タグ

戦争の災禍に関するbalancoのブックマーク (62)

  • 「最後の楽園」今も終わらない“戦後”|NHK NEWS WEB

    600余りの島々からなる南太平洋のミクロネシア連邦。美しい海と青い空が印象的なこの国は「最後の楽園」とも呼ばれ、世界中から観光客やダイバーが集まります。しかし、その明るいイメージの裏にあるのが、今も色濃く残る太平洋戦争の影響です。当時は日が統治し、旧日海軍の重要拠点が置かれていたミクロネシア。戦争で多くの人が犠牲になり、国土は荒廃。戦後も産業が育たず、今も貧しさから逃れようと若者は国を出て行きます。そんなミクロネシアと日にルーツを持ち、この国のために尽くす1人の男性がいます。(国際部記者 山元康司) 「南洋諸島」と呼ばれ、終戦まで、30年余りにわたって日が統治していた南太平洋の島国、ミクロネシア。 当時は、旧日海軍の連合艦隊司令部が置かれ、戦艦「大和」や「武蔵」も拠点としていました。 島のあちこちで目につくのが、戦跡です。連合艦隊の山五十六司令長官も使っていた水上飛行機の発着場

    「最後の楽園」今も終わらない“戦後”|NHK NEWS WEB
  • 「訓練じゃないのか」、混乱する管制官ら 9.11全交信記録を公開

    2機のハイジャック機に突入され、炎上するニューヨーク(New York)の世界貿易センタービル(World Trade Center, WTC, 2001年9月11日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Craig Allen 【9月8日 AFP】「今、世界貿易センタービルに何か衝突したって言ったか?」――米軍担当官が信じられないように聞き返したとき、2001年9月11日の米同時多発テロの悪夢は幕を開けたばかりだった。 数分もたたず、航空管制当局が米ホワイトハウスの10キロ圏内に航路を外れた旅客機がいると警告し、ワシントンD.C.(Washington D.C.)の地上管制官がこれを否定する――。驚き混乱する地上管制、パイロット、軍関係者らの全交信記録が8日、独立調査委員会から許可を得たラトガース大学法学部のジャーナル「Rutgers Law Review」編集部によって公開され

    「訓練じゃないのか」、混乱する管制官ら 9.11全交信記録を公開
  • 【動画】戦火に苦しむ中央アフリカ、凄惨な現場

    【動画】写真家マーカス・ブリーズデールは、2013年以来、中央アフリカ共和国の痛ましい紛争を記録してきた。人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチやナショナル ジオグラフィックに提供している。(字幕は英語です。残酷な映像を含みますので、ご注意のうえ閲覧ください) 中央アフリカ共和国は、文字通りアフリカ大陸のほぼ中央にある。フランスとほぼ同じ面積を持ち、金やダイヤモンド、木材といった豊富な資源が存在する一方で、この国に住むのはわずか500万人に満たない人々だ。もっと繁栄していておかしくないのに、現在の中央アフリカは破綻国家と言われている。 1960年の独立以降、大規模な紛争にも見舞われず、近隣諸国から安全な避難所と考えられていたこの国は、突如として大量殺戮の現場となってしまった。いったいなぜなのか? その答えを求めて、写真家のマーカス・ブリーズデールとジャーナリストのピーター・グウィンが中央ア

    【動画】戦火に苦しむ中央アフリカ、凄惨な現場
  • 亡くなった元BC級戦犯・飯田進さんが残した魂の文章 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    ■93歳の「元戦犯」 13日、元BC級戦犯で、戦争体験を著書としてまとめ、また講演活動などでも語り継いできた飯田進さんが、93歳で亡くなった。 飯田さんが戦争についての記録を残そうとした背景には、強烈な怒りがある。自身の体験をまとめた『地獄の日兵 ニューギニア戦線の真相』は、「戦闘ではなく飢えと疲労と病で死んだ」兵士たちの無念が伝わってくる力作である。 同書の「おわりに」は、飯田さんの血涙が感じられる文章となっている。少し長くなるが、追悼の意味で、以下に抜粋・引用してみよう。 *** これまで、私の体験と元兵士たちの記録をたどって、ニューギニア戦線の実相を描いてきました。それは、勇戦敢闘したある兵士の物語ではなく、飢えて野垂れ死にしなければならなかった大勢の兵士たちの実態です。 重ねて強調しておきますが、これはニューギニアに限りません。太平洋戦争戦域各地に共通していたことなの

    亡くなった元BC級戦犯・飯田進さんが残した魂の文章 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 「1000万円、受け取らない」=日本政府の支出で元慰安婦-韓国 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    balanco
    balanco 2016/08/28
    “「日本と合意するなら、事前に元慰安婦に話さなければならない。一言も相談せずに、こそこそと合意した」と批判。「日本政府が私たちの前で謝罪するまで、お金を受け取ることはできない」と断言した”
  • 宮城事件 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "宮城事件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2024年8月) 宮城事件(きゅうじょうじけん)は、1945年(昭和20年)8月14日の深夜から15日(日時間)にかけて、宮城(皇居)で一部の陸軍省勤務の将校と近衛師団参謀が中心となって起こしたクーデター未遂事件である。終戦反対事件(しゅうせんはんたいじけん)、あるいは八・一五事件(はちいちごじけん)とも呼ばれる[1]。 日の降伏(ポツダム宣言受諾)を阻止しようと企図した将校達は近衛第一師団長森赳陸軍中将を殺害、師団長命令を偽造し近衛歩兵第二連隊を用いて宮城(皇居)を占拠し

    宮城事件 - Wikipedia
  • 玉音放送 - Wikipedia

    ソビエト連邦からの宣戦布告を受けて「最早我が国に勝ち目はない」と判断した内閣総理大臣(海軍大将)鈴木貫太郎は、1945年(昭和20年)8月14日の御前会議において昭和天皇の裁可を仰ぎ、7月26日に連合国から示されたポツダム宣言の受諾を最終決定し、昭和天皇の裁可(いわゆる聖断)を得た。なお、昭和天皇実録に記載されている一連の和平実現を巡る経緯に対し、歴史学者の伊藤之雄は「ソ連参戦がポツダム宣言受諾を最終的に決意する原因だったことが改めて読み取れる」と述べている。 ポツダム宣言は「全日国軍隊ノ無条件降伏」(第13条)などを定めていたため、その受諾は大東亜戦争において、大日帝国の軍隊が降伏することを意味した(「大日帝国の政府」ではない)。 御前会議での決定を受けて同日夜、詔書案が閣議(鈴木貫太郎内閣)にかけられ、若干の修正を加えて文言を確定した。詔書案はそのまま昭和天皇によって裁可され、終

    玉音放送 - Wikipedia
  • シリア・マンビジから敗走のIS、置き土産に「わな」

    シリア北部マンビジで、倒壊した建物の前を一輪車を押して歩く男性(2016年8月14日撮影)。(c)AFP/DELIL SOULEIMAN 【8月16日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」から奪還したシリア北部マンビジ(Manbij)に喜び勇んで戻ってきたファティマさん(40)とモハマドさん夫婦だったが、自宅の玄関を開けた瞬間、ようやく叶った帰郷の夢は一瞬にして悪夢へと変わった。 その時の爆発音は、米軍の空爆支援を受けるクルド人とアラブ人の合同部隊「シリア民主軍(SDF)」が先週末にIS戦闘員を追放したばかりの荒廃したマンビジ市内一帯に鳴り響いた。 IS戦闘員は、マンビジの中心部でSDFに最後まで抵抗したが、最終的には撤退した。ただ、戦闘員らは町の至る所に「わな」を仕掛けていった。 14日にマンビジに足を踏み入れたAFP記者がまず耳にしたのは大きな爆発音だった。市内を見て回る間

    シリア・マンビジから敗走のIS、置き土産に「わな」
  • 歴史的手稿をアルカイダから救った勇敢な司書たち

    自宅で手稿を眺めるアブデル・カデル・ハイダラさん。トンブクトゥでジハード主義者たちの手から救った、値がつけられないほど貴重な古い手稿が、保管箱一杯に詰まっている。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic) 2012年、ムアンマル・カダフィ政権崩壊後のリビアで手に入れた武器で武装したジハード主義者たちは、マリ北部を侵略し、厳格なイスラム法に基づく政府をトンブクトゥにつくり上げた。古来、知識と文化の中心地と言われたトンブクトゥには当時、詩や百科事典をはじめ、値が付けられないような貴重な手稿が大量に保管されていた。その大切な財産を守るため、スパイ映画さながらの作戦によって、手稿は町の外に運び出されたのだった。 ヨシュア・ハマー氏の著作『The Bad-Ass Librarians of Timbuktu: And

    歴史的手稿をアルカイダから救った勇敢な司書たち
  • 旅行気分から一転、戦闘の最前線に 元IS戦闘員の悪夢:朝日新聞デジタル

    過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員だったタジキスタン人の男性が朝日新聞記者の取材に応じた。若者は出稼ぎ先のロシアの経済が悪化する中で、誘い出された。彼が語ったのは、仲間が消耗品のように殺されていく狂気の光景だった。 「旅行に行き、仕事も見つかればいいと思った」。ボボジョン・カラボエフさん(30)は、シリアに向かった経緯をぽつりぽつりと話し始めた。 イスラム教徒が多いタジキスタンの首都ドゥシャンベ郊外出身。軍事学校を中退後、2006年からモスクワで働いた。建設作業員とタクシー運転手を掛け持ちし、多い月は約3千ドル(約32万円)を稼いだ。 だがロシア経済が悪化。15年、賃金不払いに見舞われた。落ち込んでいた時、建設現場で「ハリド」と名乗る同胞と知り合った。 ハリドは「ここよりISでの生活の方がいい」と繰り返した。IS支配地域は平穏だとし、「工場建設」や「道路舗装」の様子のビデオを見せた。

    旅行気分から一転、戦闘の最前線に 元IS戦闘員の悪夢:朝日新聞デジタル
  • 動くものはすべて殺せ【新装版】 | アメリカ兵はベトナムで何をしたか | みすず書房

    「民間人を殺害し、森の空き地や田んぼの排水路に死体の山を築いていたのは地上部隊だけではなかったのだ。ヘリコプターが襲いかかった村では、数え切れないほど多くの人が恐怖に駆られて走りだし、結局はM60機関銃の掃射に切り裂かれて命を落とした。ミライ事件をはるかにしのぐ大規模殺戮では、通例、重火器が用いられ、事務的に淡々と死体が量産されていった。(…) それがこの戦争質であり、ベトナムをテーマとする数万冊の書籍にほとんど描かれてこなかった真の姿なのだ」 4時間で500人以上の村人を虐殺したミライ(ソンミ村)事件は逸脱ではなかった。“動く者はすべて殺せ”という命令の下になされた軍事作戦の一部だったのだ。 国立公文書館資料の粘り強い調査や、事件にかかわった帰還兵や内部告発者、さらにベトナム人生存者へのインタビューによって、米軍と政府の施策がどれだけ多くの無辜の住民を殺し傷つけたか、そして軍司令部と

    動くものはすべて殺せ【新装版】 | アメリカ兵はベトナムで何をしたか | みすず書房
  • Vimeo

    Join the web’s most supportive community of creators and get high-quality tools for hosting, sharing, and streaming videos in gorgeous HD with no ads.

    Vimeo
  • エミリー:国際テロリストになった仏憲兵の娘

    シリア北部ホムス市内を車で走るイスラム過激派組織「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」(現「イスラム国」)の戦闘員らを写したとされるプロパガンダ映像からの一コマ(2014年3月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/HO/AL-FURQAN MEDIA 【10月8日 AFP】米当局が先週、国際テロリストとして指定したエミリー・ケーニヒ(Emilie Koenig)容疑者(31)は、フランス北西部ブルターニュ(Brittany)地方で仏国家憲兵隊員の娘として生まれ育った後、イスラム過激派への変貌を遂げた。 ケーニヒ容疑者は現在、シリアで戦闘を繰り広げるフランス出身のイスラム過激派勢力の主要メンバーで、シリアで戦闘員の勧誘やプロパガンダ活動に関わっている。 既に昨年9月の時点で国連(UN)の要注意人物リストに加えられていたが、先週には、フランス国内の支持者に対し仏政府機関への攻撃を呼び掛け

    エミリー:国際テロリストになった仏憲兵の娘
  • 世界の難民・避難民6千万人 積極的平和主義の安倍政権 受け入れ貢献度は世界100位以下 : 木村正人のロンドンでつぶやいたろう

    木村正人のロンドンでつぶやいたろう 世界の首都・ロンドンからさまざまなニュースを発信します。国際ジャーナリスト。元・米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員、元慶応大学大学院非常勤講師(憲法)。著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』。元産経新聞ロンドン支局長。masakimu50@gmail.com

    世界の難民・避難民6千万人 積極的平和主義の安倍政権 受け入れ貢献度は世界100位以下 : 木村正人のロンドンでつぶやいたろう
  • オーストリア:遺体は71人 3容疑者がハンガリーで逮捕 - 毎日新聞

  • OKINAWA 2015 - EPISODE 1 少年兵の見た戦場

    違憲との指摘もある安全保障関連法案が衆議院会議で可決された7月16日、その日もVICE取材班は沖縄にいた。きな臭さを増す社会の動きのなかで、まずは過去に行われた戦争の体験者に話を聞き、戦争の実相を知る。そこから始めたいと考えたからだ。1945年、沖縄では住民を巻き込んだ激しい地上戦が繰りひろげられ、約20万人、住民の4人に1人が犠牲になっている。そして生き残った人たちも70年という時間のなかで、暴力や差別、無関心による辛苦を味わいながら、その多くが亡くなってしまった。「来るのが遅すぎる」とうんざりされたり、「これまで誰にも話していないことだから」と静かに拒絶されたりもしたが、沖縄の人間や風土に魅了されながら取材を続けた。しかし、まだまだ聞けていないことがある。シリーズ『OKINAWA 2015』、失われていく記憶を記録するラストチャンスの始まり。 「EPISODE 1 少年兵の見た戦場」

    OKINAWA 2015 - EPISODE 1 少年兵の見た戦場
  • こなたま(CV:渡辺久美子)MyoyoShinnyoの「これはハーケンクロイツというより、ナチス時代の騎士鉄十字章のコピーです。ナチスと限らないというより、ナチスです。 」

    こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo しまむらのハーケンクロイツつき服ってこれっすか。ああ、うん、ダメですね。:【ネットで炎上中】“しまむら” の『ナチスのシンボル付きタンクトップ』はアリ? ナシ? 外国人記者に聞いてみた rocketnews24.com/2015/08/19/622… 2015-08-20 14:34:58 リンク ロケットニュース24 【ネットで炎上中】“しまむら” の『ナチスのシンボル付きタンクトップ』はアリ? ナシ? 外国人記者に聞いてみた アドルフ・ヒトラー率いるナチス・ドイツといえば、第二次大戦中におけるユダヤ人の大量虐殺で有名だ。そしてそのナチスのシンボルマークが、鉤十字(かぎじゅうじ)、別 … こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo しまむらのこれがダメじゃない反論として「ただの逆卍であり、ナチスとは限らない」というの

    こなたま(CV:渡辺久美子)MyoyoShinnyoの「これはハーケンクロイツというより、ナチス時代の騎士鉄十字章のコピーです。ナチスと限らないというより、ナチスです。 」
  • アドルフ・アイヒマン Wikipedia

    オットー・アドルフ・アイヒマン(ドイツ語: Otto Adolf Eichmann[1]、1906年3月19日 - 1962年6月1日)は、ドイツの親衛隊隊員。最終階級は親衛隊中佐。 ゲシュタポのユダヤ人移送局長官で、アウシュヴィッツ強制収容所 (収容所所長はルドルフ・フェルディナント・ヘス (=ルドルフ・へース)) へのユダヤ人大量移送に関わった[2]。「ユダヤ人問題の最終的解決」 (ホロコースト) に関与し、数百万人におよぶ強制収容所への移送に指揮的役割を担った。 第二次世界大戦後はアルゼンチンで逃亡生活を送ったが、1960年にモサドによって拘束され、イスラエルに連行された。1961年4月より人道に対する罪や戦争犯罪の責任などを問われて裁判にかけられ、同年12月に有罪、死刑判決が下され、翌年6月1日未明に絞首刑に処された。 アドルフ・アイヒマンは1906年3月19日にドイツ帝国西部ライ

    アドルフ・アイヒマン Wikipedia
  • One in three 'haven't heard of the Battle of Britain'

  • NAOSITE : Nagasaki University's Academic Output SITE: 長崎市原爆落下中心地碑南東に現れた1945原爆堆積物

    The welded and high-temperature- oxidized sandy sediments with many fragments of a collapsed and burnt house and bones are found near the hypocenter of the Nagasaki atomic bombing. The strong destruction and the rapid melt of roof tiles, glass and metal indicate that the blast with shock wave and thermic ray of more than 1,800°C attacked the ground and the houses including some persons. The sedime

    balanco
    balanco 2015/08/09
    “長崎市原爆落下中心地碑南東に現れた1945原爆堆積物”