タグ

思考に関するbasyou2525のブックマーク (11)

  • 脳はどうやって新しい思考を構築しているのか?

    By Vanity Mirror 「ジョー・バイデン(アメリカ副大統領)がウラジミール・プーチンにボードゲームで勝利を収めた」という突拍子もない文章を読んだとしても、人間はそんな状況を思い浮かべることができます。これは、「ジョー・バイデン」「ウラジミール・プーチン」「ボードゲーム」のそれぞれの意味さえわかっていれば、脳が文章の意味を理解するべく単語を組み合わせるためなのですが、このようにこれまでにない思考を脳が構築する仕組みについて、ハーバード大学の心理学者が研究した論文が発表されています。 How the brain builds new thoughts | Harvard Gazette http://news.harvard.edu/gazette/story/2015/10/how-the-brain-builds-new-thoughts/ ハーバード大学で実験心理学・神経科学

    脳はどうやって新しい思考を構築しているのか?
  • 『日本人は、なぜ議論できないのか』 第2回:「考える」と「思う」

    コメントも落ち着いたようなので、第二回を掲載したい。連載のテーマである『日人は、なぜ議論できないのか』の主眼は、計量的・統計的にその正誤を証明すべき命題であることにあるのではなく、多くの日人が認識し、外国人が指摘し、問題視されている現象であることに置いている。 また、このテーマが、解決可能であるかどうかは、連載終了後の各読者の判断に委ねたいと思う。少なくとも、こうすれが解決するというHow To的な論考を展開する心づもりはない。誰にでもできるHow to的解があるのであれば、そもそも、この問題は存在していなかろう。 すでにコメントでも論が展開されているが、なぜ、頭の良い"であろう"学者先生と優秀"な"文部官僚が、そもそも自発的・自律的を前提とする「考える」を「主体的に考える」などという、「馬から落馬」のような重複表現を使ったのであろうか。これを言葉≒概念の定義に対しての感度が低いからで

    『日本人は、なぜ議論できないのか』 第2回:「考える」と「思う」
  • 日本人は、なぜ議論できないのか

    一般に、「日人は議論が苦手である」と言われている。そもそも、日人は議論が好きではないようだ。このことは、「議論(意見)を戦わせる」などの用法に顕著なように、日語の「議論」という言葉には、攻撃的な含意が強いことに見て取れるのではないか。議論という言葉だけではなく、英語のcriticalの批判的を非難の意味で捉たり、aggressiveを積極的というよりは攻撃的と思っているふしがある。 つまり、「こころ」優しい日人は、言葉にせよ、態度にせよ、自者を積極的に他者に対峙させること自体、とかく攻撃的なので良くないと考える傾向が強いのかもしれない。来、自者と他者の対峙は、論理的・建設的な議論の前提として必要でこそあれ、攻撃的であるか否かとは別物であるにも関わらず、である。 現に、KY(空気が読めない)に代表される暗黙の疎外圧力は、対峙とは程遠いが、KYとみなされた者に対して極めて攻撃的である

    日本人は、なぜ議論できないのか
  • 『日本人は、なぜ議論できないのか』 第3回:議論はどこでもギロン?(上)

    尊敬・謙譲・丁寧といった複雑な敬語などの言い回し、「見る」でも「見られる」でもない「見える」という(印欧言語の再帰的用法とは異なる)中動態ともいえる表現を使う特異な一人称・自己の位置づけ(木村敏 「中動態的自己の病理」、『臨床精神病理』31号、147-154頁、2010年12月30日を参照)など、日語(正確には「やまとことば」)の対象との関係性の複雑さや曖昧さの話をすると、それが日人の美徳、日語の美しさの所以ということになる。 一面、それは、正しいであろう。明治以降の言語学者が、日語について西欧言語に対する強い劣等感を持っていたなかで、海外から敬語の存在を教えられ、そこに日語の存在意義を見つけて飛びついた歴史の系譜を思い起こす。 しかし、この連載は、日の美徳を云々することを念頭にはおいていない。美徳と言われる文化的強さ(均衡点としての社会規範や性行)を対象(客体)として自らが認

    『日本人は、なぜ議論できないのか』 第3回:議論はどこでもギロン?(上)
  • すぐに身を守るクセがついてしまっている人には、安心して仕事を任せられない

    仕事で、「すぐに身を守るクセ」がついてしまっている人とよく出会う。 「すぐ身を守るクセ」とは何のことか。 例えば、チーム内で何か問題が起きたり、仕事の質が今ひとつだったりすると、何より先に「私は悪くないですよ」と主張するタイプの人だ。思い当たる人が何人かいるのではないだろうか。 例えばこんな人がいた。 その方はデザイナーだった。腕は悪くない、きれいなものを作るのだが、1つこまったことがあった。 出してきたデザイン案に、ちょっと意見を加えると、 「ご指示通りにやったのですが、ここは変えたほうが良いということですね。」 と返してくるのだ。 あるいは、締め切りの当日になって 「一昨日急な仕事を部長から頼まれたので、間に合いませんでした」 と言ってくる。 こんなこともあった。 「一回、デザイン案を見せてくれ。それを基に皆で議論しよう」と上司が言ったところ、 「ちゃんと方針を決めてからにしていただけ

    すぐに身を守るクセがついてしまっている人には、安心して仕事を任せられない
  • 人事担当者「能力が高く、中身がない人って、いますよね」

    ある会社で、人事担当の方に「能力は高いけど、中身のない人っていますよね?」と聞かれた。 「ほら、居るでしょう。仕事はできるんですけど、中身がない。例えば「高いものは、いいもの」と無条件に思っちゃっている人とか、ビジネス書しか読まないとか、「エビデンスのないものは信じない」とか、言っている人。」 なかなか面白い視点だ。たしかにそのような人物に心あたりがないわけではない。 彼は続ける。 「最近、中途採用で応募してくる人にそういう人ちょくちょく見かけます。」 「そうなんですか。」 「そうなんです。彼らは時にMBAを持っていたり、難関資格を持っていたりもします。が、そういう人を採用するのは最近ではちょっとやめよう、という意見が社内から出ているんですよ。」 「どういうことでしょう?」 「一言で言えば、感性が乏しいというべきでしょうか。人の感情の機微を読むことや、発想力という点で、若干難がある気がする

    人事担当者「能力が高く、中身がない人って、いますよね」
  • 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

    少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。 私達は「頭が悪い」と言われることを極端に嫌う。知性が人間そのものの優劣を決めるかどうかは私が判断するところではないが、実際知的であることは現在の世の中においては有利であるし、組織は知的な人物を必要としている。 だが、「どのような人物が知的なのか」ということについては多くの人々の判断が別れるところではないだろうか。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 とい

    知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
  • 強い絆は仲間外れを生む、気をつけろ! - 脱貧困ブログ

    by:Yasin Hassan - ( Sick ) 「えっ?何で強い絆が仲間外れを生むの?逆でしょ?」 この記事のタイトルを見て、こんなふうに思った人いませんか? 気持ちは解ります。 強い絆、という言葉から連想されるイメージを考えると、きっと以下のようなものだと思うんです。 1・絶対に裏切らない友人、家族、恋人 2・どんな時でも困った時に助けてくれる、頼りになる仲間達。 3・圧倒的な一体感、団結力を感じる組織、チーム、共同体 きっと、多くの人は、1~3のような感情を強い絆と呼ぶのでしょう。そして、1~3に対する憧れが、『強い絆は仲間外れを生む』という言葉に違和感を持つ大きな原因だと思うんです。 しかし、残念ながら、1~3のような感情は、強い絆から得る事は出来ません。 いや、もっと正確に言うと、「絶対に裏切らない」とか「どんな時でも困った時に助けてくれる」とか「一体感、団結力を感じる共同体

    強い絆は仲間外れを生む、気をつけろ! - 脱貧困ブログ
  • 脳科学診断!なぜあの人と話すとイライラするのか

    同じテーマについて話し合っているはずなのに、一向にかみ合わずにストレスがたまってしまう。毎日顔を合わせる上司、部下なら問題はさらに深刻。こんな悩みを一発で解決できるツールをお教えします。 「相手の性格」7タイプ別攻略法 この世には、嫌いなわけではないのに会話がかみ合わない相手が存在する。 休日、雑誌に載っていたイタリア料理店に彼女を誘おうと思い立つ。赤坂にある店だ。赤坂に着くまでは順調だった。 「ねえ、そのお店どこにあるの」 「この辺、赤坂だよ。雑誌見せなかったっけ?」 「見てないけど、その雑誌持ってきた?」 「いや、持ってきてないけど……」 「あ、そうなんだ。で、お店はどこ?」 「確かサカスのそばなんだけど……あれ、ないなぁ……ま、この近くだから」 「近くだからって……住所は控えた?」 「住所なんて控えてないよ」 「えっ……」 「あっ、ここだ! あれ? なんだ、休みか。でも、隣のフレンチ

    脳科学診断!なぜあの人と話すとイライラするのか
  • 引き寄せの法則で貧乏から金持ちになったけど質問ある? : 哲学ニュースnwk

    2014年03月08日12:30 引き寄せの法則で貧乏から金持ちになったけど質問ある? Tweet 1: 名無しさん 2014/03/07(金)08:24:18 ID:ZYjUBy1Ew 受け付けます 笑いについての考察・分析をしてみよう http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4636861.html 3: 名無しさん 2014/03/07(金)08:25:09 ID:MLM1ALWsT 無知な俺に引き寄せの法則を簡単に教えてください 7: 1 2014/03/07(金)08:27:25 ID:ZYjUBy1Ew >>3 凄くシンプルで願望を自分の中でイメージする事だよ。 色々とコツがあるから気になる事は何でも答えるよ~ 4: 名無しさん 2014/03/07(金)08:25:46 ID:xajzDX0AG 幸せ? 8: 1 2014/03/07

    引き寄せの法則で貧乏から金持ちになったけど質問ある? : 哲学ニュースnwk
  • 「引き寄せの法則」って知ってる奴いる? ヤバイ本物だったみたいだ : あじゃじゃしたー

    1:ごま塩りん ◆siorin/xZA :2012/06/11(月) 00:10:14.80 ID:mO8ydF3N0 「引き寄せの法則」で俺の人生は180°変わったんだが 6:名も無き被検体774号+:2012/06/11(月) 00:13:17.76 ID:v/7yeTke0 なにそれ? 名も無き被検体774号+:2012/06/11(月) 00:11:36.73 ID:xlbQsl5ai 聞きたい 8:ごま塩りん ◆siorin/xZA :2012/06/11(月) 00:13:50.26 ID:mO8ydF3N0 きっかけはを手に取ったこと。 数ページパラパラめくってるうちに引き込まれた。 「思考は現実化する」 って書かれてた 11:名も無き被検体774号+:2012/06/11(月) 00:16:39.12 ID:yuZHj3z40 >>8 俺もこの持ってるわ 13:ごま塩

  • 1