タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (50)

  • #perl - Encode 2.54 Released! : 404 Blog Not Found

    2013年08月30日02:00 カテゴリAnnouncementLightweight Languages #perl - Encode 2.54 Released! Encode 2.54 を Release しましたのでお報せします。 dankogai's p5-encode at master - GitHub Dan Kogai / Encode - search.cpan.org 一番の変更点は、decode_utf8($octets, $check)の$octetsにutf8フラグがついていた場合の扱い。以前は問答無用でそっくり$octetsを返していましたが、これをやめました。経緯は https://github.com/dankogai/p5-encode/pull/11 をご覧ください。 CPAN index User: DANKOGAI (Dan Kogai) Dis

    #perl - Encode 2.54 Released! : 404 Blog Not Found
    bayashi_net
    bayashi_net 2013/08/30
  • #perl - Encode 2.49 Released! : 404 Blog Not Found

    2013年03月05日12:40 カテゴリLightweight LanguagesAnnouncement #perl - Encode 2.49 Released! Encode 2.49 を Release しましたのでお報せします。 /lang/perl/Encode/trunk - CodeRepos::Share - Trac dankogai's p5-encode at master - GitHub Dan Kogai / Encode - search.cpan.org Encoding objects leak memory if decoding fails ・ Issue #8 ・ dankogai/p5-encode We recently got a report about a memory leak in Mojolicious, and i've bee

    #perl - Encode 2.49 Released! : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:perl - POO と goto

    2007年04月24日00:45 カテゴリLightweight Languages perl - POO と goto というわけで、番。 404 Blog Not Found:perl - 万能なnewの書き方 ここからが面白くなるのだが次のEntryへ譲るここに着目していただきたい。 sub init { my $self = shift; $self->{$_} = $default{$_} for keys %default; $self->SUPER::init(); } 初期化に限らず、自分で何かをしたら次のメソッドに振るというのは、OOでは非常によく見られる光景だ。特にpluginなどを使っている場合、それが著しい。 しかし、このコード、次のメソッドに振っているのはいいのだけど、振ってから戻ってくるのだ。メソッド呼び出しも関数呼び出しに過ぎないのだから、当然といえば当然だ

    404 Blog Not Found:perl - POO と goto
  • Re: どのプログラム言語を選ぶべきか・・・ : 404 Blog Not Found

    2011年08月30日15:30 カテゴリLightweight Languages Re: どのプログラム言語を選ぶべきか・・・ 言語設計者たちが考えること Mastermind of Programming Federico Biancuzzi / Shane Warden 伊藤真浩 / 頃末和義 / 佐藤嘉一 / 鈴木幸敏 / 村上雅章訳 [原著:Masterminds of Programming] ほめてのばしたくなったので。 どのプログラム言語を選ぶべきか・・・ - きしだのはてな 世界平和のために Alphabetical Order で。 Brainf.ck-erになったら、100%仕様を覚えられそうだし C-erになったら、いつかは言語を実装できるようになれそうだし C++-erになったら、新発見がなくならなそうだし COBOL-erになったら、先人の話にもついていけるよ

    Re: どのプログラム言語を選ぶべきか・・・ : 404 Blog Not Found
  • news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由 : 404 Blog Not Found

    2011年08月20日23:00 カテゴリNewsiTech news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由 それは悔しいし、寂しいことだけど、でも仕方ないよねって、思ってたの。 Life is beautiful: HPの英断。日のメーカーは? HPがいくつかの重要なアナウンスメントをした 利益率の低いPCビジネスのスピンアウトを検討していること タブレット・スマートフォン市場からの撤退 Autonoy Corpの買収 数年前にPCビジネスを売却したIBMを彷彿させる話だが、売り上げは会社全体の3分の1を上げながらも、利益率がわずか 5.4% しかないPCビジネスを思い切って切り話す(会社全体の利益率は11.7%)というのは株主利益を最重視するのであれば当然とも言える。 現実はずいぶんと違ったね、さとし。 HPがPCから撤退したら、株価を元に戻せる? その戦

    news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由 : 404 Blog Not Found
    bayashi_net
    bayashi_net 2011/08/21
    「現実はずいぶんと違ったね、さとし」
  • perl - @_をコピーするコスト : 404 Blog Not Found

    2011年07月17日22:00 カテゴリLightweight LanguagesTips perl - @_をコピーするコスト Perl Best Practices Damian Conway [邦訳:Perlベストプラクティス] これ、やけに差がないと思いきや… Perlで重複した要素をユニークにする - ichirin2501の日記 ふと、どのコードが速いのか気になったのでベンチマークを取ってみました。 id:ichirin2501のコードのどこに問題があるかは、以下のベンチマークを走らせてみればわかります。 #!/usr/bin/env perl use 5.012; use Benchmark qw/:all/; sub uniq_copy { my @array = @_; my %hash; @hash{@array} = (); return keys %hash; }

    perl - @_をコピーするコスト : 404 Blog Not Found
  • perl - 勝手に添削 - 相対パスを絶対パスに変更する : 404 Blog Not Found

    2010年12月28日23:30 カテゴリ perl - 勝手に添削 - 相対パスを絶対パスに変更する Perl & XML Erik T Ray / Jason McIntosh 財井一彰訳 [原著:Perl & XML] 一昔前のentryが、はてぶで引っかかっていたので。 相対パスを絶対パスに変更する | perl | 俺のメモ URIオブジェクトは直接文字列として扱える まずはこれ。何とprintされるでしょう? use 5.010; use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use URI; my $base = 'http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20416479-0,00.htm'; say URI->new_abs('/news/service/',

    perl - 勝手に添削 - 相対パスを絶対パスに変更する : 404 Blog Not Found
  • javascript - ブログパーツ/ウィジェット開発者におねがい : 404 Blog Not Found

    2010年11月26日18:00 カテゴリTipsLightweight Languages javascript - ブログパーツ/ウィジェット開発者におねがい JavaScript: The Good Parts Douglas Crockford / 水野貴明訳 [原著:JavaScript: The Good Parts] たった二つです。 名前空間を一つだけ用意して、それのみを使うこと 設定はグローバル変数ではなく、引数渡しにすること そうでないと、導入したサイトで変数衝突が起こる公算が大きくなります。 それが実際に発生したのが、右の画像です。表示がぐしゃぐしゃになっています。 問題を起こしたのは、以下のsnippetでした。 <script type="text/javascript" src="http://blogchart.jp/js/blogparts.js"></sc

    javascript - ブログパーツ/ウィジェット開発者におねがい : 404 Blog Not Found
  • perl - YAPC::Asia::2010 - 弾のスライド : 404 Blog Not Found

    2010年10月16日15:45 カテゴリYAPC::AsiaLightweight Languages perl - YAPC::Asia::2010 - 弾のスライド 発表も無事(?)終わったので。 …そんなスライドで大丈夫か? http://www.dan.co.jp/~dankogai/yapcasia2010/lleval.html Dan the Perl Monger 「YAPC::Asia」カテゴリの最新記事

    perl - YAPC::Asia::2010 - 弾のスライド : 404 Blog Not Found
  • perl - 実践で役立たないPerl正規表現 完全解説 : 404 Blog Not Found

    2010年10月04日04:45 カテゴリLightweight Languages perl - 実践で役立たないPerl正規表現 完全解説 役立つ方をお探しの方は、以下まで。 実践で役立つPerl正規表現 完全解説 - サンプルコードによるPerl入門 s/$regexp/$substitution/ 実のところ、正規表現ではなくs///演算子のお話です。Perlではあまりに正規表現と密接に関係しているので、これ全体を「正規表現」と呼んでしまいがちなのですが、実際のところ $string =~ s/$regexp/$substitution/; とある場合、$regexpのみが正規表現なのでお間違えがないよう。 s/$regexp/$substitution/sex で、全世界の Perl Mongers の皆さんがご存知のように、s/$regexp/$substitution/の最後

    perl - 実践で役立たないPerl正規表現 完全解説 : 404 Blog Not Found
  • 構造化テキストの間違ったエスケープ手法について : 404 Blog Not Found

    2010年09月22日21:30 カテゴリLightweight Languages 構造化テキストの間違ったエスケープ手法について 昨晩のtwitter XSS祭りは、ふだんもtwitter.comは使わない私には遠くの祭り囃子だったのですが、せっかくの自戒の機会なので。 Kazuho@Cybozu Labs: (Twitter の XSS 脆弱性に関連して) 構造化テキストの正しいエスケープ手法について 正しいアプローチは、全てのルールを同時に適用することです。 これは残念ながら(おそらく)必要条件であっても十分条件ではありません。 こういう(かなりええかげんな)正規表現でtweetをparseしていたとします。 re_http = '(?:https?://[\\x21-\\x7e]+)'; re_user = '(?:[@][0-9A-Za-z_]{1,15})'; re_hash

    構造化テキストの間違ったエスケープ手法について : 404 Blog Not Found
  • perl - Devel::Leak : 404 Blog Not Found

    2006年12月08日11:00 カテゴリLightweight Languages perl - Devel::Leak そんなあなたに、Devel::Leak。 Rauru Blog ? Blog Archive ? 循環参照 ところが Scalar::Util 使って循環参照になってるとおぼしき変数を全部 weaken してみたんだけど、DESTORY されるかどうか見てみると、1サイクル終わっても1つだけ解放されないオブジェクトが残ってる。どうしちゃるかねとゆうわけで、今度は Devel::Cycle を CPAN から取って来てインストール。ところがこれ、参照元側のオブジェクトを1個指定して循環参照を検索するもんなんですね。どれが参照元なのかわからないので、やっぱり見つからないー。ただし、肝心のLeakしているオブジェクトまで表示させるには、-DDEBUGGING付きでcompi

    perl - Devel::Leak : 404 Blog Not Found
  • perl - にも集合オブジェクトと演算を : 404 Blog Not Found

    2010年05月05日04:15 カテゴリLightweight Languages perl - にも集合オブジェクトと演算を 404 Blog Not Found:perl - 配列の∪と∩に想定内の返事が。 PERL HACKS(日語版) [英語版] 2010-05-01 - methaneの日記一方、Pythonはsetの演算子を定義した。 もちろんPerlでも定義できます。 以下、実例。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; package Set; sub main::set { __PACKAGE__->new(@_) } # exportの代わり use overload ( '@{}' => \&array_ref, '""' => \&string, '|' => \&union, '&' => \&intersectio

    perl - にも集合オブジェクトと演算を : 404 Blog Not Found
  • Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 : 404 Blog Not Found

    2010年02月11日05:00 カテゴリNews Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 こんなお題を振られたので。 Google BuzzはTwitterキラーとなるか:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan GoogleTwitterと同様のリアルタイムコミュニケーションサービスを開始した意図、そしてGoogle Buzzの成功の見通しについて、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。読者の皆様もぜひコメント欄でご参加ください。 最初に結論を言ってしまうと、Google Buzz は Twitter キラーではない。どころかこれで私は Google には Social Service は作れないと確信を持つことが出来た。 Google は Communication というものがわかっていないのだ。 そ

    Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 : 404 Blog Not Found
    bayashi_net
    bayashi_net 2010/02/13
    鍋や包丁を作るのはうまいけど、料理までは作れない感じかなー
  • perl - UNIVERSAL::which : 404 Blog Not Found

    2006年05月14日04:30 カテゴリLightweight Languages perl - UNIVERSAL::which どのクラスで定義されたメソッドなのか - にぽたん研究所弊社のあるエンジニアが、とあるクラスを継承している他のクラスで呼出可能なとあるメソッドについて、そのメソッドがそのクラス内に定義されていないので、んじゃどこで定義されてるのか?というのを調べるのに時間がかかってた模様。 hioさんの活躍でめでたしめでたしと思いきや.... k.daibaさんから鋭いツッコミ。 AUTOLOAD使ってる場合にも使えるんでしょうか? というわけで、とどめをさすべく書きました。名付けてUNIVERSAL::which package UNIVERSAL::which; use 5.008001; use strict; use warnings; sub UNIVERSAL:

    perl - UNIVERSAL::which : 404 Blog Not Found
  • #perl #regexp - $utf8 =~ /.../i # の傾向と対策 : 404 Blog Not Found

    2009年10月01日18:00 カテゴリLightweight Languages書評/画評/品評 #perl #regexp - $utf8 =~ /.../i # の傾向と対策 というわけで、その傾向と対策を。 [Perl]UTF8-flagged strings affects regexps with the "i" modifier - use GFx::WebLog; Perlではutf8フラグ付きの文字列に対するuc/lc/"i"正規表現修飾子は非常に遅いのだが,H::F::Liteでは/iを使っているので,試しに/iを使わないようにしてみると,速度が改善した id:gfxの主張は、以下のようにして確かに確かめられる。 use strict; use warnings; use Benchmark qw/cmpthese timethese/; { use bytes; m

    #perl #regexp - $utf8 =~ /.../i # の傾向と対策 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:perl - パッチなしでパッチする

    2007年04月09日16:15 カテゴリLightweight LanguagesTips perl - パッチなしでパッチする Perlに限らず、動的に名前空間を書き換えることができる言語ならコンセプトはパクれるはずのtips. 状況 人様が書いたモジュールにバグ発見! バグ直した パッチも送った でも作者が$VERSION++してくれない さあどうする? オレバージョンのモジュールをつなぎでつかう? でも標準でないものをイントールするのはいやん サブクラス作ってメソッドをオーバーライドする? でも問題のモジュールが継承をサポートしているとは限らないし そもそも問題のモジュールOOじゃなかったりもするし 代替モジュールを書いてCPANにうp? -- i.e. JSON::* でも元々のモジュールがあまりによく使われているし うpは簡単でもサポート大変そうだし.... 実例 See Al

    404 Blog Not Found:perl - パッチなしでパッチする
  • #perl - utf8::decode()ではなくEncode::decode_utf8()を使うべき理由 : 404 Blog Not Found

    2009年09月13日13:00 カテゴリLightweight Languages #perl - utf8::decode()ではなくEncode::decode_utf8()を使うべき理由 駄目です。 [を] Perl の utf8 まわりのおまじない 最近良く使うおまじない、というかイディオム。 utf8::decode($text) unless utf8::is_utf8($text); こういう場合は、Encode::decode_utf8()でないと。 以下をごらんください。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Encode; use Devel::Peek; for my $bytes ( "\x2F", "\xC0\xAF", "\xE0\x80\xAF", "\xF0\x80\x80\xAF" ) { my $u

    #perl - utf8::decode()ではなくEncode::decode_utf8()を使うべき理由 : 404 Blog Not Found
  • perl - tie()って何をtieするの? : 404 Blog Not Found

    2008年07月05日01:30 カテゴリLightweight Languages perl - tie()って何をtieするの? 私はタイをまとうのがだいっきらいですが、Perl 5の中で一番好きな関数がtie()だったりします。 tie関数とは - 燈明日記 すると、裏で処理が動き、オブジェクトをコンストラクトしたり、とある処理結果が参照できたり、代入したものに対応したものを格納出来たりする。 というわけで、tie()について語っておくことにしましょう。 tie()とはなにか? ずばり、「オブジェクトではない、perlの組み込みデータタイプを裏でオブジェクト化する仕組み」のことです。それがなぜtieと呼ばれるかと言えば、変数を指定されたクラスに結びつけるから、です。 論より証拠、実際に見てみましょう。 use strict; use warnings; { package MySca

    perl - tie()って何をtieするの? : 404 Blog Not Found
  • perl - & はいつ使うべきか : 404 Blog Not Found

    2009年07月22日21:30 カテゴリLightweight Languages perl - & はいつ使うべきか 鋭い質問です。 Perlの謎(その10)サブルーチンの呼び出し方 - 燈明日記 組み込み関数と同名のユーザ定義関数を定義したときは、どうしても『&』付きでないと呼び出せないのです。id:chaichanPaPaの主張は、以下のとおり確認できます。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; sub atan2{ "atanatan"; } print atan2(1,1), "\n"; しかし、実際にはビルトイン関数を上書きしているモジュールは少なくありません。たとえばCGI::Carpはdie()やwarn()を上書きしています。 それでは、ビルトイン関数の上書きはどうやるのでしょうか?そして、一旦上書きされたビルトイン関数を呼

    perl - & はいつ使うべきか : 404 Blog Not Found