが多いのは、新聞社・出版社のサイトが充実しており、個人ニュースサイト管理人がネタに困らず、読者との共通の話題として楽しめるからだろう。 バナー広告で多少はお金を得られるかもしれないが、サイトだけで十分な収入が得られることはほとんどない。ではなぜ多くの人が個人ニュースサイトを作るのだろうか? 人気個人ニュースサイトの1つである「セガ

  • airoplane.net(エアロプレイン・ドット・ネット)

    ■ご注意 airoplane.キミノナハ・・・はairoplane.netのコンテンツです。責任は全てairoplaneに属します。 このコンテンツは、airoplaneが各サイトの管理者様からお話を聞き、そのお話を引用も含めなるべく忠実に表現解説した「各サイト名管理者名の由来」です。引用に関しても許可を取っております。したがって、このコンテンツの内容に関して、各サイトの管理者様に対し質問などしてご迷惑をおかけしませぬように、よろしくお願い致します。何かある場合は全て管理者airoplaneに対してメールや掲示板などでコンタクトを取るようにお願いいたします。文責は全てairoplaneに属します。文章の無断利用、引用、複製などはおやめください。 また各管理者様とのお約束で公開できる部分のみを紹介しています。これ以上の文章の内容に関してはお答えすることができませんのでご了承ください。 お手数

    airoplane.net(エアロプレイン・ドット・ネット)
  • "いろは"の先のCSS 第4回

    徳保隆夫 2004.1.20 はじめに CSSの"いろは"をご存知の方向けに、CSSを用いたリニューアルのサンプルをご紹介します。第3回までは講義に重点を置き、作例はひとつの実践例としてアッサリ取り扱ってきました。今後数回は実践篇となります。個別具体例の紹介に重点を置き、ていねいに私の試行錯誤の過程をご紹介します。よろしくお付き合いいただければ幸いです。 講座の構成 マークアップの修正 CSSによる表示結果の再現 CSSでお手軽リニューアル ご確認ください 前提知識 HTMLCSSの"いろは" 想定する閲覧環境 代替CSSを利用できる視覚系WWWブラウザ(Windows版IE6+JavaSript/NN7/Opera7/etc) 著作権について 筆者は稿(文)の著作権を主張いたしません。 解説の中で、筆者の著作物でないサンプルをご紹介しますが、いずれも必然性があって引用するものです

  • http://www.updown.org/toku/orenyu.htm

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 2003年5月雑記過去ログ

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • コビーのコーヒーブレイク - テキストサイトによくある事例

    This domain may be for sale!

  • 俺ニュースがあればそれで良い時代がありました。

    テキストサイトによくある事例 http://s03.2log.net/home/kobee/archives/blog157.html 上記の引用 15 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/11(火) 20:36:33 id:xzB3IaFC0 もううんざりだ・・・! 読む気のしないブログだけが増えていく・・・! 俺ニュースだ・・・! 俺ニュースを返してくれ! アレ一つで充分だ! 85 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/10/11(火) 20:54:12 id:Lg32hIz80 >>15 禿同、 俺ニュースが俺のネット全盛期だった。 ========================================================== ああ、ニュースサイトの祖よ、ニュースサイトの草分けよ。 俺も見てました。見始めた頃は

    俺ニュースがあればそれで良い時代がありました。
  • NetRunner:2001年12月号 - 特集1:裏コレクターになろう!

    子ニュースサイトを更新時間順に自動表示する「リンクサイト」には多くのサイトが登録されている。「にゅ~すさいと勝手にリンク」には108、「浜風」には91、「他力願」には通常のリンクも含めて133の子ニュースサイトが登録されている。それらを全部見て回るのは大変なこと。ウェブ巡回は、優れた孫サイトを利用して、効率的に済ませたい。新しくできた面白いサイトも、孫サイトを基点にすれば見つけやすい。いろいろな情報に特化した孫ニュースサイトが多くできてくれると、情報を効率的に集められるだろう。 情報が、流れて回って叩かれ跳ねられやってくる。ウェブ上にはまだまだ自分の知らない情報が、わんさかと埋まっている。自分と同じし好の子ニュースサイト、孫ニュースサイトを利用して、やってくる情報を迎え入れよう。 ■にゅ~すさいと勝手にリンク 「なつみかん」で更新時間を収集。ニュースサイト時間収集では一番の老舗だ sig

  • ブログという「情報の流れが見える道具」 - 森の路はずれ(避難所)

    Musical Baton。最初は僕も他の人に回す気はなくて、でもご無沙汰の挨拶もかねて試しに回してみたら上手くいって、調子に乗って他の2人の知り合いにも回してみたんです。そうしたら、2人揃って「チェーンメールみたいですね」「チェーンメールじゃないですか」とレスされてしまい、ちょっとせつなくなりました…。 調子に乗って慣れないことはするものじゃないですなぁ。 そういえば、ゆり☆にゅーすせかんどさんの6/20付の記事を読んで、うちも昔エロしりとりなんてものに参加したっけなーと思い出し、思い出し恥ずかしがってしまいました。ああ、やっぱり恥ずかしい…(下書きが残ってた)。 あの頃の僕と森の十字路こそまさに調子に乗っていたわけで。今はどうなんだよと言われるとちょっち辛いけれど。 Musical Batonについて。僕が巡回しているwebではずいぶん景気よく回っていて、いつかうちにも回ってくるのかな

    ブログという「情報の流れが見える道具」 - 森の路はずれ(避難所)
  • All About

  • エッケ・ホモ! これがメガヒット級の個人サイトだ

    【特集】 エッケ・ホモ! これがメガヒット級の個人サイトだ エッケ・ホモ(Ecce Homo)。ラテン語で「この人を見よ」という意味だ。最近、個人運営のWebサイトに変化が起きている。芸能人や文化人といった、いわゆる有名人ではない“無名”な一個人が開設しているWebサイトの中で、商業サイトに匹敵するほどの人気を博しているところが増えてきた。 Webという強力な情報発信ツールにより我々は、文才や特定のコネクション、もしくはチャンスをつかまなければなれなかった文筆家よりも簡単に、自己主張を発信できるようになった。また、ミニコミ誌の限界であった配信エリアの狭さを克服し、情報への接近を容易にした。 現在の個人サイトは次のように分類できるかもしれない。1つは、家族や親類、親しい友達などの近い人間に対して何かを伝える“内輪”向けのサイト。もう1つは、不特定多数に対して何かを伝えようとする“外”向けのサ

  • 『情報のパシリの件』

    ネット上に流れる面白ネタ・役立ち情報を始め、2ちゃんねるネタ、爆笑画像や動画・フラッシュ、ニュース速報等を紹介していきます。 ●個人ニュースサイトは情報のパシリとして必要不可欠の追記です。 前のエントリーより長くなってしまった気がしますが。 追記とか このエントリーを書いて以来、ニュースサイトを始め、多くのサイトに取り上げて頂きました。 そもそも僕がこのエントリーを書いたのは余りにも個人ニュースサイトに対する風当たりの強い意見が多いなぁと思っていたからです。 やれ大手の劣化コピーに必要性が無いだとか、やれ美味しいところ取りだとか、楽だとか・・・。 実際にはテキスト系や日記系、ニュース系や2ch系等それぞれのサイトにそれぞれの苦楽があるのですが、隣の芝生は青いと言う所で、自分と違う分野で行動している人にとってはそれが楽だとかおいしいとかそう見えるのでしょう。 そういったニュースサイトに対する

    『情報のパシリの件』
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 再論・津波アクセスの社会的意味|インターネットで読み解く! No.129

    ネット上に日々、津波アクセスが発生と指摘した前回には、いろいろな方面から反響があったが、実は話を複雑にし過ぎる恐れがあって重要な論点が置き去りになっていた。個人的行為と思われているニュースサイトの営みが、既に社会的に意味を持っているのだ。年が明けて、材料が出揃った。津波アクセスの話題を書くきっかけとなった第127回「音楽産業は自滅の道を転がる」が検索サイトでどのように扱われているか、見ていただくことから始めよう。なお、前回の第128回「ニュースサイトが生む津波アクセス」もやはり半月間に2万人ほどのアクセスを得た。どこからリンクされたのか興味がある方が多いらしいので、第127、128回併せた「リンク元と件数一覧」を記事の下部に用意した。 ◆ネット上から市民社会を照らす 「音楽産業」をキーワードにして1月4日現在で主な検索サイトを調べた。まず、いま最も使われていると衆目が一致する「Google

  • ニュースの手柄はどこへ行く? | 九十九式

    もうここ2年くら玩買ってない宮です。こんばんは。 さて、数日に書いた『偉人たちの名言集』というエントリが、大手ニュースサイト『カトゆー家断絶』に取り上げられて、アクセス数が増えてます。 昔はこういうときって割と喜んでた気がしますが、今は別になんとも思いません。ニュースサイトからのアクセスは定着しないからです。 ニュースサイトの持つ数字というのはかなりのものがありますが、ほとんどの場合一過性で通り抜けていく性質の閲覧者です。なぜなら、彼らが求めているのは「情報」であって、「文章」ではないからです。そこがもう少し情報よりのブログなら「情報サイト」として認識され、新たにブックマークに加わることもあるかもしれませんが、九十九式くらいのバランスだと1回見て「ふうん、なるほどね」で終わってしまう確立が高いと思います。 しかも、ともすればこの『名言集』というエントリが、「『カトゆー家』の情報」として

  • complex fraction:COLUMN(ニュースサイトのオリジナリティ)

    目立ったオリジナリティが無いニュースサイトでも無意味ではない。 ネタ元は忘れてしまったが、以前に何処かで「最近はオリジナリティの無いニュースサイトが多過ぎる。無意味だ」という趣旨のテキストを読んだ。「他のサイトで扱っている記事ばかりを羅列しているニュースサイトに価値は無い」というのだ。 確かに現在のネットには、個人ニュースサイトが溢れ返っている。中には「そのニュースサイトでしか取り扱っていない記事」が全く無いニュースサイトも、数多く存在している事だろう。しかしだからと言って、そのようなニュースサイトに価値が無い訳ではないと思う。 例えば『カトゆー家断絶』は、1日3万ヒット以上の超大手ニュースサイトだ。人気の理由の一つには、「膨大な数の記事を1日2回のペースで紹介する」というオリジナリティが有る事が挙げられるだろう。 しかし『カトゆー家断絶』の、あの膨大な量の記事を全て読んでいる人は

  • http://morningtea.seesaa.net/article/3485427.html

  • http://www.uranus.dti.ne.jp/~beaker/nikki36.htm

  • ニュースサイト管理人の正体 | 振り上げた拳の下ろし場所

    どこのニュースサイトさんだったか忘れたんですが、そこの管理人さんの1日の巡回先が700件ぐらいあるらしいです。 簡単に700件て言いますけどね、700件ですよ700件。どんだけ多いねんちゅー話ですよ。 だいたい私の巡回先が70件ぐらいですからその10倍、それを毎日ですよ。 私がその70件を普通のペースで巡回してたら1時間ぐらいは見てるだけで過ぎちゃいます。 700件見ようと思ったら単純計算で10時間かかりますよね。それ以外にも更新作業の時間もあるんですよ、それを毎日ですよ、どんな生活してたらそこまで出来るんだと。 もう趣味とか何とかのレベルじゃないですよ、仕事っすよ仕事。それじゃなかったら今はやりのニートにしか出来ません。 でもどこのニュースサイトさんもちゃんと仕事をした上で更新してられるみたいですから、これは何か秘密があるはずに違いありません。 その秘密を暴いていきたいと思います。 --

    ニュースサイト管理人の正体 | 振り上げた拳の下ろし場所
  • ニュースサイトが生む津波アクセス|インターネットで読み解く! No.128

    インターネット上、テキスト閲覧の“津波”が日々あちこちで繰り返されているのご存じだろうか。そこに有名アイドルの水着写真があるからでは決してなく、一時なら「ダサイ」と言われても仕方なかったテキストが標的になっている。仕掛ける主役は近年、急増した個人運営によるニュースサイトであり、日記サイトである。前回の連載第127回「音楽産業は自滅の道を転がる」が、この津波に見舞われた。第118回「iモードは日でしか成功しない?」に次いで2回目。第118回は津波が大きすぎてアクセス記録を急ぎ破棄する必要に迫られ実態をつかみきれなかったが、今回は公開30時間で1万アクセス、半月間で2万アクセスと手頃な大きさに収まった。回顧シーズン、年の瀬でもあり、実例報告をしながら、その見えていなかった意味を考えたい。 ◆裾野まで含めた巨大さを再認識 日記サイトなどは、この名前付けを私は好まないが、米国では「ブログ(blo

  • (・∀・)イイ・アクセス: 2002年01月13日 アーカイブ

  • 超・自己中<ジコチュー>サイト製作委員会(跡地)

    ** 跡地 ** 開始:2001.11.25 >>  移転;2002.3.21 >> 二度目の移転:2003.7.17 三度目の移転:2003.10.18>> 縮小:2008/1/16 この場所は、雨後のタケノコの如く個人Webサイトが発生していた 2001年〜2003年ごろに サイト制作についてのコラム集として建設された場所です。 現在では使えなさそうな古いテキスト& 現在ではより良い情報が出ている部分について、整理しました。 (今時サイトで多重フレーム使ってる人とか、 同盟バナーで全面埋め尽くしてる人とかいないよね…。)

  • shinshu.fm - shinshu リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ネットサーフィンしているときの集中力は9秒

  • http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/SERIES/20020517/101241/

  • Latest topics > 情報収集の窓口を他人に握られること - outsider reflex

    Latest topics > 情報収集の窓口を他人に握られること 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ファッションに見る価値観の相違と、不用意に口出しすることの危険性 Main 恋の門 » 情報収集の窓口を他人に握られること - Dec 20, 2005 このサイトへのアクセスの様子というのを見てて思うんだけど、まあ一番多いのはGoogleで偶然あるいは狙って辿り着くケースみたいなんだが、それ以外では、いわゆる個人ニュースサイトからのアクセスというのが圧倒的に多い(そこでとりあげられた日には)。 入門Ajaxが初心者にオススメできない理由でmalaさんはカトゆー家断絶を挙げているけれども、この手の個人ニュースサイトに人々が寄せる信頼

  • fladdict.net blog: はてなブを見るときは、ヒットラーの言葉を思い出そう

    はてなブとかでやたらブックマークされてるエントリに 「なるほど!!」と説得されそうになったら、 世界で最も有能な情報デザイナーの一人である アドルフ・ヒットラー超先生の言葉を思い出してみるといいと思う。 はてなブクマの質をあらわしてると思うので。 いかなる宣伝も大衆の好まれるものでなければならず、その知的水準は宣伝の対象相手となる大衆のうちの最低レベルの人々が理解できるように調整されねばならない。それだけでなく、獲得すべき大衆の数が多くなるにつれ、宣伝の純粋の知的程度はますます低く抑えねばならない。 大衆の受容能力はきわめて狭量であり、理解力は小さい代わりに忘却力は大きい。この事実からすれば、全ての効果的な宣伝は、要点をできるだけしぼり、それをスローガンのように継続しなければならない。この原則を犠牲にして、様々なことを取り入れようとするなら、宣伝の効果はたちまち消え失せる。というのは、大

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://sfrenatezze.com/ioriha/2005/12/blog-post.html

  • flowerlounge.com | Domain For Sale

    Increased Traffic Premium names often come with existing traffic since they are exact match terms people are searching for. Search Engine Ranking Your new domain will naturally sound like the authority of your industry, which helps gain traffic from the search engines.

    flowerlounge.com | Domain For Sale
  • http://semimaru.s47.xrea.com/blog/log/eid16.html

  • ニュースサイト=商社という考え方 - 近い小太鼓(仮)

    特に奇をてらって考えたつもりはないんですが、ここのところ頭の中で考えていたことの6・7割はタイトルのことだったりします。 そもそもの考えの発端はというと、「Webサイトを会社に例えたらなんだろねー?」ということだったか、それとも日々巡回と称して色々なWebサイトを見ているうちに「ニュースサイトって商社っぽくね?」という結論を自然発生的に考えるようになったのか、実のところさだかではないんですが。 ……と序論みたいなものを考えているうち、他のWebサイトでかっちりまとめていらしたので、そっちの方がむしろ読みやすいかな、と。それは最強の伊織派Blog(無望庵Pさん)の ニュースサイトの影響についてという記事。経由地としては好き好き大好きっ(YU-SHOWさん)の2005年12月17日更新分でアイドルマスターの萌え構造という記事が取り上げられていたのがきっかけ。アイマスはご多分に漏れず、僕もちょっ

    ニュースサイト=商社という考え方 - 近い小太鼓(仮)
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

  • 【便乗】個人ニュースサイト管理人の皆様へ【お願い】 | 鴎庵

    たんに思いついただけで恐縮なのですが、「ネタ・ニュース傑作選」みたいなページ・エントリを作っていただけませんでしょうか? いや、この時期十大ニュースを選ぶためとかで過去ログを見返したりとか結構してるんじゃないかなーと思って。 紹介されたどのニュースにも敬意と愛着をもってらっしゃるとは思うのですが特に「これは!」っていうネタってあると思うんですよ。 で、ニュースサイトさんを見るとき、デイリーの更新分だけでなくて、傑作選コーナーみたいのもみれると、閲覧者としては凄い嬉しいなぁと思いましてこんなエントリ書いてしまいました。 お前からやれよ、といわれそうなので、ちょっとやってみようかなと考えてます。 年末で色々と忙しい中とお察ししますが駄目もとで(というか思いつきで)言ってみました。もしやってくださる方がいたら、めちゃくちゃ嬉しいです。 追記: 「自分自身で墓ニュウス」みたいなイメージっす。 ニュ

  • 「RSSに要約や全文を入れるとアクセスしてくれなくなるから嫌だ」という感覚はアクセス増には逆効果 - otsune風呂

    「わざわざ自分のWebサイトまで閲覧しにきてほしい」という感覚が能的にあるのは理解できる。また「カウンターが回らない」という理由を上げる人も居るだろう。 しかし当に重要なのは「自分のエントリーを記憶に留めてくれる事」だ。カウンターを上げるのは、間接的な指針に過ぎない。(大勢の他人に読まれないようにしているblogは話から除外する) HTMLで文章を提供してWebブラウザで数クリックで読んでもらうことと、RSSに全文が入っていてRSSリーダーで0クリックで読んでもらう事に何の違いがあるんだ? お客の印象や記憶に残ると言う意味では同じではないか。(RSSリーダーのほうが余分なコストがないだけ、よりめんどくさがりなお客に読んでもらえる可能性がある) 「自分のところに来てくれないから」という直感に惑わされない方が良い。どうせWebブラウザで読める情報であれば、RSSやAtomなどいろいろな手段

    「RSSに要約や全文を入れるとアクセスしてくれなくなるから嫌だ」という感覚はアクセス増には逆効果 - otsune風呂
  • はてブにおけるホットな話題と普遍的な話題 - sta la sta

    はてブのトップページには はてなブックマークは気になるページを自動で整理しホットな話題も教えてくれる便利ツールです。 という宣伝文句が書かれているが、そろそろ変えた方がいいんじゃないかと思った。 『気になるページを自動で整理し』はまあまだいいとして、(若干引っかかるけど) 引っかかるのが『ホットな話題も教えてくれる』という文句。 言うまでもなく、『ホットな話題』とははてブユーザの投票によって決められるホットエントリ/注目エントリの事だろう。 問題は、当該情報がどこでホットなものとして扱われているかだが、今のはてブを眺めていると 『はてブでホット』或は『はてなでホット』という表現が最も適当に思える。 ネットの縮図としてみるには、はてブはやや偏っている。 今日、友人数名と久々に飲む機会を得た。 が、そこでの会話に時折ついていけないことがままあった。 悲しい事に、私のテレビは現在故障中なので、若

    はてブにおけるホットな話題と普遍的な話題 - sta la sta
  • おれはおまえのパパじゃない - 著作権とパクリと遵法と企業と個人のお話

    id:finalvent:20050620:1119257294 id:matsunaga:20050620 http://deztec.jp/design/05/06/20_copyright.html id:strange:20050621#p1 おおまかな流れとしては、「松永さんが海外記事を翻訳して自サイトに載せた」→「finalventyさん(愛称!)が翻訳権的にそれは違法と指摘」→「松永さんが持論を展開しつつ、翻訳記事を削除」→「徳保さんが、松永さんの行動を俺の名前を例に挙げて批判」→「しばさんが、松永さんとfinalventyさん(愛称!)のスタンスの違いを説明」 傍観していたら徳保さんに名前を出されてしまったので(この件では2回目!)、ちょっと思うところをつらつら書いてみます。長くなりそう。あと「テラヤマアニがマジレスしてると疲れてるように見える」とid:otsuneさんに言

    おれはおまえのパパじゃない - 著作権とパクリと遵法と企業と個人のお話
  • 室井佑月blog powered by ココログ: 匿名の功罪

  • 【埋】ココロが他人とリンクする - 実況板という「パブリック・ビューイング」

    日曜コラムです。こんばんは。 日12/4、阪神5レースの競馬で、ちょっとしたハプニング がありました。 1番人気のプリティカウガールに騎乗した福永祐一騎手が、 直線で併走していたライバルを残り数十メートルで振り切り、 「勝った!」と確信したのか、手綱を緩めて流し走行になりました。 ところが、その瞬間に大外から池添謙一騎手のテンエイヤシャオーが強襲、 余裕で勝利のハズが、ハナ差で逆転される という大失態を演じてしまったのです。競馬に於ける勝ち負けは、 馬券を買っている大勢のファンの「勝ち負け」とリンクしていますから、 「油断しました、てへっ!」では済まされそうにありません・・・。 このシーンを生中継で見ていた私は、 「あっ!」と思ってすぐにホットゾヌを開き、 2ちゃんねるの実況板をチェックしました。 競馬の実況は必ず「スポーツch」という板でスレが立っています。 そして、そこには当然、私と

    【埋】ココロが他人とリンクする - 実況板という「パブリック・ビューイング」
  • 【埋】著作権とフェアユースとアシストユース? - あなたは誰と衝突するのか

    日曜コラムです。こんばんは。 前々からちょっとやってみたかった企画があります。 デジモノに埋もれていてパワー(とお金)がすっかり吸い取られてしまい、 とてもネタを多方面に展開する力が捻り出せないのでありますが・・・。 その試してみたかった企画というのは、こんなモノです。 ■ 心に残った「漫画の中のあの台詞」 ■ あなたの好きな漫画の中で、特に心に残ったあの名ゼリフを教えてください。 誰でも知っている有名な漫画でも、あまり知られていないマイナーな漫画でも、 シビレる決め台詞があれば何でも構いません。フォーマットはこんな感じです。 1、「名ゼリフ」(キャラ)+そのコマの画像 2、マンガのタイトル(漫画家)+掲載箇所(○巻△頁) 3、前後の簡単なストーリー 4、作品への思い入れ、感想 5、アマゾンリンク 何これ? と思う方も多いかと思いますが、私自身で1つ例を挙げてみましょう。 ■心に残った「漫

    【埋】著作権とフェアユースとアシストユース? - あなたは誰と衝突するのか
  • 「他人の不幸は蜜の味」:良いブログを作るために(略)2-話題が豊富なブログ

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 あ、一応書いておきますがここでの「良いブログ」というのは「定期的に見てくれる固定読者がつきやすい」という意味です。だから、私が思う「当に良いブログ」とは、実は違うのですが、わかりやすくこう書いています。 話題が豊富なブログ、魅力的です。でもね、 1.読者は、あなたが取り上げる多くの話題の内、一部にしか興味を示さない。 2.読者は、あなたの全体像、あなた自身に興味を持っている。 まず1.についてですが、これは当たり前でして。 例えば私のブログを読んでくれる方にしても、映画音楽・お笑い・どうでしょう・恋愛・ブログといった中で、一つ、多くても二つ三つの事にしか興味はないと思うのです。 もっと言えば、音楽の中でもソウ

  • 良いブログを作るために、こんな逆説を知っておくべきではないのか : 旧・他人の不幸は蜜の味

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 ・更新頻度が高く ・話題が豊富で ・画像も豊富で ・面白いサイトへのリンクがたくさんあり ・コメントが多く寄せられている そんなブログを、皆さん「よいブログだ」と思うでしょう。しかし、 というよりも、むしろ読者としては上記のようなブログを避けている。 更新頻度が高い。これは、「ブログ人気の第一の条件」であると、語られていて、それに対する反論を見た事がない。それはブログ界において「当たり前の事」とされつつある。 しかし、そうだろうか? そうだ、とも言えるし、そうではない、とも言えるのだけれど。 「更新頻度が高いブログ」には、確かに新規読者は付くだろう。 しかし、既存の読者にとっては、良い事ばかりではない。 この場合

  • 「他人の不幸は蜜の味」:ブログへのアクセスを増やすには(運は努力に左右されます、多分)

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 先日、某所に過去の投稿が紹介されたため、ここ数日ものずごいアクセス数です。「ハウルの動く城」を複数回取り上げた影響もあるようです。 単純にブログへのアクセスを増やしたいのであれば、 この2点を続けていれば良いのだなあ、と思いました。 ちなみに私は、その両方ともあまり意識していません。アクセスアップを目的にブログ書いてませんから。 今回特に痛烈に感じたのは「アクセス増=読者増」というわけではないな、ということです。 昼の時点で見た結果、当該記事への来訪者は150名あまりでしたが、そこからトップ(このブログのホーム)に来てくれた人は10名だけでした。これは「こいつの記事をもう少し読んでみようか」という人が、来訪者の1

  • 「他人の不幸は蜜の味」:ブログのアクセス数を飛躍的にアップさせる方法(裏技)

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 いや、これは完全な裏技なんですけど。僕は絶対そんなところには行きませんが、これを続ければアクセスアップ間違いなし、というのがあります。 「駄文にゅうす」のコピペ です。おお、目から鱗。あとあとヤバいことになりそうですけどね。 つーか、実際それに近いところ、多いです。 コメント一覧 (5) 1. えっけん 2004年12月01日 23:23 いや、コピー元は「駄文にゅうす」だけじゃないわけですが、世の個人ニュースサイトは、その大部分が没個性で、くだらないですな。 ネタ基にされることの多いサイト主さんは、やはり凄いと思いますが。 個人的には、この手のニュースサイト、巡回先として5つも持っておれば、他は洋ナシ。 2.

  • リスクを負わない発言に耳を貸すべきか?(ネット上の匿名性) : 旧・他人の不幸は蜜の味

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 ほとんどの方が読んでると思うんですが以前チラッと書いた室井佑月blogのこの記事について。 ・< 匿名の功罪 > 「名無し」「通りすがり」ここら辺の名前で書かれた意見って価値ないです。 なんとなれば、そこに「自己に対する反省」がないからです。 例えば、私はどこかに意見を書き込む場合、lstyというHNを明記することにしています。別のHNも持っていますが、少なくとも、それらをコロコロ変えることはありません。 これはリスキーであるがゆえに重要なことだと思うのです。 無責任な罵詈雑言をlstyというHNで書き込めば、このブログが荒らされて閉鎖に追い込まれるかもしれない。 他のHNを設定しなおしてブログを作り直すこともも

    リスクを負わない発言に耳を貸すべきか?(ネット上の匿名性) : 旧・他人の不幸は蜜の味
  • Wind Stalker - Shylog : Amazon広告スクリプト: lilbox+Favorite by shy

  • Amazon Search 導入支援ツール :: Drk7jp

    導入に際して、まずはじめに。 この支援ツールは IE 6.x および FireFox 1.x で動作確認しております。 現在、当方で動作確認済みのブログは下記の通りとなります。 MobavleType TypePad ココログ livedoor Blog JUGEM Yaplog FC2Blog Seesaa BLOG その他、動作未確認のブログサービスの場合、JavaScriptHTML タグを制限しているサービスでは動作しません。(goo BLOGや Doblog 等・・・)また、ウェブリログのように個別記事に設置できなかったり、RDF が HTML 内に生成されないトップページに設置しても無意味な商品が表示されてしまいますがご了承下さい。 CGI が使える環境の方は、表示を高速化するためのプログラムとして「中継君JS」の導入もご検討下さい。 導入手順について まず、Amazon

  • Amazon広告スクリプト:lilbox

    lilboxとは? Amazon.co.jpから取得したトップセラー情報をあなたのホームページに表示し、あなたがAmazonアソシエイト・プログラムに参加していれば紹介料収入をもたらしてくれるスクリプトです。Amazon Webサービス(AWS)を利用して常時自動更新するので、一度設置すれば完全放置でOK。Amazonがアソシエイト向けに用意しているライブリンクと基的に同じものですが、圧倒的な軽快さ、カスタマイズの柔軟性、Googleアドセンスとの互換性といった点でより優れています。 サンプル lilbox 全種類のサンプルを見る (新しいウィンドウで開きます) 特長 フリーウェアです。 常に最新データを表示するので、通常は禁じられている商品価格の表示ができます。 データをローカルサーバーに一時保存するので、動作が軽いうえ、Amazonのサーバー状態にも依存しません。 14種類の表示ス

  • 振り上げた拳の下ろし場所 :隠れサイト管理人の見つけ方

    自分がサイトやブログの管理人であることを、周囲の人間に黙ってる人って結構多いと思うんですよ。 私も周りの人間には内緒にしてるんですが、内緒にするにはその人なりの理由がありますよね。 私の場合、自分の書いてる文章を読まれるのが恥ずかしいっていうのもありますし、知人に知られてしまうと書きたくても書けない事が出てくるというのもあります。 しかし人間というものは、隠されれば隠されるほど見たくなる生き物。 私だってこのブログを知人に見られたくないですけど、知人がこそこそブログ書いてたら見たいです。みなさんもそう思うでしょ。 そこで今回は隠れサイト管理人の見つけ方を、皆さんに伝授したいと思います。 -------------------------------- 隠れサイト管理人の法則 その1 会話が個人サイトやブログの話になると、急に黙り込む 友人や同僚数人で話し込んでる最中、頃合を見計らっていきな

  • http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkcyq100/diary/diary_0505_1.html

  • 旧・他人の不幸は蜜の味:こんなブログは読みたくもない

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 他人のブログを見て「くだらない」と思うことが多い。自分の事は棚に上げて。 で、いちいちそんなことを言ってても愚痴っぽくてナンなので、ここに私なりの「良いブログ、悪いブログ」のまあ、判断基準というか、私が見たくないブログの一覧を作っておくことにしました。 では。 ・投稿タイトルにセンスがない ・人が書いてない ・投稿数よりコメント数の方が圧倒的に多い ・内輪 ・ブログ名に「つれづれ」という言葉が入っている ・ブログ名に「ひとりごと」という言葉が入っている ・商業系エロサイトが運営 ・携帯からしか投稿してない ・株式関連 ・ゲームのキャプ画像しかない ・社長日記 ←これ面白かったためしがない。何か妙に社長同士でつる

  • Webデザインについて気付いたこと: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • ブログのコメント欄に関するメモ: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 「書くのが好きな人」のブログの落とし穴: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • ブログ読者とトップページのデザイン・サイドバー構成: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 長文と修辞: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 他人の不幸は蜜の味 : ブログを始める前に

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • ブログを始める前に2: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 無断リンクについて語ること自体がくだらない: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • アクセスの津波の後、残った物&アクセス解析の見方(データ修正しました): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 曜日別のアクセス数ってどんな感じでしょうか?: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 「インターネットに国境はない」は幻想: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 琥珀色の戯言 - もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(5)〜「思い知らされる」個人サイトたち

    過去の内容 (1)「テキスト庵」の「読まれたい」人々 (2)「成り上がれない」個人サイトたち (3)個人サイトの衰退と限界 (4)個人サイトはどこへ行くのか? とりあえず、この連載も今回で最終回にしたいと思う。 まず↓の記事を読んでいただきたい。 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090500131&genre=M1&area=Z10 15歳の文藝賞受賞、というニュースは、まあ、どんどん受賞者が若年化してきつつある今の世の中では、そんなに驚くべきことではないのかもしれない。綿矢りさが19歳で芥川賞を獲ったときにはさすがに驚いたけれども、ここまでくれば、もうこれは「傾向」の一つの具体化例でしかない。そして、そういう「傾向」には、ネットがかなりの役割を果たしているのではないかと思う。 ネットに関して言えることは、「少なくともコンピュー

    琥珀色の戯言 - もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(5)〜「思い知らされる」個人サイトたち
  • 【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(4)〜個人サイトはどこへ行くのか? - 琥珀色の戯言

    不定期ながら、もう少しだけ続きます。 この「個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった」を書いてきて、いろんな反応をいただいた。「面白い」というものもあれば「よくわからない」「あまりに悲観的なのではないか」というものもあったのだけれど、ひとつだけわかったことは「そうかもしれない」「まだ参入の余地はある」と言う人がそれぞれいる一方で、「個人サイトは、これからが成長期なのに!」というリアクションを返してくれた人は、(僕の知る限りでは)ひとりもいなかった、ということだ。もっとも、僕に届いていないだけで、実際に「これから」だと思っている人だっているのだとは思うのだが。 それでも、今、実際にサイトを運営している(あるいは、このテキストにたどり着くくらいには、ネットの辺境に通じている)人間にとっては、「個人サイトバブル」みたいなものは終わっている、という共通認識はあるのではないだろうか。「そんなも

    【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(4)〜個人サイトはどこへ行くのか? - 琥珀色の戯言
  • 【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(3)〜個人サイトの限界と衰退  - 琥珀色の戯言

    僕は個人サイトというものの歴史を考える上で、ある業界のことを思い出してしまう。 それは、「パソコンゲーム」(古くはマイコンゲーム)という業界のこと。 たぶん若い人々には「なんじゃそりゃ?」と思われること必定なのだが、せっかくだから、そういう話を書いてみようと思う。 家庭用コンピューター(以下パソコン。来は初期のものは「マイコン」と呼ばれたのが一般的なのだが、今回は「パソコン」に統一しておく)」としては、1980年代初期のアメリカでのApple2や日でのPC8001,PC6001(NEC),FM7(富士通)あたりがパイオニアということになるのだが(もちろん、それ以前にも「パソコン」はあったのだけれど、長くなるのでこの辺からはじめることにしたい)、これらが初めて世に出た頃は、「コンピューターでゲームをやる」ということ自体が、かなりマニアックな趣味だった。なにしろコンピューターそのものが高価

    【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(3)〜個人サイトの限界と衰退  - 琥珀色の戯言
  • 【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(2) - 琥珀色の戯言

    「コジンサイトハ モウ シンデイル!」(ジョシュ・バーネット風に) とかいうセンセーショナルなことを書けば、マイナーサイトでも多数のアクセスを獲得できることを実証した当連載なのだが、あまり悪のりするのはやめておかないと、次に「シンデイル」のは自分だったりしそうだ。 それはさておき、今回は、「どうして個人サイトで『成り上がる』のが以前より難しくなったのか」について、考えてみようと思う。 どんなサイトも、最初のアクセスカウンターは、絶対にゼロだ。それは「侍魂」だろうが、人にすら忘れ去られてしまっている「○○ちゃんのページ」でも一緒だった。 でも、その「ゼロ」の状態から、どこかで必ず「人気サイト」と「閑古鳥サイト」が分かれていくことになる。 とりあえず、基的なことから考えてみたい。 まず、「人はどのようにして、あるサイトにたどり着くのか」ということから。 誰かがあるサイトにたどりつくまでには

    【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(2) - 琥珀色の戯言
  • 【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(1) - 琥珀色の戯言

    『テキスト庵』という「段落文体サイトのリンク集」にて、ちょっとしたコップの中の嵐が起こっている。人気サイトが固定しがちで、「新しいサイト開拓のために役立ててもらいたい」という『テキスト庵』管理者側の意向にそぐわない形になりつつあるということで、このたび、「Hot in six Hours」という、「最近6時間のアクセス数」の表示という新機軸が打ち出されたのだ。最初は「24時間のアクセス数」だったのだが、それだと結局、今までのアクセス数上位者が上位に居座ったままになってしまうということで、管理者側は、1時間、3時間、6時間、8時間…などというかなりのテストを実際にやってみて、この「6時間毎のアクセス数」という結論に達したということだ。確かに、その前までの24時間毎よりは、流動性もあるんじゃないかと思われる。 でも、そんな中でも、「やっぱりいつもの常連上位サイトばかりが得をするから、いっそのこ

    【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(1) - 琥珀色の戯言
  • 説明の文章は「女の子のミニスカート」

    昨日は、産総研 秋葉原サイトで場所を借りて、「プレゼンについて考える」場に行って少し話をしてきました。「少し話をしてきた」といっても四時間ほどだったので、(聴く側にとってみれば)実際のところはかなりの長丁場だったかもしれません。 その時に使ったスライドの一つを、右に貼り付けてみました。このスライドに書かれている文章は、"Sentence length is like a girl's skirt:  the shorter the better, but it should cover the most important parts."というミシガン・メソッド(ミシガン大学で開発された言語教習の流儀)からひろまったと伝えられている名言です。 日語に訳すと、「 文の長さは女性のミニ・スカートのようなもので、短ければ短いほど良い。しかし、最も大切な部分はカバーしていなければならない」とい

  • 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    昨日書いた、 「WEBコンテンツの変化」と「悪は滅びる」の、「WEBコンテンツの性質」を試しに図解してみました。これまでWEBに登場し、「その頃に流行りとされたもの」たちを適当に立体空間に並べてみました。昨日の文章は、これらのものが「どう移り変わっていったか」、あるいは、最近のものが「以前あったものをどのように組み合わせたか」の感想を書いたものであったわけです。 この図は、「コンテンツが取り扱う話題」が「自分独自」のものか「他からの派生物」か、文章の長さが「短い」か「長い」か、そして、書き手が「複数」か「一人」かで、 「WEBコンテンツの変化」に登場した「コンテンツ種」を示したものです。前回の文章で書いた、「続けることの大変さ」で言うならば、左下手前が「書き続けることが難しい種類のもの」で、右上奥が「続くことが容易に見える種類のもの」ということになります。 ちなみに、この図中で一番「書

  • 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    株式会社は「誰のもの」ですか?(12/24 20:23) カラーマンガ(版画)風に画像を加工するソフトを作る!(12/17 23:55) Mac OS X (intel & PPC)版の「版画ソフト」を作る(12/09 23:55) 画質改良版&OSX(intel)版 ミニチュア写真作成ソフト(11/29 23:45) 高速動作版!「城直季」風ミニチュア写真作成ソフト(11/26 16:15) タブレットMacはやってくる!?(11/23 08:56) 「図解 できる人 v.s. できない人」と「図解 できる人のジレンマ (水からの伝言 編)」(11/13 18:20) 「水からの伝言」と「できる人のジレンマ」(11/11 21:05) 議論中の「ダメな言葉」の見分け方(11/07 11:41) VMware Converterで簡単に仮想環境に移行しよう(11/02

  • flowerlounge.com | Domain For Sale

    Increased Traffic Premium names often come with existing traffic since they are exact match terms people are searching for. Search Engine Ranking Your new domain will naturally sound like the authority of your industry, which helps gain traffic from the search engines.

    flowerlounge.com | Domain For Sale
  • flowerlounge.com | Domain For Sale

    Increased Traffic Premium names often come with existing traffic since they are exact match terms people are searching for. Search Engine Ranking Your new domain will naturally sound like the authority of your industry, which helps gain traffic from the search engines.

    flowerlounge.com | Domain For Sale
  • flowerlounge.com | Domain For Sale

    Increased Traffic Premium names often come with existing traffic since they are exact match terms people are searching for. Search Engine Ranking Your new domain will naturally sound like the authority of your industry, which helps gain traffic from the search engines.

    flowerlounge.com | Domain For Sale
  • flowerlounge.com | Domain For Sale

    Increased Traffic Premium names often come with existing traffic since they are exact match terms people are searching for. Search Engine Ranking Your new domain will naturally sound like the authority of your industry, which helps gain traffic from the search engines.

    flowerlounge.com | Domain For Sale
  • http://www.bmp69.net/mt/archives/2005/12/web_20.html

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧