タグ

2020年5月27日のブックマーク (11件)

  • よく見たら違うメーカー? 「OEM車」が増える理由

    街中で見かけるクルマ、「あれは○○だな~」と思ってよく見たら全然違うメーカーのエンブレムが付いていて「?」なんて経験がある方はいませんか。パクリ? それとも変わったカスタム? いえ、それはたぶん「OEM車」です。 スズキ・ランディは日産セレナのOEM車 OEM(相手先ブランドによる生産)車とは、A社が開発・製造したクルマを別の自動車メーカーB社に卸し、B社のクルマとして販売するという仕組みで生まれます。 エンブレムや見比べると分かるくらいの外装の一部が違うくらいのそっくりなクルマが、別の名前で、別のメーカーから出てくることになります。しかしあえてそんなことをするだけのメリットがあるのです。 トヨタ・ハイエースのOEM車「マツダ・ボンゴブローニイバン」。なお、自社生産していたボンゴは2020年5月に惜しまれながら生産を終了した 販売好調というトヨタの小型SUV「ライズ」(写真=左)はダイハツ

    よく見たら違うメーカー? 「OEM車」が増える理由
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    マツダのボンゴ、ついに生産終了しちゃったのね
  • 暑い屋外、マスク外して=コロナに加え熱中症も注意―厚労省など|最新医療ニュース|時事メディカル

    新型コロナウイルスの感染拡大防止策に関して、加藤勝信厚生労働相は26日の閣議後の記者会見で、夏場にかけては熱中症にも注意が必要だとして、「屋外で人と十分な距離が確保できる場合にはマスクを外すこと」を呼び掛けた。高温多湿の中でのマスク着用は体に負担になるという。 新型コロナの感染拡大防止のため、政府は「新しい生活様式」の中でマスク着用を求めている。一方、気象庁の予報では今夏(6~8月)は厳しい暑さが予想されている。 厚労省と環境省は、屋外で他の人と2メートル以上の距離が取れる場合はマスクを外すよう要望。着用時には負荷のかかる作業や運動を避け、適宜外して休憩を取るよう勧めている。 エアコンによる温度調節やこまめな水分補給など、従来の熱中症予防策にも取り組むよう求めている。 (C)時事通信社

    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    これは是非とも拡散したい情報。ウイルス予防のマスクで熱中症のリスクが高まりかねない。
  • 東京タワー あす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース

    東京都の休業要請を受け休業している東京タワーについて運営会社は展望台までエレベーターではなく原則として階段で上り下りしてもらうなどの感染防止策をまとめ、28日から営業を再開する方針を決めました。 運営会社は営業再開の時期を模索してきましたが、感染防止策がまとまったことなどを受け、28日から1か月半ぶりに再開する方針を決めました。会社によりますと、来場者は高さ150メートルの大展望台「メインデッキ」まで、原則としておよそ600段の「オープンエア外階段」という階段で上り下りします。 お年寄りや障害のある人などはエレベーターを利用できますが、一度に乗れる人数は案内のスタッフを含めて5人までとし、展望台などでもお互いの距離を保つため、立ち位置を示す印を2メートル間隔で設けることにしています。 また、営業時間は当面、午前9時から午後9時までとし、終業の時間を2時間早めるということです。 運営会社は「

    東京タワー あす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    時間をかけて階段で登っている間、手摺を掴んだところから感染、というリスクが無視出来ない。エレベーター内の換気を強化して、向かい合わせにならないように乗り込む、としたほうが良いのでは。
  • 日立 在宅勤務を標準へ コロナを機に新たな働き方に転換 | NHKニュース

    政府の緊急事態宣言は全国的に解除されましたが、日立製作所は今後も在宅勤務を標準とした、新たな働き方に転換する方針を明らかにしました。企業の働き方に一石を投じることになりそうです。 そのうえで今後、在宅勤務を標準とした新たな働き方に転換し、来年4月の開始を目指す方針を明らかにしました。 来月からは在宅勤務に伴う光熱費や、出社する際のマスクの費用などとして1人当たり毎月3000円を支給するほか、感染のリスクが高いとみられる環境で働く従業員に1日当たり500円から1000円の手当を4月にさかのぼって支給するということです。 在宅勤務では従業員の成果を適正に評価することが課題になりますが、会社は職務に応じて賃金を決める「ジョブ型」と呼ばれる制度を広げて対応する考えです。 そして週に2日から3日は在宅とし、出社する人を半分程度におさえたいとしています。 オンラインで記者会見した日立の中畑英信専務は「

    日立 在宅勤務を標準へ コロナを機に新たな働き方に転換 | NHKニュース
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    日本の大手電機メーカーでこの流れが出てきたのは素晴らしい。やれるところから徐々に、しかしどんどんやろう。
  • コロナ未収束なのに遊ぼうとしてる奴ら不謹慎すぎない?

    コロナで亡くなった方々を何とも思ってないクズなんだなあと思う。 ①コロナで苦しむ患者が0人になる ↓ ②亡くなった方々を追悼する ↓ ③自分たちの生活に戻る でしょ ①②もまだなのにシームレスに③に移行してるクズが多すぎてびっくり。 一つ一つ段階を踏めよ。 減ってきたとはいえ、コロナで苦しんでる人もまだたくさんいるのに自分は遊ぼうなんて不謹慎にも程がある。人間性を疑う。 コロナが収束しても、ひとまずは自粛だわ。 自粛ってのは感染を防ぐだけの意味じゃないんだよ。 亡くなった方々への哀悼の意を示すことも含む。 「自粛疲れ」ってマジで頭おかしい奴が作った用語としか思えない。 自粛したくなくても何も行動ができなくなった、亡くなった人がいるんだ。当に疲れたのはお前じゃない。 飲み会なんて言語道断。リモート飲み会とかいう「何かに配慮したつもり」の流行りにもあまりにもヘドロが出る。何を勝手に楽しんでん

    コロナ未収束なのに遊ぼうとしてる奴ら不謹慎すぎない?
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    全ての自動車事故が無くなってから車に乗れ、的な?そんな無茶な。三密を防ぎつつ、徐々に経済活動を再開、そのバランスを取るところ。まあ難しいんだけど。
  • 職場で次亜塩素酸水噴霧器を使わせないために

    どう説得すればいいか教えてくれ 色々調べてはいるけど、これだ!っていうソースを見つけられない ○自分の認識 ・次亜塩素酸ナトリウム溶液と電解によって生成した次亜塩素酸水は違うが、殺菌に作用する成分(HCIO)は同じ ・手指に使うにしても刺激が強く手荒れなどを引き起こす ・空間除菌できる濃度の次亜塩素水を噴霧すると人体への悪影響があるかもしれない ・塩素濃度が薄すぎても意味がない ・悪影響が無いとしたら除菌効果も無いのではないか ○職場について 宿泊業で、もうすぐ営業を再開しようとしている 社長はエセ科学を取り込んだ宗教じみたセミナーの影響を受けており、今回噴霧器を持ち込んだ(知り合いに勧められた)のも社長 ○現状 ・社長は次亜塩素酸ナトリウム溶液(ハイター溶液)と、生成器で電解された次亜塩素酸水が違うものだということは知っている ・だがその知識は次亜塩素酸水を売り付けたい業者の売り文句で構

    職場で次亜塩素酸水噴霧器を使わせないために
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    既に室内に備わっている換気装置をガンガン動かせば密閉は避けられます!この設備なら〇時間で室内の空気が新鮮な外気と入れ替わるから除菌するだけムダです!と力説するぐらいかな…
  • 犯人や「故人の息子」勝手に自称 「不謹慎系ユーチューバー」が増え続ける理由(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    社会的関心の高い事件や事故、訃報があった際、当事者の感情を逆なでしたり、関係者を装ったりして注目を集めるユーチューバーが後を絶たない。 フジテレビの人気番組「テラスハウス」に出演し、先日亡くなった女子プロレスラー、木村花さん(22)をめぐっても、木村さんを侮辱するようなタイトルの動画が数投稿され、顰蹙(ひんしゅく)や怒りを買っている。 こうした動画は「逆張り系」「不謹慎系」と呼ばれ、専門に扱う投稿者が少なくない。どのような目的で活動を続けているのか、批判をどう受け止めているのか、投稿者2人に話を聞いた。 ■「首里城を燃やしたのは僕」「岡江久美子の息子です」 「京都アニメーションを燃やした男は悪くない!」 「沖縄の首里城を燃やしたのは僕です」 「岡江久美子の息子です。真実をお話しします」 「プロレスラー木村花が死んでくれて祝杯」 これらは、実際にユーチューブに投稿された動画(一部は削除済み

    犯人や「故人の息子」勝手に自称 「不謹慎系ユーチューバー」が増え続ける理由(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    炎上狙いの逆張りは表現の自由を盾にされると厄介だが、「〇〇の息子です」とか確実に虚偽なんだからそれ理由にBANとかできないかね / "2人が口をそろえて目標と語った不謹慎系ユーチューバー" ヒエッ
  • 北九州市 40余の施設臨時休館に 市長「第2波の入り口」 | NHKニュース

    北九州市は、新型コロナウイルスの感染確認が続いたことを受けて、26日、緊急の対策会議を開き、市の40余りの施設について28日から臨時休館することを決めました。対策会議で北橋市長は「第2波の入り口に立っている」と述べて警戒を呼びかけました。 会議の冒頭、北橋市長は「第2波の入り口に立っていると感じている。決して第2波にさせないためにこの新たな動きをここでい止めていかなければならない」と述べて警戒を呼びかけました。 会議では緊急事態宣言の解除を受けて、今月13日から順次再開していた市の施設のうち、小倉城や漫画ミュージアム、児童文化科学館など合わせて43の施設について28日から6月18日まで臨時休館することを決めました。 また、市が主催するイベントについては当面中止か延期にすることを決めました。 北九州市はできるかぎり不要不急の外出を自粛するほか、マスクの着用や人との距離の確保など感染予防に努

    北九州市 40余の施設臨時休館に 市長「第2波の入り口」 | NHKニュース
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    23日連続でゼロ、からの4日連続感染確認、そして施設休館。対応が素早い。経済復旧も重要だが感染を抑えるために柔軟な判断が必要。
  • 何故、我々は三色チーズ牛丼顔なのか?|rei

    最近「チー牛」という言葉がインターネットを騒がせている。この元ネタは5chのとある絵師のメガネをかけた青年が「すいません、三色チーズ牛丼の特盛に温玉付きをお願いします。」と言ってるイラストと思われる。 https://i.imgur.com/y4hIO4q.png このイラストが見事に陰キャの顔面的特徴を捉えていた事もあり、イラストは大いにバズッて、今では改変コラの素材として人気になったり、略称した「チー牛」が不細工の代名詞ともなっている。(以下、記事でもチー牛と呼称する) このチー牛顔の特徴は言うまでもなく、 ・男らしさの特徴が薄い ・表情筋の未発達 ・上記2点の相乗効果により何処か幼く見える ・眼鏡 の4点に集約されるだろう。そして、このような顔つきの社会不適合人間は比較的多いと思われる。かく言う私もチー牛顔である。助けてくれ。 そして恐ろしい事に、このチー牛は全世界的な現象であり、

    何故、我々は三色チーズ牛丼顔なのか?|rei
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    面白い言説なんだが「1般的に」という表記が気になって仕方がない。漢数字を強制的にアラビア数字に置き換えてるの?
  • Wikipedia"「白い象」はなぜ厄介か?" - しいたげられた🍉しいたけ

    わざわざ自ブログにエントリーを立てるまでもなく、ウィキペディアの項目へのリンクを貼れば済むことではあったのだが… タイの王は昔、自分の嫌いな家臣に白い象を贈った。贈られたほうは、白い象など珍しいもので、しかも王から贈られたものだからまさか捨ててしまうわけにもいかない。すなわち、森の中に逃がしたり、あるいは殺したりは絶対にできない。ところが象だから大らいであるため莫大な金がかかり、しかも物を踏みつぶすので、家の中が目茶苦茶になるが、それでも捨てることもできず、その家臣はほとほと困ってしまう…というものである[2]。 "「白い象」はなぜ厄介か? - Wikipedia" より [2] というのは脚注で、クリックすると ”語学春秋社「早わかり 英熟語」110頁 初版1996年 宮崎尊” と表示される。学習参考書のようだ。 思えば私も英語の "white elephant" という熟語は、受験勉

    Wikipedia"「白い象」はなぜ厄介か?" - しいたげられた🍉しいたけ
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    まあ、使える現場もあるんじゃない?という感じで。それにしたって使うのに気を使いそうで、その、なんだ、面倒。
  • 伊藤隼也氏の発信したデマで医療現場が混乱した事例集

    トゲアリトゲナシトゲハムシ @amaebiiseebi #伊藤隼也 さんからのお願い「僕が発信したエビデンスのない情報で医療現場が混乱をしたというエビデンスをあげてください」だそうです。 pic.twitter.com/zXZVkIsXNk 2020-05-24 21:29:28

    伊藤隼也氏の発信したデマで医療現場が混乱した事例集
    b4takashi
    b4takashi 2020/05/27
    これだけ情報がまとまっていると今後に便利