出産に関するazumyのブックマーク (109)

  • 身近に迫る疑似科学の恐怖 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    azumy
    azumy 2009/01/29
    育児書がない時代はどうしていたのかな、と想像してみた。そうすると結局、一人で子育てするな、誰か経験者と一緒にってところに行き着いてしまう。しかし経験者も知識が古くあてにならぬ時代。難しいね。
  • 赤ちゃんポストに子ども預けた母親、6割30〜40歳代 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    親が養育できない新生児を匿名で託す慈恵病院(熊市)の「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)について、子どもを預けた母親の年齢層は、30〜40歳代が6割、20歳代が3割、10歳代が1割だったことがわかった。有識者らによる検証会議が8日、熊県に提出した中間報告書で明らかにした。 ゆりかごに預けられたのは、運用開始の昨年5月から今年3月までに計17人(男13人、女4人)に上ることを熊市が公表。検証会議が病院や県が把握した情報をまとめた。 報告書によると、預けた理由について「経済的に困難」を挙げた母親が複数いたという。自宅や車の中で一人で出産した事例が3割あり、障害児が預けられていたことも明らかになった。両親とも外国人のケースもあった。未婚の母親はおらず、4割は離婚して母子家庭だった。 報告書は、ゆりかごについて「命を守るぎりぎりの選択」と一定の意義を認めながらも、匿名で預けられることに

    azumy
    azumy 2008/09/09
    「○割」と書いてあるが毎日の記事によれば母親のデータが判明しているのは10人とのこと。1割=1人。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    azumy
    azumy 2008/02/10
    人間の不思議。マタニティブルーは女性特有なんだろうが、男性にはそういうものはないんだろうか。
  • http://mainichi.jp/life/edu/child/archive/news/2008/02/20080205ddlk43040273000c.html

    azumy
    azumy 2008/02/07
    預けられた子の人数よりも相談件数のほうが気になる。しかもこれは大都市部の話ではない。
  • http://mainichi.jp/life/edu/child/archive/news/2008/01/20080106ddm013100083000c.html

  •  赤ちゃんという賜物     〜持続する幸福感 - 兎美味し 蚊の山

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

     赤ちゃんという賜物     〜持続する幸福感 - 兎美味し 蚊の山
  • 西日本新聞 / 社会 [フィッシング行為 中3書類送検]

    【結果】福岡の乗車マナー、良い? 悪い? 皆さんは、福岡の電車やバスでの乗車マナーについて、どう思いますか? ご意見をお聞かせください。

    西日本新聞 / 社会 [フィッシング行為 中3書類送検]
  • 産科崩壊 自称兵庫県加古川市在住の産科未受診産婦(というか母)の声「子どもを行政に奪われました。その子はラブホで産まれました」 壮大なネタでなかったら明石市民病院の先生にねぎらいの言葉を - 天漢日乗

    産科崩壊 自称兵庫県加古川市在住の産科未受診産婦(というか母)の声「子どもを行政に奪われました。その子はラブホで産まれました」 壮大なネタでなかったら明石市民病院の先生にねぎらいの言葉を 2ちゃんねるの「育児板」に突如現れた 産科未受診で「飛び込み出産」した母 という人物。掲示板の書き込みだから、真偽不明だけど、あまりにも凄い展開になっているので張っておく。以下、その母親と思われる人物 「一児の母」さん のレスポンス番号は赤で表示しておく。 あまりにも信じがたい書き込みなので 壮大なネタ という見方もあるのだが、もし、これが当の話だったら 搬送先の明石市民病院 の先生方には、一言「お疲れ様でした」と申し上げたい。 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ107【育児】より。 最初は「育児相談」だった。 211 :一児の母:2007/09/17(月) 22:34:05 ID:u8fXQ3ML

    産科崩壊 自称兵庫県加古川市在住の産科未受診産婦(というか母)の声「子どもを行政に奪われました。その子はラブホで産まれました」 壮大なネタでなかったら明石市民病院の先生にねぎらいの言葉を - 天漢日乗
    azumy
    azumy 2007/09/19
    内容の真偽はおいといて、愛情はあっても知識がない親の子と、知識があっても愛情がない親の子とでは、生命身体の危険(出産時だけでなく幼児期にも)については前者のほうがずっと高いという現実。
  • 2007-08-31

    雨。降ったり止んだり。モンキーで通勤。 色々な事情があって、不倫するんだろう。 いちいち釈明したり、有名な人は大変だな。気持ち悪いな。 大して好きでもない相手と結婚しちゃったんだろうな。そんで、大して好きでもない相手と不倫するんだ。 下らないな。 崩壊一歩手前なのかも。 http://www.asahi.com/life/update/0831/TKY200708310127.html 医学部の定員をちょいと増やすより、専門医養成大学を作る方が抜的な対策になるのではないか。 国立周産期医療大学でも作ったらどうだ。産科、小児科などの専門医を養成する。それくらいやらないと立ち行かなくなる。 既に、自治医大、産業医大、防衛医大など、専門医養成の医学部はある。 http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY200708310412.html 現職の警視

    2007-08-31
    azumy
    azumy 2007/09/01
    一瞬面白い案と思ったが、就業の縛り(年数とか)がとれた途端やめたり科を変更する者が続出しそう。
  • 赤ちゃんポスト、子捨て、希望。 - 手袋をさがす

    昨日の深夜にたまたま観た「NNN ドキュメント」の余韻がまだ残っている。 概要は、熊の「赤ちゃんポスト」をめぐる賛否両論を紹介しつつ、「捨てられた後」を伝えるものだった。「赤ちゃんポスト」については、捨て子を救うどころか助長する恐れがあるものとして、法的にも、倫理的にも反対・慎重論が多い。育てられないなら作るな、産むなという「大人の分別」は、やはり大切な一線であるとは思う。この産婦人科病院長はしかし、クリスチャンである自らの信条もあって、中絶手術は一度も行ったことがないという。育てられないなら、作るな、産むなという大前提は同じだろうが、それでも宿してしまった命、産んでしまった子に対する「育てられないなら~する」の行動の部分が、規範として異なっている。育てられなくても、授かった命は命。世に送り出して、幸福の道筋をさぐるために最善を尽くす、ということだろう。いかなる段階においても、生殺与奪の

    赤ちゃんポスト、子捨て、希望。 - 手袋をさがす
  • そろそろ葉酸について一言言っておくか: 極東ブログ

    「そろそろ葉酸について一言言っておくか」とか、私は別にそんな偉そうなことを言える立場にはないのだが、ブログにありがちなこのタイトル形式を一度使ってみたかっただけなので許してくれ。それだけだ。というわけで、以下の内容について、一応市販書レベルの典拠は付けておくが、みなさんの健康指導ということではないので、そういう情報が必要な人は、しかるべき人にご相談くださいませ。 と言いつつ、たぶん、しかるべき人は、ヒッジョーに曖昧なお答えをなさると思う。という、あまり語られない理由もなにげ含めておくのでご参考までに。ついでに、アフィリっちゃいますが、是非とかいう意味ではありませんので、念為。 さて。 こんなエントリを書こうかと思ったのは、先日14日になるが葉酸と妊娠のこの記事、読売新聞”先天障害リスク下げる「葉酸」、進まぬ摂取”(参照)を見たからだ。 先天障害の発症リスクを低下させる効果があるとされる、ビ

    azumy
    azumy 2007/08/18
    この手の問題の最大のポイントは、葉酸を摂取したからといって先天性障害が0になるわけではないということ。個人にとっては、摂取で防げたのか防げなかったのか判明することはないという点。
  • http://www.asahi.com/national/update/0816/SEB200708160020.html

    azumy
    azumy 2007/08/17
    どんな検証かと思ったら。「こうのとりのゆりかご」の子とデパートや他の病院の前に置き去りにされた子とで違いがでる可能性ってあるのだろうか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    azumy
    azumy 2007/07/18
    「だからあんたも」とかそういう問題じゃないですよね‥‥。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    azumy
    azumy 2007/07/17
    これは女性にもおそらく分からない。理由は本文にある通り、個人差が大きすぎるから/本能とは違うが、自然の呼び声みたいなものはあるのかもしれないとは少し思う。本能ほど強くはないが傾向的なもの。
  • pal-9999の日記

    azumy
    azumy 2007/07/16
    ここで次に、男性にとって子どもをもつ利益と妻をもつ利益との関連の変遷を読みたいです。歴史的に子が重要なのか、妻が重要なのか。かなり絡み合っているような気がするので、興味があります。
  • こういうのを読むと不安になる

    http://anond.hatelabo.jp/20070709033055 結婚して数年が経ち、30代なのに、避妊してくれる夫を持つ増田が羨ましい。 私はもうすぐ結婚予定だが、私の夫となる人は、そんな事は決して許してはくれないだろう。 今後かなり田舎に転勤する可能性がある、と聞いて「その土地は産婦人科が無いと報道されていたから、子供を産むのが不安だ」と言ったら「皆なんとかなっているんだから大丈夫だ」と笑われ、 「陣痛が怖いから無痛分娩が出来るならしたい」と言ったら「楽しようとするのは駄目だ」と叱られた。 別にこの人が特別性格が悪い訳でも、他人への共感能力に欠けている訳でもない。でも妊娠・出産に関する認識はこの程度。他の男性に聞いてもほぼ同じ。 男性にとっては所詮出産など他人事で、苦しむのも死ぬのも自分じゃないから、どうでもいいんだろうな。 産婦人科崩壊の話題扱ってるブログでも、真剣なの

    こういうのを読むと不安になる
    azumy
    azumy 2007/07/10
    うーん…男女関係なく出産に関して良くも悪くも幻想を抱く人は少なくない。過度の恐怖もそのうちの1つなんだよね、実は。過不足なくバランスよく、というのが最も難しい。
  • 出産の恐ろしさを聞かされて育った私

    http://www.stellaworks.info/blog/2007/07/post_131.html 出産にまつわる話なので、ナマナマしいのがだめな方はご勘弁を。 祖母は助産婦をしていて、小柄な人だった。 自分の初のお産、臨月を迎え陣痛が来た時、祖母の骨盤は常人よりもあまりに狭くて、 胎内の子供の頭が、骨盤を抜けることができないとわかった。 お産婆さんは母体を守るために赤子の頭を潰し、殺して、引きずり出したのだそうだ。 頭を、と訝しがる小学生の私に、生まれたての赤ん坊の頭は親指でぐいと押すと、 簡単にべこんとつぶれてしまうのだ、と祖母は言った。 70年前の、電気も通わぬ医者もいない山村の話である。 その後は産み月を迎える前に、胎児が大きくなりきる前に、 なんとか胎児を引っ張り出すという方法で祖母は5人の子を産んだ。 その当時にどうやって早期出産ができたのか詳細は不明だ。 祖母の長女

    出産の恐ろしさを聞かされて育った私
    azumy
    azumy 2007/07/09
  • StarChartLog - 妊娠出産が危険だという知識を持っていて、どうして私は子を生んだんだろう

    はてなブックマークで話題になっていたG★RDIAS - 私、産みたくありません。というのを読んで、「哲学系ならその恐怖の情報を得ても妊娠出産する女性について考察して欲しかった」などと思いましたが、そういう女性がメンバーにいないんだからしょうがないのかな、と思い経験談を書くことにしました。哲学とか心理学とかいった難しい話はできませんけど。 ちなみに、私は三児の母です。三回の出産は全て経膣分娩。以下、痛々しい話が大量に出てきますので注意。 第一子の時は約24時間陣痛に苦しんで、分娩室で待たされている間に隣の部屋からの「出産した人の出血が止まりません!」なんて声を聞き、生まれるときは会陰切開を行い(それがどうなのかを考えている余裕はなかった)、生んだ後は後で800mgの出血(しかも母子手帳にそのことが記載されなかった)。しかも子宮内残留物が残って出血がだらだら続き、分娩後3ヶ月で別の産婦人科で処

    azumy
    azumy 2007/07/09
    痛みへの恐怖どころか身体・生命の危険もある、ということを分かっていない人は多いかも。知れば知るほど怖くなっちゃうかもしれないけれど
  • 私、産みたくありません。 - G★RDIAS

    昨日、会陰切開への恐怖感について書いていると、kanjinaiさんとshohojiさんがこんなコメントを下さった。 shohoji 『切らなかったら、場合によっては引き裂けて、もっと痛い目にあうのではないだろうか。 出産の際には、「痛いからいやだ」とか考える余裕はないし、このくらいの痛さなど、後になれば痛いことなど忘れちゃうものだと思います。』 (2007/07/08 01:25) kanjinai 『会陰切開については、ずっと賛否両論の議論があります。ウェブでも、たとえば、反対:<http: //www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/osan/164sekkai.htm><http://www.sairosha.com/w- plus1ein.htm> 賛成:<http: //www2s.biglobe.ne.jp/~SYYYT/zokuboya/gensou.html>などがあ

    私、産みたくありません。 - G★RDIAS
    azumy
    azumy 2007/07/08
    ここまでは普通に分かる。この先、なぜその恐怖を突破して子どもを産む人々が少なからずいるのか、のほうに興味がある。個人の心情ならこれでいいが、このブログの主旨ならその先の考察を読みたい。
  • 首都圏産科崩壊 分娩予約の「キャンセル待ち」=「流産待ち」の場合もあるのに、「キャンセル待ち」が通って「ラッキー!」他人の不幸に思い及ばないのはシアワセなのか@朝日新聞千葉版→追記あり - 天漢日乗

    首都圏産科崩壊 分娩予約の「キャンセル待ち」=「流産待ち」の場合もあるのに、「キャンセル待ち」が通って「ラッキー!」他人の不幸に思い及ばないのはシアワセなのか@朝日新聞千葉版→追記あり わたしは、この 嬉しそうな顔写真入りで「産科のキャンセル待ちが通った!」と喜んでいる女性 について、詳しいことは知らない。 しかし、顔出ししてるからには、 顔出しできるレベルの有名人 なんだろうね? この女性は、 千葉で妊娠六ヶ月、来年まで分娩予約ができないと聞いていたが、「キャンセル待ち」が通った と喜んでいるのだ。 産科のキャンセル待ちが通る というのは 分娩予約をしていた妊婦さんが誰か流産した ということではないのか? もし、その産科の予約をキャンセルした妊婦さんが流産したのでなく 他の病院でのキャンセル待ちが通ったから転院した のであっても、結局は 誰かが流産したから、「分娩予約」枠が一つ空いた と

    首都圏産科崩壊 分娩予約の「キャンセル待ち」=「流産待ち」の場合もあるのに、「キャンセル待ち」が通って「ラッキー!」他人の不幸に思い及ばないのはシアワセなのか@朝日新聞千葉版→追記あり - 天漢日乗
    azumy
    azumy 2007/07/03
    これはちょっと悪いほうに考えすぎじゃ……この頃はちょうど転勤の多い時期でもありますし。なんでもかんでも悪いほうにとる人ばかりではないです(たぶんこの記事の女性も)。