タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (122)

  • ドコモポイ活の魅力増 「d払いタッチ」Apple Payに対応(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月29日、NTTドコモは「d払いタッチ」がApple Payに対応すると発表しました。同日より使えるようになっています。 d払いタッチは賛否両論を巻き起こした「ahamoポイ活」の対象としても注目されています。Androidユーザーだけでなく、iPhoneユーザーもポイントをためやすくなりそうです。 残高やポイントをApple Payで使えるd払いといえば、QRコード決済のイメージが強いものの、最近ではスマホの「タッチ」で使える機能が加わりました。 これはスマホ上にバーチャルカードを発行することで、d払いの残高やdポイントを実店舗やオンラインでの決済に使えるようにするものです。 1月29日にはAndroid端末のGoogle Payで始まったのに加えて、3月29日からはApple Payに対応。iPhoneApple Watchで使えるようになりました。 d払いバーチャルカードをiPh

    ドコモポイ活の魅力増 「d払いタッチ」Apple Payに対応(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2024/03/29
  • JALのスマホ決済「JAL Pay」がリニューアル ANA Payとどう違う?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月7日、JAL(日航空)はスマホ決済「JAL Pay」について、アプリのリニューアルや機能拡充を発表しました。 マイレージ会員向けに、日常の決済でもマイルがたまる・使える機能というコンセプトはANA Payに似ています。どこが違うのか、実際に使ってみました。 アプリやサービス名称を刷新コロナ禍では飛行機に乗る機会が大きく減ったこともあり、航空会社は日常生活でもマイレージプログラムを活用できる事業を強化しています。 JAL2023年3月にスマホ決済の「JAL Pay」を開始しています。これは2018年に始まったプリペイドカードの「JAL Global WALLET」がQRコード決済に対応するというものでした。 今回のリニューアルでは、これまでの「JAL Global WALLET」アプリが「JALマイレージバンク」アプリに置き換わり、ポイントやサービス名称は「JAL Pay」に変更さ

    JALのスマホ決済「JAL Pay」がリニューアル ANA Payとどう違う?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/11/08
  • なぜ「ドコモ口座」のドメインがオークションに? ドコモの見解は(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NTTドコモが2021年に終了した金融サービス「ドコモ口座」のドメインが、オークションで落札されたことが話題になっています。 もしドメインが第三者の手に渡った場合、セキュリティ面での懸念が指摘されています。どうしてこうなったのか、ドコモに聞いてみました。 「管理の不手際」で有効期限切れにドコモ口座は、2020年に不正利用の問題を起こした後、2021年10月に「d払い」に機能を統合する形でアプリやWebサイトの提供を終了しています。 ところが、そのドメイン名である「docomokouza.jp」が、GMOインターネットグループが運営するオークションにかけられているとして、SNS上で話題になっていました。 ドコモがこのドメインを登録したのは2012年7月のこと。しかし2023年7月31日の有効期限までに更新手続きをしなかったとみられ、一定の猶予期間を経て、9月1日には所有者が「お名前.com」

    なぜ「ドコモ口座」のドメインがオークションに? ドコモの見解は(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/09/26
  • 円安に翻弄された「iPhone 13」 ようやく発売当時の価格に(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アップルによる新型iPhoneの発表において、同時に注目を集めるのが旧モデルの値下げです。 その中でも「iPhone 13」は、ようやく発売当時の価格に下がってきました。いったいどういうことなのか解説します。 iPhone 13 発売当時よりも安くなるアップルによる新型iPhoneの発表イベントでは、販売を継続する旧モデルについても触れることが通例です。 新型の「iPhone 15」の発表後に販売を続けるモデルとしては、「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 13」「第3世代iPhone SE」が挙げられています。 iPhone 15の発表後に販売を継続するモデル(アップルの発表イベント動画より) アップルの直販価格も値下げされ、iPhone 14は799ドルから699ドルに、iPhone 13は699ドルから599ドルになり、手が届きやすくなっています。 一

    円安に翻弄された「iPhone 13」 ようやく発売当時の価格に(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/09/18
  • 日本のTwitter利用時間は世界一? データから明らかに(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月15日(日時間)、イーロン・マスク氏がTwitterの利用時間とみられるデータを投稿し、注目を集めています。これによると、世界の中でTwitterが最も多く使われている国は日となっています。 日の利用時間が1位にイーロン・マスク氏が公開したデータは、2023年7月13日のTwitterの利用時間を秒単位で計測したとみられるもので、マスク氏は「前週と比べて3.5%伸びた」と説明しています。 Twitterの利用時間とみられるデータ(マスク氏のツイートより) 背景として、Twitterの経営陣は利用時間の長さに何度か言及しており、これまで主要な指標だった「収益につながる日次のアクティブユーザー数(mDAU)」よりも重視している可能性が指摘されています。 また、Metaの新アプリ「Threads(スレッズ)」はユーザー数の急増が話題になったものの、1日のアクティブユーザー数や利用時間が

    日本のTwitter利用時間は世界一? データから明らかに(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/07/15
  • 日本のスマホシェア「グーグル」が2位? 背景を考える(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    のスマホ市場において、グーグルのシェアが2023年第1四半期(1〜3月期)に2位に躍進したとの調査が話題になっています。 なぜ日グーグルのスマホが売れているのか、背景を考察してみます。 Pixelのシェア 日で2位に浮上?Androidスマホは複数のメーカーが販売していますが、その中でもグーグルが直接手がけるスマホが「Pixel(ピクセル)」シリーズです。 香港の調査会社Counterpointによれば、グーグル2023年1〜3月期に日のスマホ市場の出荷台数で9%のシェアを占め、アップルに次いで2位になったといいます。 また、グーグルの中での日のシェアは34%と史上最高に達しており、米国を抜いて世界で最も大きいシェアを日が占めているとしています。 なかなか印象的な数字ですが、これは当なのでしょうか。ほかの調査では、異なる結果が出ているものがあります。 日のスマホ出荷台

    日本のスマホシェア「グーグル」が2位? 背景を考える(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/07/12
  • なぜPayPayで「他社クレカ」? ポイント無しでも使う理由(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月22日、PayPayが8月に予定していた「他社クレカの利用停止」について延期することを発表し、注目を集めています。 他社クレカではPayPayのポイントは付与されないにもかかわらず、なぜ使う人がいるのでしょうか。掘り下げてみたいと思います。 2025年1月に延期PayPayの支払い方法としては、主に「PayPay残高」や「PayPayあと払い(PayPayカード)」、「他社クレカ」があります。 混同されがちですが、これはPayPay残高へのチャージ方法とは異なります。残高チャージができるクレカはPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード)のみです。 5月1日、PayPayは支払い方法についても他社クレカを利用停止することを発表したものの、これが連休中に大きな話題になりました。 そして6月20日、PayPayの親会社に相当するソフトバンクの株主総会では、「事前質問」に回答する形

    なぜPayPayで「他社クレカ」? ポイント無しでも使う理由(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/06/22
    むしろクレカを目的別にホイホイ作る人はそう多くないというか。
  • ドコモの新料金プラン名に「分かりにくい」との声 なぜそんな名前に?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月20日、NTTドコモがスマホ新料金プランを発表しました。新プランの「irumo(イルモ)」と「eximo(エクシモ)」はさっそくTwitterでトレンド入りするなど、話題になっています。 ただ、その中には名称が「分かりにくい」との声も少なくないようです。どこに問題があるのか、新プランの特徴とともに解説します。 小容量「irumo」登場、最上位は「eximo」に新たにドコモの最上位プランとなるのがeximoです。これまでの「ギガホ」と「ギガライト」が1つに統合され、使ったデータ容量に応じて料金が変わる段階制プランになっています。 6月30日にはこれまでの「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」「5Gギガライト」「ギガライト」の新規受付が終了することから、今後はドコモの「顔」になることは間違いないでしょう。 3GB未満の利用では5Gギガライトから若干値上げされたように見えるものの、この

    ドコモの新料金プラン名に「分かりにくい」との声 なぜそんな名前に?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/06/20
  • 「銀行ポイ活」にメガバンク困惑? 自動送金に制限(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    三井住友銀行の「Olive」口座では、5月29日から定額自動送金に設定できる件数が制限されたことが注目されています。 その背景には「銀行ポイ活」の盛り上がりに困惑する姿が浮かび上がってきます。いったい何が起きているのか、銀行側に聞いてみました。 銀行ポイ活で「自動送金」急増かポイ活にはさまざまな手法が編み出されていますが、その中で「銀行」の存在感が高まっています。 典型的なものとしては、口座に一定金額の振り込みがあった場合、ポイントを付与するというサービスです。 たとえば「T NEOBANK」では、他行から1万円以上の振込があるたびに20ポイントがもらえます(最大で月間25回、500ポイントまで)。 銀行サービスの利用でポイントがたまる(T NEOBANKのWebサイトより) 自分で他行から振込をしても1回にカウントされますが、普通なら振込手数料がかかるため損をするだけです。しかし手数料を

    「銀行ポイ活」にメガバンク困惑? 自動送金に制限(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/06/09
  • マイナカードで露呈 「戸籍にフリガナがない」問題(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マイナンバーカードで登録できる「公金受取口座」に、家族名義の口座が登録されていることが報じられ、話題になっています。 ただ、現状ではシステム上、確認することが難しいようです。なぜこんなことになっているのか背景を解説します。 戸籍の氏名に「読み仮名」がない問題公金受取口座では、前の人が使った端末をログアウトせずに次の人が操作してしまうという問題がありましたが、それとは別に、家族名義の口座を(おそらく意図的に)登録したケースが見つかったと報じられています。 NHKはその背景として「氏名のフリガナ」の問題を挙げています。この点について、河野太郎デジタル大臣は「法改正でフリガナが公証されるようになれば、口座名義人情報との自動照合が可能となります」と5月23日に説明していました。 逆にいえば、現在の仕組みでは自動照合ができないことがうかがえます。せっかくマイナンバーカードを使っているのに、なぜ照合す

    マイナカードで露呈 「戸籍にフリガナがない」問題(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/06/08
  • クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Visaのタッチ決済に対応したカードの日での発行枚数が、3月末に1億枚に達したことが発表されました。 その一方で、対面決済での利用率は20%未満にとどまるといいます。なぜ利用率は低いままなのか、背景を考察します。 日での利用率は20%未満?最近、クレジットカードのタッチ決済への対応が進んでおり、カードの券面やお店のレジで「リップルマーク」を見かける機会が増えています。デビットやプリペイドも同様です。 タッチ決済に対応していることを示すリップルマーク(筆者撮影) Visa法人によれば、国内での発行枚数は1億枚に達したとのこと。Mastercardなど他のブランドもタッチ決済を推進していることから、さらに多くのカードが普及していると考えられます。 ただ、国内での決済端末は180万台を突破したものの、日の対面決済における利用率は20%未満としています。海外ではすでに約6割がタッチ決済と

    クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/05/30
  • 多彩なチャージ手段が話題に 新しい「ANA Pay」の魅力を探る(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ANAのスマホ決済「ANA Pay(エイエヌエー ペイ)」が5月23日にリニューアルし、使える場所やチャージ方法が大幅に強化されています。 実際に使ってみた上で疑問に感じた点を運営会社に聞きながら、新しいANA Payの魅力を探っていきます。 使える場所、チャージ方法も多彩に航空会社のマイルを貯めている人は多いと思いますが、コロナ禍ではマイルが貯まる機会が減り、また貯めても使い道がないという悪循環に陥っていました。 そこでANA、JALともに、飛行機に乗らなくなった人でもマイルを活用できるよう、経済圏を広げる方向に向かっています。 2020年12月に始まったANA Payは、当初はJCBと組んだコード払いのみでしたが、今回は三井住友カードの協力により、タッチ払いとして「iD」と「Visaのタッチ決済」に対応しています。 年会費は無料でポイント還元は200円ごとに1マイル。物理的なカードはな

    多彩なチャージ手段が話題に 新しい「ANA Pay」の魅力を探る(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/05/26
  • 国民の不信高まるマイナンバーカード。iPhone対応への期待と不安(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マイナンバーカードへの国民の信頼が揺らぎつつある。 コンビニでマイナンバーカードを使って住民票の写しや戸籍証明書などを交付する際、別人の証明書が発行されるという不具合が今年3月以降、横浜市や川崎市などで発生している。 また、マイナンバーカードと一体化した保険証明証を医療機関で利用した際、人では無く、別人の情報が紐付けされていたケースもあったという。 さらに、同じくマイナンバーカードに紐付けて登録する「公的受取口座」に関しても、別のマイナンバーが登録されていたトラブルが確認された。 住民票の写しや戸籍証明書の交付に関してはシステムの設計ミスであり、保険証明書や公的受取口座の紐付けは、人為的なミスのようだ。 とはいえ、システムを発注した側はきちんとシステムが稼働しているか、しっかりとしたチェックをすべきだろうし、紐付けの人為的なミスに関しては、人のミスをきちんと自動的に発見できるシステムを組

    国民の不信高まるマイナンバーカード。iPhone対応への期待と不安(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/05/23
    先行するAndroidではサイドローディング出来る訳だけれど、心配するようなアプリは出てるんですか?
  • 「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年11月16日の刊行から炎上状態になっていた岩崎夏海氏・稲田豊史氏の共著『ゲーム歴史』(講談社)の販売中止、早期返品が先月4月7日に発表されている。全編を通じて多岐に渉る事実誤認があり、当初、著者が言及していた改版時の修正も困難と判断されたようだ。 ※岩崎夏海氏は既にTwitterアカウントを削除しているどれほどの間違いが含まれているかについては、1980年代からゲーム業界に携わるプログラマー・ライターの岩崎啓眞氏が自身のブログで検証を行っている。氏によれば「デタラメ・間違いが数限りなく」あり「固有名詞と発売日以外は書いてある内容は全て疑ってかかる」べきということになる。(なお氏は既に書に関する10以上にわたる批判・検証記事を書いていて、非常に資料的価値が高いものになっている。書籍化も計画されているとのこと) 通常、書店で手にするようなは「校閲者」と呼ばれる専門家が、文で言及

    「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/05/23
  • デビットで2%還元 「りそなデビットカード〈プレミアム〉」はどれくらいおトク?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月29日、りそな銀行がポイント還元に特化したデビットカードを発表しました。4月3日より取り扱いを開始します。 特徴として、利用店舗や利用額といった条件なしの「2%還元」をうたっています。どれくらいおトクなのか、りそな銀行の説明をもとに考察していきます。 デビットで条件なしの2%還元クレジットカードとは異なり、支払い後すぐに銀行口座から代金が引き落とされるのがデビットカードの特徴です。最近はVisaなど国際ブランドがついたものが増えています。 りそな銀行では2017年から普通預金口座にデビットカードを標準装備。利用者は若年層の比率が高く、クレジットカードのように使いすぎを防げる点が好評といいます。 一方、不満点としては「他の決済手段よりポイントがたまりにくい」との声が多かったとのこと。そこで今回発表した「りそなデビットカード〈プレミアム〉」は、ポイント還元に特化したものと位置付けて

    デビットで2%還元 「りそなデビットカード〈プレミアム〉」はどれくらいおトク?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/03/29
  • 通信障害時に「副回線」 KDDIがデュアルSIMサービスを開始(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月27日、KDDIが通信障害や災害時などを想定した「副回線サービス」を発表しました。3月29日から提供開始します。 このサービスを申し込んでおくと、KDDIで障害が発生してもソフトバンクの回線でスマホを使えるようになります。どのような仕組みなのかKDDIに聞いてみたので、注意点とあわせて解説します。 副回線サービスとは?2022年7月にKDDIで発生した大規模通信障害を受け、緊急時でも通信手段を確保する動きが進んでいます。 それ以前にも大きな通信障害は何度も起きていますが、スマホの社会的役割が高まっていることを背景に、事業者間の協調が求められるようなってきたといえます。 その中でKDDIが発表した副回線サービスは、同じ電話番号のまま他社に乗り入れる「ローミング」ではなく、ソフトバンクで使えるeSIMSIMカードと電話番号を追加で発行する仕組みを採用しています。 追記: KDDIの発表後

    通信障害時に「副回線」 KDDIがデュアルSIMサービスを開始(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/03/27
  • 意外な場所に表示 au PAY「重要なお知らせ」(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月中旬ごろから、iPhoneに登録した「au PAYプリペイドカード」が、意外な場所にお知らせを表示するようになりました。 カードの券面に注意書きを直接表示するのはかなり珍しいと思われますが、どのような経緯で実現に至ったのか、運営会社に聞いてみました。 表示にあたって「関係各社」と調整au PAYプリペイドカードは、KDDIのスマホ決済「au PAY」の残高をそのまま使えるプリペイドカードです。iPhoneに登録して使える「Apple Pay」にも対応しています。 しかし3月中旬ごろから、Apple Payのカード画面に「重要なお知らせ」が表示されるようになり、ユーザーにちょっとした驚きを与えています。 重要なお知らせの内容(Apple Payの画面より、筆者作成) 複数のカードが重なる「ウォレット」画面でも目立っている(Apple Payの画面より、筆者作成) KDDIの説明によれば、

    意外な場所に表示 au PAY「重要なお知らせ」(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/03/26
  • アドビの画像生成AI「Firefly」 権利関係は大丈夫?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月21日(米国時間)、クリエイター向けのツールで知られるアドビが画像生成AIとして「Adobe Firefly」を発表しました。 このAIの学習に用いた画像の権利関係がどうなっているのか、SNS上では話題になっているようです。この点をアドビに聞いてみました。 権利関係はクリアされている?アドビのAIといえば、日語の「先生」に由来する「Adobe Sensei」がすでに提供されており、Photoshopなどのツールで活用されています。 そして今回登場したFireflyは、自然言語からの「画像生成」と「テキストエフェクト」が実現しています。いま話題のジェネレーティブAIにアドビも参入した形になりました。 Fireflyは招待制のベータ版ではありますが、デモを見た限りでは、画像生成機能では自然言語による指示に加え、縦横比やスタイルなどのオプション指定が可能になっています。 自然言語による指示

    アドビの画像生成AI「Firefly」 権利関係は大丈夫?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/03/22
    “Adobe Stockには権利関係が怪しい画像が少なからず含まれているのではないか、との指摘があり、SNS上で話題になっている”
  • 三井住友「Olive」開始 日本のキャッシュレスを加速させるか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月1日、三井住友フィナンシャルグループの新しい金融サービス「Olive(オリーブ)」が始まりました。日で遅れているキャッシュレス化を加速させるか、筆者は注目しています。 ベースはデビットカードOliveは、ざっくり言うと銀行口座とクレジットカードをセットにしたサービスです。アプリの利用を前提に、さまざまな金融サービスを管理できることが特徴となっています。 申し込みは3月1日の朝から始まっており、すでに三井住友銀行に口座がある人なら、アプリから「Oliveアカウント」に切り替えの手続きをすることで、早ければ即日使えるようになります。 「三井住友銀行」のアプリから切り替えできる(アプリ画面より、筆者作成) 実際に筆者の口座を切り替えてみたところ、すぐにアプリ上にカードが発行されました。デビットカードとしてオンラインで買い物をしたり、Apple Payに登録することができています。物理的なカ

    三井住友「Olive」開始 日本のキャッシュレスを加速させるか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/03/01
  • JR西日本「モバイルICOCA」3月開始 Suicaとの違いは?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    西日旅客鉄道(JR西日)は、「モバイルICOCA」を3月22日より提供開始します。 Suica、PASMOに続く交通系ICのスマホ対応として注目されます。いったいどういう狙いがあるのか、同社の広報に聞いてみました。 JR西の新ポイントとも連携JR西日の「ICOCA(イコカ)」は、交通系ICカードとしてこれまでに約2800万枚を発行しており、西日各地で使われているといいます。 Suicaと同様に電車やバスに乗れるだけでなく、買い物にも利用できます。西日では「ICOCA対応」を前面に出した自動販売機やロッカーをよく見かけます。 西日にある「ICOCA対応」自販機。他の交通系ICにも対応している(筆者撮影) モバイルICOCAについては、まずは3月22日におサイフケータイが使えるAndroid端末に対応。iOSへの対応は検討中としています。 ICOCAの板カードから移行する機能はなく

    JR西日本「モバイルICOCA」3月開始 Suicaとの違いは?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    b-wind
    b-wind 2023/02/24