タグ

ブックマーク / qiita.com (1,124)

  • SSH接続を10倍速くするたった3行の設定 - Qiita

    今回は、SSH接続を劇的に高速化する方法をご紹介します。たった3行の設定を追加するだけで、接続時間を10分の1に短縮できます。しかも、2回目以降の接続では認証も自動的に行われるので、パスワードやパスフレーズの入力も不要になります。 要点 .ssh/configファイルのHost *セクションに以下の3行を追加するだけです。 詳しい説明 1. ControlMaster auto この設定で、1つのSSH接続で複数のセッションを共有できるようになります。新しくSSH接続を確立するたびに認証情報を入力し直す手間が省けて、接続がぐっと速くなります。具体的には: 初回の接続時のみ認証が必要 2回目以降は既存の接続を再利用するため、認証プロセスをスキップ パスワードやパスフレーズの入力が不要になり、接続がほぼ瞬時に完了 2. ControlPath ~/.ssh/mux-%r@%h:%p Contr

    SSH接続を10倍速くするたった3行の設定 - Qiita
  • 現場でのやっつけPerlに学ぶサブルーチン作成のアプローチ - Qiita

    対象読者 プログラムはかじっているものの、Perlという言語をよく知らない。 同じ「P」から始まるなら「Python」一択っしょ!Perlって何ですか?古文書ですか?やば!とか思っているし、実際に口に出している。 そんな毒を吐いて、イキり散らしていたらPerlの現場にアサインされてしまった。 「リファレンス」「コンテキスト」という言葉の響きだけで頭痛・めまい・嘔吐の症状が認められ、Perlを出来るだけ触らないようにと医者から言われている。 はじめに Perlはラリー・ウォールによって開発された動的型付け言語です。 「There's More Than One Way To Do It.(TMTOWTDI)」 というスローガンが示す通り 「やり方は幾らでもある」という思想を元にした 設計の柔軟性に富んだ素晴らしい言語です。 C言語やsed、awk、シェルスクリプトなど古き良きレガシーな知見を

    現場でのやっつけPerlに学ぶサブルーチン作成のアプローチ - Qiita
  • 違反しているメールアドレスってなんだ?! - Qiita

    こんにちは、そろそろ家の更新時期が迫ってきて引越し先の物件に悩んでいるしっぽくんです。最近業務でメールアドレスについて触れる機会があったので今回はそのお話をしようかと思います。 私自身あまり馴染みのなかった「RFC違反メールアドレス」について深堀っていく記事になりますので、ご興味あればご一読いただけると幸いです。 この記事で触れること RFC違反メールアドレスとはどういうことなのか HTML標準やバリデーションライブラリにおけるメールアドレスについて 違反しているメールアドレス?? さてこの中に仲間外れがあります。どれでしょう? 「test.test.@example.com」 「test.test@example.com」 「test..test@example.com」 正解は2です。これ以外は違反しているメールアドレスです!具体的にどんな違反メールアドレスなのでしょうか? 前置きを踏

    違反しているメールアドレスってなんだ?! - Qiita
  • Gitでコード管理する際の運用ガイドライン - Qiita

    はじめに データサイエンティストのasanoです。 Gitコマンドを学んだあと「Gitランチ戦略」や「綺麗なコミット」や「プルリクの出し方」など、チームでGitのコード管理を円滑に運用するためのノウハウは実務を通して学ぶことが多いと思います。 実際の業務ではそういった暗黙知になっている部分を認識合わせするために、記事のようなガイドラインを利用しています。 ※ これを読んでスキルが一朝一夕で身に着くわけではなく少ない時間でも毎日Gitを触る中で身につけるものだと思いますが、学習の一助になれば幸いです。 円滑に運用するために 次の3つをチーム全員で取り組む必要があります。 ①Git運用モデルを取り入れる ②綺麗なコミットを心がける ③適切なプルリクを出す、受ける ①Git運用モデルを取り入れる まずはA successful git branch model (git-flow)を学びまし

    Gitでコード管理する際の運用ガイドライン - Qiita
  • 工数管理というものを理解する - Qiita

    エンジニアのみなさま、日々の学習当にお疲れ様です! また記事まで足を運んでいただき当に感謝です。 約3分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 はじめに 工数管理はプロジェクトの成功に欠かせない要素です。工数を正確に見積もり、管理することで、プロジェクトの遅延を防ぎ、クライアントやプロジェクトメンバーの信頼を得ることができます。 記事では、工数見積もりの重要性とその手法、そして失敗しないためのポイントについて書きたいと思います。 「もっとこうした方が良いよ!」 や 「うちの会社ではこの様な考えで取り組んでます!」 があればぜひコメント欄で教えていただけますと幸いです。 工数とは? プロジェクトや業務を完了するために必要な作業時間のことを指します。 「人日」 や 「人月」 と呼ばれており、1人日は8時間、1人月は160時間(1日8時間、平日20日稼働)で表現するケースが多

    工数管理というものを理解する - Qiita
  • 【初心者向け】【入門】GitHub Actionsの書き方についてデバッグ設定、runs-onやcheckoutなどの仕組みや構造も含めて徹底解説 - Qiita

    【初心者向け】【入門】GitHub Actionsの書き方についてデバッグ設定、runs-onやcheckoutなどの仕組みや構造も含めて徹底解説LinuxGitHubGitHubActions 概要 GitHub Actionsの 仕組みや構造 基的な書き方(ワークフロー、ジョブ、イベントなど) よく出てくるruns-on、actions/checkoutで何してるのか 環境変数とsecrets サービスコンテナ 環境のsetup 権限 について解説していきたいと思います そもそもGitHub Actionsとは 公式に GitHub Actions is a continuous integration and continuous delivery (CI/CD) platform that allows you to automate your build, test, and

    【初心者向け】【入門】GitHub Actionsの書き方についてデバッグ設定、runs-onやcheckoutなどの仕組みや構造も含めて徹底解説 - Qiita
  • Postmanを使い始めた時に知っておきたかった地味に便利な機能10選 - Qiita

    普段何気に使っているPostman。最近まで「手軽にGUIで疎通を試せて、設定を共有できてべんり〜」くらいで使っていました。 けどふと「実はもっと便利な機能があるのでは?」と思って調べてみたところ、色々出てきたのでせっかくなのでシェアしたいと思います。 たまたまですがちょうど10選! 地味に便利な機能10選 VSCode拡張 PostmanにはVSCode拡張機能があります。 インストールするだけで、VSCodeのサイドバーから利用可能です。 日語設定 日人なので日語で使いたい。 右上の歯車→Settingsから以下の通り選択することで日語化が可能です。 変数の定義 複数のAPIで同じ値を使いたい場合があるとします。例えばテスト用のユーザーIDなどです。 Postmanではそんな値をAPIファイルに逐一ハードコードする必要はなく、変数に保存することが可能です。 Postman Ec

    Postmanを使い始めた時に知っておきたかった地味に便利な機能10選 - Qiita
  • コンマ演算子の使い道の話 - Qiita

    これは何? return の後ろにカンマ演算子で区切ったステートメントを記述し、最右のステートメントを返すことに有用性があるかどうか知りたいのです。 という記述を読み、そこに限定せずに コンマ演算子が役に立つパターンについて考えた。 とはいえ、 return 式, 式; が念頭にある。 そもそも そもそも、コンマ演算子は C 言語に由来する。 と言いたいところだけど、よく知らない。BCPL には無かったようなので、B言語か C言語なのかな。 いずれにせよ、C言語がきっかけで広まったと思う。 可読性の低下に寄与 コンマは演算子以外の用途でも使われるのでコンマ演算子なのかそうじゃないのかを判断するのがめんどくさく、可読性の低下に寄与しやすい。 a=(b,c); // コンマ演算子 a=f(b,c); // 引数区切り a=g((b,c)); // コンマ演算子 a=typeof(b,c); /

    コンマ演算子の使い道の話 - Qiita
  • Google smtp-relay サービスを使って、SMTP relay しても gmail.com から迷惑メールに判定されない方法を考える - Qiita

    Google smtp-relay サービスを使って、SMTP relay しても gmail.com から迷惑メールに判定されない方法を考えるGmailsendmail What is this ? 最近、gmail.com で迷惑メール対策として、DMARC および SPF の義務化等の対応に追われています。 クラウドのメールサービスをそのまま使用してるドメインはいいのですが、問題なのが今まで何も考えずに MTA へメールデータを送るだけの ( ≒ 認証なしにメールを送信していた ) システムが、なりすまし対策を講じると結構なコストになる点です。 そこで、Google のサービスを利用している弊社で、もうちょっといい感じにコストを下げられないか、というのがこの記事の目的です。 最終的には色々とケースを考えて、どのように利用するかを判断すべきですが、今回は Case 1 のみ取り上げます

    Google smtp-relay サービスを使って、SMTP relay しても gmail.com から迷惑メールに判定されない方法を考える - Qiita
  • SPFをワイルドカード(*)で設定するのは悪なのか?! - Qiita

    SPFをワイルドカード(*)で設定するのは悪手なのでしょうか? 便利ないいやり方なのでしょうか。 僕自身、ついさっきまでワイルドカード擁護派だったのですが、よく考えると間違いがあることに気づいたのでまとめておきます。 はじめに 某所でこんな質問が出てきました。 DMARCレコードを引くとSPFのレコードが返ってくるところがあるんだけど、おかしくね?

    SPFをワイルドカード(*)で設定するのは悪なのか?! - Qiita
  • Gmailの送信者のガイドラインの強化がもたらす未来 - Qiita

    はじめに gmailの送信者ガイドラインが強化されて2週間ほどが経ちました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回の件、いろいろ思うところはあると思いますが、googleはなぜこのようなことをしたのか、そして近い将来、遠い将来メールセキュリティはどうなってくのか考えてみたいと思います。 現状のおさらい 迷惑メールの再定義 迷惑メールといっても人それぞれ定義が違うかも知れません。今回googleはこの定義をより明確にしました。 例えば、「偽者のメール」。最近では、Amazonやカード会社を語った「偽者のメール」をよく目にします。いわゆるなりすましです。 このようなメールは、100%の人が迷惑メールだと考え、受信する必要はないでしょう。 では、あるショッピングサイトからのメールはどうでしょうか。例えば、趣味のおもちゃを買うときに登録したお店から毎日新製品情報が届きます。Aさんは毎日ワクワクし

    Gmailの送信者のガイドラインの強化がもたらす未来 - Qiita
  • GitHub.com で利用可能な Markdown 記法を知りたい - Qiita

    GitHub.com で利用可能な主な Markdown 記法は GitHub Flavored Markdown (GFM) という仕様に従っています。しかし、GitHub.com では GFM 以外の記法が数多くあります。記事ではこれらを明らかにします。 記事では、これらの GitHub.com で利用可能な Markdown 記法を “GitHub.com Markdown” と呼ぶこととします。 また、Issues・Pull requests (PRs)・Discussions をまとめて “Tickets” と呼ぶこととします。Ticket の場合は、ある特定の Issue・Pull request (PR)・Discussion を指すこととします。 GitHub.com Markdown の総覧 GitHub.com Markdown には、GitHub Flavored

    GitHub.com で利用可能な Markdown 記法を知りたい - Qiita
  • MXレコードにIPアドレス設定でも、Gmailとのメール送受信可能だった。 - Qiita

    インターネット出願システムで話題となった、「MXレコードにIPアドレス設定」のメールサーバとGmail送受信を実際に行ってみた。 MXレコードにIPアドレス設定でもメールは届くかも?との情報 MXレコードにIPアドレスが入っている事が話題ですが、sendmailなど一部のclientではIPアドレスが入っていても動作する事が知られています。https://cr.yp.to/im/ip.html MXレコードにIPアドレス設定ができるところを探した ほとんどのサービスでは、MXレコードにIPアドレス設定が行えないようになっていた。(AWS Route53 は諸事情で試せず)

    MXレコードにIPアドレス設定でも、Gmailとのメール送受信可能だった。 - Qiita
  • MXレコードにIPアドレスを設定したとき、dig の結果の最後の「.」(ドット)は付いて表示される - Qiita

    (2024年1月22日 22時追記) MXにIPアドレスを設定することを推奨する記事ではありません。試した限りでは、多くのDNS権威サーバサービスで、MXにIPアドレスを設定しようとするとエラーになりました。RFCに則ったMXの設定方法については沢山の情報がありますので、そちらをご確認お願いいたします。 「MXレコードのIPアドレスの最後の 「.」(ドット)」について、確認してみた。 元ネタ 下記記事で記述した「設定時はないが、digの結果には表示されている、MXレコードのIPアドレスの最後の 「.」(ドット)は、下記リンクなどから、MXレコードはFQDNが設定されることが想定されているためDNSの「ルート」を表す「.」と推測しています。」の確認 DNSのパケット構造 実際に手元のnamed にデータを加え、上記を参考に解釈した。

    MXレコードにIPアドレスを設定したとき、dig の結果の最後の「.」(ドット)は付いて表示される - Qiita
  • Gmailのメール送信者のガイドライン対応に不備があったらどうなるの? - Qiita

    gmail送信者ガイドラインへの対応方法はこの1ヶ月で多くの記事が出てきましたので、そちらを参考に。 今回は、対応に不備があった場合に何がおこるかと、不備の有無の確認方法についてについてまとめました。 まとめ 2024年2月時点では、まだメールは届くよ。 DMARCレポートは確認しようね。 2024年2月から対応不備の有無を計測しよう。 2024年4月からメールが届かなくなり始めるよ。 2024年6月までにはワンクリック配信停止も(必要なら)対応しようね。 Googleが提示している今後のタイムライン いつから影響出るかはGoogleから提示されています。 What is the timeline for enforcement of sender guidelines |Google Workspace Help 2024年2月:ガイドラインの一般的な電子メール送信慣行に従う必要がありま

    Gmailのメール送信者のガイドライン対応に不備があったらどうなるの? - Qiita
  • もうjsなんていらない!世界で流行っているHTMXについてまとめてみた - Qiita

    HTMXとは HTMXは、JavaScript を記述せずに、Ajax通信や高度なUXを実現できるライブラリ。 軽量 で 高速 で、既存のサーバーサイドのフレームワークとシームレスなやり取りができる。また、AJAX通信の発火、フォームの送信処理、DOMの更新などを既存のHTML要素を拡張するだけで可能とする。WebSocketやSSEにも対応しているので、チャットアプリなどにも適している。 2023 JavaScript Rising Starsでは、 フロントエンド・フレームワーク部門で見事2位に輝いた!(一位はReact、全部門だとshadcn/ui) 似たような機能として、Ruby on RailsHotWireがあるらしい。 2024年はHTMXがくると言われているぐらい世界で騒がれているのだが、あまり日では流行っていない。以下はGoogleトレンドで調べた結果である。 アメリ

    もうjsなんていらない!世界で流行っているHTMXについてまとめてみた - Qiita
  • Googleの送信ガイドラインが更新されるのでSPF/DKIM/DMARC/ARCをpostfixで署名+検証できるようにしたメモ - Qiita

    概要 2024年2月から、Googleからメール送信のガイドラインが更新されるとのことで、SPF・DKIM・DMARC・ARCの設定を推奨するような内容だったので、 改めてそれぞれの調査とpostfixへの設定をしてみたのでメモ メールの送受信に関わる設定ですので、記載内容を鵜呑みにするのではなく、其々の組織やグループのポリシに合わせて設定することが重要です。それぞれの設定項目の意味や影響範囲などを正しく理解した上で設定を行い、十分に検証を行ってください。その際に、もしこの記事の内容が参考になれば幸いです。 私自身100%分かっているかと言われると怪しいので SPF(Sender Policy Framework) SPFはメール送信元ドメインが正当な経路からメールを送信しているかを検証するための仕組みです。 一般的に、組織は特定のメールサーバーを通じてメールを送信します。たとえば、自社の

    Googleの送信ガイドラインが更新されるのでSPF/DKIM/DMARC/ARCをpostfixで署名+検証できるようにしたメモ - Qiita
  • メモリの使い方の理解はプログラマのたしなみ…??😰 - Qiita

    はじめに プログラミング学習を始めて1年経過しました。しかし、今までオブジェクト指向の概念から目を背けてきた結果、現在エンジニアとして苦労しているので、書籍「オブジェクト指向でなぜつくるのか」にて学習中です。 その中で、以下のような章がありました。 「メモリの仕組みの理解はプログラマのたしなみ」 これを見て、自分は今までそんなこと意識していなかったのと強く感じたので、今回はこの書籍で書かれていた、一般的なプログラムの動作環境としての最低限の知識を整理しました。 プログラムが動く仕組みを理解する上で重要な概念 コンパイラ方式とインタプリタ方式 プログラムの基的な実行方式は大きく分けて2つあります。 コンパイラ方式 コンパイラって何? コンパイラは、プログラム全体を読み込んで、それをコンピュータが理解できる形(機械語)に一度に変換するプログラムです。 どういう時に使うの? コンパイラは、プロ

    メモリの使い方の理解はプログラマのたしなみ…??😰 - Qiita
  • エンゲージメントに気を配っておかなければメールは届かなくなるという話 - Qiita

    SendGrid Advent Calendar 2016ももう7日目です。(あやうく8日になりそうだった。。。) 今回は初日にも少し触れたエンゲージメントについて書きたいと思います。若干煽り気味のタイトルですが前時代的な一括大量配信(batch-and-blast)を漫然と続けているとメール送信そのものができなくなるというリスクが高くなってきているのでその注意喚起の意味も込めて強めにしてみました。 エンゲージメントとは エンゲージメントとは、約束、契約、誓約、婚約、雇用、従事、没頭、交戦、債務などの意味を持つ英単語。ビジネスの分野では、企業などと従業員の相互の深い結び付き、顧客や消費者の企業や製品、ブランドなどへの愛着心や親近感などの意味でよく用いられる。 Source: IT用語辞典e-Words メールやメールマーケティングにおけるエンゲージメントは、送信元のプロダクトや送られてくる

    エンゲージメントに気を配っておかなければメールは届かなくなるという話 - Qiita
  • DevRelCon Yokohama 2023を支えるメール技術 - Qiita

    これは意外な落とし穴!? Webサービスに必須のメール送信機能の実装ナレッジ・運用ノウハウ・失敗談などあなたのTipsを投稿してください! by blastengineのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita7日目の記事です(大変遅くなりました…)。 DevRelというのは、Developer Relationsの略です。自社や自社サービスと外部の開発者との間に、良好な関係性を築くためのマーケティング手法になります。情報発信だけでなく、傾聴(フィードバックなど)を重視している点が特徴です。最近、ちらほらとDevRelをはじめましたといったブログ記事を見かけることが増えてきています。 そんなDevRelについて、グローバルに行われているカンファレンスがDevRelConです。2015年にロンドンではじまり、現在はアメリカ中国、日で開催されています。日

    DevRelCon Yokohama 2023を支えるメール技術 - Qiita