ホーム 連載別, 著者, 場所によるものの呼び方の違い、日本列島あちこち、方言アレコレ, 岸江信介, その他 場所によるものの呼び方の違い、日本列島あちこち、方言アレコレ|第1回|「今川焼き」の呼び方、その違いを探る!|岸江信介 1.はじめに[1] 和菓子のなかでも庶民的で老若男女を問わず、人気が高いお菓子[2]に今川焼きがある。今川焼きは、主に小麦粉からなる生地に餡を入れ、金属製の焼き型で焼いた和菓子である。餡(あん)好きの日本人には大変好評で、低価格なのもよく売れている理由の一つである。 さて、この菓子には、全国各地で多くの呼び名(=方言)がある。食べ物にも方言があるものがけっこうあるが、この菓子の呼び名の数は非常に多い。ネット上でも、各地の呼び名が紹介され、歴史や地域差を含め、様々な角度から取り沙汰されている。 今川焼きの呼び方は、種類が多く、少なく見積もっても全国で100種類以上は
![場所によるものの呼び方の違い、日本列島あちこち、方言アレコレ|第1回|「今川焼き」の呼び方、その違いを探る!|岸江信介 | ひつじ書房ウェブマガジン](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/23e41cdef1971fda194c872dd7b7ac15d79f920a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.hituzi.co.jp%2Fhituzigusa%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F06%2Faadbd9223f8b53dfb7ca0b0395d9f6f3-1024x625.png)