2019年7月1日のブックマーク (8件)

  • 東湯(福井県大野市高砂町)

    差出人: Masayuki Nakamura [masa-nakamura@mpd.biglobe.ne.jp] 送信日時: 2005年8月26日金曜日 23:22 宛先: 銭湯ML 件名: 東湯(福井県大野市高砂町) ナカムラです。 今日(8/21)は、「東湯(福井県大野市高砂町)」に行ってきました。 越前大野駅(越美北線)から、0.9キロ、10分くらいです。しかし、昨年7月の豪雨で、福井駅から越前大野駅までの鉄道は寸断されたままで、途中は代行バスに乗り換えての到着。いくつかの鉄橋が落ちたまま。護岸工事完成後に鉄道の復旧工事を行うらしく、復旧にはまだ何年もかかるようだ。 昨夏は、富山県の魚津市の豊富な湧水に感銘を受けたので、今回は「日100名水で銭湯」というコンセプト。 福井県の銭湯はピークで150軒ほど。現在は50軒と3分の1になった。大野市の銭湯も14軒が6軒に減っている。町の中心

  • 大和書房WEB連載

    この連載がになりました。 <2020年3月12日発売> 『スゴ母列伝 いい母は天国に行ける ワルい母はどこへでも行ける』 詳細はこちら 特別科学に関心を抱いているわけではない一般的な日人にとって、女性科学者と聞いて思い浮かぶ名前はおそらく一人だろう。 キュリー夫人ことマリー・キュリー。 移民かつ女性というハンデがありながら、ノーベル賞を二度受賞したスーパー偉人である。 生い立ちも非の打ち所がない。ポーランドで家庭教師の仕事をしながら姉のソルボンヌ大学の学費を仕送りし、姉が医師になってからは自分もソルボンヌ大学に入学。 ピエール・キュリーと結婚後はラブラブ科学カップルとして数々の業績を挙げ、かつ二人の女の子のママとなる。夫の死後はソルボンヌ大学初の女性教授となり、娘たちをそれぞれノーベル賞科学者、作家に育て上げた。 マリーが一九二一年に初めてアメリカを訪れたときは、当時の大統領にこんな言

    大和書房WEB連載
    barringtonia
    barringtonia 2019/07/01
    “心からの接吻をおくります、かわいい子。それから、楕円の作図法で、きっとあなたの知らないやり方を一つ教えてあげましょう” / マリー・キュリーともなると娘への手紙がSFのエピグラフのようだ。
  • ハーモニー - Webで漫画が無料で読める!コミックNewtype

    「大災禍」と呼ばれる地球規模の騒乱を経て、社会は何より健康を優先する「生命主義」に至る。そして、そこに疑問と不信をもった少女たちは自殺を試みた――。

    ハーモニー - Webで漫画が無料で読める!コミックNewtype
  • トーチweb 円紫さんと私シリーズ

    文学部の大学生〈私〉と、噺家・春桜亭円紫(しゅんおうていえんし)が解き明かす、日常にひそむ謎と不可思議。 見られるはずのない夢・大量の砂糖を入れられた紅茶・幼稚園から一晩だけ姿を消した木馬…。人が生き、触れ合うことで生じる明暗を描く五つの物語。 格推理小説であり、一人の女性の成長を捉えた爽やかな青春物語でもある”誰も死なない”ミステリの記念碑的作品、初漫画化。 『空飛ぶ馬』を書き始めた夏の、書き終えた冬の日が、いつの間にか遠くになりました。 多くの方々に愛していただけた物語が、主人公が、今またここに、もうひとつの命を持てました。 ――北村薫

    トーチweb 円紫さんと私シリーズ
  • 図録▽世界各国の他殺率推移(警察統計)

    すでに全世界的なリスク状況をしめした図録9610で、犯罪に関して、先進国では他殺率が低下傾向にあり、これとは対照的に、ラテンアメリカやサハラ以南アフリカといった途上国の一部では、なお、他殺率の上昇が見られている点を紹介した。また、大きく減少した日の他殺者数の推移については図録2776で紹介した。 ここでは、各国警察統計を取りまとめているUNODC(国連薬物犯罪事務所)のデータベースにより、世界各国における近年の他殺率推移について示した。死因統計による主要国の他殺率推移は図録2774c、主要国における他殺率の長期推移については図録2776d(当図録から独立)参照。 UNODC(国連薬物犯罪事務所)のデータベースにより、世界各国の近年の他殺率の推移をグラフにした。他殺率の水準は人口10万人当たり年間30~40人から0.5人前後と国によって大きな差があるので、図は高レベル国、中レベル国、低レベ

    barringtonia
    barringtonia 2019/07/01
    イタリアはほぼ単調に減少していて、現在ではヨーロッパ諸国の中でも低い方に。カナダが意外と高い。
  • メキシコの大都市で大量のひょう 最高で2m、押し流された車も

    メキシコ・ハリスコ州グアダラハラ東部で、ひょうに埋もれた車両(2019年6月30日撮影)。(c)ULISES RUIZ / AFP 【7月1日 AFP】(写真追加)メキシコ・ハリスコ(Jalisco)州のグアダラハラ(Guadalajara)で6月30日、大量のひょうが降り、住民を驚かせ、車が立ち往生した。ひょうは最も多いところで2メートル積もったという。 ハリスコ州のエンリケ・アルファロ(Enrique Alfaro)知事も、「グアダラハラでこんな光景は見たことがない」と驚きを示した。 アルファロ氏は、「気候変動は現実なのかと自問させられる。これらこそ、今まで誰も見たことのない自然現象だ。信じ難い」と語った。 首都メキシコ市の北西に位置するグアダラハラは人口約500万人で、同国で最も人口の多い都市の一つ。ここ数日の気温は31度前後だった。 この時期にひょうが降ることは珍しくはないが、今回

    メキシコの大都市で大量のひょう 最高で2m、押し流された車も
  • コラム(43) お札(紙幣)のリサイクル

    コラム(43) お札(紙幣)のリサイクル 前回は「もったいない」について触れました。使えなくなったお札(紙幣)は、以前はすべて、細かく裁断された後に焼却処分されていましたが、「もったいない」ことから、現在は貯金箱や事務用品などにリサイクルされています。お札も再生の時代になりました。 お札(銀行券)の一生について まず、ここでお札(銀行券)の一生について、日銀行の資料から簡単に触れておきます。銀行券は、発行者である日銀行からの発注を受けて国立印刷局で製造され、一旦日銀行支店の金庫に保管されます。その後、主として金融機関による日銀行当座預金の引出しにより、金融機関に支払われ、金融機関を通じ人々に供給されます。 市中で様々な取引の決済手段として用いられた銀行券は、金融機関等を通じ再度日銀行に還流します。日銀行では、還流してきた銀行券については、銀行券自動鑑査機で真偽と枚数をチェック

    コラム(43) お札(紙幣)のリサイクル
    barringtonia
    barringtonia 2019/07/01
    “お札の裁断屑の一部については、住宅用外壁材、トイレットペーパー、貯金箱、事務用品などにリサイクルされているものもあります”
  • 1円玉より軽い昆虫型ドローン、太陽光発電で単独飛行実現 昆虫の推力効率に匹敵

    昆虫のような羽根を持つ小型飛行ロボットの、外部からの電源供給を必要としない単独飛行に成功した──こんな研究結果を、米ハーバード大学の研究チームが発表した。

    1円玉より軽い昆虫型ドローン、太陽光発電で単独飛行実現 昆虫の推力効率に匹敵