タグ

2009年9月21日のブックマーク (12件)

  • Results from JPA sponsorships of Moose/Class::MOP - Islands in the byte stream (legacy)

    Moose/Class::MOP開発スポンサー (JPA Sponsors Moose/Class::MOP Work)の報告です。 まずは現状ですが,Moose 0.90/Class::MOP 0.93のロード時間が約176msであるのに対し,ベースラインとしたMoose 0.88/Class::MOP 0.89のロード時間が約209msであるので,約18%高速になっています。当初の目的が20%以上であるので,目標値には達しなかったことになります。しかし,現状では作成中のブランチすべてが取り込まれたわけではないため,ゆくゆくはさらに高速になる見込みです。 今回行った高速化に大きく寄与したのは次の二点です。 ボトルネックであったget_method_map()をできるだけ使わないようにした(C::MOP) C::MOPが生成するコードの一部を手で展開し,実行時evalを減らした(C::MO

    Results from JPA sponsorships of Moose/Class::MOP - Islands in the byte stream (legacy)
    bayashi_net
    bayashi_net 2009/09/21
    おお。「まずはMouse::XSを実装してみようということになりました」
  • YAPC::Asia 2009 特別研修 - Moose 入門

    先週末の YAPC::Asia 2009 のカンファレンスに引き続き、特別研修『Moose入門、モダーンなオブジェクト指向システム』に参加してきた。 研修の内容は、Moose とはなんぞやから始まり、以下(だいたい)7 部構成の入門講座。 Moose Concepts : コンセプト ざっと機能一通りみてみる なぜ Moose なのか Classes : Class の基礎から使い方 Moose::Object が何持ってるかとか BUIDLARGS, extends, override, super の使い方 Moose 使ったあとの後始末 (no Moose;) Role : Role の基礎から使いかた Role の持つ意味 使い方 alias で衝突回避 Basic Attributes : Attribute いろいろ required, default/builder, laz

  • Time::Piece - 日付・時刻を扱う新しい方法 - Perl入門ゼミ

    Perl › モジュール › here Perlの5.10からTime::Pieceと呼ばれる時刻を便利に扱うためのモジュールが標準モジュールに加わりました。Perlの5.10以上を使用している場合はTime::Pieceモジュールを日付と時刻を扱いたい場合に利用すると便利です。 従来のPerlでは日付や時刻を直感的に扱う手段が標準モジュールにはありませんでした。日付や時刻を扱うためには少し面倒な作業が必要でした。Time::Pieceは日付と時刻の直感的な操作を提供します。また日付・時刻の書式化の機能や解析する機能も備えます。 Perlには実質的に日付を扱うモジュールのスタンダードといえるDateTimeというモジュールがあります。ただしこのモジュールは標準モジュールではなくCPANからインストールする必要があります。また巨大なモジュールですのでモジュールを読み込む時間が非常にかかります

    Time::Piece - 日付・時刻を扱う新しい方法 - Perl入門ゼミ
  • 自炊デビューするための初心者お料理ハック17選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    そこで、時間がいっぱいの連休始めにお送りするまとめ記事のテーマは『自炊デビュー』です。いつか「特技は料理です」と言えるようになるための、初めの一歩に役立つハックを集めてみました。 とりあえず先輩たちの知恵を聞いてみよう ・自炊派のための、基クックハック30選 ・料理でよくある失敗を防ぐ7つのコツ ・リーズナブルで健康な生活のための7つのコツ(ひとり暮らし向け) たくさんあって覚えきれないですが、ひとまず実践だ! ということで、続きは以下から。 調理器具も大事なようです ・野菜を切るときの、包丁の使い方と選び方のポイント ・コンロよりも上手に作れる! 電子レンジ超活用法 保存の仕方にもいろいろあるみたいですね ・いまさら聞けない野菜&果物の正しい保存方法 ・冷凍の達人に聞く、材・メニュー別の作り置き冷凍テク ・いろいろ役立つ「キッチンハック」をいくつかまとめて これなら私にも作れるかも

    自炊デビューするための初心者お料理ハック17選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • twitter の OAuth で思ったより豪快に認可してしまっている件 - 知らないけどきっとそう。

    忘れたころに追記 API で _twitter_sess は発行されているようですが、web の UI にアクセスはできなくなったみたいです(つまり豪快さは解消されてます) OAuth コンシューマが twitter API にアクセスすると、ブラウザでログインしたときと同様のセッションクッキーが発行されている模様です GET https://twitter.com/account/verify_credentials.xml Authorization: OAuth realm="", oauth_consumer_key="***", oauth_nonce="***", oauth_signature="***", oauth_signature_method="HMAC-SHA1", oauth_timestamp="1253358338", oauth_token="***",

    twitter の OAuth で思ったより豪快に認可してしまっている件 - 知らないけどきっとそう。
  • YAPC::Asia2009 09/11のメモ - こんにちはこんにちはmonmonです!

    2日目のメモ。だいぶ抜けてる感じがするけどせっかくなので。 全体通して面白かったなぁ。全然技術的な話題が抑えられてないんだなぁと感じてワクワクしてしまった。全部聞けないのがもったいなさすぎる。 以下ざっくり感想。 twitter見てたらJosé Castro (cog) - How regular expressions work internallyの発表とかが面白そうだった アニメで見れる正規表現みたいなこと書いてあった。わかりやすそう。面白そう。どんなんだったんだろ。 malaさんの発表が超詰め込まれてて面白かった。けども理解追いつかなくて途中わからなかったけども。 perl6の話は前にもどこかで聞いたけどやっぱり気持ち悪いなぁ。perl知る前は$,@,%が全然意味わからなかったけど、やりだしてからは$,@,%のscalaer,array,hashってのにとても感心して使い出したキッ

    YAPC::Asia2009 09/11のメモ - こんにちはこんにちはmonmonです!
  • Bayesian Setsを試してみた - のんびり読書日記

    この前YAPC Asia 2009に参加してきたのですが、そこで「はてなブックマークのシステムについて」の発表の中で、「はてブの関連エントリはBayesian Setsを使って計算されている」という話を聞いてBayesian Setsに俄然興味が湧いてきました。Bayesian Setsは以前論文だけ少し読んで、あまりよく分からないまま放置していたのですが、せっかくなのでPerlで作って試してみました。 Bayesian Setsについて詳しくは、以下のリンク先の資料をご参照下さい。 Bayesian Setsの論文 Bayesian Setsの詳しい説明記事 bsets, The Bayesian Sets algorithm. (Matlabのコード) 実際に作成したコードは以下の通りです。上記のMatlabのコードを参考にさせていただいています。 #!/usr/bin/perl #

    Bayesian Setsを試してみた - のんびり読書日記
  • 404 Blog Not Found:perl - パッチなしでパッチする

    2007年04月09日16:15 カテゴリLightweight LanguagesTips perl - パッチなしでパッチする Perlに限らず、動的に名前空間を書き換えることができる言語ならコンセプトはパクれるはずのtips. 状況 人様が書いたモジュールにバグ発見! バグ直した パッチも送った でも作者が$VERSION++してくれない さあどうする? オレバージョンのモジュールをつなぎでつかう? でも標準でないものをイントールするのはいやん サブクラス作ってメソッドをオーバーライドする? でも問題のモジュールが継承をサポートしているとは限らないし そもそも問題のモジュールOOじゃなかったりもするし 代替モジュールを書いてCPANにうp? -- i.e. JSON::* でも元々のモジュールがあまりによく使われているし うpは簡単でもサポート大変そうだし.... 実例 See Al

    404 Blog Not Found:perl - パッチなしでパッチする
  • 仙石浩明の日記: 文字化けしていなくても MySQL 内の文字コードが正しくない場合がある

    MySQL 5 からテーブルごとに文字列のエンコーディングを指定できるようになった (「そんなことは知ってるYO!」という人も多いと思うので、 そういう人は「これからが題」 の部分まで読み飛ばして欲しい)。 例えばテーブルを作るときに、 mysql> CREATE DATABASE test; Query OK, 1 row affected (0.05 sec) mysql> USE test Database changed mysql> CREATE TABLE user ( name VARCHAR(255) ) CHARSET=utf8; Query OK, 0 rows affected (0.05 sec) などと 「CHARSET=utf8」 を指定すれば、 文字列を UTF-8 エンコーディングで格納する。 「CHARSET」 すなわち 「文字集合」 と、 エンコーディ

  • UTF-8 の範囲外の文字かどうか調べる - spiritlooseのはてなダイアリー

    UTF-8 の範囲外の文字かどうか、どうやって判別したらいいのだろう - @kyanny's blog こんなんでどうでしょうか。 check_utf8.pl #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Encode; while (<>) { eval { decode_utf8($_, Encode::FB_CROAK); }; if ($@) { warn "line $.: invalid utf-8 string"; } } というか、decode_utf8できるかってことだけど。 適当に $ cat utf8.txt euc-jp.txt sjis.txt utf8.txt > mixed.txt $ ./check_utf8.pl < mixed.txt とかで。 追記 なんとなくUTF-8じゃない部分のエンコーディ

    UTF-8 の範囲外の文字かどうか調べる - spiritlooseのはてなダイアリー
  • DBIx::Skinnyを使った際のCache方法考察 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    DBIx::SkinnyにはDODやData::Modelのようにキャッシュを透過的に扱う 便利機能はありません。 無いのでラッパーを書きませう。 毎度の事でデモは http://github.com/nekokak/p5-dbix-skinny-sample/tree/master/cache/ に置いてあります。 ユーザテーブルがあるとします。 CREATE TABLE user ( id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, name VARCHAR(255) NOT NULL, UNIQUE(name) ); ユーザの情報をキャッシュからひけなければDBから引っ張って キャッシュしておき、次に使う時はキャッシュデータを使うという典型的なパターンです。 userテーブルの定義などはこのようにします。 今回はinflate/deflateも一緒にやってみ

    DBIx::Skinnyを使った際のCache方法考察 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • 軽量スレッドブームだと思うので、そこらへんの情報をまとめてみる - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    軽量スレッドブームだと思うので、そこらへんの情報をまとめてみる - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech