2017年7月20日のブックマーク (2件)

  • イカだけ描く「イカ画家」の謎すぎる生態 バイト後ダッシュで水槽へ

    見て、描いて、べる毎日 ある日「べもの」が「生きもの」に イカ研究者「あなたの精神はすばらしい」 よくランチに行く、鹿児島市の喫茶店でふと、ある女性店員に目がとまりました。ベレー帽にイカのバッジ、イカ柄のブラウス、首から下げているのはイカのキーホルダー……イカだらけ! 聞けば、イカだけを描いている「イカ画家」とのこと。んんん?イカだけってどういうこと? なぜイカなの? 「イカを描くので精いっぱい。他に目をむける余裕なんてありません」という謎の画家に話を聞きました。(朝日新聞鹿児島総局記者・島崎周) 毎日見て、描いて、べる。「余裕なんてありません」 「イカ画家」こと宮内裕賀(ゆか)さん(31)は、喫茶店で働きながら、毎日イカを描いています。 今まで作品として描いたイカは300点以上。スケッチなども含めれば、その数は膨大です。生態をリアルに表現したかと思えば、ファンタジーの世界へと見る人

    イカだけ描く「イカ画家」の謎すぎる生態 バイト後ダッシュで水槽へ
  • トモカヅキ - Wikipedia

    トモカヅキは、三重県鳥羽市や志摩市に伝わる、海の妖怪である。 概要[編集] トモカヅキとは、「同一の潜水者」の意味で、「かづく」(潜く)とは「潜水すること」「潜水して、魚介類を採取すること」を意味する古語であり方言である[1]。 トモカヅキは、海人などの海に潜る者にそっくりに化けるという。つまり、海には自分一人だけのはずなのに、自分そっくりの身なりの人がいるということになる。この妖怪に遭遇するのは曇天の日といわれる[2]。ほかの海女と違って、鉢巻の尻尾が長く伸びているのでトモカヅキだとわかるともいう[2]。⇒ ドッペルゲンガー トモカヅキは、人を暗い場所へと誘ったり、アワビを差し出したりする。この誘いに乗ってしまうと、命が奪われると恐れられている。このときにもしアワビを手に入れたい場合は後ろ手にしてアワビを貰えば良いという[2]。しかし、その言い伝えを聞いていた海女がトモカヅキに遭い、その

    トモカヅキ - Wikipedia
    barringtonia
    barringtonia 2017/07/20
    “福井県坂井郡雄島村安島(現・坂井市)の海では、このトモカヅキに似た後ろ鉢巻姿の妖怪を海海女(うみあま)と呼び、潜水業を行なう海女に目撃されている”