タグ

音楽に関するbbeams07のブックマーク (59)

  • 担任がイエモンの吉井和哉と知り合いだったらしいんだけどさ・・・・・・ - オトニッチ

    その先生は嫌われていた 自分が中学3年生の頃の担任は、驚くほどクラスのみんなに嫌われていた。 何故嫌われていたかというと、まず見た目が悪かった。 ハゲてる。 青ひげが目立つ。 申し訳ないが、顔もかなりブサイク。 思春期の中学生には中年でその見た目だと、それだけで嫌われる。 あと生徒に対して厳しかったことも嫌われていた理由。 制服を少しでも着崩していれば呼び出され、遅刻をすれば怒鳴られた。 もちろん、生徒が悪いことなのだが、思春期の中学生だ。 反抗したい年頃の生徒たちは、厳しい教師を嫌わざるを得ない。 でも、自分はその担任が嫌いではなかった。 好きというわけでは無かったけど、そこまで嫌な奴でもないだろうなと思う程度だけれど。 それは、担任が音楽の教師で音楽の話をよくしてくれたからだ。 しょっちゅう音楽の話をする担任 放課後のホームルームでは担任が話をする事が多かった。 音楽の教師だった担任。

    担任がイエモンの吉井和哉と知り合いだったらしいんだけどさ・・・・・・ - オトニッチ
  • 岡崎体育「感情のピクセル」に怒っている人は、何がそんなにカチンときたのか - 兵庫慎司のブログ

    ご存知だろうが、岡崎体育の新曲、というか新曲「感情のピクセル」とそのMVが炎上している。 5月11日にYoutubeの公式チャンネルにアップされ、5月17日17時の時点で再生回数は1,884,000回を超えている。僕はファースト・アルバムのリリース・タイミングで、週刊SPA!で彼にインタビューする機会に恵まれたのだが、その時は「MUSIC VIDEO」の次にセカンド・インパクトを引き起こせる自信があるからこそあれをやった、一発屋で終わるつもりは毛頭ない、あれを撮る以前から2発目3発目の構想は完全に頭の中にある、と言っていた。それを現実に証明してみせた、ということなのだが。 これが、曲もMVもいわゆる今人気のラウド・ロック・バンドの王道フォーマットを模していて、すべてお手どおりに高性能に作った上で、歌詞だけばかばかしくおもしろくしたものだったことで、「ラウド・ロック・シーンをディスっている

    岡崎体育「感情のピクセル」に怒っている人は、何がそんなにカチンときたのか - 兵庫慎司のブログ
  • 犬にも音楽の好みがあり、多くはレゲエ好きだと判明 - ライブドアニュース

    > > > > 犬にも音楽の好みがあり、多くはレゲエ好きだと判明 犬にも音楽の好みがあり、多くはレゲエ好きだと判明 2017年1月31日 18時3分 Photo by Laura Nicola 多くの犬たちはジャマイカにいるのが幸せなのかも知れません。詳細は以下から。 人間にもそれぞれ音楽の好みがあるように、音を聴くことのできる犬にも音楽の好みが存在していました。そして多くの犬たちはチルなグルーヴのレゲエが好きなようです。 グラスゴー大学がScotland’s Animal Welfare Charity(SPCA)と共同で行った犬の音楽の好みについての研究が発表されました。 この研究では犬に5種類のジャンルの音楽を聞かせました。その種類はソフトロック、モータウン・サウンド、ポップス、レゲエ、そしてクラシック。研究者らは犬がどれだけ動き回ったか、心拍数が変わったか、そしてそれ以外の心理

    犬にも音楽の好みがあり、多くはレゲエ好きだと判明 - ライブドアニュース
  • 有名バンドロゴ風のフォントで「Precure」とタイプしたらキュアキュアな感じは出るのか?

    有名バンドロゴ風のフォントで「Precure」とタイプしたらキュアキュアな感じは出るのか?2016.11.26 20:4511,715 ヤマダユウス型 今週も、キュアップ・ラパパ! 先日、メタリカが8年ぶり、通算11枚目のアルバムをリリースし、そのキャンペーンでメタリカ風のロゴジェネレーター「METALLICATOR」が公開されました。 こうしたロゴジェネレーター・サイトは楽しいものですが、ロックバンドや映画のロゴを模したものでいうとフリーフォントも定番です。アニメのロゴ(『とある~』とか『涼宮ハルヒ~』とか)のジェネレーターが流行り出したころから、ブラウザベースも強まってきた印象があります。 というわけで、そういったバンド系のフリーフォントを使ってプリキュア、もとい「Precure」とタイプしたら、キュアキュアな雰囲気は変わらず出せるのか? 早速検証してみましょう。 アイアン・メイデン風

    有名バンドロゴ風のフォントで「Precure」とタイプしたらキュアキュアな感じは出るのか?
  • ユニコーン、その特殊なバンド組織論ー-兵庫慎司が新アルバムから読み解く

    「べつに、昔からこうしたくてこうなったわけじゃないからなあ。これを理想として思い描いてたのが現実になって、俺たちすごいでしょ? っていうわけじゃないからね。だからべつに、これが理想のバンド像だとも思わないよ?たまたま俺らはこうなだけで。だからそう訊かれても、なんとも言えないよ」 8月10日にニューアルバム『ゅ 13-14』が出るにあたって、何度かユニコーンにインタビューする機会があったのだが、その時に、ユニコーンがとても特殊な動き方をしているバンドであること、あとにも先にもほかにそんなバンドはいないことについて、何か思うことはありますか? と訊いた時の、奥田民生の答えである。 もうちょっと詳しく書く。 メンバー全員が詞曲を書き、全員が歌う。誰かが持ってきた曲に他のメンバーがあれやこれやと口を出し、手を入れてアレンジし、それによって誰が歌うのかとか、誰がどの楽器を演奏するかということまでが変

    ユニコーン、その特殊なバンド組織論ー-兵庫慎司が新アルバムから読み解く
  • 星野源と福山雅治。そして我々はどうするか。|DJありがとう

    なんつっても星野源を見る女子の視線は熱いらしい。俳優業も素晴らしく、音楽はしびれあがるくらい良い。ルックスも柔和で爽やかだ。聞く所によると話をさせても面白いし、気さくで下ネタもイケるらしい。ふざけるな、悔しいじゃないか。 希代のモテ男と言ったらキムタクか福山だった。その価値を下げることはなく、後続の男前と共存共栄してずっといる。その余りに端正なルックスの次元が違う感じで妬む気にすらならないが、それでも我々、我々と一括りに出来得るほどオレと同じくらい程度の低い同胞も少ないだろうが、からしてみれば「こっちにはコレがある」と大事にしていた砦があった。「かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう」とは早川義夫のアルバムタイトルだけれど、その中身の奥深さとは一線を画す、タイトルの都合のいい解釈をふりかざし、ほんの些細な取るに足らない「ありゃかっこわるいんだよ、当は」とか言って「勝っている」ところを見

    星野源と福山雅治。そして我々はどうするか。|DJありがとう
  • 今夜ロックンロールに殺された - K Diary

    昨年に引き続き、フジロックに3日間、フルで行ってきた。基的にダラダラしつつ、見たいやつを見る元気があったら見に行く、というスタイル。レッチリやらBECKやらthe interenetやらWilcoやら、沢山見た。レッチリは至る所で書かれているように演奏も音響もセットリストもイマイチな感じで次に期待、といった感じだろーか。ボーカルのアンソニーがなんか怒っていたし。"Can't Stop"も"Around The World"もやらなかったしなあ。同時間帯にフィールドオブヘブンでやっていた、カマシ・ワシントンが凄かったらしいので見とけばよかったなあ、と思ったり。しかし、レッチリの後に見たceroと電気グルーヴがとても良かったので心の穏やかさを取り戻した。あと、The Birthdayも初日のグリーンステージトリのSigur Rósの前に見たのだけれど素晴らしくって、またライブ見たいな、と思っ

    今夜ロックンロールに殺された - K Diary
  • 好みなので

    お姉ちゃんにオススメのバンドを教えてって言われて渋々答えると、お姉ちゃんのダサい曲ばっかりのプレイリストで、大好きな大切な曲が一緒に聞き流されてて、それはとても許せない。音楽の楽しみは人それぞれだから、他人のことをとやかく言える筋合いはないとわかっているから、余計に悔しい。お姉ちゃんは音楽に特にこだわりはなさそうで、新しい曲を探してきては聴きまくり、飽きたら他のに乗り換えて、沢山の音楽を聴いている。でも私は同じバンドの曲ばかりだ。だから1つ1つが大切で、私は歌詞に込められた哲学だとか、価値観とか共感した上、バンドの全体的な音はこだわりがあるから、それが好みじゃないと聴けない。特に最近のやたらギターピロピロしたのはそんな好きじゃない。だから、私にはこれしかないのに、お姉ちゃんが沢山の中の1つとして私の大好きな音楽を消費していくのはかなりとても許せない。なんか悔しいから解散してない邦楽バンドで

  • 「30代になり、自分の“役割”変えなきゃなと」人気バンドceroの髙城晶平が阿佐ヶ谷のバーで働く理由とは? - リクナビNEXTジャーナル

    「30代になり、自分の“役割”変えなきゃなと」人気バンドceroの髙城晶平が阿佐ヶ谷のバーで働く理由とは? ロート製薬が副業制度を導入するなど、デュアルワークやハイブリッドワークなどの言葉が注目を集めている昨今。しかし、成功したミュージシャンが副業としてバーで接客を行っている、と聞けばきっと驚くはず。 そのミュージシャンの名前は、髙城晶平。2004年に結成され、音楽メディアや音楽ファンのみならずミュージシャンからも高い評価を得るバンド ceroのメンバーだ。彼は人気バンドの主要人物として活躍する一方、阿佐ヶ谷のバー「Roji」では週に1度のペースでスタッフとしてカウンターに立っているのだ。人気番組『SMAP✕SMAP』にも出演するなど高い人気を誇るバンドのボーカルが、なぜバーでスタッフとして働いているのか? その理由をはじめ、音楽との出会い、音楽仕事にすること、そして自身の思う“役割”に

    「30代になり、自分の“役割”変えなきゃなと」人気バンドceroの髙城晶平が阿佐ヶ谷のバーで働く理由とは? - リクナビNEXTジャーナル
  • BABYMETALと大御所バンドが笑顔で対面する写真集

    イカついオヤジたちが優しいお父さんに見える不思議。 ヘヴィメタル界&ホラー映画界の大物ロブ・ゾンビがアンチを黙らせ、そのパフォーマンスをほめちぎったことで話題のメタルダンスユニット、BABYMETAL。彼女たちはロブ・ゾンビだけでなく、多くの大御所ヘヴィメタル・バンドと交流しています。 そんな様子をおさめた写真の数々を、Metal Injectionがピックアップしたものを中心に見ていきましょう。 執筆時現在の最新はエクストリーム・メタルの帝王、ラム・オブ・ゴッド。 You just never know who's going to show up to say "hello"! @BABYMETAL_JAPANpic.twitter.com/9ooVwUxdRq — Chris Adler (@ChrisAdlerMusic) 2016年5月16日 こちらはドラムのクリス・アドラーのポ

    BABYMETALと大御所バンドが笑顔で対面する写真集
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • ポートランドのものづくりはパンクから

    ポートランドは、とにかく自分でつくる、作る、造る、創る。家具も野菜も財布もビールももソーセージも自転車コーヒーも卵もアートも音楽も。好きなものを自分でつくって、出来上がりを好きな人に届ける。まぁ、なんてシンプル! 15年ほど前、知り合いのアメリカ人ミュージシャンたちが、こぞってポートランドに引っ越し始めた。それまでニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンジェルスなどの大都市に住んでいた人たちだ。「なんでポートランドなの?なんでシアトルじゃダメなの?」って訊いたら、彼らは一同に「なんてったって家賃が安いんだよ!それに俺たちゃ元々パンクが先生だろ?着飾っていてもしようがない。そんな奴らがポートランドに集まり始めているんだ」 RED FANG のインタビューにあった通り、彼らがポートランドに移り住んだ90年代中頃は「当に最悪だった」というポートランド。既に1970年代には、「都市部成長境界線

    ポートランドのものづくりはパンクから
  • 名刺交換から始まる、魂と魂のぶつかり合い「社会人ラップ選手権」を観戦してきた - エキサイトニュース

    昨日(23日)、渋谷区のクラブ「Dimention(ディメンション)」にて「社会人ラップ選手権」なるイベントが開催されています。 なぜか、参加者を社会人に限定してはフリースタイルラップ(即興)バトルを行うというこのイベント。ルールも、まさに社会人です。仕事着を身にまとい、バトルの前に必ず対戦相手と名刺交換を行うことがルールとして義務付けられているのだから。 この選手権を主催する株式会社ハイ(東京都渋谷区)の小式澤郁さんに、イベント開催のきっかけを伺いました。 「元々、ヒップホップはカウンターカルチャーです。今の日に置き換えると一番虐げられているのは学生ではなく、サラリーマンなどの社会人。彼らがこの状況に“表現”で返していけるよう、社会人によるラップ選手権を開催しました」 たしかに、抑圧されて悶々としている社会人は数多い模様。何しろ、この日の参加希望者は100人を超えたというのだから! と

    名刺交換から始まる、魂と魂のぶつかり合い「社会人ラップ選手権」を観戦してきた - エキサイトニュース
  • 英国サウンドシステム・カルチャーの軌跡

    ハダーズフィールド、ブリストル、バーミンガム、ロンドンといった低音都市の社会史をひもとくエキシビジョン『サウンドシステム・カルチャー』は、今も昔も変わらず低音を響かせるミュージック・シーンを、より深く知る絶好の機会であった。 「もともと、ハダーズフィールドのエキシビジョンだったんだけど、自然に大きくなって各地を巡回するようになった」とサムラは教えてくれた。「ロンドンやブリストルみたいな都市ほどきちんと記録は残ってないけれど、ハダーズフィールドでは、音楽シーンが、町の規模には似つかわしくないレベルで盛り上がりました。この展示は、そこにいた人たち、特にアラワッククラブ(Arawak Club)やヴェンストリート(Venn Street)なんかで、このシーンをイチからつくったキャラクターたちの人生や経験を記録したんです。そこからブリストルやバーミンガムに広がってロンドンに至りました」 今にも崩れ

  • http://alfalfalfa.com/articles/144247.html

  • ロキノン系を聞いてるヤングが、懐メロ老害オッサンになる日 | BASEMENT-TIMES

    結論から言うと、90年代後半から、ゼロ年代に渡って隆盛を極めた、いわゆる「ロキノン系リスナー」は、もうオッサンである。 認めよう、いい加減認めよう。 我らが聞いてきたナンバーガールやスーパーカーやくるりや中村一義との蜜月から、 もう10年以上 経ってることをいい加減認めよう。 アジカン、エルレが出てからも、もう10年近く。彼らは立派なベテランである。ホルモンだってそうだ。 ああ、年月は流しそうめんの如くスルスルと流れる。 そんな我らも、懐メロ老害オッサンになりつつある。 懐メロ老害オッサンとはなんぞや 我らが、ナンバーガールやスーパーカーやくるりや中村一義を聞いてたときに、 「やっぱりレッド・ツェッペリンやジミヘンを聞かなきゃ、ロックは語れないよ」 とか、 「今のロックなんてチャラいゴミ、”ホンモノ”を聞けっつうの。例えばキング・クリムゾンとか」 とか、 「最近のロックリスナーは、ナンバー

    ロキノン系を聞いてるヤングが、懐メロ老害オッサンになる日 | BASEMENT-TIMES
  • NMEが選ぶ、ノエル・ギャラガーがこれまでに語った笑える名言集50選 | NME Japan

    「あの頃が人生で最高の時だった。写真撮影もなし、インタヴューもなし。ただ、朝起きて、機材チェックをしてギグをしたら、あとはパーティー三昧だ」(『ブレンダ―』誌、2008年8月) 「2日も3日も連続で寝ずに起きて、宇宙人のことを話したりなんかしないけど、俺は攻撃的な老人になりつつある。わかる? それが普通なんだ。ある年齢になると、他人の意見なんて大して重要じゃなくなる。それと、現代の生活における自分の居場所に居心地が悪くなる」(『クラッシュ』誌、2008年10月) 3. いい加減な買い物について 「1967年式のジャガー・マークIIを110,000ポンド(約1900万円)を費やしてコンバーチブルにカスタマイズしたけど、俺は運転免許を持ってないんだ。宝の持ち腐れだな」(『ブレンダ―』誌、2008年8月) 4. 野望について 「5,000枚限定で赤いアナログ盤の7インチレコード売りたいなら、それ

    NMEが選ぶ、ノエル・ギャラガーがこれまでに語った笑える名言集50選 | NME Japan
  • マジで東京ドームを目指してた男たちDOPING PANDA | BASEMENT-TIMES

    『行こうぜ、水道橋まで!』 ロックスター(Vo.フルカワ)はいつもライヴの度にそう言って観客を煽っていた。 2012年4月、バンドは念願の水道橋でライブを行った。 しかも解散ライブに、だ。 しかし、残念なことに、水道橋は水道橋でも、東京ドームは東京ドームでも・・・東京ドームシティホール。 ファンも悔しそうなら、バンドも悔しくてしょうがないのがヒシヒシと伝わる解散ライブだった。 ロックバンドがエンターテイメントを演出できることを証明したバンド DOPING PANDAは凄いバンドである。 今あるフェスブームは彼らのおかげと言っても過言ではないと私個人は思ってる。 だって2002年の時点でこんな完成されたディスコロックを奏でるバンド、存在していなかった。 邦楽ロックの歴史の教科書に、「フェス=ダンス空間」という項目が追加されたのは一重にこのバンドが居たからである。 電話ズもサカナクションもBB

    マジで東京ドームを目指してた男たちDOPING PANDA | BASEMENT-TIMES
  • 女子中学生にDOPING PANDAを聴かせたら「なんか違う」言われた。 | BASEMENT-TIMES

    やれダンスビートだ!サビが繰り返す!バンド名がダンス関係だ!とか最近の流行について散々言及してきたが、それらに当てはまっていたのに不思議と今ほど大騒ぎされなかったナイスなバンドはいっぱいいる。例えば過去に記事を書いたSTARBOARDとか。 時代がまだそこまで来てなかった、のも一因だろう。バロック音楽全盛期にブルースもジャズもボブディランも全部ぶっ飛ばして急にマキシマムザホルモンがやってきてもきっと逃げ出した王宮奴隷と間違われて逮捕、処刑だろう。極端な話そういうことだ。 なんなら海の向こうでは何年も前にこの手の音楽は成立し、一定の地位を得ているが邦楽のリスナーがそちらに寄る気配もない。 何が言いたいか。そろそろハッキリさせておくと、いくら音楽性が世相にマッチし内容が優れていても、一定の「邦楽ルール」みたいなものを遵守していないバンドにはみな見向きもしないようだ。これを検証すべく今回は女子中

    女子中学生にDOPING PANDAを聴かせたら「なんか違う」言われた。 | BASEMENT-TIMES
  • バンド・グループの解散にまつわるユニークな名言まとめ - hi, my name is gonshi.

    年明けからSMAP解散・存続のニュースで持ちきりになっています。 先日のSMAP×SMAP生放送のときように、解散という時事に際してメンバーが何を発言するかというのは世間がとても注目するところであり、 そこで気の利いた言葉を選べるかどうか、という点はメンバーのスター性が現れる部分だと思います。 今回は、これまでに「解散したバンド・グループ」「解散していないバンド・グループ」が残した解散にまつわる言葉をまとめました。 中二心をくすぐるクサいセリフが目白押しですが、よろしくお願いします。 解散したバンド・グループの言葉 #1 椎名林檎 (東京事変) 我々が死んだら電源を入れて 君の再生装置で蘇らせてくれ さらばだ! #2 忌野清志郎 (RCサクセション) 長く音楽活動を続けていれば、こっちがファンに裏切られることの方がずっと多いんだよ。 #3 小田和正 (オフ・コース) もともと、音楽やってる

    バンド・グループの解散にまつわるユニークな名言まとめ - hi, my name is gonshi.