タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (217)

  • 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定

    政府は3月10日の閣議で、いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案を閣議決定した。ネット時代への対応を主眼に置いた改正案で、今国会に提出し、来年1月1日の施行を目指す。 改正案では、違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はない。 検索エンジンのキャッシュや、データバックアップのためのキャッシュは著作者の許諾を得ずに行えると規定。検索事業者は日国内にサーバを置けるようになる。 海賊版DVDなどをネットオークションに出品する行為を禁止する規定も設けた一方、美術品などをオークションに出品する際の写真のネット掲載は、著作者の許諾なしでできるようにする。 国立国会図書館に納された書籍の電子アーカイブ化や、言語処理研究などデータ解析に必要な複製、障害者向けに文字情報を音声化/音声情報を文字化して配信する行為も、

    「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定
  • Googleよりも賢い(?)ナレッジエンジンが5月に登場

    理論物理学者で数学ソフトを扱う米Wolfram ResearchのCEO、スティーブン・ウルフラム氏が、新たな検索技術「Wolfram|Alpha」を限定公開した。 Wolfram|Alphaは5月に公開予定で、現在は少数のユーザーにのみ公開している。 このプロジェクトは、アルゴリズムや自然言語解析などを活用して、「円周率の300けた目は?」といった事実に関する質問に回答する「計算型ナレッジエンジン」を目指している。ウルフラム氏は具体的な仕組みを明らかにしていない。 Wolfram|Alphaのデモに参加した検索エンジンの専門家ノバ・スピバック氏は、この検索エンジンは「Googleのように答えを含む文書を返すのでもなく、Wikipediaのような巨大なデータベースでもなく、Powersetのように単に自然言語を解析して文書を検索するのでもない」としている。Wolfram|Alphaは、「テ

    Googleよりも賢い(?)ナレッジエンジンが5月に登場
  • pixivメンテ画面に「チョビチョビゲーム」

    イラストSNSpixiv」にアクセスすると、いつものトップページではなく、突然、犬がれんがのブロックを登っていくゲームがスタートした。なんだこりゃ!? 実はこれ、pixivのメンテナンスが行われていた3月6日の午後5時~午後7時限定で公開していた「チョビチョビゲーム」。メンテナンスでサイトが閲覧できない間も、ユーザーに楽しんでもらおうと公開されたようだ。 ピクシブの社員犬「チョビ」をマウスで操作して「pixiv」というロゴが現れるまでブロックを登り、点数を稼ぐ。ブロックから落ちても、上からチョビが降ってきてゲームを続行できるが、点数は減ってしまう。 記者もやってみたが、なかなか難しかった。ブロックに登っては落ちる――を繰り返し、最後までようやくたどりついたが点数は「11点」。再チャレンジしようと思ったら、メンテナンスが終了し、ゲームは消えていた。残念! もう一度やりたい。 関連記事 Yo

    pixivメンテ画面に「チョビチョビゲーム」
  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
  • Microsoft、新検索エンジン「Kumo」の画像を公開

    Microsoftは3月3日、同社が新しい検索エンジン「Kumo」をテストしているという報道を認め、Kumoのスクリーンショットを公開した。 同社は現在Kumoのテストを社内のみで行っている。公開テストをしない理由について、「この種の社内テストはMicrosoftではよくあること。当社の製品の多くは、社内テストを行ってから公開するかどうかを決めている」とLive Searchブログで説明している。 また同ブログではKumoの検索結果画面のスクリーンショットを公開。ユーザーに意見を寄せてほしいと呼び掛けている。 MicrosoftがKumoというブランドとURLを利用していることから、Live Searchの名称を変更する可能性も報じられている。これについて同社は、テスターに対してテストであることを明確にするためにKumoという名称を使っており、名称変更についてはまだ検討中だと述べている。

    Microsoft、新検索エンジン「Kumo」の画像を公開
  • 12時間乗って2525円……GSの中古車レンタカーは普及するのだろうか?

    「クルマを買いたいけど高い……。レンタカーで十分だけど、ちょっと高い気もする」と感じたことはないだろうか。特に都心で住んでいればクルマの維持費が高くつくため、必要なときにレンタカーを借りる人も多いだろう。しかし近くにお店がないため、タクシーを利用している人もいるのではないだろうか? 「レンタカーは安く、そして近くに」といったニーズを受け、レンタスは2008年7月、中古車を利用した低料金の「ニコニコレンタカー」をスタート。利用者は最寄りのガソリンスタンドでクルマを借りることができ、料金は小型車(1000CCクラス)で2525円(12時間利用で保険料を含む)。大手レンタカーでの利用料金と比べ、半分ほどでクルマを借りることができる。 中古車レンタカー、スタートのきっかけ 「そもそもレンタカーは、新車のクルマでなくもいい。安ければ中古車で十分」と考えている人もいるはず。ガソリンスタンドで中古車を貸

    12時間乗って2525円……GSの中古車レンタカーは普及するのだろうか?
  • 日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味

    Googleによる解説サイト「Googleブック検索和解」。プルダウンメニューから、英語、日語、フランス語、イタリア語、中国語など30カ国語以上を選べる 過去に出版された日の書籍が、米国の「Googleブック検索」に載り、全文を読めるようになる可能性がある――米Googleが世界各国で公表した告知が波紋を呼んでいる。米国内の訴訟の影響が国際条約を通じて日国内にも及ぶためで、Googleは2月24日、国内主要紙に告知広告を掲載し、国内の著作権者に理解と対応を求めた。 日の作家や出版社などにとっては、書籍が勝手にGoogleブック検索に載り、広告を付けられたり販売されてしまう可能性がある一方、Googleは作家に有利な割合での利益配分を約束しており、収入が得られるメリットもある。賛同できなければ自分の書籍を対象から除外するよう申し出ることも可能だ。 「法定通知」として新聞に掲載された告

    日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味
  • ニコ動、MSNなど6サイトに広告同時掲載 「ネットユーザーの7割カバー」

    マイクロソフト、ドワンゴなど6社は2月25日、各社が運営するWebサイトに、広告を同時掲載する広告ネットワーク「Japan X-media-network」(ジャパンクロスメディアネットワーク、JXMN)を開発したと発表した。 2社のほかNTTレゾナント、ソネットエンタテインメント、NTTコミュニケーションズ、NTTぷららが参加。「MSN」「ニコニコ動画」「goo」「So-net」「OCN」「plala」の各サイトに、240(縦)×350(横)ピクセルの広告を同時に掲載する。1週間に572万ユーザーに訴求でき、ネットユーザーの7割をカバーできるとしている。 広告の名称は「トッププレミアムボード」。掲載は4月13日からで、料金は、1週間に1000万回表示で700万円、2000万回表示で1200万円。

    ニコ動、MSNなど6サイトに広告同時掲載 「ネットユーザーの7割カバー」
  • 2ちゃんねるブログ「ちゃぶろ」終了

    ブログサービス「2ちゃんねるブログ」(ちゃぶろ)が2月に終了した。ちゃぶろを個人で運営していた深水英一郎さんは「個人運営の限界が来たため」と説明している。 ちゃぶろは、2ちゃんねらーのためのブログサービスとして「ブログブームのちょっと前ぐらい」(深水さん)にオープン。約1万人のユーザーを集め、「べたものを淡々と記録するよ」など人気ブログも生まれた。 だが「当時2ちゃんねる管理人だったひろゆき(西村博之氏)が使ってくれないので、根的に使いづらいといった問題があるんだろうと思って」開発を停止。広告を貼れない仕様で収益ゼロだったこともあり、「個人運営の限界が来た」とサービス停止を決めた。 2008年1月に全サービスを停止予定だったが、サービスを惜しむユーザーの声に応え、今年2月まで運営を続けていた。

    2ちゃんねるブログ「ちゃぶろ」終了
  • 一発ボケサイト「ボケて」書籍化 CCライセンスの写真活用

    オモロキが運営する、お題の写真にひとことコメントで“ボケ”るコミュニケーションサイト「ボケて」の投稿作品を紹介する書籍「写真で大喜利ボケて」(コアマガジン・600円)が発売された。 ボケては昨年9月に開設し、これまでに40万件のボケが投稿された。書籍では投稿作品のうち860件を紹介。お題の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC)付きで、営利目的でも利用OKとしてFlickrに公開されているものを利用した。 ボケ職人へのインタビューや、サイト上で実施した電気グルーヴ・ピエール瀧さんが審査委員長を務める「ピエール瀧大賞」の結果も掲載している。 ボケてのサイトには、大阪市からのアクセスが最も多いという。やはり“ボケ”“ツッコミ”の場は大阪なのか。

    一発ボケサイト「ボケて」書籍化 CCライセンスの写真活用
    bayashi_net
    bayashi_net 2009/02/16
    「大阪市からのアクセスが最も多いという」
  • Twitter、その自信の根拠は

    Twitterの周辺が慌ただしくなってきた。GoogleやFacebookと同様に高い注目を集める同社だが、目に見えるビジネス展開はまだ何もない。だがFacebookからの高額の買収提案を拒否するなど、今後の展開には自信が垣間見える。日のユーザーも多いTwitterの今後を考えてみた。 商用アカウントへの課金を否定 Twitterへのユーザーやメディアの関心の高さが改めて示されたのは、1つのインタビュー記事だった。英国のマーケティング関連メディア「Marketing magagine」が、Twitter共同創業者のBiz Stone氏の言葉として、「企業が商用利用するTwitterアカウントに課金する仕組みを作り出すことが可能」と伝えたのだ。Twitterはこれまで具体的なビジネス展開を話したことはなく、世界中のメディアが商用アカウントへの課金を報じた。 商用アカウントへの課金は、考えら

    Twitter、その自信の根拠は
  • 「いかに技術者の心に刺さるか」 ライブドア、自社サービスのソースコード公開を強化

    ライブドアは、自社開発したサービスのソースコード公開を強化する。2月9日には、ソースコードを公開している自社サービスをまとめた「EDGE src」(エッジ ソース)をオープン。新たに開発したApache用モジュールも公開し、同サイトで紹介する。 実験的サービスを集めた「livedoor ラボ『EDGE』の取り組みの一環で、今後もソースコードの公開を進めていく計画だ。オープンソース化で「広く知ってもらい、話題になればそれでいい」という考え。収益を得るのが目的ではなく「いかに技術者の心に刺さったかが重要」というスタンスだ。 「コードがきれいに書けたから」 公開したApache用モジュールは「mod_access_token」(モッドアクセストークン)。画像やファイルなどをWeb上で公開する際に有効期限を付けられ、Webアプリケーションと組み合わせれば公開範囲を制御できる。Google Code

    「いかに技術者の心に刺さるか」 ライブドア、自社サービスのソースコード公開を強化
  • SNSユーザーの36%はテレビでSNSが使いたい――米調査

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)ユーザーの36%が、テレビSNSを利用したいと考えている――。米調査会社ABI Researchが2月6日、こんな報告書をまとめた。 近年SNSは急速な広がりを見せているが、PCや携帯電話だけでなく、テレビで利用したいと思っている人が多いことが、この調査から浮き彫りになった。 テレビSNSを使いたいと回答した人々に最も関心のある利用方法を尋ねると、年齢によって異なることが分かった。若いユーザーはチャットとIMによる友人とのコミュニケーションを第一に挙げたが、中年層はSNSの更新状況を見るなど、受動的な利用方法を挙げた。50歳以上は、友人がどんなテレビ番組を見ているかを知りたいと答えた。 調査は米国在住の1000人以上の消費者を対象に、昨年10月に実施された。

    SNSユーザーの36%はテレビでSNSが使いたい――米調査
    bayashi_net
    bayashi_net 2009/02/08
    SNSでテレビが見れればいいのに
  • Amazon、決済サービスを構築できるAPIを正式公開

    Amazon.comは2月5日、開発者が同社の決済インフラを利用できるサービス「Amazon Flexible Payments Service(FPS)」を正式公開した。また、FPSを簡略化した「Amazon FPS Quick Starts」も立ち上げた。 Amazon FPSでは、開発者はAmazonWebサービスAPIを使って独自の決済サービスを構築し、自身のサイトに組み込んで、商取引や寄付の受付、定期的な支払い処理などに利用できる。利用には初期費用などは掛からず、取引ごとに料金を支払う。Amazon FPSを使った決済サービスでは、Amazonに登録済みのユーザーは、Amazonのログイン情報や配送先情報を使って支払いをすることができる。 Quick Startsは、さまざまなFPS APIをセット化して、取引処理のプロセスを簡略化したもの。ネットショッピングなど1度限りの支

    Amazon、決済サービスを構築できるAPIを正式公開
    bayashi_net
    bayashi_net 2009/02/07
    あとで手数料チェックする
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    bayashi_net
    bayashi_net 2009/02/07
    hotmailはいずこへ
  • 「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0

    ユーザーがコンテンツ作りに参加する、投稿型のネットサービスやオンラインゲームが増え続けている。「YouTube」「ニコニコ動画」のような動画投稿サービス、「FAR CRY2」のように、ユーザーが制作したマップを共有できるサービス、「AppStore」のように、プロ・素人問わずアプリを公開できるサービスなどだ。 だがこういったサービスで一番もうけているのは、コンテンツを作っているユーザーではなく、プラットフォームを提供している企業だ。ユーザーはむしろお金を支払ったり、広告を見たり、サービスを盛り上げたりすることで、直接・間接的にプラットフォーム企業の利益の源泉になっている。 「生産者はユーザーなのに、プラットフォームを提供している特定の人たちを富ませる仕組みになっている。サービスのクラウド化は、富の二極分化をもたらす」――ゲームジャーナリストの新清士さんは、2月5日に開かれたイベント「OGC

    「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0
  • 「ニコ動」含むポータル事業は4億7500万円の赤字 ドワンゴ1Q

    ドワンゴが2月5日に発表した、2009年9月期第1四半期(08年10月~12月)連結決算は増収増益だったが、ポータル事業(ほぼニコニコ動画)は4億7500万円の営業赤字。同事業の赤字幅は前年同期(2億4800万円)の約2倍に拡大している。 同事業の売上高は6億3600万円と前年同期比77.9%増。有料会員収入や広告収入、ポイントシステムを使ったサービスが売り上げに貢献したが、会員数増加に伴う設備投資や回線費用の増加、収益化に向けた先行投資などをカバーし切れなかった。 連結売上高は前年同期比3.6%増の69億6000万円、営業利益は4億9600万円(前年同期は1億6300万円の赤字)、経常利益は4億8400万円(同1億5900万円の赤字)、純利益は2億8600万円(同2億4500万円の赤字)。モバイル事業の着うたサービスが好調だったほか、ゲーム事業は黒字転換した。

    「ニコ動」含むポータル事業は4億7500万円の赤字 ドワンゴ1Q
    bayashi_net
    bayashi_net 2009/02/06
    ニコ動はまだ離陸前か
  • 「忙しい、疲れた」厳禁、「大丈夫、楽勝」を口癖に

    「忙しい、疲れた」厳禁、「大丈夫、楽勝」を口癖に:「心のスイッチ」で心の状態を変える(1/2 ページ) ちょっとした口癖でも自己暗示にかかるって知ってましたか? 同じ状況なら「忙しい」「疲れた」より「大丈夫」「楽勝」と言った方が、心の状態がよくなっていい結果が出るんです。自分では気づきにくい口癖。気づくことから始めてみましょう。 前々回は「なぜ?」をやめて「どうすればできる?」と問いかけること、前回は「どうすればできる?」の前に、まず「どうなりたい?」と問いかけることなど、言葉そのものが持つ力で心の状態を変える方法を解説してきました。 言葉の力で心のスイッチを切り替える方法はまだあります。続きを見ていきましょう。 「大丈夫」「楽勝」――口癖で心の状態を変える 「忙しい」とか「きつい」「大変だ」などの言葉を頻繁に口にすると、どんどん自己暗示されていきます。そうではなくて、「余裕、余裕」とか「

    「忙しい、疲れた」厳禁、「大丈夫、楽勝」を口癖に
    bayashi_net
    bayashi_net 2009/02/04
    元気も気から
  • 著作権問題は? 放送禁止用語は? ニコニコ動画とテレビ局が探る連携の道

    「ニコニコ動画」とテレビの連携の可能性を探るべく、神奈川県のローカル局・テレビ神奈川(tvk)が昨年12月、「ニコバンYME」という番組をスタートした。番組をニコ動で先行公開し、付いたコメントごとテレビで放送したり、ニコ動で募集した動画をテレビ放送するといった取り組みを行っている。 「すごいパワーだ」。tvkのデジタル事業部長の鈴木邦彦さんは、番組に付いたコメントの量を見て圧倒されたという。著作権への意識や放送禁止用語の有無など、ニコ動とテレビ番組の違いに戸惑い、壁にぶつかることも多いが、「杓子(しゃくし)定規に『テレビでございます』と言っている場合ではない。ニコ動との相互作用を生かさないと」と前向きだ。 「ニコ動は、テレビ局と共存しないと共倒れ」 ニコ動では、テレビ番組などの無許諾アップロードが問題になってきた。「ニコ動との連携は、放送業界ではタブー視されている面もある」と、ニコ動をtv

    著作権問題は? 放送禁止用語は? ニコニコ動画とテレビ局が探る連携の道
  • ニコ動公式チャンネル数が100に

    ニワンゴはこのほど、ニコニコ動画で企業などが動画を提供する「公式チャンネル」の数が100に達したと発表した。 1月19日に未来検索ブラジルの「ガジェット通信」、デルタパートナーズの「姫パラチャンネル」、スターダスト音楽出版の「スタデジちゃんねる」、ランティスの「Lantisちゃんねる」が加わり、合計100になった。

    ニコ動公式チャンネル数が100に