2022年3月17日のブックマーク (2件)

  • Hue Sync Boxで映像とゲームを画面の外から強化する

    とりあえず、このクソ愉快な映像を見てほしい。 今回の記事はこれに近いものを自宅で再現する試みをまとめたものだ。 さすがにこの構成を再現するのは相当なコストと広い部屋が必要で無理なので、できる範囲でやってみたのがこちら。 なかなかいい感じではなかろうか。 Hue(ヒュー)はPhilips社の製品で、Wi-Fiやインターネット経由で制御できるIoT照明のシリーズだ。 "hue"が超絶ヤバい10の理由 最高のゆゆ式体験を求める hueの記事を書いたらフィリップスの人が家に来た NetflixとHueライトリボンの組み合わせで最高の暖炉ができる 今回は、そこに「Hue Sync Box(ヒュー・シンクボックス)」という新たな武器を投入したというお話。 家に引きこもることが多くなっている中で、AV機器のパワーアップをずっと検討していた。しかし、テレビの買い換えは数十万かかるし、スピーカー周りは明らか

  • カフカの小説「変身」で主人公が変身した虫の種類を知りたい。 | レファレンス協同データベース

    調査の結果、以下のような説があることがわかった。 ゴキブリ ・『カフカの迷宮:悪夢の方法 (作家の方法)』(後藤明生/著 岩波書店 1987.10) p.45-46 作中の描写を引用した上で、「描写から想像するに、ゴキブリが一番近いようです」、「動作、運動、物の好みの変化、茶褐色の色、などからも、ゴキブリのイメージがぴったりするようです」としている。 ハネカクシ ・『世界大博物図鑑 1 虫類』(荒俣宏/著 平凡社 1991.8) p.203,206 「≪変身≫の虫」 作中で虫がMistkäferと呼ばれていることから、コガシラハネカクシ属のドイツ語での一名がglänzender Mistkäferであることに注目し、「属のなかまは黒と茶色に塗られた細長い体をもち、糞や腐肉に群がる種が多い。鞘翅をもちながら最後はリンゴにあっけなくつぶされてしまうところなども、はねが短く体が大きく露出して

    カフカの小説「変身」で主人公が変身した虫の種類を知りたい。 | レファレンス協同データベース