タグ

2021年10月5日のブックマーク (30件)

  • 『ジョジョリオン』論 後編──災厄の時代を生きる“幸せのイメージ”

    目次宇宙ステーションが回転している理由──重力と「宇宙の一巡」「なぜ自分なのか」運命と向き合ったプッチ神父の思想神を越える方法──多元宇宙を提示した第7部「重力」の質史上最悪のスタンド “ワンダー・オブ・U”──災厄と運命超ひも理論 科学的視座から描かれている『ジョジョ』「幸せのイメージ」を持つということ ディオの系譜を克服する方法 宇宙ステーションが回転している理由──重力と「宇宙の一巡」 なぜ宇宙ステーションはわざわざ回転していたのか。宇宙ステーションが回転することで、遠心力が生じ、重力があるのと同じ状況になります。無重力状態は筋肉が衰えたりだとかで長期滞在に向いていないため回転させていたそうですが、無重力状態での実験を行う都合上、回転させなくなったそうです。 回転によって遠心力が生じ、それによって生まれる引力は「見かけの重力」ではなく「物の重力」である。これを証明したのが、かのア

    『ジョジョリオン』論 後編──災厄の時代を生きる“幸せのイメージ”
  • 怨霊視点でみる耳なし芳一

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:風雲たけし城に出た気になりたい > 個人サイト 日海ぱんく通信 まずは芳一の耳をつくろう デイリーポータルZ編集長の林さんが以前「耳を増やす~大垣ミニメイカーフェアへの道」という記事で使ったシリコン製の耳を郵送でいただいた。 耳が郵送で送られてきたという言葉だけみると、悪質な誘拐犯からのようで恐ろしいが。 超低レベル工作 いただいた耳を釣り糸でハンガーからつるし、長さを合わせてテープで止めれば完成。 プラプラ動くので両耳が正面を向くのを待つのに骨が折れました。

    怨霊視点でみる耳なし芳一
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2021/10/05
    怨霊になった時の参考になる
  • 「GIGAZINE倉庫破壊事件」編集長側の敗訴確定 建物の撤去と土地明け渡しへ - 弁護士ドットコムニュース

    「GIGAZINE倉庫破壊事件」編集長側の敗訴確定 建物の撤去と土地明け渡しへ - 弁護士ドットコムニュース
  • ウクライナ発個人プロジェクトGitLabが1兆円規模のIPOへ、その4つの教訓 | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! ウクライナのソフトウェア開発者Dmitry Zaporozhets氏が2011年10月に、たった1人で開始したオープンソースプロジェクトGitLab」。それが、ちょうど10年を経て時価総額1兆円もうかがうほどの大成功したDevOpsのSaaSプラットフォームへと進化することになると想像した人は、ほとんどいなかったと思います。GitLabのライセンス・SaaSビジネスを展開するGitLab Inc.は9月17日付けで米国証券取引委員会(SEC)に対してFORM S-1を提出し、IPOへ向けて最終段階に入りました。 開発初期か

    ウクライナ発個人プロジェクトGitLabが1兆円規模のIPOへ、その4つの教訓 | Coral Capital
  • 「ハンターが全責任を負うのか」|クマ駆除で銃没収、行政訴訟が結審 – HUNTER(ハンター)

    「我々はクマを撃つために狩猟免許を取ったわけじゃない。駆除に協力して銃を取り上げられるなら、ハンターはもう誰も撃たなくなるだろう」――自治体の要請でヒグマを駆除したにもかかわらず、鳥獣保護法違反などで猟銃所持許可を取り消されたハンターが地元公安委員会を訴えた裁判で2日、関係者らの証人尋問が行なわれ、原告の男性が改めて処分の不当性を訴えた。 ■銃なく丸腰で熊と対峙 北海道公安委を相手どり銃所持許可取り消し処分の撤回を求める裁判を起こしたのは、砂川市の池上治男さん(72)。北海道猟友会の砂川支部長を務める池上さんは2018年8月、市の要請を受けてヒグマを駆除し、翌19年にライフル銃の所持許可を取り消された。銃は今も没収されたままで、その後もヒグマの目撃情報が届くたびに現場へ駈けつけているが、この2年あまりは丸腰の対応を余儀なくされている。(*下は、今年8月4日に砂川市職員が撮影した熊) *道を

  • Let's Encrypt の変更は OpenSSL 1.0.x および CentOS 7 に影響します

    Let's Encrypt の変更は OpenSSL 1.0.x および CentOS 7 に影響します 期限切れのルート証明書を含むデフォルトの証明書チェーン Let's Encrypt はInternet Security Research Group (ISRG) が運営する認証局で、インターネット上で安全な通信を行うための無料の自動 TLS 証明書を提供します。Web のコンテキストでは、ブラウザーがhttps 経由でWeb サイトに接続するたびに、ブラウザーは Web サイトの TLS 証明書を検証して、通信が安全であることを確認します。 TLS 証明書を検証するこのプロセスでは、ルート証明書の信頼できるデータベースを維持するために、Web ブラウザーまたはオペレーティング システムが必要です。そして、Web サイトによって提供される TLS 証明書から始めて、信頼できるデータベ

    Let's Encrypt の変更は OpenSSL 1.0.x および CentOS 7 に影響します
  • Chains of Trust - Let's Encrypt

    Note: This section describes Let’s Encrypt’s hierarchy as of June 6, 2024. For the hierarchy in use prior to June 6, see below. This page describes all of the current and relevant historical Certification Authorities operated by Let’s Encrypt. Note that a CA is most correctly thought of as a key and a name: any given CA may be represented by multiple certificates which all contain the same Subject

  • 独自(root)CA のインストール方法 - Qiita

    独自の root CA 証明書をインストールする必要があり、まとめました。 色々とツールやアプリケーションを使っていると「OS に設定すればひと安心」というわけにはいかず、OS の設定に加えて、それぞれ個別に設定する必要があるものが少なくありません。 この記事では、以下の環境、ツールへの独自 root CA 証明書を設定する方法を記載します。 Ubuntu (18.04) Red Hat / CentOS (7) Python - certifi/requests/ssl Mozilla Firefox Mozilla Thunderbird Windows 10 Splunk Ubuntu (18.04) /usr/share/ca-certificates/ の下に適当な(いい加減な、という意味ではなく)ディレクトリを作成します。 ここでは、mylocal とします。(以下、/usr/

    独自(root)CA のインストール方法 - Qiita
  • Let's Encrypt を使用したdovecot IMAPSでエラーになるときのiOS14での対応方法 - voip-linux blog

    2021年09月30日にLet’s Encryptの上位認証局DST Root CA X3の有効期限が切れました。DST Root CA X3の証明書有効期限切れに伴い問題が発生しないはずといわれていましたが、Let’s Encrypt を使用したdovecot IMAPSでエラーになりました。検索エンジンを使用して同じような事例がないか検索しましたが、そのような情報がないため、Let’s Encrypt を使用したdovecot IMAPSを使用していることがないのか、それとも情報を公開できないだけなのかと考えてしまいました。

    Let's Encrypt を使用したdovecot IMAPSでエラーになるときのiOS14での対応方法 - voip-linux blog
  • Macで最新のLet's Encryptルート証明書に更新する|ISRG Root X1のインストール方法

    Let's Encrypt「DST Root X3」の有効期限が2021年9月30日付けで切れてしまったため、「OS X El Capitan」以前の古いMacデバイスでは、Webページの閲覧時に警告エラーが発生してしまいます。 Chrome:この接続ではプライバシーが保護されません Crome:時計が進んでいます Safari:Web サイト“sample.com”の識別情報を検証できません。 Safari:接続はプライベートではありません 失効された「DST Root X3」は以後利用できなくなり、2021年10月1日以降はLet's Encryptを利用したサイトに繋がらない状態が続きます。この問題は自動的に解消されるようなものではありません(※1)。 そこで今回は「DST Root X3」に代わる最新のルート証明書「ISRG Root X1」を独自にインストールして、この問題に対処

  • 「京都市地下鉄に近鉄特急を乗り入れては」 研究者が大胆提案、実現性は?|社会|地域のニュース|京都新聞

    「京都市営地下鉄の烏丸線に近鉄特急が乗り入れないのはもったいない」。そんな意見が、関東の大学研究者から京都新聞の双方向型報道「読者に応える」に寄せられた。「特急乗り入れは地下鉄線のみの利用も見込め、市交通局にメリットがある」という。新型コロナ禍による経営難に直面する市営地下鉄にとって、光明となるプランなのか。研究者に話を聞いた。 投稿したのは、江戸川大の大塚良治准教授(経営学)。観光を通じた地域の発展や鉄道経営を維持する方策などを研究している。近鉄が9年前に三重県四日市市の鉄道路線をバス高速輸送システム(BRT)に転換させると表明した際、地元住民と路線の存続案を作成したこともある。 市営地下鉄は、コロナ禍による乗客減が響き、経営健全化団体に転落。値上げによる収支改善策が検討されている。大塚准教授は「市交通局の経営努力は十分なのか」と疑問を抱き、増客策として「奈良や伊勢志摩(三重県)と結ぶ近

    「京都市地下鉄に近鉄特急を乗り入れては」 研究者が大胆提案、実現性は?|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 主要メールソフトのS/MIME対応状況を発表、フィッシング対策協議会

    フィッシング対策協議会(Council of Anti-Phishing Japan)は9月28日、「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|協議会からのお知らせ|S/MIMEのメーラー別対応状況の調査結果を公表」において、主要な電子メールソフト・サービスにおけるS/MIMEへの対応状況に関する調査結果を発表した。 S/MIMEは公開鍵方式に基づき電子メールにおいてデジタル署名と暗号化を実現する規格。人から送信されたメールであることの確認や、メッセージが改ざんされていないことをなどを確認できるとされている。 調査対象となった主要な電子メールソフト・サービスは次のとおり。 フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | ニュース | 協議会からのお知らせ | S/MIMEのメーラー別対応状況の

    主要メールソフトのS/MIME対応状況を発表、フィッシング対策協議会
  • 古代の超大陸の陸塊が見つかる、ニュージーランド

    ニュージーランドは、フィヨルドランド国立公園(写真)をはじめとする驚異的な地質景観に恵まれている。こうした景観は、謎に包まれた8番目の大陸「ジーランディア」のほんの一部にすぎない。このほど、ニュージーランドの東海岸の地下に古代の超大陸の陸塊が隠されていたことが明らかになり、ジーランディアの複雑な過去を解き明かすカギとなることが期待されている。(PHOTOGRAPH WESTEND61 GMBH, ALAMY STOCK PHOTO) 南太平洋に、マオリ語で「テ・リウ・ア・マウイ」と呼ばれる失われた第8の大陸「ジーランディア」が隠れている。現在、約490万平方キロメートルにおよぶジーランディアの大半が海底下にあり、ニュージーランドの島々は海上に突き出たこの大陸の一部だ。 ジーランディアは最近になってその存在が科学者たちに認められた。これまで知られている中で、最も多くの部分が海中にあり、最も薄

    古代の超大陸の陸塊が見つかる、ニュージーランド
  • オーロラ、鎌倉時代に最接近 藤原定家の「赤気」裏付け―地磁気データ基に再現:時事ドットコム

    オーロラ、鎌倉時代に最接近 藤原定家の「赤気」裏付け―地磁気データ基に再現 2021年10月04日05時33分 北海道の北の空に現れた赤いオーロラ=2001年11月24日、北海道陸別町で撮影(銀河の森天文台提供) オーロラが見えやすい地域「オーロラ帯」の過去3000年間の変化を再現した結果、日からの距離は鎌倉時代の1200年ごろに最も近かったと、国立極地研究所などが発表した。当時の歌人藤原定家は日記で「赤気」(せっき、赤い光の意味)を京都で目撃したと記しており、研究成果は定家の記述を裏付ける形となった。論文は国際科学誌に掲載された。 〔写真特集〕ウェザーフォト~世界の気象~ オーロラは、宇宙から電子が地磁気(地球の磁場)に沿って地球に入り込む際、大気中の酸素や窒素と衝突して起きる発光現象。北極や南極の近くで現れやすいが、太陽表面の大規模な爆発が起きると北海道などでも観測される。 地磁気が

    オーロラ、鎌倉時代に最接近 藤原定家の「赤気」裏付け―地磁気データ基に再現:時事ドットコム
  • 「Twitter for Professionals」始動 個人でも使える収益化アカウント

    Twitterは10月1日(現地時間)、ユーザーが収益化するための新たな方法「Twitter for Professionals」を発表した。一定の資格(後述)を持つクリエイター、パブリッシャー、企業、非営利団体、開発者などのプロフェッショナルが現行のアカウントを「Professional Account」に移行できるようになる。アカウント自体は無料だ。まずは一部のユーザーで利用可能になる。 プロフェッショナルアカウントは、Twitter広告、Quick Promote、Advanced Profile、ショッピングやニュースレターなどのモジュールを使える。機能は今後増えていく見込みだ。Quick Promoteはまず米国で始まった新機能。簡単にプロモツイートを設定できる。 Advanced Profileは、例えば小売業者であれば営業時間やコンタクト方法などをプロフィールの下に追加でき

    「Twitter for Professionals」始動 個人でも使える収益化アカウント
  • 買い切り版Office 2021は149.99ドルより。従来のサブスク専用機能が実装

    買い切り版Office 2021は149.99ドルより。従来のサブスク専用機能が実装
  • 「Amazon S3」から「Cloudflare R2 Storage」に乗り換えるとどれだけコストを抑えられるのか?

    2021年9月28日にコンテンツデリバリネットワーク(CDN)サービスを展開するCloudflareAmazon S3と互換性のあるオブジェクトストレージ「Cloudflare R2 Storage」を発表しました。このCloudflare R2 StorageにAmazon S3から乗り換えるとどれだけのコストを削減できるのかを、AWSユーザーのコスト削減を支援するThe Duckbill Groupでチーフエコノミストを務めるコーリー・クイン氏が解説しています。 Time to put on my Cloud Economics Pants and do a bit of math around @Cloudflare's R2 pricing model as described herein. https://t.co/bCcf1mTIT7— Corey Quinn (@Quin

    「Amazon S3」から「Cloudflare R2 Storage」に乗り換えるとどれだけコストを抑えられるのか?
  • Let's EncryptのルートCA証明書期限切れ、多数のサイトで問題発生

    Jonathan Greig (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2021-10-04 12:12 HTTPSに使用される証明書の最大手発行組織の1つであるLet's Encryptが使用しているルート証明書が期限切れになったことで、米国時間9月30日に多くのウェブサイトやサービスで問題が発生した。 Security Headersの創業者Scott Helme氏によれば、原因は、米国東部時間午前10時(日時間9月30日午後11時)頃にIdenTrustのルート証明書「DST Root CA X3」が期限切れになったことだ。以前からこの問題について調査してきたHelme氏は、何百万ものウェブサイトがLet's Encryptのサービスに依存していると述べている。今回の問題では、一部の古いデバイスで、特定の証明書を正しく検証できなくなるという。 Let's E

    Let's EncryptのルートCA証明書期限切れ、多数のサイトで問題発生
  • USBに新ロゴ。USB4および240W PD向け

    USBに新ロゴ。USB4および240W PD向け
  • クラスメソッド、米国AWSとの戦略的協業により、お客様のITシステム内製化支援を通じたデジタルトランスフォーメーションを加速 | クラスメソッド株式会社

    クラスメソッド株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:横田 聡、以下「クラスメソッド」)は、Amazon Web Services, Inc.(以下、米国AWS)と4年におよぶ戦略的協業契約を締結しました。クラスメソッドは、この協業によりITシステム内製化支援を中心とするサービス強化を図り、今後4年間で100億円規模の新規ビジネス創出を目指します。 経済産業省が2020年11月に発表した「デジタルガバナンス・コード」(*1)では、持続的な企業価値の向上を図っていくために、ITシステムとビジネスを一体的に捉えて戦略を描いていくことや、計画的なパフォーマンス向上を図ること、組織横断的にデジタル化に取り組むことが重要な点として挙げられています。一方、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の2019年度アンケート調査(*2)によると、90%以上の企業がIT人材について質・量ともに不足してい

    クラスメソッド、米国AWSとの戦略的協業により、お客様のITシステム内製化支援を通じたデジタルトランスフォーメーションを加速 | クラスメソッド株式会社
  • \と¥の問題 - 立命館大学情報理工学部セキュリティ・ネットワークコース プログラミング言語サポートページ

    バックスラッシュ\を入力する時に円記号¥に文字化けが起きる理由 プログラムのソースプログラムは(LaTeXのソースファイルやWebページのHTMLファイル等と同様に)テキストファイル(教科書ではテキスト形式と呼ばれています。プレーンテキスト(plain text)とも呼ばれることがあります)というファイル形式で書かれます。このテキストファイルはどのようなOSでも必ずサポートされている最も基的なファイル形式であり、実体は1バイトを単位として文字コードで表現されたデータが先頭から順に並んでいるだけのファイルです。 その文字コードは歴史的にはさまざまなものがありましたが、次第にアメリカで定められたASCIIコードが主流になり、世界中で使われるようになりました。これが国際的な規格になったものがISO/IEC 646です。これらは7ビットの文字コードなので2の7乗つまり128種類の文字が表現でき、

    \と¥の問題 - 立命館大学情報理工学部セキュリティ・ネットワークコース プログラミング言語サポートページ
  • 買い切り版Office 2021、国内価格も発表

    買い切り版Office 2021、国内価格も発表
  • 明治時代から存在するものだけで1日を過ごしたい in銀座

    身の回りにある何気ないものでも、そのルーツを調べてみると意外に古いことがある。 文明開化の象徴である銀座あたりに行けば、明治時代(1868年〜1912年)からあるものだけで一日を送れたりしないだろうか。 軽い気持ちではじめてみたら、これがなかなか充実の一日となった。 明治5年(1872年)、日最初の鉄道駅である旧新橋停車場からはじめたい 旧新橋停車場復元駅舎 最初に向かった場所はここだ。 現在の汐留駅のすぐ側にあるのが、教科書で必ず習うあの「新橋ー横浜間に日初の鉄道が開通」の新橋駅である。 関東大震災で焼失したが2003年同位置に復元。地下に眠る正面階段などの遺構も見学できる アメリカ人が設計したという外観は思ったよりシンプルだ。江戸時代の石蔵っぽくもみえ、当時の人は案外すんなり受け入れてたのかもなと思う。 線路も創業時に近い形で復元展示されている ここから1日かけて銀座、京橋、日比谷

    明治時代から存在するものだけで1日を過ごしたい in銀座
  • 『ジョジョリオン』論 前編──回転と重力、ジョースターとディオの系譜

    POPなポイントを3行で 『ジョジョリオン』を解き明かす ジョースターとディオの系譜の最新系 「重力」と「回転」とは何か 『ジョジョの奇妙な冒険』第8部こと『ジョジョリオン』が完結しましたね。 さっそくなのですが、編のクライマックス「回転しているから存在していない、存在していないから全てを越える」という台詞。 このシーンがどういう意味か分かりましたか? それを考えるために、少し唐突ですがあなたの脳内に「宇宙ステーション」を思い浮かべてみてください。 思い浮かんだイメージは、テレビなどでよく見かける国際宇宙ステーション、通称ISSでしょうか。漫画好きで読みに来て下さってる方なら、『プラネテス』や『宇宙兄弟』のイメージでしょうか。映画好きの方なら、『2001年宇宙の旅』のパッケージなど思い浮かべるでしょうか。 さて、あなたの脳内の宇宙ステーションは、回転していますか?(地球を中心に衛生上を回

    『ジョジョリオン』論 前編──回転と重力、ジョースターとディオの系譜
  • ワクチン2回目接種終了 全人口の60%超に | NHKニュース

    国内で新型コロナウイルスのワクチンの2回目の接種を終えた人が、全人口の60%を超えたことが、政府のまとめでわかりました。 少なくとも1回接種は71.3% 政府が4日、公表した最新の状況によりますと、国内で少なくとも1回、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人は、合わせて9028万7343人で、全人口の71.3%となっています。 2回目の接種を終えた人は、7716万2035人で、全人口の60.9%です。全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含みます。 65歳以上の高齢者で、少なくとも1回接種した人は、3241万6146人で、高齢者全体の90.6%、2回目の接種を終えた高齢者は、3197万4461人で、89.4%となっています。 1回目の接種と2回目の接種を合わせた総接種回数は、1億6744万9378回となっています。 年代別に見てみると、12歳から19歳で少なくとも1回接種した

    ワクチン2回目接種終了 全人口の60%超に | NHKニュース
  • 実質無料で使える Hosting Service の比較や使い分けの紹介 2021 (Firebase Hosting, Cloudflare Pages, Vercel, Netlify, GitHub Pages, Amplify, CloudRun)

    実質無料で使える Hosting Service の比較や使い分けの紹介 2021 (Firebase Hosting, Cloudflare Pages, Vercel, Netlify, GitHub Pages, Amplify, CloudRun)2021-10-04 ホスティングサービスに何を使えばいいのか分からないという話はよく目にしますし、僕もたまに思います。 そこでこれまで自分が使ったサービスの特徴や for me, not for me な点を紹介します。 静的ページ、および NextJS を前提としたサービス選定で、Firebase Hosting, Cloudflare Pages, Vercel, Netlify, GitHub Pages, Amplify, CloudRun を紹介します。 また、それらはフリープラン前提の話であり、not for me な点は課

    実質無料で使える Hosting Service の比較や使い分けの紹介 2021 (Firebase Hosting, Cloudflare Pages, Vercel, Netlify, GitHub Pages, Amplify, CloudRun)
  • 和歌山 6万戸断水 “応急工事行い 9日早朝の断水解消目指す” | NHKニュース

    和歌山市で3日、水道水の送水用の橋が崩落し、市内の4割近くにあたるおよそ6万戸で断水が続いています。和歌山市は6日から近くの橋に水道管をう回させる応急的な復旧工事を始め、9日に全域で断水の解消を目指すことになりました。 3日午後4時ごろ、和歌山市の「紀の川」にかかる「水管橋」と呼ばれる送水用の橋の一部が崩落しました。 橋は長さ500メートル余りで直径90センチほどの水道管が2通っていて、紀の川の南側にある浄水場から北側に水道水を送る唯一の供給路のため、和歌山市の北部で市内の4割近くにあたるおよそ6万戸が断水しています。 断水した地域では、近隣の自治体や自衛隊などから給水車合わせて83台の派遣を受けて、人工透析の患者を受け入れている病院や、小学校で給水が行われています。 市は復旧方法を検討していましたが、近くの県道の橋に仮の水道管を設置してう回させる方法で、応急的に復旧させることを決めまし

    和歌山 6万戸断水 “応急工事行い 9日早朝の断水解消目指す” | NHKニュース
  • 総務省|報道資料|「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」(案)に対する意見募集の結果及び「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」の公表

    「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」(案)に対する意見募集の結果及び「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」の公表 総務省では、「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」(案)について、令和3年7月17日(土)から同年8月15日(日)までの間、広く意見を募集しました。 意見募集の結果、12件の意見の提出がありましたので、提出された意見及び当該意見に対する総務省の考え方をとりまとめ、「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」と併せて公表します。 総務省では、安全・安心なクラウドサービスの利活用推進のため、平成26年4月に「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン」を公表し、その後IoTサービスを提供するクラウドサービスにおけるリスクへの対

    総務省|報道資料|「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」(案)に対する意見募集の結果及び「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン(第3版)」の公表
  • 菅内閣が総辞職 1年余で幕を閉じる | NHKニュース

    菅総理大臣は、4日午前9時すぎから開いた臨時閣議で閣僚の辞表を取りまとめ、菅内閣は総辞職しました。4日午後、衆参両院の会議で総理大臣指名選挙が行われ、自民党の岸田総裁が第100代の総理大臣に選出され、4日中に岸田内閣を発足させることにしています。 総理大臣官邸では、4日午前9時すぎから開かれた臨時閣議で閣僚の辞表が取りまとめられ、菅内閣は総辞職しました。 歴代最長となった第2次安倍政権を継承し、去年9月に発足した菅政権は、1年余りで幕を閉じました。 国会では午後、衆参両院の会議で総理大臣指名選挙が行われ、自民党の岸田総裁が第100代の総理大臣に選出される運びです。 岸田総裁は総理大臣官邸で公明党の山口代表と党首会談を行ったうえで、組閣部を設置して閣僚人事を行い、新たな官房長官が閣僚名簿を発表します。 そして、皇居での親任式と閣僚の認証式を経て、夜には岸田内閣が正式に発足します。 岸田

    菅内閣が総辞職 1年余で幕を閉じる | NHKニュース
  • NZ首相、「コロナゼロ」戦略断念 デルタ株封じ込めできず

    ニュージーランドの首都ウェリントンで記者会見するジャシンダ・アーダーン首相(2021年9月3日撮影)。(c)ROBERT KITCHIN / POOL / AFP 【10月4日 AFP】(更新)ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相は4日、これまで推進してきた「コロナゼロ」戦略について、主要都市オークランド(Auckland)での新型コロナウイルス感染封じ込めに失敗したと認め、新たな取り組みが必要だと述べた。 【関連記事】NZ首相、最大都市オークランドをロックダウン 感染者3人確認で ニュージーランドは、新型コロナウイルスの根絶を目指す厳格な政策により国土の大半が流行から守られ、国境封鎖下で国民はパンデミック(世界的な大流行)以前に近い日常生活を送っている。しかし、人口の多いオークランドで8月に発生した半年ぶりの市中感染は、7週間に及ぶロックダウン(都

    NZ首相、「コロナゼロ」戦略断念 デルタ株封じ込めできず