ブックマーク / dtp-bbs.com (1)

  • コラム(43) お札(紙幣)のリサイクル

    コラム(43) お札(紙幣)のリサイクル 前回は「もったいない」について触れました。使えなくなったお札(紙幣)は、以前はすべて、細かく裁断された後に焼却処分されていましたが、「もったいない」ことから、現在は貯金箱や事務用品などにリサイクルされています。お札も再生の時代になりました。 お札(銀行券)の一生について まず、ここでお札(銀行券)の一生について、日銀行の資料から簡単に触れておきます。銀行券は、発行者である日銀行からの発注を受けて国立印刷局で製造され、一旦日銀行支店の金庫に保管されます。その後、主として金融機関による日銀行当座預金の引出しにより、金融機関に支払われ、金融機関を通じ人々に供給されます。 市中で様々な取引の決済手段として用いられた銀行券は、金融機関等を通じ再度日銀行に還流します。日銀行では、還流してきた銀行券については、銀行券自動鑑査機で真偽と枚数をチェック

    コラム(43) お札(紙幣)のリサイクル
    barringtonia
    barringtonia 2019/07/01
    “お札の裁断屑の一部については、住宅用外壁材、トイレットペーパー、貯金箱、事務用品などにリサイクルされているものもあります”
  • 1