タグ

2014年8月1日のブックマーク (11件)

  • 執行役員、サービス開発本部長に就任しました - 大西ブログ

    日、8/1付けで株式会社はてなの執行役員とサービス開発部長に就任しました。 同時に、はてなブログディレクターを退任しました。 「はてなブログ」は2011年8月1日に制作を開始し、丸3年ディレクターとして手がけてきたサービスで思い入れも深く、新しいディレクターの id:matsu_nao に引き継ぐことは、娘を嫁に出したような複雑な心境です。 はてな社内のサービス開発を牽引するようなサービス・チームを作ろうと心がけて、ある程度は実現できたように思っています。 最近は、ダイアリーの頃に十分できなかったはてなブロガーさんとの寄稿やイベントなどの取り組みなどが増えてきて、機能開発中心のチームからブログメディアやビジネス向けのサービスとしての側面も強化していて、エンジニア出身の自分から企画系ディレクターに良いタイミングでスイッチできたと思います。 まあ今日は、僕が執行役員になったとかよりもビッグ

    執行役員、サービス開発本部長に就任しました - 大西ブログ
  • Running your own RBL DNS blacklist using rbldnsd

    Running Your Own RBL DNS Blacklist Ever notice how the public RBL databases aren't enough? spamcop and spamhaus are great, but there are spammers still getting through. Did you ever want to do it yourself? This procedure explains how to run your own RBL DNS Blacklist. It uses a mysql table to store the IP address you want to blacklist and whitelist. Based on this data, it rebuilds a flatfile that

  • 入門Ansibleを出版しました — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    入門Ansibleを出版しました¶ この度「 入門 Ansible 」を、Amazonにて出版致しました。 今までAnsibleに関する日語のはありませんでしたが、Ansibleの入門書的な位置づけとして、まずこれを読めば分かる、ということを目指して執筆しました。 書を執筆するにあたり、レビュー頂いた方々に感謝致します。 内容はちょっと長いですが、以下の通りです。 はじめに Ansibleの特徴 Ansibleはシンプル ChefやPuppetとの違い Ansibleは "Better Shell Script" Ansibleを使ってみよう インストール inventoryファイル モジュール (module) playbookを作ってみよう YAMLの文法 playbookを書いてみる playbookの解説 task handler よく使うモジュール 複雑なplaybookを

  • Route53でドメインが購入できるようになった - UNIX的なアレ

    Route53のGUIが変更されたのと同時にドメインの購入まで出来るようになったみたいですね! ドメインが空いてるか調べる こんな感じで空きを調べられます。howtojapanというのは、nanapiを作るときの仮の名前でした。howtojapanにしなくて当に良かったと思っています。 登録する こんな感じで登録できます。すごくシンプルで簡単に購入できます。若干高いですが、AWSのアカウントでドメインまですべて管理できるのはすごく便利です。事業でつかっているドメインを管理するときの決定版になるかもしれませんね!

    Route53でドメインが購入できるようになった - UNIX的なアレ
  • 株式会社はてなの代表取締役社長に就任しました - はてな2代目社長のブログ

    この度、株式会社はてなの代表取締役社長を近藤淳也ことid:jkondoから引き継ぎました栗栖義臣(id:chris4403)と申します。 簡単に自己紹介をさせていただきます。 鹿児島で生まれ育ち、大学時代は大阪で原子力関係の研究をしていました。両親は電力会社への就職を期待していたようですが、期待を裏切り、まったく畑違いのSI業界へ就職を決めました。大手SIerで6年間働く中で、社内外のIT系の勉強会へ参加したり、プログラミングコンテストに応募したりといった社外活動を通じて、インターネットでおもしろいことをやっている「はてな」という会社の存在を知りました。それから、ブログを書いたり、毎日はてなブックマークのサイトに入り浸ったりしているうちに、自分もこの会社で働いてみたいと強く思うようになりました。 2008年に、はてなが京都へ社をうつしたタイミングで入社し、うごメモはてなはてなハイク2の

    株式会社はてなの代表取締役社長に就任しました - はてな2代目社長のブログ
  • 株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記

    お久しぶりです。 このたび、株式会社はてなにおいて、私、近藤淳也、および経営陣の体制変更を行うはこびとなりましたので、ここでご報告させていただきます。 2001年のはてなの創業以来13年間、代表取締役社長を務めて参りました、私、近藤が、日8月1日より代表取締役会長に就き、後任には、はてなの開発部を率いて参りました栗栖義臣が代表取締役社長に就任いたします。 また、これまで私と二人三脚で共にはてなの経営にあたって参りました取締役副社長の毛利裕二は、ここでコンビという形から変わり、これからは取締役ビジネス開発部長として、引き続き営業拡大・事業開発の分野にさらに尽力してもらうこととなります。 また、これに合わせ、3人の創業メンバーの1人でもあります大西康裕が執行役員サービス開発部長に就任いたします。 たった3人しかいなかった創業期に、がむしゃらにプログラムを書いて、たくさんのサービスを開発

    株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記
  • Ansibleの新モジュール replace(置換)を使ってみた。 - Qiita

    豚足は焼いてべるのが常識だと思っていた@volanjaです。 さて、Ansible 1.6でreplace(置換)モジュールが出ていたので試してみました。 replaceモジュールでは、複数行の置換を行う事ができます。 これまで、複数行の置換をしたい場合はakishin999さんのAnsible で複数行の文字列置換を参考にsedを使うか、templateモジュールを使ってファイルそのものを入れ替える必要がありました。 templateを使うことがほとんどだったのですが、これで便利になりそうです。 replaceを試す。 では、akishin999さんのAnsible で複数行の文字列置換を参考に、実際にどのようになるか試してみます。 実行環境 $ ansible --version ansible 1.6.8 (release1.6.8 5a4f39bfbf) last updated

    Ansibleの新モジュール replace(置換)を使ってみた。 - Qiita
  • ザ・癒し!これがニッポンの原風景!京都『美山かやぶきの里』 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    京都市内から車で約1時間。都会の喧騒から離れた山里、京都府南丹市美山町。そこには『かやぶきの里』と呼ばれる山村集落があります。今では珍しくなった茅葺き屋根の家屋がここには数多く現存しており、なんともノスタルジックな光景が広がっています。そんな日の原風景を求めて美山町を訪れる人が日のみならず、世界からも注目を浴びています。

    ザ・癒し!これがニッポンの原風景!京都『美山かやぶきの里』 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 戦国武将祭神MAP - Google マイマップ

    戦国武将等が祭神として祀られている神社をまとめた地図です。 御朱印が拝受出来ると思われるものは☆印で示してあります。 主神でなく配神として祀られている場合でも記載してあります。 最終更新2016.12.29 (犬山神社、雨竜神社を追加)

    戦国武将祭神MAP - Google マイマップ
  • おかげさまでブログ開設5周年を迎えることができました : 〓 ねこメモ 〓

    おかげさまでブログ開設5周年を迎えることができました 2014年08月01日00:00 カテゴリ雑記 コメント数:コメント( 149 ) Tweet いつも「〓ねこメモ〓」をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。 日8月1日で、〓ねこメモ〓はブログ開設から5周年を迎えることができました。 これもみなさまのおかげです。当にありがとうございます。 おかげさまで、現在のねこメモは毎日1万人ほどの方がブックマークから当ブログに アクセスしてくださっています。 その他に、「」「ねこ」「ネコ」「ねこメモ」「ねこめも」「ネコメモ」「メモ」などのワード検索で 飛んできてくださる方がかなりいます。 ブックマークしなくても、検索窓に数文字打ち込むだけでアクセスできる手軽さ。 これはブログ開設当初からの狙いでした。 〓ねこメモ〓には、ブログ開設当初からずっと頑なに守り続けてきたこだわりがあります。

    おかげさまでブログ開設5周年を迎えることができました : 〓 ねこメモ 〓