タグ

2012年7月3日のブックマーク (28件)

  • 【EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業】報道前夜までの出来事を含むまとめ

    朝日新聞長野剛記者のEM菌の記事が話題になっています。 今回一部が明らかになりましたが、EMはその実態がほとんど知られていません。 EMに関心を持っていただくため、記事が書かれたキッカケを含めてまとめました。

    【EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業】報道前夜までの出来事を含むまとめ
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 官僚組織についての会話

    Eddie's Kiddin' @pltxblues 選挙制度で、日の民主主義の程度が変わるか。否でしょうね。それよりも、民主党が自壊し、自民党案丸呑みというのは、現実的には、完全に官僚システムがフリーハンドの裁量権を握ってしまったということです。それなりに牽制の役割を果たしていた族議員重石が外れた結果、現れたのは惨憺たる現実。 司史生@2版制作中 @tsukasafumio 2006年の郵政選挙の時、自民党が政権から惨めに滑り落ちる姿は想像できなかったろうし、2009年選挙の時、民主党が分裂して小沢一郎が出て行くことも想像できなかったろう。立法院の多数が安定を保証しないレジームのどこに安定を求めればいいのだろう。 司史生@2版制作中 @tsukasafumio 官僚組織自体を、打倒すべき悪玉として敵視したこと自体に問題があったんだろう。近代国家の官僚制って不死身だもの。近代国家は代議制

    官僚組織についての会話
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • コラム 元川悦子コラム 西野体制1カ月で大きな前進が見られる神戸 | J SPORTS

    サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。 Copyright© 2003 - 2018 J SPORTS Corporation All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.

    babelap
    babelap 2012/07/03
    西野さんはもうひとつステップアップできるのかなーとか思いながら遠くから見てる。
  • 編集者による装丁マニュアル - HONZ

    先日、東京MXテレビの『装丁ジャンケン』という、編集者が担当したの装丁について、バトルするという番組に出演しました。青林工藝舎の手塚社長と対戦して、負けてしまいましたが『エロ語呂世界史年号』も大変好評でした。こののカバーは編集者である私が造りました。もしかしたらこの『装丁ジャンケン』、今まで出演した編集者の中で、自ら装丁を手がけたという人はいなかったかもしれません。奇抜な企画が売りのハマザキカクのもう一つの特徴が自らDTPだけでなく、のカバーまで造っているという事です。組版(レイアウト)を編集者自らが手がける事は、今はそれほど珍しい事ではありませんが、カバーまで造っている人はなかなかいない様です。 そこで今回の「ハマザキ書ク」では、デザインの勉強をした事がない編集者でも、手っ取り早くそこそこ見栄えがする装丁を造るテクニックについて、紹介したいと思います。私自身、どこかでデザインを学ん

    編集者による装丁マニュアル - HONZ
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 街頭インタビューはもう止めにしないか? - 華氏451度へのカウントダウン

    消費税の増税がかくもあっけなく決まった。身を切る改革も何もかも置き去りにして。 例によってマスコミは街頭でインタビューし、「国民の声」とやらをTVから流してる。しかしこの街頭インタビューは蓋を開けてみると結構怪しい物が随所に見られる。例えばこんな具合に。 同じ人物が異なる立場を使い分け、インタビューに答えている。 街頭インタビューというのはかつてから劇団員などを雇ってのやらせの噂があったが、それは現在でも変わらないという事なのだろう。ネットが未発達であった時代はいざしらず、こうして簡単に検証できるようになった現代では、この手法はあっけなくバレてしまう事が多い。 マスコミの立場からすれば仮にバレても、反発などほとんど起きないから放置しているのだろうが、こうした事の積み重ねが今日のマスコミ不信を招いてきたとは夢にも思わないのだろうか。 以前、某TV局にワイドショーの内容について電話をした時、応

    街頭インタビューはもう止めにしないか? - 華氏451度へのカウントダウン
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 漫画で読むアメコミの歴史

    漫画で読むアメコミの歴史 第1号(Comic Book Comics #1) 第2号(Comic Book Comics #2) 第3号(Comic Book Comics #3) 第4号(Comic Book Comics #4) 第5号(Comic Book Comics #5) 第6号(Comic Book Comics #6) 単行(#1-6):Comic Book History of Comics 公式サイト 公式サイト(注釈・引用出典) トップページに戻る

    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 朝日新聞デジタル: EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業-マイタウン青森

    「EM菌」という微生物を川の水質浄化に用いる環境教育が、県内の学校に広がっている。普及団体は独自理論に基づく効果を主張するが、科学的には効果を疑問視する報告が多い。県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利用を後押ししている。あいまいな効果を「事実」と教える教育に、批判の声も上がっている。 EM菌は乳酸菌や酵母などの「有用微生物」を配合した微生物資材。農地の土壌改良用に開発されたが、水質浄化や健康飲料としても利用されている。環境保全の市民活動や有機農法を行う農家に広がっている。 県教委によると、昨年度、環境教育の一環としてEM菌を使用した小中学校は県内に7校。ほかの複数校でも使用例がある。多くは、EM菌を地域の川にまくことで「きれいになる」と教えている。 県東青地域県民局は2004年から、管内の希望校にEM菌を無償で提供し、実践を支援している。提供開始にあたり、県はEM菌に

    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 共依存の行く先は、ぐずぐずとした破滅に他ならない。エンターテイメント..

    共依存の行く先は、ぐずぐずとした破滅に他ならない。エンターテイメントは、それが逃避という形であっても、最終的には現実と戦うためのものでなければならない、と思っている。それが作り手の良心であり、矜持であるべきだ。 「現実と戦う」ためのエンタメみたいのはもう厳しい感があると思うの。個人的には舞城王太郎がピークだった。 みんな正直既に疲弊してる。だからボカロ界隈の歌詞はあんなドロドロに暗かったり過剰に過激だったりみたいな感じになるんだと思う。 なんてったってボカロで現実と戦う系の歌は(知ってる限り)ひとつ残らず自己犠牲ネタ(悪けりゃ単なる自殺)だかんね。 『メアリーと遊園地』、『カゲロウデイズ』、『悪ノ召使』、みんな最後にグスコーブドリが火山に残るとこだけやりたがってる。 宮澤賢治の自己犠牲だってもやもや来るところが全くないとは言えないのに、ボカロはみんなして「誰かのために死ぬ」とこは嬉々として

    共依存の行く先は、ぐずぐずとした破滅に他ならない。エンターテイメント..
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • パキスタン:我々の土地にゴミを捨てるな!

    グローバリゼーションは、今日この世界が直面する全ての問題の解決策だとしばしば謳われている。しかしながら、極めて有害な影響もあちこちに及ぼしているのだ。こういう表面的な国境が失われる例として、西洋諸国が昔から今に至るまで第三世界にプラスチックゴミや医療用廃棄物を捨て続けているといったことが上げられる。そんな事ができるのは、この不合理な30年もの間、ゴミ問題にさらされているパキスタンのような国々に、抑制や均衡、警笛を鳴らすシステムが欠如しているからである。 Skeptic lifeはこう報道している。 事実、パキスタンには医療用廃棄物管理に関する体系的な処理方法はない。全ての医療施設が焼却炉を持っているわけではなく、屋外のゴミ山から汚染されたゴミが見つかることは珍しいことではない。ましてやその問題をさらに大きくする他国からの有害廃棄物など我々はいらないのだ。それらのゴミに感染の恐れがあったり、

    パキスタン:我々の土地にゴミを捨てるな!
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • バングラデシュ:ドラえもんは子供の教育に悪いのか?

    ディズニーチャンネル・インディア [en] で放映されているあるアニメが、バングラデシュで論議を呼んでいる。それはヒンディー語吹き替えの日アニメで、ドラえもんという。このアニメが、子供たちに隣国インドのヒンディー語を話せるようになることを押しつけ、またウソをつくように促している、と批判されている。このアニメは継続して繰り返し再放送されており、大勢のバングラデシュの子供たちが視聴している。 The blog of a Mom [bn]で不満を抱えた母親の話を読めば、彼らがいかにドラえもんに夢中かが分かるだろう。 うちの5歳の息子はドラえもんを見ないとご飯をべない。見させないようにしたら、宿題をしようとしなかったり、寝る時間に眠ろうとしなかったりするの。 別の母親はDaily Prothom Alo [bn]に手紙を送った。 私の8歳の息子は、学校の宿題をひとりで解けないと言います。ドラえ

    バングラデシュ:ドラえもんは子供の教育に悪いのか?
    babelap
    babelap 2012/07/03
    うそつき云々はともかく、子供らの言語の問題はやだなー
  • 政治における不幸の理由 - 経済を良くするって、どうすれば

    民主党は、マニフェストの破綻を突かれ、分裂に至ってしまうようだ。今の支持率では、次の総選挙では壊滅的敗北さえ喫しかねないともされる。3年前の総選挙での圧勝とは、天と地ほどの差だ。なぜ、こうなったのか。「歴史のIf」の類ではあるが、別の道を歩むこともできたように思えるのである。 財源の捻出ができずにマニフェストが破綻することは、政権交代ブームの時から分かり切っていたことだった。市井の人々はともかく、経済や財政に多少なりとも見識があるなら、実現を信用するはずがない。それに期待感を表明していたとすれば、不誠実をなじられても致し方ないだろう。 政治を志す若人に申し述べておきたいのは、日は、既に「小さい政府」の国であるということだ。社会保障以外の公共部門のGDP比は、先進国で最も低いのであるから、そこからムダを省いて、兆円単位の財源を捻出しようとするのには無理がある。政治の役割というと、役所を責め

    政治における不幸の理由 - 経済を良くするって、どうすれば
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • ここ数年の田舎が急激に終わりつつあるんだが

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 19:47:54.27 ID:Y4Mx6CS+0 ・デパートが相次いで閉店 ・空きビル・空き家が急増 ・家庭崩壊してる奴も急増 県庁所在地でこれだからやばいと思う 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 19:49:23.37 ID:82q0dddL0 >・家庭崩壊してる奴も急増 これはガチ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 19:51:01.40 ID:Y4Mx6CS+0 >>3 こればかりはここ数年ヤバイ現象だと思う デパート潰れてるのは実は10年前くらいからの現象だけど

    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 日本に残った最後の道しるべ(1) - 経済を良くするって、どうすれば

    たぶん、日の経済戦略というのは、財政のために消費税を上げ、成長のために法人税を下げるというものだろう。これを資金調達の観点で言うと、家計から政府へと資金を移す一方、企業から政府への資金は少なくするということになる。こうした戦略を描いているエリートは、日の全体状況を当に分かっているのだろうか。 GDP統計(2010年度)で、金融資産・負債の変動を見てみると、確かに、一般政府の資金過不足は、マイナス33兆円もの大赤字である。ところが、家計の黒字は7兆円程にしか過ぎない。最大の資金の出し手は、非金融の法人企業であり、プラス31兆円となっている。すなわち、日のエリートは、大して資金のない家計部門から吸い上げ、ジャブジャブに余っている企業部門に更に資金を注ぎ込むという戦略に賭けようとしているのである。 消費税3%アップは約7.5兆円とされる。同じGDP統計で、家計の状況を見ると、可処分所得は

    日本に残った最後の道しるべ(1) - 経済を良くするって、どうすれば
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • セミナーでよく使われている

    当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 先日、亡くなった後輩が書いた(右写真)を買った話をした。 ありきたりな書評を書くのも気が引けたので、どうしようか考えていたのだが、セミナーでよく使われている"洗脳"テクニックという観点でまとめてみるのがいいかなと思った。 ※写真はAmazonより拝借しました。リンク先は普通のAmazonのサイトです。 "洗脳"という言葉は禍々しいが、著者の故・藤井康宏君も書いているように、"軽いかけひき"にも使われていることであり、こういうことがよくわかっていない"マジメな人が一番こわい"のである。 というのは、こういう人たちこそ"洗脳されてもその自覚がなく"、"他人を無自覚な善意で洗脳してまわる"からだ。

    セミナーでよく使われている
    babelap
    babelap 2012/07/03
    影響の授受に対して忌避感をもつと引きこもりとかになるんであろうかなぁ
  • "早過ぎた来訪者"『ロボット 完全版』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    待望の3時間版公開! 10年の歳月を投じて完成した超高性能ロボット「チッティ」。製作者のバシーガラン博士は、愛国心からチッティを軍に提供しようとするが、かつての恩師で彼の才能をねたむボーラ博士の妨害を受けて、認可の道を断たれてしまう。バシーガランはチッティをさらに進化させ、ついに感情を生み出すことに成功するのだが、チッティはバシーガランの婚約者であるサナに恋をしてしまい……。 カットされたという版をわざわざ見る気も起こらず、完全版やらないかな〜と思っていたのだが、予想を超えるヒットということでまさかの公開。最初からこうしとけば良かったのに。どこの宣伝も必死なのはわかるが、質を落とすつまらない小細工ばかりやっているね。 そんな文句を言いたくなるのも、内容が素晴らし過ぎたから。事前にyoutubeなどでクライマックスの大量ロボの数珠つなぎアクションは話題になっていて、かく言う僕も何度か観てしま

    "早過ぎた来訪者"『ロボット 完全版』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「遊び」をクリエイトするAI デスピサロを相手に、効くはずのないザラキを唱えまくるクリフトを見ながら、AIというのはなんてアホなのだろうと思った。多分、それが、僕が初めてAIに出会った瞬間だったと思うのだけど、時は過ぎ、現代では生成AIを中心とした「かしこいAI」たちが世に溢れていて、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • うなぎ激減 アフリカ産を初輸入 NHKニュース

    うなぎは近年、稚魚が減り供給量が激減していますが、消費が増える夏を迎え、量が豊富なアフリカ産を輸入する新たな動きが出始め、関係者は、安定供給にめどが立つのではないかと期待しています。 うなぎは近年、稚魚の極端な不漁が続き、日鰻(うなぎ)輸入組合によりますと、供給量は最盛期の20分の1に激減しています。こうした状況を受け、消費が増える夏を迎えて、静岡県浜松市の卸業者が先月下旬、アフリカ・マダガスカル産の用うなぎの輸入に踏み切りました。 また、東京の業者も、今週中にもマダガスカルからうなぎを輸入する予定です。 組合によりますと、これまで輸入の実績があるヨーロッパ産やオーストラリア産は出荷に制限がかけられ、稚魚が豊富で量が確保できるアフリカ産が注目されるようになったということで、日への輸入は初めてだということです。 アフリカ産は、現在、高騰が続いている日のうなぎの6割ほどの価格で流通が可

    babelap
    babelap 2012/07/03
    水産資源食い荒らしで歴史に名が残るのかなーこれ。
  • スペインが「メジャー3連覇」の偉業。“支配できずとも勝つ”新次元の強さ。(細江克弥)

    優勝トロフィーを囲むスペインの選手たち(前列左からイニエスタ、セスク、ピケ、シャビ、後列左からブスケッツ、アルバ)。グループリーグでの対戦では苦しめられたイタリアだったが、決勝では圧巻の強さを見せ、史上初のユーロ連覇を成し遂げた。 あまりにも不幸なアクシデントがなかったとしても、やはりスペインはイタリアを倒し、欧州王座の栄冠に輝いていただろう。それほどまでにスペインは強く、満身創痍のイタリアが太刀打ちできる相手ではなかった。 後半開始からわずか12分、投入されたばかりのモッタがピッチに倒れた時点で、勝負の行方は決した。 駆け寄ったチームメートはすぐベンチに選手交代の合図を送ったが、彼らは既に、指揮官が3枚の交代カードを使い切っていたことを忘れていた。もはや、打つ手はない。それを察した選手は頭を抱え、テクニカルエリアに立つ指揮官プランデッリは腕組みをしたまま動かなかった。 モチベーションを失

    スペインが「メジャー3連覇」の偉業。“支配できずとも勝つ”新次元の強さ。(細江克弥)
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • なぜアニメ「とらドラ!」は失敗したのか

    「とらドラ!」失敗への軌跡 放送前 ・大河役に釘宮理恵という安直なキャスティングでブーイング。 ・アニメ版イラスト公開。キャラデザイン崩壊に大ブーイング。 放送開始 ・大事な物語の導入部で原作エピソードを端折りまくった展開。以後にわたって感情移入を阻害される。 ・謎の原作改悪。3話にて原作との致命的な齟齬が発生。 ・原作文庫一冊分を2話で終わらせる急逝。詰め込みによる演出の空回り。(例・溺れた竜児を助けたシーンの激昂) ・アニメ版の絵に慣れた者が原作最新刊の表紙を見てその違和感にブーイング。 終了後 ・アニメと原作が同時に終わる事で第二期への展開が不可能になり、 視聴者に原作文庫を手に取らせる求心力の低下というメディアミックス物としての失敗が予想される。 何より一番の失敗は、「一見失敗していないように見えてしまっていること」

    なぜアニメ「とらドラ!」は失敗したのか
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ

    釘宮理恵ってだけで、アニメ見てた俄かのおっさんだよ。 「ある日突然隣のマンションの美少女の恋愛騒動に巻き込まれる」 的な話が、転じて自分の人生の問題になって、 おそらく大団円的な結末に落ち着くっていう、 キレイな「起承転結」の構成だなって思ったよ。 最近のラノベでも、ゲームでもよ、 「起承転結」 になっていない、 お遣いっていうか、その場しのぎの尻拭い系のストーリーが多くて 飽き飽きしてたところに新鮮だった。 まあ、otsune的には「観測範囲が(ry」なんだろうけど。 でもよー、 何なんだ、あの、 みんな自分勝手に進むストーリー。 物語って、普通オラクルがいるわけじゃん。 預言者っていうか、主人公の行動指針を示す役割の人物で、 まあ、ナメック星の長老みたいなもんだけどさ。 独身(30)もあんまり首突っ込まないし、 亜美は、ただのトリックスターだし、 誰もが無根拠に物語進めてるのな。 ちょ

    週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 橋本紡「ライトノベルが読みやすいと思われているのは悔しい」「月に十冊も表紙にパンツが出てる文庫はおかしい」

    紡 @tsumugu_h みなさん、忘れてるかもしれないけど、僕、文芸の作家ですからね。新刊が出たばかりです。書店に行けばおいてます。ネットワークだと、ついラノベ関係が多くなってしまいますが、僕のフィールドは文芸です。 橋紡 @tsumugu_h じゃあ、文芸とライトノベルの境ってなんだってことになりますが、それはありません。五年ほど前は、明確にありました。僕が流れ星を書いたとき、文芸モードと、ライトノベルモードの、ふたつがありました。 橋紡 @tsumugu_h でもって、出版され、新潮文庫の百冊に入っているのは文芸モードの流れ星。なにが違うかと言われれば、レベルの差ではなく……たとえるなら、ダシにコンソメを使うか、カツオを使うのかですね。そこに優劣の差はありません。

    橋本紡「ライトノベルが読みやすいと思われているのは悔しい」「月に十冊も表紙にパンツが出てる文庫はおかしい」
    babelap
    babelap 2012/07/03
    もうこの人ラノベ界隈に物言う立ち位置に無いような気がするのだが。どうも何言ってても「おまえが言うな」なイメージが先行するわー
  • 代案なき反対から人は離れる|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 PR プロフィール 「代案なき反対から人は離れる」 http:… 23分前  »なうを見る プロフィール|ピグの部屋 なう|グルっぽ ニックネーム:moon-3/月田陽三 ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 2011年4月18日よりしばらく、moon-3または月田陽三の名前で、掲示板、他のブログへのコメントなどは書きません。また、上記名義で Twitter において発言することもありません。moon-3または月田陽三を名乗る者に、ご注意ください。 コメントについて/ 当ブログへコメントを書かれるかたは、使い捨てのハンドルネーム(例:「通りすがり」、「ななし

    babelap
    babelap 2012/07/03
  • なんでも評点:興奮して暴れていた人が拘束直後に変死する怪現象は100年も前からあったが、今その謎が解き明かされようとしている

    興奮して暴れていた人が拘束直後に変死する怪現象は100年も前からあったが、今その謎が解き明かされようとしている 錯乱状態で暴れていた人が警察に取り押さえられた直後に死亡したというニュースがときどき伝えられている。警官による暴行が死因ではないかという疑惑を呼ぶこともある。日だけではなく欧米でも、錯乱状態にあった人が(多くの場合は警察による拘束後に)突然死する事例がしばしば報告されている。 米国でも日同様、この種の錯乱した"容疑者"を確保した際はそのまま警察署に連行するのが普通である。しかし、警官たちは"容疑者"を連行する代わりに、救急病院に搬送することにした。「興奮性譫妄(せんもう)」の疑いがあると判断したからである。 譫妄(せんもう)とは、一時的に意識が混濁した状態を意味し、幻覚を伴うこともある。健康な人でも、寝ぼけているときは一種の"譫妄状態"に陥っている。それに異常な興奮が加わった

    babelap
    babelap 2012/07/03
  • ウナギの資源管理に向けた 取り組みについて.pdf

    1 ウナギの資源管理に向けた 取り組みについて (独)水産総合研究センター 増養殖研究所 内水面研究部 内田 和男 120322 (シラスウナギ対策会議 水産庁会議室) シラスウナギ対策 1. ウナギ資源の現状 2. 資源管理 ウナギの生活史と資源管理 保全の効果 3. 資源管理手法 漁獲規制・種苗放流・環境整備 4. ヨーロッパウナギの資源管理 5. アジア各地の資源管理 6. まとめ (7. 水産総合研究センターの取り組み) 1.ウナギ資源の現状:シラスウナギの漁獲(資源)水準 Dekker2003より 真実はあるはず→何の情報も 利害関係もない そんな中で見えてくるものがおそらく真実 • 養殖業 産業衰退 → 関連する人々の生活 (緊急) • 河川漁業(遊漁) 生態系サービスの低下 → 資源の持続的利用 (次世代への資源継承) 1.ウナギ資源の現状:シラスウナギ減少の影響 2. 資源

    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 本気でウナギを食べ尽す気か(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    街を歩いているとコンビニの前にうなぎの販促のための幟が出てます。シェア上位3チェーン(だと思う、情報が古くなければ)がそろってキャンペーン中(7月2日現在)。 http://www.family.co.jp/goods/recommend/unagi06_2012/index.html http://www.lawson.co.jp/recommend/static/unagi/ http://www.sej.co.jp/ コンビニだけでなく吉野屋やすき屋も。なんというか、もう恐ろしくてたまらんです。資源状態が危機的であることがこれほど明白であるにもかかわらず、うなぎに依存せずに商売成り立たせてきたところまでが「土用の丑の日」キャンペーンですよ。うなぎ税でも導入して税率100%くらいにしない限り、当に絶滅するまでべ尽しかねんですよ。 追記 http://sankei.jp.msn.co

    本気でウナギを食べ尽す気か(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 先制点直後、最強スペインがイタリアに一方的に押しまくられた理由 | 戦術的なサッカーの見方 | スポーツナビ+

    ・突如として失速するスペイン 前半14分に先制点を奪ってから2点目を決めた前半41分までの27分間、スペインはイタリアに一方的に攻められた。ボールポゼッション率はスペイン47%、イタリア53%。なんと、あのポゼッション・サッカーの権化たちが、前半はポゼッション率で遅れを取っていたのだ。 スペインがイタリアに圧倒されていたのは、UEFA.comのページを見てもよくわかる。 http://jp.uefa.com/uefaeuro/season=2012/matches/round=15175/match=2003351/postmatch/commentary/index.html 14分から41分まで、ほぼ全てイタリアの攻撃に関するコメントで埋まっている。 「リードしたのでイタリアにボールを持たせてカウンターを狙った。」 他のチームならいざ知らず、あのスペインに限っては、ありえない話である。

    babelap
    babelap 2012/07/03
  • 元Jリーグ指導者が続々と代表監督に“キャリア”として認められつつある日本サッカー

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 ロンドン五輪で男子が対戦する モロッコの監督は日と不思議な縁 ロンドンオリンピック開幕まで、あと3週間ちょっととなり日選手団も臨戦態勢に入った。 開会式は7月27日だが、それより2日早く全競技のトップを切って始まるのがサッカー。この2日には男女の最終メンバーが発

    babelap
    babelap 2012/07/03