2015年12月26日のブックマーク (7件)

  • 辞書づくりの楽しい悩み ~編集者の秘めた本音~:時事ドットコム

    辞書と犯罪は縁が深い 36年間にわたり辞書編集に携わってきた神永曉さん【時事通信社】 インターネット社会が進展し、個人の自由な情報発信が増える中、「日語の乱れ」が指摘されることが多くなりました。辞書編集者の奮闘を描いた小説『舟を編む』が注目され映画もヒットするなど、言葉への関心も高まっています。そこで、36年間辞書編集に携わり、言葉に関するコラム集『悩ましい国語辞典』を出版された神永曉さんに、辞書づくりと言葉にまつわる裏話を聞いてみました。 *       *       * 「19世紀のイギリスには辞書編集という重い刑罰があった」 私が『日国語大辞典(日国)』第二版の編集作業を行っていた頃、作家の井上ひさしさんに聞いた言葉です。辞書編集の仕事がいかに単調で辛気くさいものか想像してください。36年も辞書編集者として生きてきた私は、さしずめ終身刑を受けたようなものでしょう(笑)。でも私は

    辞書づくりの楽しい悩み ~編集者の秘めた本音~:時事ドットコム
    barringtonia
    barringtonia 2015/12/26
    怒涛のコネタ集。明治19年海軍省が開発した携帯電話、気になる。スコップ/シャベルが東西で逆転するのは知らなかった。
  • SCIENCE CHANNEL(サイエンスチャンネル)

    SCIENCE CHANNELは、Science Portal・Science Window と統合し、 新たな科学情報サイトとして生まれ変わりました。

    barringtonia
    barringtonia 2015/12/26
    JST運営の充実した動画サイト。
  • ラサ島って知ってますか?無人、到達困難な日本の秘島 | AERA dot. (アエラドット)

    かつては2000人が暮らしリン鉱石の採掘をしていた沖大東島(ラサ島)。米軍の射爆場となった今は人一人住んでいない。(写真出典:国土地理院)この記事の写真をすべて見る 小樽ー新潟フェリー航路の船上から見た夕景の渡島大島(写真撮影:北元 均) その島はある企業の私有地。かつてはリン鉱石の採掘で栄え、島の形が変わるほど掘り尽くされ、そして今は爆撃の標的にされている。これだけを聞いて、それがどこの島なのか分かる人がいたら相当の「島通」である。 この島の名は沖大東島。沖縄の南大東島から約150キロ南にある無人島である。別名ラサ島。名付け親は1804年にこの島の近海を通ったらしきフランスの軍艦。ラサとは平坦という意味だという。 一時期はリン鉱石採掘で2000人以上の人が暮らしていたそうだが、1945年、戦争の激化により全員引き上げ、その後はリン鉱石を採掘していたラサ工業の私有地となっている。現在は米軍

    ラサ島って知ってますか?無人、到達困難な日本の秘島 | AERA dot. (アエラドット)
    barringtonia
    barringtonia 2015/12/26
    様々な理由で渡航困難な日本の離島の図鑑。
  • Amazon.co.jp: ステーキ・レボリューション [DVD]: フランク・リビエラ: DVD

    barringtonia
    barringtonia 2015/12/26
    “世界中の牛を巡り、「世界一おいしいステーキ」ベスト10を決める、映画史上、もっとも腹の減る肉メンタリー”
  • 幻想文学×電子書籍の可能性を探る-東雅夫の幻妖ブックデジタル|P+D MAGAZINE

    barringtonia
    barringtonia 2015/12/26
    “この連載では、怪談や幻想文学、おばけ好き読者の視点から、電子書籍をめぐる最新の話題を取りあげていきたい”
  • 【P+D文学講座】スポーツと近代詩 #1|P+D MAGAZINE

    現代人よ、もっと詩を読め!P+D文学講座第一回となるこの講義では、近代詩の楽しみ方について「スポーツ」との関係から探ります! 2015/12/17 皆さんはじめまして、P+Dの「加勢 犬(かせい けん)」です。今回から、P+D文学講座の講師を務めさせていただきます。 はじめまして〜「M野(むらの)」です。 M野: 先生、自分23歳になるまでほとんど文学作品なんて読んだことなかったんですけど、講義についていけますかね? 犬: 大丈夫! 「ついていく」とか「ついていけない」とか、そういう話じゃないんだ。M野くんはM野くんなりの楽しみかたを見つけてくれればいい。ときに、M野くんは詩を読むかい? M野: 詩っすか?。たしか「五・七・五」の… 犬:それは俳句だね。後でも詳しく触れるけど、近代以降の「詩」というのは決まった型を持たない自由な言語表現なんだ。 M野:あ〜わかった! 平たくいえばポエムっす

    【P+D文学講座】スポーツと近代詩 #1|P+D MAGAZINE
    barringtonia
    barringtonia 2015/12/26
    「ポエム批判」批判も含めて、的確で面白い。
  • 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと2015/12/25 赤坂で焼き鳥をべていたとき、政府機関で働く友人が言った言葉。 以前こんな話を聞きました。 「毎年日ではたくさんの社会問題が起こる。しかし日人は、大晦日に除夜の鐘の音を聞くと、それらを全部忘れてしまう」と。 …まさに言い得て妙ですよね。 NHKにようこそNHK・Eテレがやっている、日の社会問題について語る「ニッポンのジレンマ」という番組がある。年にいちど2時間半の特番が組まれるのだけれど、その放送日は、除夜の鐘つきが終わって、みんなが社会問題とかすっかり忘れてしまった後の「

    「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと
    barringtonia
    barringtonia 2015/12/26
    勉強になった。渾身のエントリーにこういうタイトルと導入を付けてしまうの、自分もやりそうで嫌いになれない。