タグ

2015年7月30日のブックマーク (5件)

  • 最低賃金、欧米で次々引き上げ NYは1.7倍アップも:朝日新聞デジタル

    最低賃金の引き上げは、先進国のトレンドでもある。米国では「中間層の底上げ」をめざすオバマ米大統領が掲げている。ドイツでは今年から、全国一律の最低賃金制が導入されたばかりだ。 米ニューヨーク州の委員会は22日、ファストフードなど外チェーンの従業員の最低賃金について、段階的に時給15ドル(約1850円)に引き上げるよう勧告することを決めた。いまは8・75ドル(約1080円)で、一気に1・7倍にアップする。ニューヨーク市内は2018年まで、ほかの地域では21年夏までに上げられる予定だ。 米西海岸のロサンゼルスやサンフランシスコでも、15ドルへの引き上げが決まっている。都市部の賃上げの動きは、全米にじわりと広がりそうだ。 米企業では、製造業より低賃金… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    最低賃金、欧米で次々引き上げ NYは1.7倍アップも:朝日新聞デジタル
    bandeapart72
    bandeapart72 2015/07/30
    " 最低賃金の引き上げは、先進国のトレンドでもある。米国では「中間層の底上げ」をめざすオバマ米大統領が掲げている。ドイツでは今年から、全国一律の最低賃金制が導入されたばかりだ "
  • 暇を持て余した同居の義父がTwitterを始めたい理由⇒ 「勘違いした日本の左翼どもに一言言ってやりたい」

    城伊景季 @white_cake 同居の義父に「Twitterのやり方を教えてくれ」と言われた。いつもおもうんだけど、Twitterほど説明しにくいSNSないよな。「それの何が面白いのか?」って言われるし、「まず100人フォローすればわかります」って何の修業なんだよ感すごいし。 2015-07-30 09:33:41 城伊景季 @white_cake まーそれはさておき必死に説明しながら、どうしてTwitterを始めようと思ったんですかと訊いたら、 「ぼくは右翼だから勘違いした日の左翼どもに一言言ってやりたい」 「中国韓国のやつらに対抗したい 」 的な答えが返ってきたよ? 2015-07-30 09:35:36 城伊景季 @white_cake 義父の思想傾向については別に放置しておくとして、インターネットやSNSについてほとんど経験がなく知識にとぼしい高齢者が、たっぷりある時間をTw

    暇を持て余した同居の義父がTwitterを始めたい理由⇒ 「勘違いした日本の左翼どもに一言言ってやりたい」
    bandeapart72
    bandeapart72 2015/07/30
    "義父は明らかに暇をもてあましている。義母はフルタイムで働いているので、義父が家事をすればたぶんいろいろいいかんじにまわりそうなんだけど、家事スキルなくてそれができないんだよなー"
  • 最低賃金 18円引き上げ/地域格差さらに拡大

    中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は29日、2015年度の最低賃金(時給)引き上げの目安を、人口を加味した全国加重平均で18円増額としました。現在の平均780円から、798円となりますが、実際の引き上げ額は都道府県の地方審議会で決まります。今後、全国で目安に大幅上積みを求める運動がはじまります。 目安は地域ごとにA~Dの4ランクに格差がつけられており、Aは19円、Bは18円、CとDは16円となっています。現在の最高は東京都の888円、最低は沖縄など7県で677円。格差が211円から214円に広がります。 政府や経団連も含めた合意目標では、2020年までの早期に最低800円、平均1000円とすることになっています。達成には、最低25円、平均44円以上の引き上げが必要です。 安倍晋三首相は、戦争法案の衆院強行採決で支持率が急落した後、最賃引き上げに言及しましたが、全国加重平均

    最低賃金 18円引き上げ/地域格差さらに拡大
    bandeapart72
    bandeapart72 2015/07/30
    " 安倍晋三首相は、戦争法案の衆院強行採決で支持率が急落した後、最賃引き上げに言及しましたが、全国加重平均で800円にも届きませんでした。 "
  • デモに参加すると就職に不利? 「人生詰む」飛び交う:朝日新聞デジタル

    安保法案に反対の声を上げる学生団体が注目され、若者が国会前に足を運んでいる。しかし、ネット上では「デモに行けば就職できない」という声が飛び交う。当に就職に不利になるのだろうか。 都内に住む女子大生(19)は、衆院特別委の強行採決直後の15日夜、初めて国会前のデモに参加した。 家を出る前、母と祖母に「デモに参加して就職できなくなった人も昔はいたのよ」と言われた。「行動しないと気持ちがおさまらない」と1人で出かけたが、「就職に響くって当かな」という心配も、頭の片隅に残った。 衆院の安保審議が大詰めを迎えた14日以降、「就職や結婚に響く可能性」などという大学生のデモ参加をめぐるツイートが次々と投稿された。「デモに行くだけで、確実に人生詰みますよ」「就職に不利益が…」。16日にツイッターに投稿されたつぶやきは約3千回もリツイートされた。 「デモに行くなどの政治的表現の自由は、憲法が保障する権利

    デモに参加すると就職に不利? 「人生詰む」飛び交う:朝日新聞デジタル
    bandeapart72
    bandeapart72 2015/07/30
    "阪口教授は「企業が思想で採用を拒む自由は、時代を追って狭くなっている」と指摘する。"
  • 河野氏「強制連行あった」 自民の慰安婦提言を批判:朝日新聞デジタル

    河野洋平元官房長官は29日、外国の報道や教科書に慰安婦に関する事実誤認があるとして、自民党が日政府に訂正の働きかけを求める提言をまとめたことについて、「なぜ『申し訳ありませんでした』とできないのか。そこから新しい日の行くべき行動をとるのは当たり前ではないか」と苦言を呈した。名古屋市内での講演で述べた。 提言では、河野氏が「河野談話」を発表した際の記者会見で強制連行を認めたことが「事実に反する認識を広めた大きな原因になった」と指摘した。 河野氏はこれについて「私は記者会見で、総じて人の意思に反し、断れない状況も強制連行だと説明した」と反論。その上で「オランダ政府が正式に、インドネシアにいた女性が強制的に日軍に連れて行かれたと発言している」と指摘。「強制連行があったことは、否定することのできない事実だ」と語った。

    河野氏「強制連行あった」 自民の慰安婦提言を批判:朝日新聞デジタル
    bandeapart72
    bandeapart72 2015/07/30
    " 「なぜ『申し訳ありませんでした』とできないのか。そこから新しい日本の行くべき行動をとるのは当たり前ではないか」と苦言を呈した。 "