タグ

ラジオに関するbagsgroove1972のブックマーク (8)

  • 【#子ども科学電話相談 220717】中3ボーイ「葉緑体を人間の細胞に組み込めたら画期的では?」植物の先生「体が緑色になっちゃうけどいいですか?」

    らじる @nhk_radiru 【#NHKラジオ 今日のおすすめ】 🔴ラジオ第1 7/17(日)午前10:05〜 「子ども科学電話相談」 🔗nhk.jp/kodomoq 今日のジャンルと先生は🤗 🪴植物 #塚谷裕一 先生 💗心と体 #篠原菊紀 先生 🚂鉄道 #梅原淳 先生 みんなからの “するどい”しつもんを まってるよ〜👋 #子ども科学電話相談 2022-07-17 07:05:00 リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 - NHK 【出演】東京大学大学院 理学系研究科教授…塚谷裕一,公立諏訪東京理科大学教授…篠原菊紀,鉄道ジャーナリスト…梅原淳,【司会】石井かおる

    【#子ども科学電話相談 220717】中3ボーイ「葉緑体を人間の細胞に組み込めたら画期的では?」植物の先生「体が緑色になっちゃうけどいいですか?」
  • 気象予報士が案内『「地震雲を見たかも…」と思った方は、まず、こちらをご覧ください。』

    KRY気象予報士 山昇治 @tenki_KRY KRY山口放送のテレビ・ラジオで気象キャスターをやってます。気象予報士であり「気象防災アドバイザー」「防災士」「健康気象アドバイザー」の認定も受けている、KRYウェザーセンター長です。<出演番組> kry news every./さわやかモーニング/KRYラジオ等 #KRYウェザーセンター 発の気象記事も日々発信中! https://t.co/T5J8fABEOZ

    気象予報士が案内『「地震雲を見たかも…」と思った方は、まず、こちらをご覧ください。』
  • カセットテープをハイレゾ音質で聴けるってどういうこと? | &GP

    40代以上なら誰しも、どうしても捨てられないカセットテープの1や2はあるもの。深夜にエアチェックしたラジオ番組や、バンド仲間と録ったオリジナル曲、お気に入り曲を集めた自作コンピレーションなど、どれをとっても甘酸っぱい青春の1ページ(あるいは封印した黒歴史)、一度聴いてみたいようなみたくないような。 どのみちデッキもないし聴きようがないな、なんて思っていたところに、東芝エルイートレーディングからハイレゾ・CDラジカセ対応のAurexシリーズ「TY-AK1」が登場。懐かしいカセット音源をハイレゾレベルの高音質で美しく聴けるという驚きのCDラジカセです。 【次ページ】カセットテープの音源を高音質に変換▶ 12

    カセットテープをハイレゾ音質で聴けるってどういうこと? | &GP
  • 町山智浩 2018年アカデミー賞授賞式を振り返る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で2018年アカデミー賞の授賞式を振り返り。日人にはわかりづらいようなスピーチのネタなどについて解説していました。 (山里亮太)町山さん、「おめでとうございます」でよろしいですか? (海保知里)フフフ(笑)。 (町山智浩)なにももらってませんよ、僕は(笑)。 (山里亮太)いやー、でも『シェイプ・オブ・ウォーター』。 (町山智浩)僕、とってほしかったんですけど。いろんなところで言っていたんですけど、いちばんとってほしかったんですけど、逆にとると思っていなかったんですよ。 (山里亮太)おっしゃってましたよね。怪獣とかああいう特撮系のは……って。 (町山智浩)アカデミー賞の長い歴史を見ても、ホラー映画は『羊たちの沈黙』しかとっていないですね。ファンタジーとかのそういう、お化けとか怪獣が出てくる映画は『ロード・オブ・ザ・リング』しかとっていなくて。今回

    町山智浩 2018年アカデミー賞授賞式を振り返る
    bagsgroove1972
    bagsgroove1972 2018/03/07
    [[アメリカ]映画]
  • 定額制配信でアーティストは稼げるのか?

    前回に続き、定額制配信についてテレビ・ラジオの取材で受けた質問をまとめていきましょう。今回は、限られた放送時間では削らざるを得なかった一歩踏み込んだ解説も加えていきます。 TEXT BY 榎幹朗(作家/音楽配信を専門とするコンサルタント) Q.CDレンタルと定額制配信、どっちがお得? 前回、Music Unlimitedなど定額制配信の先行陣は「月額980円」という値段線がなかなか受け入れられず苦労したという話をしました。スマートフォンの世界では無料か100円、高くて300円が普通だからです。同時に日のお客さんは、こう考えました。 「980円あったら好きなアルバム3~4枚をレンタルしたほうがお得では?」と。 音楽を所有せず、音楽にアクセスすることに対価を払う。今、世界の音楽産業はそこへ向かっており、これをアクセスモデルと呼んでいると前回紹介しました。音楽を所有せず、期間限定でアクセスす

    定額制配信でアーティストは稼げるのか?
  • 自分も、ろくでもないコンテンツを大量に見てきたのに、子供がそれを見ないわけがないよね。

    ちょっと、「子どもが触れるコンテンツに対する親の態度」というものについて、自分の考えを簡単にまとめてみたくなりました。 まず前提として、 「よほど偏っていない限り、視聴するコンテンツの違いによって、心配する程の影響が子どもに出ることはない」 「親が色々制御しようとしても、子どもはどうせ自力でコンテンツにたどり着く」 という二点は、ある程度一般的に言えるんじゃないかなあ、と思うんです。 そもそも皆さん、子どもの頃行儀良いコンテンツばっか見てました? NHK教育とか、子どもに優しい絵とか、児童文学とか、偉人の伝記とか、そういうのばっか読んでましたか? 勿論、中には厳しい家庭もあって、そういうコンテンツしか摂取させてもらえませんでした、綺麗な漫画しか読んでません、という人もいるかも知れません。 ただ、例えば私とか、あるいは私自身の周囲では、 「ろくなもの読んでねえ」 「ろくなもの見てねえ」

    自分も、ろくでもないコンテンツを大量に見てきたのに、子供がそれを見ないわけがないよね。
  • Cyzo_201709_tbs_152.html

    試合単位、シーズン単位で落胆することはあっても、先へ先へと楽しみを循環できるのも野球ファンの醍醐味のひとつだ。そんな中、その前向きな気持ちに水を差しかねないニュースが飛び込んできた。 <TBSラジオが来季から野球中継撤退へ> 「週刊ポスト」(小学館/9月29日号)が報じたもので、(1)野球中継の聴取率低下で広告収入が激減。(2)各球場のラジオ用ブースの使用契約料もバカにならず、採算が厳しい……という状況のため、1952年から60年以上続いてきたプロ野球中継『エキサイトベースボール』を今季限りで撤退する、というニュースだ。 27日には、さらに続報が流れた。TBSラジオの入江清彦社長が定例記者会見で「具体的に発表できる結論は出ていないが、年内をめどに結論を出す」「(撤退の)検討はずっと繰り返している」と答えたという。 プロ野球ファン、そしてラジオファンとしてはただただ悲しく、残念な気持ちになる

    Cyzo_201709_tbs_152.html
  • みんなが聴いてるラジオ番組は? - 聴取率16年トップのTBSラジオに聞いてみた

    ラジオのタイムテーブルには情報系や音楽番組、プロ野球中継などが並ぶ。好きなアーティストやタレントが出演する番組も見つかるかもしれない。そんなラジオも、テレビの視聴率のように、どれくらいの人が聴いているのかという指標「個人聴取率」が、ビデオリサーチ社によって調査されている。 マイナビニュース編集部に「みんなが聴いているラジオ番組が知りたい」という読者からの声が届いた。そこで、個人聴取率の局別ランキングで16年首位をひた走るTBSラジオ取締役編成局長・古川博志氏に、人気番組について聞いてきた。 ――最新の聴取率調査(ビデオリサーチ首都圏個人聴取率調査2017年6月12日~18日)で『伊集院光とらじおと』(毎週月~木曜8:30~)が1.8%を獲得し、ワイド番組週平均ランキング1位でした。長年続いた『大沢悠里のゆうゆうワイド』の後継番組として昨年スタートした新しい番組ですが、人気の理由を教えてくだ

    みんなが聴いてるラジオ番組は? - 聴取率16年トップのTBSラジオに聞いてみた
  • 1