baomのブックマーク (708)

  • 【考えるのがしんどい人へ】“論理的思考” が変化の時代をサバイブする武器になる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    AI時代・情報過多・先行き不透明な社会。 「どう考えればいいのかわからない」と感じることはありませんか? 私たちは前例のない速度で変化する時代に生きています。そんな中で必要なのは、情報を整理し、質を見抜く「論理的思考力」です。 記事では、変化に飲み込まれないための思考法と、論理的思考を鍛えるための書籍をご紹介します。 人はなぜ変化に飲まれるのか 論理的思考はその対抗手段 論理的思考は才能ではない 論理的思考力鍛えるための書籍5選 初学者向け:基の型を学ぶ 実務者向け:思考の質を高める 鍛錬者向け:実践的応用力を磨く 「考える力」こそが不確実性に耐える技術である 人はなぜ変化に飲まれるのか 変化の波に飲まれてしまう最大の理由は、人間の思考システムにあります。私たちの脳は、効率性を重視するあまり、しばしば「思考の省略」を行います。 例えば、新しい情報に接したとき、過去の経験や既存の価値観

    【考えるのがしんどい人へ】“論理的思考” が変化の時代をサバイブする武器になる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 『ブクマカレンダー』自分のブックマークをカレンダーで見れます - kakeiF451の日記

    はてなブックマークをカレンダーで見たいな……。」と思って作りました。 ChatGPTを使って作成しました。 ブクマカレンダー https://kakeif451.github.io/Bookmark-Calendar/ 機能 日付を押すとその日の詳細が見れます。 表示している月のCSVをダウンロードできます。 検索とタグでフィルタできます。 使い方 はてなブックマークのデータをダウンロードする。 ブクマカレンダーでデータを読み込む。 カレンダー表示される! 1.はてなブックマークのデータをダウンロードする。 『データ管理』の「ブックマーク形式」を押してデータをダウンロードする。 (はてなID.bookmarks.htmlがダウンロードされる。) https://b.hatena.ne.jp/-/my/config/data_management 「データ管理」の「ブックマーク形式」からダ

    『ブクマカレンダー』自分のブックマークをカレンダーで見れます - kakeiF451の日記
  • 「違う女と結婚できないよう…」交際男性の左手薬指を切断、傷害容疑で23歳女逮捕

    交際相手の指をおので切り落としたなどとして、大阪府警曽根崎署は23日、傷害の疑いで、大阪市北区兎我野町の無職、佐藤紗希容疑者(23)を逮捕、送検したと発表した。容疑を否認している。 逮捕、送検容疑は昨年9月~今年1月、自宅で、当時同居していた交際相手の20代男性の左手薬指をおので切断して欠損させたほか、男性の顔を複数回殴ったり、乳首をはさみで切断したりしたとしている。 同署によると、切断された薬指は自宅の冷蔵庫に、液体入りの瓶に入った状態で保管されていたという。男性は暴行を受けた経緯について、「浮気を疑われ、違う女性と結婚できないように薬指を切られた」という趣旨の説明をしているという。

    「違う女と結婚できないよう…」交際男性の左手薬指を切断、傷害容疑で23歳女逮捕
    baom
    baom 2025/04/24
    あべさだ
  • イライラ老人にならないために……。おさるのジョージがどんな騒動を起こしても怒らない「黄色い帽子のおじさん」を見習おう | 文春オンライン

    人に言わすとそれは耳鳴りってやつで、一度医者に相談したほうがいいとアドバイスを貰った。 聴力検査を受けた後、「どんな音が鳴っていますか?」と、聞かれたもので「蝉ですね」と答えると、さらに「どんな蝉ですかね」ときた。 そこまで考えたことはなかったので「アブラゼミじゃなく、もう少し静かなやつですね」と、適当に返した。 すると医者は半笑いで「それは老化による耳鳴りで、病気じゃありません」と、言った。 何だ、老いるショックかよと、少し安心したけど、耳蝉の種類は分からず仕舞。 とても気になったので後日『日産セミ科図鑑』というハードカバーの高価なを購入した。それには65ものトラックの鳴き声が収録されたCDが付いていたからである。 録音場所によって違いがあるというが当だろうか? 素人には一度聞いたくらいではその差がさっぱり分からなかったが、耳蝉に近い音色は大体、ニイニイゼミのものと判定。 まぁいい

    イライラ老人にならないために……。おさるのジョージがどんな騒動を起こしても怒らない「黄色い帽子のおじさん」を見習おう | 文春オンライン
  • 酒をやめた人だけで飲みに行く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:リアルちょっとしたパーティーを開催しました > 個人サイト webやぎの目 初々しい気持ちになる 一緒に行くのは3年前に酒をやめた住さんだ。もともと酒を飲まないべつやくさんも同行してくれた。 *住さんはデイリーポータルZ初期からのライター かつては住さんと週に2回、2時ぐらいまで飲んでいた。 新宿三丁目にもよく来ていたが、酔っていたのでもやに包まれたような記憶しかない。 チェーンの居酒屋であればソフトドリンクだけでも問題ない。ただ、もうちょっと雰囲気のある居酒屋が好きだった。ここの唐揚げがまたべたいんだ。 こういう店はタッチパネルではないので、最初の「お飲み物なんにします

    酒をやめた人だけで飲みに行く
    baom
    baom 2025/04/21
    2007年の写真が良すぎる
  • 【超実践】マネジメント本20冊試してわかった「初管理職」の教科書|もとやま📚著書『投資としての読書』

    お待たせしました。 だいぶ前にとったアンケートで1位のリクエストをいただいていたnoteがようやく完成しました。 今度は皆さんの意見も踏まえてnoteを書こうと思うのですが、どれ読みたいですか? — もとやま📚著書『投資としての読書』 (@ysk_motoyama) January 25, 2025 なんで約3万字という、アホみたいなボリュームになってしまいまして。 全部読むのは大変だと思うので、ぜひ興味がある箇所だけ読んでみてください。 今回の想定読者は 「管理職なんてなりたくねーよ」と思っている人(僕がまさにそうでした。その気持ちの人がそのまま管理職になったら、どうなったかを綴ってます) 「管理職なったばかりです。どんな苦労があるかカンニングさせてください」と思っている人 「管理職になってしばらくたったけど、しんどくなってきたな」と思っている人 一方で、「私は管理職のベテランです、ど

    【超実践】マネジメント本20冊試してわかった「初管理職」の教科書|もとやま📚著書『投資としての読書』
  • 「新プロジェクトX」初音ミク誕生秘話が特集され驚きの反応集まる「初音ミクがいなかったら米津玄師もAdoも生まれなかったんだと思うと感慨深い」

    初音ミク 公式 @cfm_miku ✨明日放送!✨ 「新プロジェクトX 情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜」 📺4月19日(土)20:00〜20:50 nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6… 2025-04-18 20:00:03 リンク 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 - NHK 情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜 - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 歌詞と音階を入力することで誰でも自由に歌が作れる歌声合成ソフト。米津玄師やAyase(YOASOBI)など、このソフトを使った曲から大きく羽ばたいたアーティストも数多く、今や一つの文化を作ったと言われる。機械の声では感動しないという常識にあらがい開発に挑んだのは、楽器メーカーと地方のベンチャー企業のタッグ。さらに曲を作った世界中のクリエイターたち。情熱の連鎖が革命を生んだ、熱き人間ドラマ。 174 u

    「新プロジェクトX」初音ミク誕生秘話が特集され驚きの反応集まる「初音ミクがいなかったら米津玄師もAdoも生まれなかったんだと思うと感慨深い」
    baom
    baom 2025/04/20
    文化...?なんの感情もない冷たい声に歌わせて何が面白いんだろうって昔から疑問。こわい。
  • 「アマプラのEDを自動で飛ばす機能どうにかしてほしい」との呟きになんとかする方法をAmazon公式が解答、「本当にほしい機能はこう」との要望も

    高山瑞穂 @mizpi それにしてもアマプラのエンディングを自動で勝手に飛ばす機能どうにかしてほしい。 オープニングは選択式でボタン押さないと飛ばないようになってるのに、エンディングはこちらから解除ボタンを押さないと勝手に飛んじゃうから、いつも慌ててリモコンに手を伸ばすんだけど間に合わないことが多い。 2025-04-17 04:31:15 高山瑞穂 @mizpi あと、特殊な演出回でエンディングが編中に組み込まれている場合は更に厄介で、何と終わる直前にその機能が発動、ラスト数秒で飛ばされてしまう。 これが最悪で、こういう回ってのはラストカットが最大の見せ場になることが多いので、その最中にバッサリ切られて雰囲気台無しもいいところだ。 2025-04-17 04:37:22 高山瑞穂 @mizpi いやらしいのはその機能がデフォルトでONになってて、普通に使ってるとその機能をOFFにできる

    「アマプラのEDを自動で飛ばす機能どうにかしてほしい」との呟きになんとかする方法をAmazon公式が解答、「本当にほしい機能はこう」との要望も
    baom
    baom 2025/04/18
    こういう機能があるから本当に映画が好きな人ってのはアマプラ使ってないイメージ
  • 管理画面のデザインに役立つ。テンプレート「Phoenix」とは。|MAKOTO|Designer

    管理画面のデザインに携わることがあり、やってみて気付いたこと、試してみたことの紹介です。 管理画面のデザインは難しい見た目をつくる力だけでは管理画面は作れません。 競業調査・使いやすさ・当に必要な機能かの議論・新たな案の提案・注力する箇所の調整など、限られた時間とリソースの中で、最適な管理画面を制作するのは、経験値の高いデザイナーでも苦難すると思います。 機能(ユーザーストーリー)・情報が整理され、社内議論も終わり、ワイヤーフレームもあり、「準備万端。さぁデザイナーさんお願いします。」といった、情報が充分揃って依頼が来るといった理想な状態はありません。(デザイナーなら分かると思いますが、文言・構成が決まってない状態で依頼が来ることが多いです。サービスの管理画面の場合は関わるメンバーも多く、残念ながらカオスが極まります。) そのため、まだ整理が終わっていないところはデザイナーも携わり、要件

    管理画面のデザインに役立つ。テンプレート「Phoenix」とは。|MAKOTO|Designer
  • 中井駅は停車中にいい匂いがする | オモコロ

    東京、西武新宿線中井駅はなんだかいい匂いがする。 こんにちは。ライターのオケモトです。急になんだって思いましたよね? まあ聞いてください。 そう気がついたのは2回ほど西武新宿線に乗ったことが発端です。西武新宿線に乗ると中井駅で待ち合わせによって数分停車します。 その時車内にふわ〜とお肉を焼いたスパイシーないい匂いがただよってくるのです。 1回目、2回目と経験してこれはなんの匂いなんだろう? これ、電車に乗ってる人みんな気にしてるんじゃないか? と思いました。 Xで検索してみると、 「中井駅停車中めちゃくちゃいい匂いが流れ込んできた」 「中井駅がすごいいい匂い」 などのポストが! やっぱり!!!!! みんな気にしてる!!そうなんですよ!みんなすました顔で座ってるけど「いい匂い〜」と思っているはずなんです!!! しかしなんの匂いなのかを調べている人はいないようだ。 X上では ・味噌汁 ・大根の

    中井駅は停車中にいい匂いがする | オモコロ
  • 音楽で感情と動きを演出する。「映画音楽」の専門家にその奥深さを聞いてみた - ソレドコ

    映画音楽には、どんな仕掛けがあるのか?映画で思わず涙したり、ゾッとしたりする理由は、旋律の裏にある緻密な演出にありました。映画音楽歴史や理論から、ディズニー作品の革新性まで映画音楽研究の第一人者・谷口昭弘先生に聞く、知られざる音楽演出の世界。(※解説の一部に、映画作品の内容に言及している箇所があります) お話を聞いた人:谷口昭弘さん フェリス女学院大学グローバル教養学部心理コミュニケーション学科教授。富山県出身。東京学芸大学大学院にて修士号(教育)を取得後、2003年フロリダ州立大学にて博士号(音楽学) を取得。専門はアメリカのクラシック音楽で、博士論文のテーマは1930年代、アメリカのネットワーク・ラジオ放送によって委嘱された音楽作品。東京都交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏会プログラム冊子にアメリカ音楽の楽曲解説やコラム・エッセイを書いている。2016年4月から国立音楽

    音楽で感情と動きを演出する。「映画音楽」の専門家にその奥深さを聞いてみた - ソレドコ
  • 「いい先生」ってどんな先生?

    園を辞めてちょうど一年が過ぎました。 まだ勤めている後輩ちゃんと久しぶりに一杯やることになりました。 3月の最後の日に突如発表された「A先生の退職」で、園が揺れているとのこと。 A先生は、いわゆる「お局様」的ポジションのベテラン保育者です。 今、園では、保護者の「A先生を惜しむ声」と「A先生を褒め称える声」が次から次へと寄せられているそうです。 「A先生、どうして辞めちゃったんですか?」 「とっても面倒見の良い先生だったのに!」 「うちの子の好き嫌いを直してくれたんですよ」 「毎日、連絡ノートに子どもの様子をびっしり書いてくれたんです」 「我が子の笑顔の写真をたくさん送ってくれたんです」 「いろんな相談にとことん乗ってくれたんです」 「A先生のクラスが一番ちゃんと座っててさすがだなと思ったんです」 などなど。 なるほどなあ、と。 やっぱり親はそう感じてるんだなあ、と。 当時の思い出がよみが

    「いい先生」ってどんな先生?
    baom
    baom 2025/04/16
    なんでこういうの小説っぽく書くんだろ。創作だから?
  • タバコの良い面を語りたい

    ネットを見てると、タバコについては悪い話ばかり。 肺がん、受動喫煙、ヤニ臭い、迷惑、金のムダ……とにかく悪い話しか出てこない。 確かに健康に悪いのは事実だし、他人の迷惑になる場面もある。 しかしだからって、良い面がゼロなわけじゃない。 たとえば、創作の現場。宮崎駿を思い出してほしい。 あの人、バリバリのヘビースモーカーだ。煙をゆらせながら、あの名作たちを生み出してきた。 別にタバコ吸ってるから名作ができた!とまでは言わない。 でも、あの煙の向こうに考えごとしたり、世界と少し距離を取ったりする“時間のゆとり”があったんじゃないかと思うんだ。 タバコって、ひとつの“間”をつくる道具でもある。 イラついてるとき、考えが煮詰まったとき、すっと一吸う。 そこでリセットできる人って結構いる。 実際、喫煙所ってちょっとした社交場だったりするし、喫煙所トークで生まれるアイデアや協力関係って、意外とバカに

    タバコの良い面を語りたい
    baom
    baom 2025/04/15
    単純にださいんだよな。美味しくもないのにただ格好つけて吸い始めたっていう動機が。
  • ロジカルかつコンパクトに!UI設計のためのワークフロー|Chatwork Design

    こんにちは。ChatworkのUIデザイナーかねこです。最近では新しい機能やエキスパートレビューによる改善をメインに取り組んでいます。 今回はUIデザイナーの設計フローをHCDプロセスに準えてフォーマット化する試み「MONDRIAN」についての第三弾です。これまでの記事をまだご覧になっていない場合は、ぜひ読んでみて下さいね! この記事では【MONDRIAN】の後半部分(骨格と表層)の内容についてご紹介します。 MONDRIANの4〜6ステップ 骨格と表層画面要素の重要度を元に、最小限のワイヤーフレームをステップ4【ドラフトレビュー】では、ステップ3【情報・要件整理】で定義した主要画面の「画面要素の整理」(情報設計)をおこない、ワイヤーフレーム案を作成します。一案でもOK。必ずしも複数作る必要はありません。 ステップ2の【コンセプトUX/UI要件策定】で定めた、UI要件に基づくように気をつけ

    ロジカルかつコンパクトに!UI設計のためのワークフロー|Chatwork Design
  • UIデザインのフローを標準化する試み「MONDRIAN」はじめました|Chatwork Design

    こんにちは。Chatworkプロダクトデザイン部マネージャーのもってぃー(@87_lab)です。デザイン部メンバーの裏方として、主に業務効率化やスキルアップの仕組みづくりに日々奔走しています。 その一環として、UIデザイナーの設計フローをHCDプロセスに準えてフォーマット化する試みをはじめました。名付けて「MONDRIAN」(名付け親はメンバーの大竹(@satocalog))!今回はその誕生の訳について書こうと思います。 UIデザイナーの仕事はわかりづらい?「UIデザイナーって何してるの?」というご質問を、社内外問わずよく受けます。 「いわゆる"デザイナー"とはちょっと違いそうだ」 「Sketchとかfigmaを使ってるイメージはある」 「"デザイン仕様書"書く人だよね?」 「デザイン素材くれる人でしょ?」 どれも間違いではないのですが、業界内でも企業によってその職域定義やスキルセットは様

    UIデザインのフローを標準化する試み「MONDRIAN」はじめました|Chatwork Design
  • 手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design

    こんにちは!UIデザイナーの大竹(@satocalog)です。最近では、UXリサーチ周りやワークショップ設計をゴニョゴニョしています。 今年Chatworkでは、新しいUIデザインフローが作成されました。そのきっかけについては、以下の記事で紹介しています。 今回は、独自UIフロー【MONDRIAN】の前半(要件〜構造)について紹介していきます。 この前半フローのおかげで私は作業の手戻りが無くなったので、かなりの推し部分です。 MONDRIANの1〜3ステップ、要件と構造 デザイン設計に入る前の徹底的なウォームアップステップ1【要件立て前情報整理】では、PRD(どのような製品を作るかを定義した文書)の内容を読み解き、既存機能と既存要件をドキュメントにまとめます。 まとめ方を考える必要は無く、MONDRIANのテンプレートに沿って情報を埋めるだけです。 より具体的な記載内容は、以下の通りです。

    手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design
  • あなたが今まで読んだ中で一番感動した本は何ですか?「涙が止まらなかった」「首がもげるほど賛同して頷いた」喜怒哀楽何でも結構。あなたの心のいちばん中心に刺さっている本を紹介してください

    あすなろ @readingmaururer #一番感動した ストレートに訊きます あなたが今まで読んだ中で一番感動したは何ですか? 感動と言ってもいろいろある。 「涙が止まらなかった」 「首がもげるほど賛同して頷いた」 喜怒哀楽何でも結構。 感動とは心が動くこと。 あなたの心のいちばん中心に刺さっているを紹介してください。 2025-04-08 20:22:59

    あなたが今まで読んだ中で一番感動した本は何ですか?「涙が止まらなかった」「首がもげるほど賛同して頷いた」喜怒哀楽何でも結構。あなたの心のいちばん中心に刺さっている本を紹介してください
  • 白星と黒星が覚えられない(漫画)|よざひかる

    去年から相撲のウルトラにわかしてるんですが、当にわからなくなる ツイッターにて「金星もあるよね」「白旗をあげるとかもあってややこしい」などの意見をいただき混乱するも 「土がつく=黒」ということで、黒が負けだと覚えるといいと言われ、この悩みから脱出できそうです。 悩みを漫画にしたら解決してもらえたので、今後も悩みは漫画に書こうと思います。 また明日です。

    白星と黒星が覚えられない(漫画)|よざひかる
    baom
    baom 2025/04/09
    ヒカ碁で院生入ったばっかのヒカルが「明日も白星を掴むぞ!」ってやってての見て覚えたな、という思い出
  • 日本の88x31バナー保管庫

    「日の88x31バナー保管庫」は、個人サイト全盛期に多く見られた88x31ピクセルのバナーを収集・保存・公開するアーカイブサイトです。これらのバナーは、リンク集や相互リンクなどで使用され、当時のインターネット文化を象徴する存在でした。 ここで公開しているのは、主に1990年代後半から2000年代前半にかけて、日国内のサイトで使用されていたバナーです。海外には国を問わず収集された88x31バナーのアーカイブも存在しますが、サイトでは収集対象を日国内に限定することで、日独自のネット文化に焦点を当てています。 かつて個人サイトを運営していた方にとっては、「もしかして自分のバナーがあるかも?」という小さな発見も楽しんでいただけるかもしれません。 現在、88x31バナーはほとんど目にすることがなくなりましたが、その文化的価値を記録・保存することには大きな意義があると考えています。 この保管

    日本の88x31バナー保管庫
    baom
    baom 2025/04/08
  • いつ読んでも最高な「漫画の短編集」をみんなに聞く | オモコロブロス!

    チクサクコール 【おすすめ人:みくのしん】 ピューと吹くジャガーの作者、うすた京介先生の短編集。チクサクコールが当時好きでした。 チクサクコールといえば、中学生の頃を思い出す。 中学生。僕はジャンプを読み始めた頃。 そもそもアニメの前に漫画があることも小学生の時衝撃だったのに、漫画の前にそれが連載されてる雑誌があることも知らなかったので、連載中の作者の短編集みたいな漫画があるというのはもう意味がわからなかった。おそらくこんな事は誰もしらないぞ。と興奮して一人家に帰って読んでいたのを覚えています。 僕のクラスでギャグ漫画や深夜のバラエティを好きと言える人はどっちかと言うとインドアな人が多く、野球部・サッカー部などの体育の時間に怖くなるタイプの人は、おそらく普通におっぱいの写真とか見てたんだと思う。知らないけど。 オタク趣味がわかる訳でもおっぱいの写真についてもわからない振りをしている僕

    いつ読んでも最高な「漫画の短編集」をみんなに聞く | オモコロブロス!