記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamadadadada2
    同時代に中田ヤスタカの作品が流行ったのも相性がよかったよなと思う。他にもいろんな奇跡が重なったよね

    その他
    Imamura
    初音ミクのキャラクターの権利を売ってほしいという話が複数来ていた(そして断った)というのは初耳だった。再放送はないのかな?

    その他
    kangiren
    新プロジェクトX、この方向性があったか。他にどんなテーマがあるかはパッと出てこないけど。

    その他
    ik_aria_b1
    当時の勢いすごかったよね

    その他
    tambo
    初音ミクの功績は認めるけど米津玄師ほどの天才がミクが無かったら世に出てこないなんてことは絶対ないだろと思う

    その他
    bean_hero
    第一弾が拝郷メイコのMEIKOって出た当時から認識してたけど、今の拝郷メイコの感想も聞いてみたいw

    その他
    harumomo2006
    いずれ同じようなものは出ていたとは思うけど歌手をアサインしなくても自分で作った楽曲を発表できるという初音ミクのインパクトは大きかった

    その他
    kts56
    米津玄師に失礼だな。初音ミクより前から音楽活動してたから、なかったとしても別ルートで世に出てたと思う。

    その他
    m7g6s
    ちゃんとMEIKOからやったんだな。MEIKOあってのミクさんやからな

    その他
    satokenr
    時祭イヴやシャロン・アップルに近いのは、提供側にプロフィールを固められたDK-96伊達杏子か。ニコ動でPや皆に育てられた初音ミクは、ラジオでリスナーがイメージを固めていった伊集院光のアイドル『芳賀ゆい』に近い

    その他
    baom
    文化...?なんの感情もない冷たい声に歌わせて何が面白いんだろうって昔から疑問。こわい。

    その他
    shibusashi
    まだ見てないけど、リスナー側の耳が鍛えられた影響は大きいと思う。途中からJpopばかりになった印象だけど、それまではかなりバラエティに富んだ楽曲が聴かれてたと思う

    その他
    go_kuma
    録画して見た。世代ではないけどグッとくるものがあったね。

    その他
    nicoyou
    ちょうどニコニコが始まった事も流行りの一旦を担ったよな。初音ミクがオタクのものとなってしまう感じもあったけども。わかってはいても「初音ミクは渡さない」の下りは涙腺がゆるむ

    その他
    hanaharu_maru
    今、わかりました。初音ミクは米津玄師とAdoのママだったんですね・・・

    その他
    asitanoyamasita
    ニコニコという『場』で起きた「初音ミクのP(曲作ってみた)→←歌い手(歌ってみた)」の相互反応がキセキだし、そして米津玄師みたいなその両方を兼ねる人まで出てきたんだからすごいやなぁ

    その他
    jl5
    広く普及させる上で結局身体性が必要だったのが商売上のリミットを感じさせられたまにガッカリさせられた。歌えるばかりが音楽ではないはずなんだが。

    その他
    timetrain
    振り返っても改めてあの時代のニコニコ動画があったことが奇跡に近いと思った。ミクさんは番組にできたけど、ニコニコ動画自体はひろゆき氏とかが関与するから無理かな。

    その他
    R2M
    ニコ動でMEIKOのFF6オペライベント見て、すごい!って感じたのを覚えてる https://www.nicovideo.jp/watch/sm675943

    その他
    mame-tanuki
    初音ミクはネット文化の光の面があらわれたツールだけど、生成AIはネットの暗黒面を炙り出すツールになりそう。単純に比較できない2つだけど、初音ミクは汎用でなく音楽という用途に限定されたツールだからかも

    その他
    kazyee
    見てはいないが、人によっては音楽の世界では平均律、ピアノと同じレベルの発明と言うくらいボーカロイドの登場は大きいけど、初音ミクの登場まで5年?くらい認知されなかったんだよな。

    その他
    mayumayu_nimolove
    ミクとAdoって関係あったっけ?ニコニコで名を上げたって事はあるけど、元々Adoって椎名林檎好きだった気がする。

    その他
    tsubosuke
    初音ミクの「前」を知らなかったので見れて良かった。二次利用を自由にする発表に当時感動したのを思い出したけど、肖像権を売らないかと大手広告代理店や音楽レーベルから言われて断っていたのは初めて知った。

    その他
    kabububu
    本題は観れてないけど、最近のボカロはマジで人が歌ってるみたいですごいよね

    その他
    keidge
    初音ミクとニコニコ動画の奇跡のマリアージュ。あの頃のニコニコ動画は才能に溢れた人が多かったね。

    その他
    ext3
    なんか常識のおさらいっぽい内容だったのにこの内容に驚いてる人がいるのが驚き

    その他
    uchiten
    いまどきのJPOPの音数の多さやテクニカルなVo.はボカロの影響が大きいよね。歌詞に英語が混ざるのがダサいという風潮も初期ボカロは英語を歌わせづらかったとかがあったりするんじゃろか。

    その他
    shun_libra
    初音ミクの日本のポップカルチャーへの寄与は非常に大きく、ボカロという一大ジャンルを作ったのはもちろん、その後のクリエイターは多かれ少なかれ影響を受けてる。その意味ではベートーヴェンと比較できそう。

    その他
    hotelsekininsya
    最新のボーカロイドになると、本当に人間の声と区別がつかないほど進化しててびっくり。でも既に時代はクリエイトの楽しみを生成AIが奪ってしまったかもしれない。毎日何万曲もネットにアップされてるんだとか

    その他
    s-supporter
    良い番組でした。「動画サイト(ニコ動)のタイミングもあった」とも語ったように、発表できるツールと場所が揃ったことで起きた幸運。場所にはクリエイターだけでなくプレイヤー(歌い手)も集まってくるのも。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「新プロジェクトX」初音ミク誕生秘話が特集され驚きの反応集まる「初音ミクがいなかったら米津玄師もAdoも生まれなかったんだと思うと感慨深い」

    初音ミク 公式 @cfm_miku ✨明日放送!✨ 「新プロジェクトX 情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク ...

    ブックマークしたユーザー

    • kuwa-naiki2025/04/22 kuwa-naiki
    • gigausa2025/04/21 gigausa
    • sota3442025/04/21 sota344
    • yamadadadada22025/04/21 yamadadadada2
    • yotubaiotona2025/04/21 yotubaiotona
    • gabill2025/04/21 gabill
    • jou_cool2025/04/21 jou_cool
    • adsty2025/04/20 adsty
    • oomikan_mika72025/04/20 oomikan_mika7
    • momomo77772025/04/20 momomo7777
    • hokkairo2212025/04/20 hokkairo221
    • Imamura2025/04/20 Imamura
    • parakeetfish2025/04/20 parakeetfish
    • kangiren2025/04/20 kangiren
    • matsuwo2025/04/20 matsuwo
    • ik_aria_b12025/04/20 ik_aria_b1
    • kirakiranamevictim2025/04/20 kirakiranamevictim
    • ryuokzk2025/04/20 ryuokzk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む